X



【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 76laps
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイ 5bcc-CtLD [175.177.40.18])
垢版 |
2020/04/30(木) 14:24:28.86ID:7xwtg3Oi0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 75laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1585822711/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0006音速の名無しさん (ワッチョイW 7184-3Zuq [218.33.222.198])
垢版 |
2020/04/30(木) 18:38:44.28ID:6H7G8NMV0
>>4
チームメートだったとき激しく戦った印象がない。カナダ90独走と鈴鹿91があったくらい。
ベルガーとアルボレート・アレジは競い合っていたのは記憶にある。
0007音速の名無しさん (ワッチョイW 999c-IiFW [118.86.210.18])
垢版 |
2020/04/30(木) 19:03:08.15ID:MnahFKGv0
ジャンカルロミナルディとピエールイジマーチーニが親戚関係って
今営さん発信だっけ?
0012音速の名無しさん (ワッチョイ fb3a-h83k [39.110.4.206])
垢版 |
2020/05/01(金) 00:23:38.41ID:hetXF6O00
90年もセナがタイヤ持たせて逃げ切るか勝手にいなくなるのでバトルが少なかったな
追いついてもセナのタイヤが終わってるので他の年のように抵抗のしようもなかった

中盤でセナをたたきのめしたヘレスを俺はメキシコより上に持ってくる
0013音速の名無しさん (ワッチョイW 7184-HpdL [218.33.222.198])
垢版 |
2020/05/01(金) 02:18:49.41ID:w8YFfodq0
90年のプロストフェラーリの三連勝は凄かった。マクラーレンのシャーシーの開発がうまくいかなかった。あとフェラーリが予選でポールを取り始めたのが性能差が縮まったのを感じさせた。
車体の開発でプロストの役割は大きかったのかも。しかし91年は停滞してしまうのでドライバーだけではどうにもならないね。
0014音速の名無しさん (アークセー Sxe5-4AVG [126.213.211.211])
垢版 |
2020/05/01(金) 06:00:12.80ID:fscfFZcox
セナの命日だな。
合掌。
0016音速の名無しさん (ワッチョイW 29b8-Kl1A [126.115.200.253])
垢版 |
2020/05/01(金) 08:02:52.51ID:1XwWmAp30
>>9
91年のドイツもある
0017音速の名無しさん (ワッチョイ 09f5-D935 [180.53.218.25])
垢版 |
2020/05/01(金) 10:31:02.05ID:BxhEEuum0
>>13
あの頃の空気だとフェラーリは久々のタイトル争いやって燃え尽きたってイメージだった
91年はもう前年の勢いが信じられないくらい雰囲気が変わってた
0019音速の名無しさん (ワッチョイW 7b0e-Ye5r [223.218.243.177])
垢版 |
2020/05/01(金) 10:59:05.44ID:dz/t8+hI0
>>13
ドライバーができることは、開発の方向性を決める情報のフィードバックだから、元のクルマがダメだとどうしようもないよね。
643は少々攻めすぎた感じだったしね。
0022音速の名無しさん (ワッチョイ fb3a-h83k [39.110.4.206])
垢版 |
2020/05/01(金) 11:09:54.36ID:hetXF6O00
90年はプロスト3連勝の後に5レース連続でセナの前でゴールできなかった
有効ポイントのおかげで自力チャンプの目は残ってたがやはり厳しいよね
実は88-90年でもっとも長い連敗だった
0024音速の名無しさん (スップ Sd33-Aoix [49.97.101.15])
垢版 |
2020/05/01(金) 11:49:34.23ID:62rb3xaod
>>18
大枠の方向性の正当さをマンチャンが示して
細かい開発をプロストがやってたりすると結構良いかもね

今すぐヒルの言う通りにしろってのは有名だけど
マクラーレンでもハッキネンのセットアップが正しい事を後押ししてたり
何気に貢献しとるよね
0025音速の名無しさん (ワッチョイW 29b8-R+k3 [126.8.207.233])
垢版 |
2020/05/01(金) 11:52:34.30ID:rFsq0Yq80
マンセルは開発力がどうとかよりセンサーが凄かったらしいね
91年にウイリアムズに再合流した瞬間にそれまでのセッティングをぶった切って変えさせて、いきなり凄いタイムで走り出したという
0027音速の名無しさん (スプッッ Sd05-4XMx [110.163.219.20])
垢版 |
2020/05/01(金) 12:14:28.29ID:4Ba9XQPHd
>>7
F1大百科で読んだかも
0028音速の名無しさん (ワッチョイW 8b0e-rLRx [121.118.150.125])
垢版 |
2020/05/01(金) 12:41:05.83ID:26B5VUb+0
ここ見てたら懐かしくなって 、パーフェクトナイジェル・マンセルのビデオ見てます!
0033音速の名無しさん (ワッチョイ e1ad-hHMy [114.159.32.33])
垢版 |
2020/05/01(金) 14:27:37.26ID:ab2k/S+A0
通は412T1
0040音速の名無しさん (スフッ Sd33-WK8b [49.106.207.27])
垢版 |
2020/05/01(金) 16:30:16.59ID:3Z0EVnzMd
森脇は成蹊大工卒でホンダの技術者、GRDデザイナーだから比較にならないほど格上。

