X



□■2020□■F1GP総合 LAP2197□■TEST□■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (アウアウクー MM17-agOb)
垢版 |
2020/02/22(土) 09:09:15.02ID:FNu4nFSYM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑3行重ねること
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※こ こ で の 実 況 は 厳 禁 で す。最悪モタスポ板が使えなくなる可能性もあるので実況スレへ
実況ch内スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/

モータースポーツTV放送案内所 Lap15
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1549432626/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1534051139/
次スレは>>950が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970が立ててください

※前スレ
□■2020□■F1GP総合 LAP2196□■TEST□■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1582215386/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0235音速の名無しさん (ワッチョイW cf29-TK0X)
垢版 |
2020/02/22(土) 17:44:22.30ID:qqn2nSqF0
前後の動作を手動+パワーアシストで制御してるならパワステ同等だから合法。
でもスイッチで前後させてるような印象。
押し込む時の作動スピードがジワリと一定してるから手動に思えない。
0236音速の名無しさん (ワッチョイ a38e-IdAT)
垢版 |
2020/02/22(土) 17:44:51.85ID:Y1It7w7m0
>>217

耐久評価基準は市販車でも日本の各社分かっていないよ。欧米の
評価基準を知りたがっている。

欧米の会社は日本社の基準には全く興味が無い。両者を実際に評価
している者からは確かに圧倒的に欧米の基準が勝っていると聞いている。

出してみて市場問題が発生したら、又そこで考えるパターンだね。でも
良く考えて欲しいが、例えばトヨタの2AZは16万円/台のサービスキャン
ペーンをもう何十万台実施しているよね。金額ベースで数百億円にもなる。

信頼性の評価基準には数百億円の価値があると言い換えられるよね。
0243音速の名無しさん (ワッチョイ f30f-0ZEa)
垢版 |
2020/02/22(土) 18:04:14.59ID:wk+Ai9060
ベトナムでマクラーレンがDASを同じようなシステム投入、
オランダで赤牛が同じシステム投入するもなぜか違反扱いで大混乱
ココまでは想像できた
0244音速の名無しさん (ワッチョイW ff44-jk3o)
垢版 |
2020/02/22(土) 18:05:50.43ID:DBXrZ8Uo0
タイヤの接地面が変わればちょっとだけど車高が変わるってやつだよね
でも、これがアウトだったら、曲がる時に車高調整してるから違反ってことにもならんか
0245音速の名無しさん (ワッチョイ ff78-IdAT)
垢版 |
2020/02/22(土) 18:10:49.67ID:BYiq6t0w0
DASはメルセデスだからできたってのもあるけど
これ本当に効果あるのって言われるとメルセデスがやってるから正直分からんな
中位ぐらいのチームがやって早くなるのなら見てる側からすると分かりやすいんだが…
0247音速の名無しさん (ワッチョイ cf6c-Nz9x)
垢版 |
2020/02/22(土) 18:12:30.39ID:5x1sliqc0
結局はあのピットストップを一回多めに入ってもハナホジで勝てたPU始まってからの3年間で
メルセデスははるか先の開発できてるんだよな
他は現行のメルセデスに追いつくのですら必死w
そら無理だって
0249音速の名無しさん (ワッチョイ ffb7-8t0t)
垢版 |
2020/02/22(土) 18:18:11.69ID:PmZb0cYF0
ギュンター親分の独特の言い回しが、私は凄く好きなのだ

「確かに、どんな時でももっと多く走りたいものだ」
「そして確かに、最後の3時間は失うことになった」
「それについては泣くことにする」
0250音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-IdAT)
垢版 |
2020/02/22(土) 18:18:54.57ID:KYmc7xD20
>>246
レーキ角の利用(赤牛に限らずだけど)はあくまで物理法則を利用した不可避の運動を可能な限り回収する感じ?だけど
メルセデスのこいつは、少なくとも2段階の高さで「任意に固定可能」←ここは厳密にいえば引っかかると思う
0253音速の名無しさん (ワッチョイW 0392-JxPc)
垢版 |
2020/02/22(土) 18:22:44.48ID:8LWzwGV30
>>245
なくても独走しそうだけど他チームの心を折る効果はあるんじゃね?
少なくともマルコは既にファビョってる
ベッテルはファビョるほどのものではないと言ってる
テスト前まで今年はチャンピオン間違いなしと連呼してたレッドブル陣営がテスト2後にどんな発言するか注目だな
0254音速の名無しさん (ワッチョイ 73c6-IdAT)
垢版 |
2020/02/22(土) 18:23:54.03ID:SLqLkBHa0
ストレートが長いところがあってトラックポジション重視のサーキットだとDASは効果的
オーストラリア バクー モナコ カナダ シンガポール 鈴鹿あたりなんかはVSCが出やすいから
DASのおかげでロングスティントを敢行できるならVSCやSCが出やすいところは有利
0257音速の名無しさん (スップ Sd1f-m8an)
垢版 |
2020/02/22(土) 18:28:14.76ID:M2w8frpmd
どこまでオーケーかこれまでですり合わせ済みだから
これから真似するにもシーズン中に落とし所がわからず博打要素デカイ
0261音速の名無しさん (ワッチョイ 432f-TZhh)
垢版 |
2020/02/22(土) 18:31:31.45ID:nh5ORcyb0
>>259
セッティングでわざとアンダー傾向にすればいいんだけど
乗りにくくなったら本末転倒だしかなり難しいんじゃないか
あとFとRどっちがきついかってほぼコース特性で決まるでしょ
0262音速の名無しさん (ワッチョイ 0392-Nz9x)
垢版 |
2020/02/22(土) 18:33:18.90ID:QMicfGfg0
フェラーリの弱気コメントが死んだふりで不気味なのは俺だけかw
0263音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-IdAT)
垢版 |
2020/02/22(土) 18:33:37.23ID:KYmc7xD20
>>261
要はフロントに負荷のかかるサーキットで他のトップチームを圧倒するようなら
かなり効果ある事かもしれぬな
とりあえず一番初めに当たるとこは何処だろ
0264音速の名無しさん (ワッチョイW a30e-cxmY)
垢版 |
2020/02/22(土) 18:33:55.86ID:DTG7emCw0
マルコ「あんなの違法や違法!!!」
ホーナー「まぁええんちゃうか」
ニューウェイ「それよか来年以降のレギュがクソな事突っ込んでくれや…」
0265音速の名無しさん (ワッチョイW 6314-0WsD)
垢版 |
2020/02/22(土) 18:34:53.32ID:T8Oxx+Wf0
https://twitter.com/prodrive/status/1230774446471905281
12 years ago we developed Active Toe Control to adjust toe angles on road cars, the same principle as Mercedes F1's new DAS system to overcome the compromise of toe angles at low v high speeds.
Such systems improve fuel economy and improve low speed agility/high speed stability.
12年前、メルセデスF1の新しいDASシステムと同じ原理で、低速度から高速でトー角の妥協点を克服するロードカーのトー角を調整するアクティブトーコントロールを開発しました。
このようなシステムは、燃費を改善し、低速アジリティ/高速安定性を向上させます。

昨日のプロドライブ公式のツイート
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0266音速の名無しさん (ワッチョイW cfec-oMgA)
垢版 |
2020/02/22(土) 18:39:03.87ID:z8ViwLLC0
DASなんて江川の空白の一日みたいなもんだろ
人気商売にルールの盲点を持ち込む時点で負け
判官びいきでレッドブルの売り上げ激増
とはならんのよね…
0269音速の名無しさん (JPW 0H7f-tVVQ)
垢版 |
2020/02/22(土) 18:44:43.18ID:IGdOMKJvH
てかもう何年も前からタイヤのマネジメントはデグラ対策だって言われてるのに
なんでこう摩耗と戦ってると思いこんでる人が多いんだろうか
過去にデグラと摩耗の違いを何度か書いたことがあるけど殆どの人は興味示さないし

てかDASはストレートでのフロントの熱管理が一番の目的でしょ
0270音速の名無しさん (ワッチョイ 73c6-IdAT)
垢版 |
2020/02/22(土) 18:47:02.10ID:SLqLkBHa0
2005年
新車が投入されればタイムは向上する、テストでのタイムはまだ関係ない→ダウンフォースが足りていなくて直線番長の出来上がり

2009年
前年のタイトル争いの影響で開発の出遅れが噂されたがその通りになった

2012年
新車発表会の時点で両ドライバーが険しい表情
コーナーでアンダーとオーバーが交互に出るマシンの出来上がり

フェラーリ嘘つかない
0271音速の名無しさん (ワッチョイW 6f6e-9ODj)
垢版 |
2020/02/22(土) 18:49:12.65ID:ilPSygQA0
レッドブル調子良さそうだし2位は期待できるんじゃないだろうか!
0273音速の名無しさん (ワッチョイW ff44-Ya4x)
垢版 |
2020/02/22(土) 18:54:52.12ID:ZX104IuB0
>>269
熱管理だったとして気になってるのは、標準のトーアウトから仮にトーインまで変化させたとしたら発熱は増えるの?
角度が0度だと冷えそうなのは分かるけど…キャンバーの関係もあるからそうでもないのか?
0276音速の名無しさん (アウアウウー Sae7-HzWj)
垢版 |
2020/02/22(土) 18:56:47.97ID:zp1nC3lAa
インチキだす!
0280音速の名無しさん (ワッチョイW cf15-f2Jb)
垢版 |
2020/02/22(土) 19:00:30.27ID:7xuRVx2U0
>>273
多少は増えるんじゃない?
元々トーアウトはキャンバー付けた事によるタイヤが車の内側に行こうとするのを無くすための物だから
トーインになったら常時タイヤこじた状態になる
0281音速の名無しさん (ワッチョイW 335c-sOEV)
垢版 |
2020/02/22(土) 19:00:53.51ID:+XM6Kf6j0
>>233
ハミルトンはカートの様に鋭角的なコーナリングが元々好きだから、減速区間でもギリギリまで直進要素を作ってDASが戻りきってトーアウトになったと同時に曲がるためのステアをするイメージではないかな。

だから減速区間中にDASを戻してると思う。どちらにせよ人類史上初の走行法だから試しがいはあるんだろうな。
0283音速の名無しさん (アウアウウー Sae7-cUcz)
垢版 |
2020/02/22(土) 19:02:24.30ID:SnYWQctQa
>>250
今年のレギュレーションはハンドル操作のみでタイヤの向きを変える的な感じで書かれてるからデュアルアクシスでもOK、来年のレギュレーションにはハンドルの回転だけ的な感じで書かれてるからNGじゃなかったかな?
ただし今年のレギュでも車高を油圧とかで変えるのはNGであり、DAS の前後軸の移動がドライバーの力だけじゃなく電気や油圧を使ってる場合、それで車高が変わるなら結果的にシステムの力で車高を変えることになるからNGとレッドブルは言ってる感じかな?
0285音速の名無しさん (ワッチョイ 73c6-IdAT)
垢版 |
2020/02/22(土) 19:04:12.29ID:SLqLkBHa0
ハミルトンは2010年の片手運転のFダクトにも対応してたしDASも対応できるんじゃないかな
オーバーテイクやタイヤの管理に苦労してないハミルトンは使わないという選択肢もある
ボッタスはDASを使わないときついかな
0289音速の名無しさん (ワッチョイ ff52-Kv35)
垢版 |
2020/02/22(土) 19:12:30.35ID:6e59Gr9/0
>>251
リカルドがそういうことするのは初めてじゃないよ。
前にも他メーカーを試したけど結局いつものアライにした。
0290音速の名無しさん (JPW 0H7f-tVVQ)
垢版 |
2020/02/22(土) 19:14:10.50ID:IGdOMKJvH
>>282
てか今のタイヤはウェア的にはめちゃ余裕があるから摩耗なんて気にする必要が無いくらい
去年でもデグが出にくいサーキットではソフトスタートから楽にワンストップで終えられてたよね
逆に去年でもドライバーが叫んでたのはストレートでタイヤが冷えてしまうこと
フロントが来ないみたいな表現よく聞いたよね
0291音速の名無しさん (スププ Sd1f-QEgI)
垢版 |
2020/02/22(土) 19:17:14.61ID:81/n0BqKd
ダイムラーがメルセデスをどうしようか悩んでる所なので…
圧倒的な性能で今後もアドバンテージを確保しているとアピール出来ないと下手すると他とのジョイントワークスに浮気されたり、予算を減らされる懸念があるのよ
今年の予算はかなり過大になったという話なんで、成果を出さないといけない事情がある
撤退とまでとは言わないが、今後を占う一年にはなる
0293音速の名無しさん (アウアウウー Sae7-cUcz)
垢版 |
2020/02/22(土) 19:19:19.24ID:SnYWQctQa
DASがストレートでの抵抗を減らす目的なら、抵抗が減るんだから物理的にも発熱量は下がるしその結果グリップも低下すると思う。
抵抗を下げながら発熱も維持するって物理現象から逸脱してる
0295音速の名無しさん (ワッチョイW ffde-o94F)
垢版 |
2020/02/22(土) 19:24:35.48ID:+O5HFE610
フロントタイヤへの熱入れは別で解消してんじゃね
メルセデスが俺たちみたいなことやるとは思えないし
0297音速の名無しさん (アウアウウー Sae7-cUcz)
垢版 |
2020/02/22(土) 19:27:57.87ID:SnYWQctQa
まぁタイヤ温度の低下がどれくらいか分からんけど、影響のないレベルで、それよりもストレートの伸びとかライフの延長とかメリットが上回ってるんだろう
0298音速の名無しさん (ワッチョイW cfec-XZ6I)
垢版 |
2020/02/22(土) 19:28:06.37ID:CpH6erjJ0
DASはストレートでトー角0にしてストレートスピードを上げることも出来るし、ストレートでトー角いじってタイヤへの熱入れも出来る

フロントタイヤの温度が下がったらピットから次のストレートでトー角変えてって指示出来るでしょ?
0299音速の名無しさん (ワッチョイ 73c6-IdAT)
垢版 |
2020/02/22(土) 19:31:18.37ID:SLqLkBHa0
コンストラクターズ7連覇を狙ったフェラーリを苦しめたのはフロントタイヤの熱入れだったからなあ
マシンが他と同等かそれ以下の速さだと余計に予選の一発が出なくて4列目に沈んだ上にレースの走りだしはタイヤが温まらないからレースペースも上がらない
逆に予選の一発にふると決勝のレースペースがなかなか上がらないジレンマだったのが2005年
今年のメルセデスがどうなるかは分からん
0300音速の名無しさん (アウアウウー Sae7-HzWj)
垢版 |
2020/02/22(土) 19:31:29.50ID:zp1nC3lAa
テキトーだす!
0301音速の名無しさん (JPW 0H7f-tVVQ)
垢版 |
2020/02/22(土) 19:32:19.89ID:IGdOMKJvH
>>293
熱は路面との摩擦力で入れるんじゃ無くタイヤへの負荷の入力というかウォールの運動みたいな要素で高まるんだよ
タイヤの内圧の管理みたいな感覚がわかりやすいのかな
今のタイヤはホイルスピンやスライドなんかすると温度がすぐに下がる
熱が下がった状態で路面との摩擦力を加えるとグレイニングが発生する
0302音速の名無しさん (アウアウオーT Sadf-Nz9x)
垢版 |
2020/02/22(土) 19:32:36.32ID:MU2Sp++Za
「今年はペナルティを受けずに戦いたい。ホンダを信じている」
https://www.as-web.jp/f1/567787?all

タッペンはこういってるけど、計画的にPU4機の方が今年のレース数だと有利じゃないのかね?
平均7.3レースをPUいたわりながら行するぐらいなら、計画的に4PUにして1ペナで
モード11を4回使った方が優勝しやすいんじゃないかと。優勝と2位のポイント差は7ポイントだから
そこで1個順位上げるってのは大きいしね。
0303音速の名無しさん (ワッチョイW cf29-TK0X)
垢版 |
2020/02/22(土) 19:32:51.00ID:qqn2nSqF0
>>293
適切なタイヤ温度を維持するための手段が増えると思えばそれだけでも有利。
季節やコース、路面状態によって使った方が有利なら使うし固定が有利なら使わないだけ。
毎周、同じ様に作動させなきゃならん訳じゃないしね。
0307音速の名無しさん (スフッ Sd1f-psHk)
垢版 |
2020/02/22(土) 19:40:26.01ID:vUEviHZFd
苦手サーキットで躊躇なくPU交換出来るかじゃないの?
去年は明らかに交換した方がいいところで我慢して結局次戦で交換とか(記憶ではクビアト車両)
戦略的交換を今年は結果に結びつけてくれ
0308音速の名無しさん (ワッチョイ cf6e-vZR4)
垢版 |
2020/02/22(土) 19:43:21.98ID:Kah8lVkQ0
メ>>フェラ=赤牛>>ルノー>レーポ 枕>>アルファx2>ハース ウ
0309音速の名無しさん (ワッチョイ 73c6-IdAT)
垢版 |
2020/02/22(土) 19:48:00.93ID:SLqLkBHa0
>>296
タイヤの管理に苦しんだボッタスにとってはDASによってタイヤの扱い方が改善される可能性がある
ストレートラインスピードを稼げるならオーバーテイク苦手なボッタスにとっては有効
去年のスペインGPのSC明けリスタート時のスローペースも改善されるかもしれない
DASのメリットだけあげればボッタスはないよりあった方がいいだろ
デメリットは正直分からん
0311音速の名無しさん (スププ Sd1f-QEgI)
垢版 |
2020/02/22(土) 19:51:20.18ID:81/n0BqKd
PU交換時期問題は新型のリリース時期とかも絡んでくる
レッドブルは早巻きが好きなんで…そこらで新型投入時期にも期待をしてるんだろう
0312音速の名無しさん (ワッチョイ bfa2-z+Zk)
垢版 |
2020/02/22(土) 19:53:57.04ID:5tiQjH9x0
レッドブルの真骨頂は機動力部隊

HONDAは今から調整して桶

有能な語学スタッフに金賭けろ
0314音速の名無しさん (ワッチョイ ffb9-Nz9x)
垢版 |
2020/02/22(土) 19:56:40.20ID:a2YxFeUg0
単純に考えりゃ
ステアリングの回転運動は通常ホイールを右へ左へ切る動きだが
ストレート状態でロックを操作する事で
右に5度回せばトーイン、左に5度回せばトーは0度
つまり回転運動だけでDASを実現すれば2021年以降も合法となる
0315音速の名無しさん (ワッチョイ bf1d-pceh)
垢版 |
2020/02/22(土) 19:58:28.22ID:sZ3cAfIS0
細ノーズのといっても、ルノーの様にマヨネーズ容器型の方が空力的に有利のように思える
0317音速の名無しさん (ワッチョイ bf1d-pceh)
垢版 |
2020/02/22(土) 20:00:00.91ID:sZ3cAfIS0
戦闘機やロケット、新幹線だってだってマヨネーズ容器型だよね
0322音速の名無しさん (ワッチョイ bf1d-pceh)
垢版 |
2020/02/22(土) 20:03:31.66ID:sZ3cAfIS0
DASでハンドル引っ張ってる途中で突然サイドバイサイド仕掛けられても
ステアリングコントロールできるんだろうかとおもうが
0327音速の名無しさん (ワッチョイW ff44-jk3o)
垢版 |
2020/02/22(土) 20:06:55.34ID:DBXrZ8Uo0
>>322
今までだってブレーキバランスやエンジンモードの操作、無線の切り替えだの色んな操作やってるのに
DASだけバトルの邪魔になるってことはないでしょ
0329音速の名無しさん (ワッチョイW ff44-jk3o)
垢版 |
2020/02/22(土) 20:11:52.13ID:DBXrZ8Uo0
>>316
DASでのトー角の調整が合法だから、無段階に調整できても問題はないと思うよ
ただ、ドライバーの操作だけで正確にトー角を調整するのは無理があるし、電子機器でのサポートは別の規則に引っ掛かりそうだから、現実的ではないと思う
0331音速の名無しさん (ワッチョイW 0392-Zg4O)
垢版 |
2020/02/22(土) 20:13:10.35ID:uvp7BigL0
>>324
そもそも勘違いでもなんでもない
DASの目的は環境に合わせてトー角を変えること

ステアリング操作でタイヤを動かすことはセーフ
3輪以上のタイヤを動かしてるわけでもないのでセーフ
タイヤを別の方向に旋回させてはいけないと書いてないのでセーフ
ステアリングを前後に動かすのも禁止じゃないからセーフ
サスペンションいじってないのでセーフ
完全に手動なのでドライバーズエイドではないからセーフ

違反じゃない根拠はこんなもんかなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況