X



【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 74laps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイ f6cc-xJsX [175.177.40.18])
垢版 |
2020/03/01(日) 18:36:10.78ID:yJ1gEupZ0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 73laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1580637781/

※次スレッドを立てる時、本文(テンプレート)の最初に以下の1行を追加してください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0781音速の名無しさん (ワッチョイW df84-ZtQh [218.231.213.135])
垢版 |
2020/03/26(木) 19:37:08.86ID:R6kVaLBq0
ホンダV12の音はオンボードカメラの映像でよく聞いていた。ヤマハV12のオンボードの映像や音は記憶にない。どんな感じなの?
0782音速の名無しさん (アウアウエー Sa7f-3Cxu [111.239.119.73])
垢版 |
2020/03/26(木) 19:41:00.60ID:gGJVG/+sa
>>780
序盤戦にチームメイトのパトレーゼに手を焼いたのも痛かったな。特にメキシコは。
0784音速の名無しさん (スップ Sd9f-U2fK [49.97.96.85])
垢版 |
2020/03/26(木) 20:13:32.97ID:XEjv2kVwd
FW14は若干信頼性に不安あった気がする

>>774
普通に始動して普通に走って普通にテストしてた
ほぼあり得ない位凄い

>>775
ヤマハは中堅以下のチームでV12運用すんのムリ
って痛感した模様
重さとパワーでタイヤにキツイし燃料でレース中の重量変化デカイし色々大変なのかも
未投入のV12全バラの写真を雑誌で見たけどシリンダブロックが超薄かった

>>781
ブラバムヤマハの音は凄く良かった
さすが楽器メーカーをグループに持つだけの事はあるw
とか当時言われてた

>>779
実行したハズ
0787音速の名無しさん (アウアウエー Sa7f-3Cxu [111.239.119.73])
垢版 |
2020/03/26(木) 21:56:18.53ID:gGJVG/+sa
>>786
90、92年のはマシだったと思うね。
0791音速の名無しさん (アークセー Sx33-7r4o [126.246.162.57])
垢版 |
2020/03/27(金) 00:31:32.51ID:yAY+oYsWx
>>782
そりゃパトレーゼも必死でマシンの開発に努めてきてようやくトップになれるマシンになったと思ったら、突然舞い戻ってきたヒゲオヤジにナンバー2やってろって扱いを受けたらキレるわなw
0792音速の名無しさん (アークセー Sx33-7r4o [126.246.162.57])
垢版 |
2020/03/27(金) 00:32:04.90ID:yAY+oYsWx
>>788
スポンサーのロゴが一気に無くなったからだろ。
0793音速の名無しさん (ワッチョイW df84-ZtQh [218.231.213.135])
垢版 |
2020/03/27(金) 01:27:42.60ID:WIbuvyTb0
YouTubeにブラバムヤマハV12が残ってない。日本GPだけでもオンボードカメラを付けて欲しかった。まさかの快走だったから無理だったか。。。
0794音速の名無しさん (ワッチョイW df84-ZtQh [218.231.213.135])
垢版 |
2020/03/27(金) 01:52:53.78ID:WIbuvyTb0
マックスサロは母ちゃんに似てるな。あたりまえだがw
0795音速の名無しさん (アウアウエー Sa7f-3Cxu [111.239.126.114])
垢版 |
2020/03/27(金) 07:26:03.48ID:CQGJSRuxa
>>792
ドライバーのドライビングスーツもイマイチになったよなぁ。
0796音速の名無しさん (ワッチョイW 5f2c-lSjT [60.237.123.17])
垢版 |
2020/03/27(金) 11:29:50.16ID:Pw+ztsg20
>>792
F特で各チームの記事にメインスポンサーの欄があって一応一番お金出したとこがメインスポンサー扱いだったんだけどラルースは推定2億の東芝がメイン扱いだったからね。
もっともコローニなんかわずか数千万くらいのマテウス(ドライバーのチャベスの持ち込み)だったけど。
0798音速の名無しさん (スップ Sd1f-U2fK [1.66.97.192])
垢版 |
2020/03/27(金) 12:36:38.57ID:zs3O4518d
90年のラルースのレーシングスーツを着こなす亜久里はスゲェと勝手に思ってるw
2億でリアウイングか、あの年の活躍考えたらお得だね
厳密にはメインスポンサーはGEOかなと
右京はラルースのレーシングスーツはカッコ悪いって言ってるねw

>>797
90年頃の話じゃなくて2000年のやつだよね?
トヨタがV12とかホンダが超高回転型V8とか噂が走り回って
規制しねぇとエンジン戦争で開発費マジヤベェ
って事で急遽V10固定よね
トヨタはフェラーリのエンジン開発者雇ったのも噂に拍車を掛けたのかもね
0799音速の名無しさん (オッペケ Sr33-raRZ [126.234.117.57])
垢版 |
2020/03/27(金) 16:42:37.98ID:w3NZ5cGYr
GP Car Story Vol.31
94年イタリアGPからの無限MF351HD、前機から20キロの軽量化と80馬力の出力アップ その他無限ホンダの取材記事満載で面白かった
0801音速の名無しさん (ササクッテロ Sp33-7r4o [126.33.150.91])
垢版 |
2020/03/27(金) 19:00:26.15ID:cOv51oR5p
>>796
コローニはなぁ…
挙げ句の果てに耳なし芳一だもん。
てかこのスレに一口スポンサーになった人っているかな??
0804音速の名無しさん (ワッチョイ 7fb8-xKfz [221.97.194.103])
垢版 |
2020/03/27(金) 20:40:12.47ID:clOCXjNG0
yamaha ox99 1991-92
racing on archives racing engineによると
最終的に630馬力だったとのこと。
0806音速の名無しさん (オッペケT Sr33-8R5q [126.208.200.207])
垢版 |
2020/03/27(金) 21:22:31.51ID:mKW07kmgr
>>799
事前の合同テストとイタリア予選の最高速トップじゃなかったっけ
0808音速の名無しさん (ワッチョイ 7fa7-2pFN [61.112.132.138])
垢版 |
2020/03/27(金) 21:48:03.20ID:JCnygYRS0
次回がロータス107だからまた無限エンジンネタあるな
0810音速の名無しさん (ワッチョイ 7fb8-xKfz [221.97.194.103])
垢版 |
2020/03/27(金) 22:40:43.55ID:clOCXjNG0
1万2000〜3000回転が精一杯。
1万2000回転なんて、誰も知らない領域ですから。
などと、木村氏が発言しているので、
そんなものかと。
0811音速の名無しさん (ワッチョイW df84-ZtQh [218.33.138.93])
垢版 |
2020/03/28(土) 00:19:54.62ID:wilz1Pr20
>>810
たしか高回転型ではなくバランス型だったような気がする。ただホンダV12より100馬力なくHBよりもない。確かに後ろの方を走っていたけど…
0812音速の名無しさん (ワッチョイ 7fea-pf+t [59.86.3.127])
垢版 |
2020/03/28(土) 00:55:21.58ID:Wujp0P+e0
ブラバム時代なら630馬力でも納得がいくが、
ジョーダン時代はエディ・ジョーダンのリクエストでピーキーに振ったんじゃなかったっけ?
で、92年のオフにジャッドから「なんでこんなにパワー出ているのに勝てないの?」って言われたとか…。

ジョーダン時代は700馬力前後は出ていたんじゃない?
0813音速の名無しさん (ワッチョイ 7fb8-xKfz [221.97.194.103])
垢版 |
2020/03/28(土) 06:45:00.34ID:KDPIVYi40
記事をみなおしたら、最終的というのは、
91年のことのように読み取れた。
https://i.imgur.com/WfofvZZ.jpg
0815音速の名無しさん (アウアウウー Sa23-3Cxu [106.132.125.98])
垢版 |
2020/03/28(土) 09:53:05.36ID:XjWmbiyZa
もう30年くらい前の話なんだよな
0816音速の名無しさん (アークセー Sx33-7r4o [126.246.162.57])
垢版 |
2020/03/28(土) 13:07:11.32ID:gW9226CFx
>>805
なんでベンドリンガーと比較w
ランジェスならまだしもベンドリンガーは数年走っただろ
0823音速の名無しさん (ブーイモ MM0f-ZtQh [163.49.206.38])
垢版 |
2020/03/28(土) 21:03:37.57ID:F+HdpB51M
なんで92ジョーダンはあんなに遅かったのか。シャーシーだけでなくエンジンのパワーもなかったからなのかな。。
翌年のハートエンジンの方がパワーはないだろうけどよく走った印象がある。
0824音速の名無しさん (ワッチョイ ffcc-yXVd [175.177.40.19])
垢版 |
2020/03/28(土) 21:07:01.75ID:n0rX69DE0
91年ティレルもそうだけど、V8が載っていたマシンにそれ以上の多気筒を載せるのは無理があった
本来イチからマシンを作り直さなきゃいけないんだけど、そこまでの資金力がない
0826音速の名無しさん (オッペケ Sr33-raRZ [126.161.116.181])
垢版 |
2020/03/28(土) 21:21:01.19ID:4TX2XDFxr
個性的なFウイングとかデフューザー、
ダウンフォースでて無さそう
0829音速の名無しさん (ワッチョイ ffec-pf+t [153.227.8.90])
垢版 |
2020/03/28(土) 22:38:31.38ID:IfdXvXcc0
>>824
逆もあったよね。
全く同じマシンではないけど、V12からV8に替えたら見違えるようなハンドリングマシンになったり。
パワーとパッケージのバランスを考えるとやはりV10が正解というのがNA時代の結論だけど。
0830音速の名無しさん (オッペケ Sr33-22e5 [126.208.162.17])
垢版 |
2020/03/29(日) 00:07:04.10ID:khj8mMWQr
当時小学生だった自分は単純に

V8→おそいけどこわれにくいエンジン
V10→ふつうのエンジン
V12→はやいけどこわれやすいエンジン
F12→にっぽんのエンジン
W12→よくわからないけどすごくおそいエンジン

って覚えてました。
0832音速の名無しさん (ワッチョイW 7f57-Q83C [221.184.147.85])
垢版 |
2020/03/29(日) 00:53:13.56ID:P9EhXweC0
スポンサーいない
ホンダもない
マシンの基本設計は018から変わってない

の92年ティレルが善戦してたのは
軽量コンパクトなイルモアとグッドイヤーのおかげよね
あれ見てF1は全体バランスなんだなと学んだわ
0833音速の名無しさん (ワッチョイW 7f57-Q83C [221.184.147.85])
垢版 |
2020/03/29(日) 00:58:47.87ID:P9EhXweC0
>>831
わかる
ハートチューンとかマーダーチューンとか同じコスワースでも性能が違うとか
そこからジャッドやハートエンジンが生み出されたとかロマンある

ガキの当時は遅い貧乏チームのエンジンぐらいにしか思わなかったけども
0834音速の名無しさん (アークセー Sx33-7r4o [126.246.162.57])
垢版 |
2020/03/29(日) 09:12:50.04ID:nlYhUfuBx
ミナルディは91年よりも89年の方が輝いてたな。
特に終盤のマルティニの予選での走りは見事だった。
0838音速の名無しさん (ワッチョイ ff3a-pf+t [39.110.4.206])
垢版 |
2020/03/29(日) 11:51:29.61ID:AjS4Hzrt0
>>832
たまにそれは間違いだ、92年より91年の方が成績がいい
なんて意見も書かれたりするが
>>704を経てからの92年だからな
新車群が落ち着く前の序盤とはいえ92年のティレルがあんな位置走れるなんて誰が思うよって話だよな