でもそれは経歴であって、一般論としては、だからいいとかダメとかではない。ちょっと前はイギリスのデザイナーには大卒は少なかった。ドライバーの戦績とは違うよね。
0042音速の名無しさん (オッペケ Sre5-MUqV [126.237.2.154])
垢版 |
2020/05/01(金) 16:48:22.00ID:opj9JjUWr
今宮のみたまま解説よりいいわ
0044音速の名無しさん (スフッ Sd33-WK8b [49.106.207.131])
垢版 |
2020/05/01(金) 17:06:28.63ID:WYSQ8Fubd
メディアでは一般向けにわかりやすく解説する能力が重要
その意味ではどっちもたいしたことない

ツガーをくさすならあいつの理解が浅い具体例を挙げろよ
権威主義良くない
0047タナケン、復活!? (ワッチョイW 7b9f-/fba [223.165.49.210])
垢版 |
2020/05/01(金) 17:23:33.36ID:327K+kZ80
森脇さん、生沢さんと風戸さんのチーム日本に居るときは、メカニックもしてた。
当然専門じゃないから風戸さんの担当だったグレート猪瀬さんに聞きながらの作業。
猪瀬さんから見れば同チームのライバルという立場でもあるので一から教えてはいないので結構大変だったらしい。

この二人が第二次ノバエンジニアリングで共闘するとは縁て不思議。
0048音速の名無しさん (スフッ Sd33-WK8b [49.104.21.53])
垢版 |
2020/05/01(金) 17:24:53.94ID:J+r9ab0Cd
うがった見方をすれば、森脇なんかF1デザイナーを目指して挫折したオチコボレ、日本の現場で指揮するよりF1解説に仕事を見出してるだけじゃないか、という言い方もできる。
森脇のデザイナーとしての代表作はなんだよ?

しかしだからと言って森脇の解説がダメとは決めつけられない
津川も同じ
本当に経歴に惑わされてものが見えない人が多いな
0051音速の名無しさん (スプッッ Sd05-4XMx [110.163.219.20])
垢版 |
2020/05/01(金) 17:46:43.65ID:4Ba9XQPHd
津川さんはベネトンでタイヤ運びの丁稚奉公してたんだけど
思わぬF1ブームでスター扱いされ一躍脚光浴びたんだよね。
0053音速の名無しさん (ワッチョイ 1352-CSq7 [61.207.198.142])
垢版 |
2020/05/01(金) 17:48:41.54ID:SGvuZ8Z10
>>44
津川さんはas-webで去年謝罪してたのあったな。
各チームがバージボード周辺パーツに細い切れ込みを入れてるのは
上から見たら地面が見えないといけない規定からだそうだけど、
津川さんは最初はレッドブルのを見て何か吹き出して来るのではないかと
解説してた。
俺はこれで切れ込みの意味を知った
0056音速の名無しさん (ワッチョイW 7b0e-Ye5r [223.218.243.177])
垢版 |
2020/05/01(金) 18:13:46.98ID:dz/t8+hI0
セナの命日だが、尾張正博がなんか書いてるな。

