X



□■2020□■F1GP総合 LAP2197□■TEST□■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (アウアウクー MM17-agOb)
垢版 |
2020/02/22(土) 09:09:15.02ID:FNu4nFSYM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑3行重ねること
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※こ こ で の 実 況 は 厳 禁 で す。最悪モタスポ板が使えなくなる可能性もあるので実況スレへ
実況ch内スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/

モータースポーツTV放送案内所 Lap15
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1549432626/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1534051139/
次スレは>>950が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970が立ててください

※前スレ
□■2020□■F1GP総合 LAP2196□■TEST□■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1582215386/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0150音速の名無しさん (ワッチョイ ff52-Kv35)
垢版 |
2020/02/22(土) 15:34:11.71ID:6e59Gr9/0
>>144
首脳陣から外国人はだいぶ減ったんじゃない?
近年でもパット・フライ、ニコラ・トンバジス、ジェームズ・アリソン、ロブ・スメドレー離脱、
ジョック・クレアは残ってるけど。

技術部門はビノットを筆頭に、アルファから復帰のシモーネ・レスタもイタリア人だし
0153音速の名無しさん (JP 0Hff-p4c1)
垢版 |
2020/02/22(土) 15:44:34.91ID:dU5K09l2H
俺たちでタイトル獲るには、メルセデスやレッドブルよりコンスタントに1秒くらい速い車じゃないとダメでは?
それなら俺たちでもギリギリでタイトル獲れるかも?
0154音速の名無しさん (JP 0Hff-p4c1)
垢版 |
2020/02/22(土) 15:53:26.49ID:dU5K09l2H
DASって本当に来年以降禁止になるの?
掌返して来年以降もOKになりそう。
さらにWECやWRCではDASを認める。
DTMやスーパーGTでもDASを認める。
FIA-GT3までもがDASを使う。
こうなったらどうなる?
0160音速の名無しさん (アウアウウー Sae7-HzWj)
垢版 |
2020/02/22(土) 16:04:31.12ID:zp1nC3lAa
メルセデスとRBは直接のライバルなんだから動向に敏感なのは当たり前
逆にフェラーリがおとなしいのは今年はもう諦めてるってことかもな
0164音速の名無しさん (ワッチョイW a3e8-jrBI)
垢版 |
2020/02/22(土) 16:13:59.65ID:+y75xuMD0
>>154
オープンホイールのフォーミュラーカーしかほとんどメリット無いと思う
0165音速の名無しさん (ワッチョイW ffb8-Zg4O)
垢版 |
2020/02/22(土) 16:14:38.85ID:+ilE70Sj0
>>156
F1のレギュレーションの都合でステアリング押し引き操作にしてるだけだから市販車に積むとしたら普通に自動かボタンポチーで変わるようにされるよ
0166音速の名無しさん (JP 0Hff-p4c1)
垢版 |
2020/02/22(土) 16:17:35.43ID:dU5K09l2H
>>163
DASはオンオフ問わず全てのレーシングカーに有効だよ。
むしろストラットサスのWRCのほうが効果大きいのでは?
現行WRカーに使えるDASを造るのにいくら掛かるのかは知らん。
まあWRCの場合は安全面とコスト面でNGになるだろうけどね。
0168音速の名無しさん (JP 0Hff-p4c1)
垢版 |
2020/02/22(土) 16:20:17.10ID:dU5K09l2H
市販車は電子制御の可変ピッチステアリングギヤボックスがあるからDAS不要。
レギュレーションでその類が使えないレーシングカーにはDASが有効。
0169音速の名無しさん (ワッチョイ bfc9-HgOh)
垢版 |
2020/02/22(土) 16:25:55.89ID:5TBdqjfh0
DASとかホントいらんわ さっさと共通パーツ増やしてほしい。 サスにブレーキ、リアウイングやフロントウイングも共通化すればいい 
0170音速の名無しさん (ワッチョイ c30e-IdAT)
垢版 |
2020/02/22(土) 16:26:50.63ID:zZHnec0d0
DASにより1ピット短縮と考えて約25秒のメリット
我等がタッペンは同じマシンならハミルトンより0.2秒速い(本人談)
ホンダパワー&ニューウェイマジックで0.3秒短縮、0.5秒×50週=25秒 勝ったわ
0171音速の名無しさん (ワッチョイ 6fe3-Nz9x)
垢版 |
2020/02/22(土) 16:27:23.30ID:XROtLauF0
昨年のレースはほとんどタイヤレースと言っても過言では無かったからなあ
パワーや空力以上にタイヤの使い方がモノ言うこと多かったし
タイヤの摩耗を減らすにはトー角調整なんて一般でも誰でも知ってることだけど、
その当たり前を改善するとかコロンブスの玉子というか
0173音速の名無しさん (ワッチョイ ff52-Kv35)
垢版 |
2020/02/22(土) 16:28:38.20ID:6e59Gr9/0
昔の全日本クラスの2輪レースでは、チャンピオンマシンは希望者がいたら
規定額で売らなきゃいけないなんてレギュレーションを取り入れたクラスもあったけど、
F1でこれやったら毎年ストロール親子が買うか。いまやっていることがそれかw
0174音速の名無しさん (ワッチョイW 0392-eGcG)
垢版 |
2020/02/22(土) 16:32:34.59ID:B1lM0KBu0
最初はそう思うよなw

DASについてトトを直撃インタビュー(ドイツ紙)
https://www.auto-motor-und-sport.de/formel-1/vorteile-mercedes-trick-das-system-lenkung-toto-wolff/

技術者から最初にDASの説明を受けたときのトトの反応
「うまく行くわけがない! ドライバーがステアリングを前後に動かしたいか?」

その後、ベンチテストで現物を確認したトトの反応
「予想したより簡単な操作に思えた、動かす量は少なくてすむしストレートだけでよいし」

マシンへの適用を承認
0175音速の名無しさん (ワッチョイW ff44-xfe0)
垢版 |
2020/02/22(土) 16:33:14.51ID:50ObISmU0
WRCで使うとかねーわ
0178音速の名無しさん (ワッチョイW 0392-JxPc)
垢版 |
2020/02/22(土) 16:38:30.51ID:8LWzwGV30
>>158
ベッテル「DAS使いにくそう(俺だったら使いこなせないからいらない)」
ハミルトン「お前はそうかもしれないが俺には問題ない」
ボッタス「ぼ、僕も問題ないよ」
0179音速の名無しさん (ワッチョイW 0392-eGcG)
垢版 |
2020/02/22(土) 16:38:39.18ID:B1lM0KBu0
>>155
悔しいが合法なのがかっこいいところではある(シンプルなのも良い)

禁じられてるサスペンション調整ではなく、あくまでステアリング機構によるタイヤの向きをドライバーが変えてるだけという解釈は目から鱗

来年はルールで禁止するから今年限定なのもそれはそれでいい
(他チームが無駄な開発しなくてすむ)
0180音速の名無しさん (ワッチョイ a3d2-p4c1)
垢版 |
2020/02/22(土) 16:40:15.93ID:cUfeWsQw0
リソースを持ってるチームが勝つっていうのは当たり前っちゃ当たり前だけど
予算GP見せられてる気分で楽しくないっちゃ楽しくない
0182音速の名無しさん (ササクッテロル Sp07-afXR)
垢版 |
2020/02/22(土) 16:41:28.79ID:9hESOYZyp
>>170
僕はコンマ2速いが同じマシンで証明するつもりはない(キリッ)
こんなやつが勝てるわけねーよw
0185音速の名無しさん (ワッチョイW 335c-sOEV)
垢版 |
2020/02/22(土) 16:44:07.01ID:+XM6Kf6j0
>>178
オンボードを見ればハミルトンはDASを戻す時にブレーキングと連動させてどこか旨味がないかいろいろ試してるのがよく分かる。逆にボッタスは戻してからブレーキングして丁寧に使う感じ。

まあ連動させながらあれこれ試すのがゲーマーのハミルトンらしい笑
0187音速の名無しさん (オイコラミネオ MMff-pYRg)
垢版 |
2020/02/22(土) 16:46:39.45ID:5Djq+BFlM
タイヤ交換時にバカ高い金払ってアライメント調整するけど
アライメント狂ってるとタイヤ摩耗するもんなあ
DASって運転しながらアライメント調整してるみたいなもん?
0192音速の名無しさん (スプッッ Sd1f-HeKb)
垢版 |
2020/02/22(土) 16:53:35.53ID:mU37O9dVd
>>127
つっても主力のエンジニアは外人だしな
0193音速の名無しさん (ワッチョイW 0392-eGcG)
垢版 |
2020/02/22(土) 16:54:10.78ID:B1lM0KBu0
ニューエイが2021年のルールを批判「F1とは何ぞや、に反している」

「2021年のレギュレーションは自由のない制約と指図に満ちており、大変嘆かわしい」
「これは私が思うF1のあるべき姿ではない」

https://inews.co.uk/sport/formula-1/adrian-newey-red-bull-f1-regulation-change-2021-1886751
https://inews.co.uk/images-i.jpimedia.uk/imagefetch/https://inews.co.uk/wp-content/uploads/2020/02/GettyImages-1173143675.jpg
0195音速の名無しさん (アウアウカー Sa47-X3t0)
垢版 |
2020/02/22(土) 16:55:15.94ID:Kgbe87z/a
>>194
わからんなら触れなくていい
通番が間違ってんだよ
そのぐらい気がついてくれ
0196音速の名無しさん (アウアウカー Sa47-X3t0)
垢版 |
2020/02/22(土) 16:56:30.59ID:Kgbe87z/a
意味も無くこんな早く立てるわけもなく
何で脊椎反射されんだろね。。。。。
0200音速の名無しさん (ワッチョイ a3d2-p4c1)
垢版 |
2020/02/22(土) 17:00:08.36ID:cUfeWsQw0
レギュレーション違反かどうか安全性がどうかは大事だけど
結局ここ数年の硬直した勢力図の変化こそが一番求められてるものだよね
0201音速の名無しさん (スッップ Sd1f-uAga)
垢版 |
2020/02/22(土) 17:00:11.36ID:cvbJL6s0d
>>196
そりゃ大抵の人はスレ番なんて気にしてないし
どうしても気になるならスレ建てる人に注意喚起でもしときゃいいのに
自己満足で勝手なことやってるからでしょ
0206音速の名無しさん (ワッチョイW ff44-jk3o)
垢版 |
2020/02/22(土) 17:05:07.28ID:DBXrZ8Uo0
>>190
ベッテルは「使いづらい」ってより「最初は違和感がある」ってことかと
「練習すれば慣れる」みたいなことも言ってるし、ドライバーにとっては然程難易度高くないのかもね
0208音速の名無しさん (スフッ Sd1f-UDbE)
垢版 |
2020/02/22(土) 17:06:03.80ID:O/fa3f7Md
>>200
ほんとそれ こんだけ独走してつまらないのにまだまだ続きそうなのがつらいね
0216音速の名無しさん (ワッチョイ 43b8-1Vd5)
垢版 |
2020/02/22(土) 17:17:16.96ID:JKACSHVU0
>>210
行き着くところはウェイトハンデ的なものになっちゃうしな
F1だったら、ポイントを取れずに完走したドライバーは1kg/hずつ燃料噴射量にボーナスが乗るとかそんな感じだろうか
それで速くなってポイント圏内に入ったら獲得ボーナスは減っていって、万一表彰台に乗ったら一気に初期値までリセットとか
0217音速の名無しさん (オッペケ Sr07-oN3k)
垢版 |
2020/02/22(土) 17:19:59.31ID:Kyxs5RWIr
素人質問なんだけど、よく信頼性が向上した、信頼性が高いみたいなコメント出ること多いけど、信頼性ってなんなの?
たとえば予期せぬエンジントラブルが起きるかどうか、ということなら起きてみるまで分かんないじゃん?
一日や二日のテストでできる信頼性の確認、とは何を指してるの?
0218音速の名無しさん (ワッチョイW a3e8-jrBI)
垢版 |
2020/02/22(土) 17:27:02.37ID:+y75xuMD0
>>95
PU時代になりパワーが有る方が燃費は良い傾向にある
時間あたりの燃料流量の最大値が定められておりそれが同じならパワーが出ていた方がそれだけ前に進むからだ
0219音速の名無しさん (アウアウカー Sa47-X3t0)
垢版 |
2020/02/22(土) 17:27:34.06ID:Kgbe87z/a
>>217
壊れない

単純明快にこれだけ
0220音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-IdAT)
垢版 |
2020/02/22(土) 17:28:45.49ID:KYmc7xD20
>>217
順調なチームは3日で7レース分くらい走ってるわけで
走行距離自体はかなりですよ、信頼性はPUだけの問題ではもろちんないけど
とりあえず年間3基以内に近づけてるわけだし
0221音速の名無しさん (ワッチョイ ff0b-IdAT)
垢版 |
2020/02/22(土) 17:29:24.24ID:AejQ0g1A0
>>217
予期せぬトラブルを全部潰すのは不可能なんや
通常運用で特にトラブルが出ないのならば、予期していない事態にならない限りは問題が起きないだろうという推測が成り立つ
予期していない事態はそもそも予期出来ないのだから潰しようがない

それよりも予期出来る事態(事前に想定している通常運用)に対応出来ているか否かのほうが遥かに大事
通常運用でノートラブル=壊れにくい=信頼性が高いという図式になる
0223音速の名無しさん (アウアウカー Sa47-X3t0)
垢版 |
2020/02/22(土) 17:30:32.37ID:Kgbe87z/a
>>217
短期的なのは今回だと設計強度の信頼性か?

負荷○トン
瞬間加重○○トン
負荷によるネジレ及び変形への耐久性
負荷による各種パーツの変形

この辺は最大負荷を走らせてチェックする
0224音速の名無しさん (ワッチョイ cfd2-Nz9x)
垢版 |
2020/02/22(土) 17:32:00.49ID:/djDT2bG0
視聴者は目に見えて異変が起きるまで気づかなけど、
チームはF1マシンのセンサーで常に監視してるから、異常があればすぐに気づく
今までより異常が減ればそれだけで信頼性の改善となる
0225音速の名無しさん (アウアウウー Sae7-lA0A)
垢版 |
2020/02/22(土) 17:33:35.75ID:sSN0twTHa
>>217
走行距離に換算すると数百キロメートルになるわけでまったくあてにならんわけでもなかろう。
たしかに市販車の耐久性のテストなら10倍かもしれないし気候面でもデータ不足の感は否めないが
0227音速の名無しさん (ワッチョイ e398-lQWV)
垢版 |
2020/02/22(土) 17:34:39.99ID:ITEhEwmK0
DASは面白いが、メリットは薄いと考える。
まず、調整するポイントが増えるので最適解を求める作業が増えるよ。
シーズン前半はデータ集めで、後半に威力を発揮するかどうか。
油圧か電動がわからないけど馬力も食われる。
バトル中は使えないし、ある程度以上長いストレートでしか使えない。
もう一つの空力ギミックの方が本命。こちらは真似されるかもしれないのでちょっとしか出てこないかも。
0228音速の名無しさん (ワッチョイW a3e8-jrBI)
垢版 |
2020/02/22(土) 17:35:03.20ID:+y75xuMD0
>>184
体にかかる負担は少なくなっているが
今の車は昔のよりややこしい
0231音速の名無しさん (ワッチョイ c3ea-opZP)
垢版 |
2020/02/22(土) 17:38:26.87ID:NaFV0X4g0
センサーで監視とかは
自分のパソコンにcrystaldiskinfoというハードディスクの状態を監視して故障の予測とかするソフトというかツールがあるので
あれを入れてみればわかりやすいだろう
0233音速の名無しさん (ワッチョイW a3e8-jrBI)
垢版 |
2020/02/22(土) 17:42:28.88ID:+y75xuMD0
>>185
頭で考えるだけならブレーキング直前か同時に戻した方が良い様に思える
(ブレーキングでの安定性を得る為)
0235音速の名無しさん (ワッチョイW cf29-TK0X)
垢版 |
2020/02/22(土) 17:44:22.30ID:qqn2nSqF0
前後の動作を手動+パワーアシストで制御してるならパワステ同等だから合法。
でもスイッチで前後させてるような印象。
押し込む時の作動スピードがジワリと一定してるから手動に思えない。
0236音速の名無しさん (ワッチョイ a38e-IdAT)
垢版 |
2020/02/22(土) 17:44:51.85ID:Y1It7w7m0
>>217

耐久評価基準は市販車でも日本の各社分かっていないよ。欧米の
評価基準を知りたがっている。

欧米の会社は日本社の基準には全く興味が無い。両者を実際に評価
している者からは確かに圧倒的に欧米の基準が勝っていると聞いている。

出してみて市場問題が発生したら、又そこで考えるパターンだね。でも
良く考えて欲しいが、例えばトヨタの2AZは16万円/台のサービスキャン
ペーンをもう何十万台実施しているよね。金額ベースで数百億円にもなる。

信頼性の評価基準には数百億円の価値があると言い換えられるよね。
0243音速の名無しさん (ワッチョイ f30f-0ZEa)
垢版 |
2020/02/22(土) 18:04:14.59ID:wk+Ai9060
ベトナムでマクラーレンがDASを同じようなシステム投入、
オランダで赤牛が同じシステム投入するもなぜか違反扱いで大混乱
ココまでは想像できた
0244音速の名無しさん (ワッチョイW ff44-jk3o)
垢版 |
2020/02/22(土) 18:05:50.43ID:DBXrZ8Uo0
タイヤの接地面が変わればちょっとだけど車高が変わるってやつだよね
でも、これがアウトだったら、曲がる時に車高調整してるから違反ってことにもならんか
0245音速の名無しさん (ワッチョイ ff78-IdAT)
垢版 |
2020/02/22(土) 18:10:49.67ID:BYiq6t0w0
DASはメルセデスだからできたってのもあるけど
これ本当に効果あるのって言われるとメルセデスがやってるから正直分からんな
中位ぐらいのチームがやって早くなるのなら見てる側からすると分かりやすいんだが…
0247音速の名無しさん (ワッチョイ cf6c-Nz9x)
垢版 |
2020/02/22(土) 18:12:30.39ID:5x1sliqc0
結局はあのピットストップを一回多めに入ってもハナホジで勝てたPU始まってからの3年間で
メルセデスははるか先の開発できてるんだよな
他は現行のメルセデスに追いつくのですら必死w
そら無理だって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況