そんな俺はMP4/7過小評価MP4/8過大評価論者だが
0842音速の名無しさん (ニククエT Sa23-+ABB [106.154.121.97])
垢版 |
2020/03/29(日) 14:12:59.49ID:ngzvpJLdaNIKU
>>836
AKBとかEXILEとかの暗黒時代終わったようで
0845音速の名無しさん (ニククエW 7f7c-5rsS [123.254.61.190])
垢版 |
2020/03/29(日) 15:43:09.60ID:YfHWHwbO0NIKU
モデナは手持ちスポンサーもあんまり無かったしな。92年ティレルは最初にグルイヤールと契約し
(グルイヤールはエルフからの推薦。エルフとは古い付き合いだから誰かいいのいないか?と相談して)
最初はザナルディが内定してたけれど、開幕直前になってチェザリスがPMイタリアの資金持ち込みで
急遽取って変わった。財政面を考えたらチェザリスを取るわな。
0847音速の名無しさん (ニククエ Sd1f-v001 [1.75.232.6])
垢版 |
2020/03/29(日) 16:18:17.35ID:QwVTAUqMdNIKU
>>845
危なそうな奴らばっかりだなw
0848音速の名無しさん (ニククエ 5f92-l+Hk [14.8.128.160])
垢版 |
2020/03/29(日) 17:00:52.80ID:x9Vx5xc70NIKU
>>847
モデナ(´・ω・`)・・・

>>823-824
クーリング不足でパワーダウンもそこそこあるんじゃないかと
初年度と違って2年目以降はチームを運営しながら翌年の準備してるから手も金も回らないんだよね
あんな戦績でもサソルが離れないってのがティレルとの違いw
0849音速の名無しさん (ニククエW FF23-lSjT [106.171.73.111])
垢版 |
2020/03/29(日) 17:26:10.32ID:aKkwCTHTFNIKU
あそこでティレル残っていたとしたらせめて93年以降もどこかに乗れるくらいの成績は残せたんだろうか。
まあ93年ティレルにはモデナは間違いなく資金的に乗れてなかっただろうけど。
0850音速の名無しさん (ニククエW FF7f-wN0d [103.5.140.181])
垢版 |
2020/03/29(日) 17:29:24.30ID:sHuRckq7FNIKU
チェザリスの素晴らしさは生粋のマルボロドライバーなのにあっさりJTドライバーになる身軽さ
0851音速の名無しさん (ニククエ Sa7f-3Cxu [111.239.114.154])
垢版 |
2020/03/29(日) 18:03:44.58ID:QLaT7BX7aNIKU
>>825
80年代だったらな…
0852音速の名無しさん (ニククエ Sp33-7r4o [126.33.146.192])
垢版 |
2020/03/29(日) 18:35:32.78ID:TCrpeH3DpNIKU
>>836
ちなみに1991年の年間シングルTOP10
1.ラブストーリーは突然に/小田和正
2.SAY YES/CHAGE&ASKA
3.愛は勝つ/KAN
4.どんなときも。/槇原敬之
5.はじまりはいつも雨/ASKA
6.あなたに会えてよかった/小泉今日子
7.LADY NAVIGATION/B'z
8.しゃぼん玉/長渕剛
9.Eyes to me/DREAMS COME TRUE
10.ALONE/B'z
0855音速の名無しさん (ニククエ Sa7f-3Cxu [111.239.125.204])
垢版 |
2020/03/29(日) 20:06:02.13ID:9o0eICinaNIKU
>>853
シーズン中だったよね。今じゃ考えられないよ。怪我のリスクあるし。
実際その時マンセル足挫いてフランク呆れてたみたいだしね。
0860音速の名無しさん (ニククエ Sa7f-3Cxu [111.239.121.176])
垢版 |
2020/03/29(日) 23:00:20.99ID:JVFovbfVaNIKU
>>859
持参金無い代わりに安価でそこそこ腕のあるのを獲ったんだろう。車も良くなかったけど外れだったな。
0861音速の名無しさん (ニククエ 7fd2-cRnd [219.126.181.144])
垢版 |
2020/03/29(日) 23:38:17.04ID:EkiJM/er0NIKU
>>858
なるほど…バークレイがマルボロ色の強いチェザリスを嫌がったとも考えられるね。

>>859
確かにそれもそうだ。
92年にヤマハが来てくれなきゃ破産そうだったらしいし
ジョーダンは持ち込みなしのドライバー乗せたのは、結構遅かったよね。
0862音速の名無しさん (ワッチョイW 7f84-Iw8+ [61.195.41.217])
垢版 |
2020/03/30(月) 00:03:05.78ID:ouTQBNHM0
>>857
しないと思う。スパで新人に予選でまったく歯が立たない。その次戦イタリアもベネトンを追い出された実質新人ドライバーに付いていけない。本当に速いドライバーが必要なのは明らかだった。
0863音速の名無しさん (アークセー Sx33-7r4o [126.162.123.148])
垢版 |
2020/03/30(月) 03:20:47.69ID:7Iq3WnRUx
チェザリスってポスト"ビットリオ・ブランビラ"って感じ。
暴れん坊のゴリラなんだけど憎めないんだよ。
0864音速の名無しさん (ササクッテロ Sp33-7r4o [126.33.144.161])
垢版 |
2020/03/30(月) 03:24:13.94ID:allcles0p
>>850
アルボレートは生粋のマルボロドライバーでティレルにキャメルがスポンサードすると知り身を引いたにも関わらず2ヶ月後にキャメルがメインスポンサーのラルースに入ってマルボロと契約解消するという頓珍漢。
0866音速の名無しさん (ワッチョイ 5ff5-B4Y8 [180.53.224.52])
垢版 |
2020/03/30(月) 12:13:00.66ID:Z/0PS7Ex0
チェザリスは前年の貢献度実績考えりゃ当然だけど93年にティレルに右京がJTと共に来たけど残ったな
キャビンがメインスポンサーだったから表には出せないけどフィリップモリスマネー
をチームに持ち込んでたと言われてるね
0868音速の名無しさん (スププ Sd9f-5rsS [49.98.87.201])
垢版 |
2020/03/30(月) 13:31:54.33ID:ic+W0+8Md
>>866
JTが当時、マールボロをライセンス生産し国内販売してたからPMイタリアにも
話を通しやすかったと思う。疑問なのは84年〜85年に在籍してたリジェ。
ジタンがスポンサーなのにバッティングとかどうしてたんだろ?
0869音速の名無しさん (ワッチョイ 5ff5-B4Y8 [180.53.224.52])
垢版 |
2020/03/30(月) 15:02:55.11ID:Z/0PS7Ex0
リジェは83年にエンジンをDFVに積み替えて以降ノーポイントのどん底期に
突入してたから前年2位2回の成績を残してる(その上シートが未定の)チェザリス
の速さを純粋に買ったのでは?
0872音速の名無しさん (アウアウエー Sa7f-3Cxu [111.239.118.175])
垢版 |
2020/03/30(月) 20:50:58.93ID:jRQW5Xiva
リジェはギ・リジェが手を引いてからは別チームになったな。ルノーや無限ホンダ搭載した時は一瞬良かったけど。
0875音速の名無しさん (アウアウエー Sa7f-3Cxu [111.239.118.175])
垢版 |
2020/03/30(月) 21:51:49.24ID:jRQW5Xiva
>>874
古舘はアルヌーが優勝経験者だって知ってたんかな。
0878音速の名無しさん (ワッチョイ 7fd2-cRnd [219.126.181.144])
垢版 |
2020/03/30(月) 23:29:30.80ID:mBgcTR7r0
>>871
アルボレートは、そもそも89年はウィリアムズに行こうとしてたんだっけか。
ルノーがブーツェンを欲しがったんだとか。

エンツォに義理を果たして残留→88年はNo2扱いに転落で大失敗。
ティレルに義理を果たさずベネトン移籍しようとしてクビ。
なんて踏んだり蹴ったりなF1人生なのマジで。
しかも、踏んだり蹴ったりはフットワークでも続くしさ。
0879音速の名無しさん (スププ Sd9f-3LRk [49.96.17.79])
垢版 |
2020/03/30(月) 23:37:07.35ID:mhbuvEOed
>>877
おれもそう思う
テコ入れで古舘投入ってことは素のF1の魅力じゃ視聴率取れなかったってこと

古舘なしで放送中止
古舘ありで放送継続

この2択だったら全員後者を取るだろ、そういうこと
0880音速の名無しさん (アウアウウー Sa23-lSjT [106.180.20.215])
垢版 |
2020/03/30(月) 23:42:18.95ID:vhjKrNeJa
チェザリスもマクラーレンいたときにジョーダンやティレル時代の走りができてたら翌年以降も残れて優勝できてたかも。
マールボロついてたとはいえあんだけ長くF-1でやれただけでも大したもんだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況