>それまでのヘルメットのシェル(帽体)の素材はFRPと呼ばれるガラス繊維などをプラスチックと混合させることで強度を上げた繊維強化プラスチック材が使われていた

混合って…w
この人カーボンモノコックの作り方も、混合とか言っちゃうのかな。
樹脂で固めるってだけでしょうにね。


>これらの安全性向上は、セナが頭部と頸椎に大きなダメージを負って亡くなったことを意味していた。

尾張さんてさ、セナの遺体を病院の安置室で実際に見て、頭部には何も傷などなかった、セナの死因で報道されているのは事実と異なる、とか著書に書いてたろ。
なんなの。

ttps://number.bunshun.jp/articles/-/843367?page=2
0059音速の名無しさん (オッペケ Sre5-MUqV [126.179.123.89])
垢版 |
2020/05/01(金) 18:52:33.37ID:S1S635zEr
そういえばサンマリノの壁に残された黄色い塗料って本当にセナのヘルメットなのか?
カワイだっけ言ってたの?
0062音速の名無しさん (オッペケ Sre5-MUqV [126.179.123.89])
垢版 |
2020/05/01(金) 19:57:14.65ID:S1S635zEr
>>60
やっぱそうだよな絶対とは言えんが。
たしか何かのコラムでカワイと今宮がタンブレロ
を見に行って壁にメットの黄色い接触跡があって
感傷的になったって書いてあってそれ違うからと思った
0068音速の名無しさん (ワッチョイ 1352-CSq7 [61.207.198.142])
垢版 |
2020/05/01(金) 23:00:54.56ID:SGvuZ8Z10
アンダーソンはマクラーレンに転職して間もなくチーフメカニック任されたそうだし、
凄腕だったんだろうな。
あと、プライベートでアンソンというF3も作ってたし、カーグラのコラムで
元ハヤシレーシングの畑川さんがマカオで初めてアンソンを見て自分のところのより
速かったようなこと書いてたから、ある日いきなり設計しだしたわけじゃないんだ
0069音速の名無しさん (ワッチョイW 7184-3Zuq [218.231.213.14])
垢版 |
2020/05/01(金) 23:15:00.01ID:sMhulcDn0
>>37
サンキュー 当時の期待と失望を思い出すよ。
しかしベルガーはマクホンV12でカペリの(駄作・失礼)F92Aとよくバトルしていたね。なんでやねん〜
0074音速の名無しさん (ワッチョイW 7184-HpdL [218.231.213.14])
垢版 |
2020/05/02(土) 02:21:57.02ID:VbwRfhv90
スレチだがYouTubeに94サンマリノGPがある。フジテレビではない海外のフルレース。悲しくなるから、事故の中断後から見る。ベルガーがトップを引っ張る。片山は良い走りしている。シューマッハに簡単には抜かさせていない。
事故は忘れることはできないが片山のベストレースのひとつだろう。
0076音速の名無しさん (アウアウカー Sa75-DF55 [182.251.240.37])
垢版 |
2020/05/02(土) 03:24:11.94ID:T1Gdqvvta
先ほど1989年開幕戦
ブラジルGPを観てました
楽しかった
0077音速の名無しさん (ワッチョイW 7b0e-Ye5r [223.218.243.177])
垢版 |
2020/05/02(土) 09:40:39.05ID:+oG8qEPJ0
>>73
無名時代の尾張の主張によれば、な
信じる気があれば信じたらいいんじゃね
その尾張も今では全く違うこと言ってるが

売名のために吹かしたんだろうな
0078音速の名無しさん (ワッチョイ 095e-ts7H [180.42.121.250])
垢版 |
2020/05/02(土) 11:30:13.30ID:tT5YCnRC0
GW中は帰省中だったから、1994サンマリノも予約録画して実家へ出発。
実家では衝撃のサンマリノ、フジの緊急特番を観ました。

アパートに戻りレースを観ようと思いきや、録画失敗(完全に12時間ずれていたw ( ;∀;))
これも衝撃でした。知人にVHSテープを渡してwowowで録画していただきましたw
0083音速の名無しさん (ワッチョイ 39f0-dfyO [124.241.185.183])
垢版 |
2020/05/02(土) 14:10:11.70ID:bDuHA+1V0
>>25
DAZNのマンセル、ベルガーとプロストの回見るとそんな感じだね。

あとアクティブサス乗りこなしてたのも開発能力、感覚より度胸だろうな。
アグリが言ってたが曲がれないはずの速度で突っ込んで
機械がセッティング変更して曲がれるようにしてくれてることを信じて走ることの難しさがあったと。
0084音速の名無しさん (ワッチョイ 1352-CSq7 [61.207.198.142])
垢版 |
2020/05/02(土) 15:17:24.09ID:sHn1bxkf0
>>80
ムーンクラフト/フットワークフォーミュラは自製マシンでヨーロッパF3000へ
遠征した点は童夢F3000より進んでたよな。
0085音速の名無しさん (ワッチョイ 09f5-D935 [180.53.218.25])
垢版 |
2020/05/02(土) 15:31:33.77ID:T7OrY+eJ0
>>79
ピケのTカー担当だと思ってた
0091音速の名無しさん (アウアウエー Sae3-DF55 [111.239.130.229])
垢版 |
2020/05/02(土) 17:27:35.28ID://EV0ZDZa
津川はドライバーを友達感覚で語るのが鼻についたな。
0092音速の名無しさん (ワッチョイ 09f5-D935 [180.53.218.25])
垢版 |
2020/05/02(土) 17:50:20.30ID:T7OrY+eJ0
エアトン
0095音速の名無しさん (ワッチョイW 8b0e-rLRx [121.118.150.125])
垢版 |
2020/05/02(土) 20:01:58.51ID:+iSs3QMu0
バーガー
0099音速の名無しさん (ワッチョイW 7184-3Zuq [218.231.255.44])
垢版 |
2020/05/02(土) 20:45:29.77ID:Joj6jg+H0
マンセルにドリンクサインが出ましたね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています