X



【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 76laps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイ 5bcc-CtLD [175.177.40.18])
垢版 |
2020/04/30(木) 14:24:28.86ID:7xwtg3Oi0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 75laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1585822711/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0369音速の名無しさん (アウアウカー Sa09-u3Yn [182.251.240.38])
垢版 |
2020/05/09(土) 03:20:07.71ID:vwd96PRaa
>>367
89の鈴鹿か
最後まで2人のバトルが見たかったな
90の鈴鹿もそう セナがぶつかるみたいなことを2年連続でした
許せない
0370音速の名無しさん (アウアウカー Sa09-u3Yn [182.251.240.38])
垢版 |
2020/05/09(土) 03:21:23.62ID:vwd96PRaa
>>364
燃費は?
セナの燃費はどうなの?
0371音速の名無しさん (ワッチョイ 8262-jW3u [219.101.3.33])
垢版 |
2020/05/09(土) 03:33:06.98ID:IFUmXI8F0
>>370
プロストに比べると燃費は悪かったみたい
それが原因でターボ時代の88年イベリア半島シリーズに苦戦した
NAになってからはそれほど問題になることはなかったけど、
燃料搭載量をギリギリまで攻めてたからガス欠で止まることもあった
92年のモナコはマイナス1周表示だったらしい
担当の木内氏は内緒で常に1周分余分に入れてたらしいけどセナもそれは織り込み済みだったみたい
0372音速の名無しさん (アウアウカー Sa09-u3Yn [182.251.240.38])
垢版 |
2020/05/09(土) 03:55:54.10ID:vwd96PRaa
>>371
88年のあの2戦は明らかにおかしい
あのセナが表彰台にも乗れないなんて
0373音速の名無しさん (オッペケ Sr91-oFdC [126.161.86.82])
垢版 |
2020/05/09(土) 06:15:21.42ID:eQaQUa/xr
>>369
予選のハッキネンとのポール争いでアーバインを置いてけぼりにしたのは笑った。
アーバインに1.5秒差で格の違い見せた後 決勝では故意にスタート失敗して後は2人でご自由にって感じだった
0374音速の名無しさん (オッペケ Sr91-oFdC [126.161.86.82])
垢版 |
2020/05/09(土) 06:19:22.59ID:eQaQUa/xr
↑ アンカー間違えた>>360です
0375音速の名無しさん (エアペラT SD21-oySJ [148.67.50.228])
垢版 |
2020/05/09(土) 07:54:26.90ID:Jwbu/3uQD
F3レースで来日した際の
ハッキネンとシューマッハ(兄)※のコメント
Q:今一番速いF3ドライバーは?
ハッキネン:くだらない質問だよ!www
(と言いつつ、自分とは言いにくい様子)
シューマッハ:(冷静な表情で)
誰とは言いにくいが、ハッキネンとアイエロ、そして俺

※ラルフもチームのヘルパーとして来日
0377音速の名無しさん (ワイーワ2W FFca-+fBv [103.5.140.174])
垢版 |
2020/05/09(土) 09:21:51.03ID:P6zh59xMF
>>373
アーバインに言わせると、車のグリップがなく変だったと。よくわからんが。
0379音速の名無しさん (ワッチョイ 463a-gIrT [39.110.4.206])
垢版 |
2020/05/09(土) 10:01:45.40ID:45ASHeg+0
>>377
ヘアピン前の緩い右振りでコントロール失ってクラッシュしてたし車がおかしかったというのもあながち嘘じゃないかも
いくらプレッシャーでガチガチになってもあそこでクルっといかないだろう
0380音速の名無しさん (スップ Sd02-CUNC [1.66.105.103])
垢版 |
2020/05/09(土) 12:34:33.29ID:FtI8qYmJd
Fポンの雑誌解説で多分土屋氏かな
トラの事だったと思うけど、
荷重移動前のリアに荷重がある段階でシフトダウン完了してるからブレーキングが短い
的な事言ってた
ってかそんな事可能なんか?

>>357
実は98年のルクセンブルクGPまでは
こいつ大した事ねーなw
ってシューマッハはハッキネンの事思ってたらしいよ
0381音速の名無しさん (アウアウエーT Sa8a-gIrT [111.239.179.93])
垢版 |
2020/05/09(土) 14:10:39.75ID:tUuIBb0ja
実は大きな可能性を秘めていた……フェラーリF92Aが”駄馬”と言われた本当の理由
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200509-00000003-msportcom-moto

F92Aのドライバーだったジャン・アレジにインタビューをしたところ、当時何が起きていたのか、
その新しい視点が明らかになった。簡単に言えば、低いパフォーマンスの原因はシャシーに
あったのではなく、V12エンジンにあったと言える。

「フェラーリの伝統によって、それがV12エンジンのせいだとは言えなかった。代わりに、問題は
クルマに起因するモノとされていたんだ。コンセプトは面白かったのに残念だ」
0382音速の名無しさん (アークセー Sx91-IY8Z [126.162.237.112])
垢版 |
2020/05/09(土) 14:45:32.35ID:KrEj7bA2x
>>375
アイエロってローレンアイエロかな?
たしか95年のパシフィックGPのガイドブックに「ジョーダンのマシンをテストドライブ、来季はF1入りか」って書かれてたような…
0383音速の名無しさん (アークセー Sx91-IY8Z [126.162.237.112])
垢版 |
2020/05/09(土) 14:48:12.07ID:KrEj7bA2x
>>377>>379
まあ明らかにチームorシューマッハが何らかの細工をしてたのは確かだろうね。
0384音速の名無しさん (ワッチョイ 6152-Qfm0 [124.96.148.4])
垢版 |
2020/05/09(土) 14:57:59.54ID:AY+0bCbP0
>>346
業務はホイールに限らないから、OZやBBSが付いてるマシンにもロゴ載せてたね。
レイトンハウス撤退後の92マーチにもスポットで付いてた覚えが。
0386音速の名無しさん (スップ Sda2-CUNC [49.97.101.135])
垢版 |
2020/05/09(土) 19:15:05.51ID:SfoPBcUad
>>385
総力戦で取りに行く事はしないけど
陥れてまでタイトル放棄はしないと思う

>>381
ミジョーと仲良かったハーベイも
幾つか問題があったけどコンセプトは悪く無かった
って言ってるね。
その割に翌年ダブルフロアがっつり撤去しとるけどw
0388音速の名無しさん (スップ Sda2-CUNC [49.97.101.135])
垢版 |
2020/05/09(土) 19:21:25.87ID:SfoPBcUad
>>381
シーズンしょっぱなから新型V12がオイル系の問題が出てまともに走らず
3〜4戦目位から昨年型エンジン引っ張り出してきた覚えあるんだけど
その後も特に速くなった感じもなかった様な
0392音速の名無しさん (ワッチョイ 6152-Qfm0 [124.96.148.4])
垢版 |
2020/05/09(土) 20:36:52.18ID:AY+0bCbP0
F92AのはBBSジャパンが作ったF1初のマグネシウム鍛造、フェラーリ独占
というのが売りだった。
最初は2年くらいの独占のはずが翌年から他チームにも供給されて、
装着して初チャンピオンになったのが94年のシューマッハのベネトンで。

BBSジャパンのホームページにも載ってたけど、市販車用ホイールの
契約も持ち掛けられて、フェラーリが求めてきた価格が安過ぎて、
そんな価格では無理ですよと再交渉したなんて話も。
0395音速の名無しさん (ワッチョイ 69ec-SZnW [180.46.159.40])
垢版 |
2020/05/09(土) 23:45:31.80ID:kofDCpqy0
>>389
サイドポンツーンとフロアの間はフロアを固定する細い支柱のようなものがあるだけだから
かなり多くの空気が横から逃げちゃって
ダウンフォースは大して発生しないんじゃないの?って思った。
0396音速の名無しさん (ワッチョイW ed84-+fBv [218.231.205.170])
垢版 |
2020/05/09(土) 23:59:52.90ID:4nuMRrN20
昔も見たことあるよ。F92Aはパワーが50馬力違ったら結果が違ったと。
ミジョーの意見だから全部は真に受けられない。カペリの意見も聞いてみたいもんだね。
0398音速の名無しさん (ワッチョイ 0152-Qfm0 [220.111.118.201])
垢版 |
2020/05/10(日) 01:22:04.34ID:8RNr4dTz0
>>394
OZは80年代からリジェとかに供給してたけど少数派で、
シェアが増えたのが90年代に黄枠のワンピースを出してからじゃないかな。
それまではダイマグ、スピードライン、フォンドメタルで殆ど占めてたから。

マンセルがチャンピオン取ったFW14Bのフォンドメタルのフロントホイールなんか
スポークが3本しかなくて、良くこれで持ったなって感じで
0399音速の名無しさん (スップ Sda2-CUNC [49.97.101.135])
垢版 |
2020/05/10(日) 11:31:00.42ID:ywPZgq7kd
聖域のV12の批判は許されなかった
とか言っても、まともに走らず旧型引っ張りだして来たらバレバレやんね
シャシーも他に追従するチームも無かったし
駄目だったんじゃないかねー
0400音速の名無しさん (ワッチョイ 8282-oySJ [27.121.203.244])
垢版 |
2020/05/10(日) 11:37:47.34ID:u/ub/Huw0
>>399
その聖域のV12も、93~94年あたりのホンダの技術協力があってから、パワーが増大したというのがね。
93年のエストリルや鈴鹿で、ストレートが速いフェラーリを前に出すと厄介なのは、HB勢のセナ、ハッキネン、ミハエルは思い知らされたはず。
0402音速の名無しさん (オッペケ Sr91-c5bq [126.255.24.100])
垢版 |
2020/05/10(日) 14:03:43.48ID:WEgXh5hRr
アレジの証言信用出来るんかなw
カペリがアレジは何テストしてもイイね!みたいに開発力皆無だって言ってなかったけ?
0406音速の名無しさん (アウアウウーT Sac5-Geaw [106.154.127.197])
垢版 |
2020/05/10(日) 16:01:10.84ID:9xJlXvZva
>>402
アレジ未満の開発能力しかないといわれているカぺリがどの口ほざいている(ry
0407音速の名無しさん (スップ Sda2-CUNC [49.97.101.135])
垢版 |
2020/05/10(日) 18:16:55.35ID:ywPZgq7kd
ワハハ読本かな?
GYが「タイヤ組む時問題出るからホイール直してくれ」
って再三言っても直してくれないから
他のホイール持っていってまで説明しに行ったのって
スクーデリアイタリアだっけ?

>>406
そんな俺でもわかる事がある
このシャシーは駄目だ
と言う事かも知れんw

>>400
よっぽど困ってたんだろうけど、よく技術供与受けたよね
それを進言するベルガーの凄さよ
0410音速の名無しさん (ブーイモ MM76-+fBv [163.49.207.0])
垢版 |
2020/05/10(日) 19:50:25.96ID:nzbErxm5M
カペリは将来を嘱望されていたんだよね。途中でウィリアムズあたりに引き抜かれていたら面白かった。身長が大きいからジョーダン乗ったときは合わなかったんだろう。
0414音速の名無しさん (ワッチョイ 8262-jW3u [219.101.3.33])
垢版 |
2020/05/10(日) 23:47:58.51ID:YMMa4T/m0
>>380
マカオの第2ヒートではスタートで前に出たけど遊ばれて悔しかったって言ってたけどな
むしろF1にステップアップしてから伸び悩んでたから一時的にライバル関係になかったってことじゃない?
0415音速の名無しさん (ワッチョイ eece-PN77 [153.184.83.76])
垢版 |
2020/05/11(月) 00:44:41.60ID:kG+6RziC0
>>404
シューマッハがとうとうチャンピオンになった2000年のAS+Fの座談会で
赤井邦彦と当時のAS+Fの編集長がそんな話してたなw
「フェラーリは阪神みたいなもんだから弱い方が応援し甲斐がある アレジがいた頃なんか最高だった」ってw
0417音速の名無しさん (ワッチョイ 69ec-SZnW [180.46.159.40])
垢版 |
2020/05/11(月) 01:28:57.31ID:Mm8U7NME0
>>400
F92からエンジンがアルミブロックになったのではないか?
1990年の中頃のカーグラに載っていたが、641で使ってたエンジンは
鉄を溶かして鋳型に流す鋳鉄ブロックだと明言してた。
91年もそのまま続けたが、序盤からコケたので92年からアルミブロックに切り替えたものの
さらに悲惨な結果になったので
V6 1.5lターボエンジンの頃からアルミブロックで
チャンピオンエンジンを生み出したホンダに協力をお願いした。
こんな感じ。
0418音速の名無しさん (アークセー Sx91-IY8Z [126.151.118.30])
垢版 |
2020/05/11(月) 02:19:11.62ID:fiWntquax
>>410
カペリって174cmしかないだろ?
バリチェロは172cmだし大して変わらないのでは?
0419音速の名無しさん (ササクッテロ Sp91-IY8Z [126.35.206.110])
垢版 |
2020/05/11(月) 02:19:49.13ID:5HMjIxdkp
>>416
クラッチトラブルで1周目でリタイアだっけ
0420音速の名無しさん (ワッチョイW ed84-QquH [218.33.169.6])
垢版 |
2020/05/11(月) 07:33:40.76ID:Eq8OoWxT0
>>418
そうなんだ!ごめんなさい
0422音速の名無しさん (ワッチョイW ed84-QquH [218.33.169.6])
垢版 |
2020/05/11(月) 08:43:55.78ID:Eq8OoWxT0
>>417
じゃあエンジンはフェラーリ製でも軽くなっていたんですね。
何キロぐらいかわかりますか?
0423音速の名無しさん (スププ Sda2-yY2D [49.98.79.187])
垢版 |
2020/05/11(月) 10:53:32.47ID:d+1ZyIhzd
旧型エンジンの方が失敗作の新型エンジンよりマシという見解だったなら、
92年のF92Aよりエンジンだけならスクイタのダラーラ192の方が
まだ走れてたか?こっちも92年はパッとしない成績で
シャシーの外注先をローラへ変更するきっかけになったようだけど。
0424音速の名無しさん (スッップ Sda2-CUNC [49.98.160.88])
垢版 |
2020/05/11(月) 12:38:44.02ID:T+9uNg/Td
マシと言うか、壊れてまともに走れないので仕方ないのでわ?
当時の話だとGが掛かるとオイルが潤滑出来なくなるって話だった気がする
ベンチ性能で言うと新型の方が当然良かったらしいのだけど

>>417
後藤さんがフェラーリ行って
鉄製エンジンブロックもアルミより薄く作れるから結構軽く出来て悪くない
って言ってたから鉄継続かと思ってた
0430音速の名無しさん (スッップ Sda2-CUNC [49.98.160.88])
垢版 |
2020/05/11(月) 18:36:55.78ID:T+9uNg/Td
>>426
ヤマハの木村さん言ってたけど
鉄とか古い素材の扱い方ってF1チームが使ってる様な町工場って凄いらしいわ

>>427
お陰で蚊帳の外に置かれていた日本人トリオが活躍出来た訳だけど…
2台消えた後に首脳陣が無線に入ってきて
「勝ちに行くぞ、2位はいらねぇんだ」って所ホント好き
0431音速の名無しさん (オッペケ Sr91-3VB4 [126.34.8.139])
垢版 |
2020/05/11(月) 18:55:06.18ID:T3yzfr/Ar
>>430
すいませんスレ違いで恐縮ですが、この前動画を見ててTS020が1位のワークスBMWを追い上げてるときにプライベーターのBMWにブロックされて、すぐ後にタイヤがバーストしてしまってかなり悔しかったですね・・
0433音速の名無しさん (アウアウカー Sa09-u3Yn [182.251.244.8])
垢版 |
2020/05/11(月) 19:19:00.95ID:nGj7f+9ia
>>429
それを考えるとハーバートは頑張ったよね。
0435音速の名無しさん (オッペケ Sr91-oFdC [126.255.24.100])
垢版 |
2020/05/11(月) 20:35:31.23ID:YpGEhkMkr
森脇さんがホンダのエンジニアとの会話
でジャッドV10はかなりイイねって話になったみたい
0436音速の名無しさん (スッップ Sda2-CUNC [49.98.160.88])
垢版 |
2020/05/11(月) 20:43:59.83ID:T+9uNg/Td
>>434
跳ね馬エンジン載せてもいいお許し出たらイタリアチームは抗えないんじゃ?

>>438
我々はホンダの10%の予算で90%の性能を出せる
ってジャッドさん言うてた。
その後のヤマハOX10の活躍みたら素性は良かったのは間違い無いよね

>>431
右京はあの時ゾーン入ってましたね
ってw。あれ立て直したのは凄いわ
アレ無かったらチェッカー10分前位にはBMWに追いつけてる計算だったらしいよ
0437音速の名無しさん (ワッチョイ 06cc-I8iA [175.177.40.31])
垢版 |
2020/05/11(月) 21:04:43.05ID:8oGMqWPm0
ニューマチックバルブで起こる空気漏れ問題で
ヤマハは精度を上げて漏れを無くす方向で研究を進めていたけど
ジャッドは漏れるならその分多く空気を送ればいいと進言したエピソードが印象深い
0438音速の名無しさん (ワッチョイ 02ea-gIrT [59.86.4.42])
垢版 |
2020/05/11(月) 21:16:23.57ID:gAfAnGlR0
話の流れをぶった切って申し訳ないんだが、
89年途中からキャメルがティレルにスポンサードしてたけど、
90年には離れてティレルの2人がマルボロ陣営に入ったのは何でだろ?
アレジは残留だし、ロータスから中嶋は入っていてキャメル色の強いドライバー2名なんだが…。
マルボロの方が金額が大きかっただけなのか?
…もしかしたらロスマンズの影響があったのか?
0439音速の名無しさん (ワッチョイ 8252-Qfm0 [61.214.68.244])
垢版 |
2020/05/11(月) 21:24:10.03ID:aI01KB7J0
>>438
アレジが乗るからキャメルが付いて(黄色いソースをかけたような中途半端な色だと
言われてた)、そのせいでマルボロ系のアルボレートが離れることになったと言われてたよね
あの年のアルボレートは3位表彰台もあったし、フェラーリ以前に在籍してた時のような
濃紺のティレルでいい感じだったのに。
0440音速の名無しさん (ワッチョイ 8262-jW3u [219.101.3.33])
垢版 |
2020/05/11(月) 21:34:01.48ID:6HP2uSGh0
>>438
タバコスポンサーとドライバーの契約でチェザリスやアルボレートのようなケースは稀じゃないのかな
アレジや中嶋に関してもパーソナルスポンサーというよりはチームスポンサーとしてギャラの一部が出ているんだと思うよ
0444音速の名無しさん (ワッチョイ 8262-jW3u [219.101.3.33])
垢版 |
2020/05/11(月) 21:56:58.23ID:6HP2uSGh0
当時はタバコ会社がメインスポンサーのチームが多かったから、タバコ会社と繋がりが深いドライバーは移籍の選択肢が限られる
大物ドライバーはあえてそういう契約は避けていたと思う
0449音速の名無しさん (ワッチョイ 8252-Qfm0 [61.214.68.244])
垢版 |
2020/05/11(月) 23:03:37.49ID:aI01KB7J0
>>441
記憶があいまいなのでwikiとか見たけど、ティレル離脱後はラルースだね。
ティレルを離れたのはベネトンとの裏交渉が漏れたのが原因ともあった。
キャメル陣営のラルースに乗るためにマルボロとの関係を断っても
ミナルディの時にはまたマルボロが付いてた。
0451音速の名無しさん (アウアウウー Sac5-u3Yn [106.132.130.5])
垢版 |
2020/05/12(火) 03:24:34.62ID:NHb3uRL8a
>>450
馬場ちゃん?
0453音速の名無しさん (ワッチョイW ed84-QquH [218.231.255.233])
垢版 |
2020/05/12(火) 07:26:15.69ID:YZHTsg2u0
>>435
ジャッドV10は元をたどればホンダV6にたどり着くからね。
20戦して表彰台1回ポイント獲得5回。成功なのか微妙だな。
0455音速の名無しさん (ワッチョイW ed84-QquH [218.231.255.233])
垢版 |
2020/05/12(火) 11:54:26.01ID:YZHTsg2u0
>>454
そうそう。シリンダーに穴を空けてボルト止めしたりしたやつね。たぶん中速域のトルクを上げたんだろうけど、そこから勝ちだしたという話ですね。
0457音速の名無しさん (ワッチョイW ed84-QquH [218.231.255.233])
垢版 |
2020/05/12(火) 13:19:27.06ID:YZHTsg2u0
>>456
ベンチにかけたのはヤマハV12じゃないのかな。
翌年使ったのはジャッドV10がベースでしょ。
ジャッドがヤマハのV12 をチューニングしたらどうだったかな。
0458音速の名無しさん (ガラプー KK96-x5Wu [07032040097127_ve])
垢版 |
2020/05/12(火) 23:12:48.70ID:jbK/keSwK
>>412
つべで、今宮と森脇氏二人で91年の総括したフジの番組を見たけど、二人ともウィリアムズでそれなりに実績残しそれで高い給料なのに、そ割にはコマス並みの成績しか残せなかったブーツェンには不満を述べていた。
逆に元チームメイトのパトレーゼが割合安い給料の割には、非常にいい成績を残したと。
0459音速の名無しさん (ガラプー KK96-x5Wu [07032040097127_ve])
垢版 |
2020/05/12(火) 23:25:02.48ID:jbK/keSwK
>>417
この時代までのホンダのF1ターボエンジンは、RA168Eまで一貫してシリンダーブロックは鋳鉄製だよ。
RA168Eのシリンダーヘッドはアルミ合金製だが。
ブロックもアルミ製になったのは、翌年のNAになったRA109Eからだな。
0462音速の名無しさん (ワッチョイW ed84-+fBv [218.231.255.233])
垢版 |
2020/05/12(火) 23:54:47.91ID:YZHTsg2u0
ジャッドは89年からV10を持ってくればよかったんじゃない?でもレイトンなんかだとV8の方がバランス的に上かな。
0463音速の名無しさん (ワッチョイ 6e3a-32x/ [39.110.4.206])
垢版 |
2020/05/13(水) 01:17:49.12ID:IZm/y9910
V10はV10で独自の振動の問題もあるからポンと繰り上げて出せる程簡単じゃないと思うよ
いすゞやHKSが12気筒をチャレンジしたのは12気筒のロマンとその辺の問題がないからやりやすかったってのもあるんじゃないかと
0464音速の名無しさん (アークセー Sx10-7kcB [126.149.22.159])
垢版 |
2020/05/13(水) 03:29:03.19ID:aHa6/RM2x
>>451
今じゃまるで見た目が違う…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況