X



□■2019□■F1GP総合 LAP2126□■メキシコ□■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイ e130-eSlS)
垢版 |
2019/10/14(月) 15:16:57.33ID:2SsMkKtw0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑3行重ねること

※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※こ こ で の 実 況 は 厳 禁 で す。最悪モタスポ板が使えなくなる可能性もあるので実況スレへ
実況ch内スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/
【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
https://otn.fujitv.co.jp/b_hp/918200222.html
モータースポーツTV放送案内所 Lap15
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1549432626/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1534051139/

次スレは>>950が立ててください。

立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970が立ててください

前スレ
□■2019□■F1GP総合 LAP2125□■メキシコ□■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1570971491/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0072音速の名無しさん (ワッチョイ 97d2-8cCB)
垢版 |
2019/10/14(月) 17:54:53.39ID:CmnPEpGY0
躊躇せずぶつけているのではなくて
他車と接近して走っているときにマージンを持ってないんだろうと思う
かもしれない運転ができてない
0073音速の名無しさん (ワッチョイ d792-8cCB)
垢版 |
2019/10/14(月) 17:55:57.79ID:H2XoDLl30
ルクレールが他のドライバーと決定的に違うのは2年目でフェラーリに乗った事
もう1〜2年中堅チームにいたら さすがにここまでの優遇・お咎めなしにはならないはず
運転技術以外の事を学ぶ前に 特別なチームに加わったために好き放題が止まらなくなっている
重大な事故でも起こさない限り今の状態が続くのでは
0076音速の名無しさん (アウアウクー MMcb-U0rE)
垢版 |
2019/10/14(月) 18:08:36.52ID:xWToF8KKM
どうやってもホンダの惨敗より、ラグビーワールドカップの方がが大きな記事になるだろうよ。中日スポーツですら、ラグビーが1面だ

優勝がフェラーリなら変わったかもしれんが、メルセデスのセカンドが優勝だし、日本GPアピールする要素が
0079音速の名無しさん (アウアウウー Sa5b-n9ZC)
垢版 |
2019/10/14(月) 18:16:35.02ID:rL5hN1SEa
クビサは課金しなかったから新型ウイング使えなかっただけ説
クビサは課金ゲー
0081音速の名無しさん (ワッチョイ b730-eSlS)
垢版 |
2019/10/14(月) 18:20:19.55ID:2SsMkKtw0
>>49
シャルル・ルクレール、F1日本GPでのフェルスタッペンとの接触事故の責任認める | F1ニュース速報/解説【Formula1-Data】
https://formula1-data.com/article/japan-day3-leclerc-2019
ルクレール「予想してしかるべき事だったけど、僕はそうしなかった。あれは僕が責任を負うべき事故だ」

ザイドル「当然、我々もフロントウイングのエンドプレート全体を引きずり、他の全員を危険に晒すマシンをコース上のとどまらせたライバルに強く反対する。
ルクレールのエンドプレートが飛び散った後、残念ながら、ランドの右フロントのブレーキ内にデブリの一部が詰まった。
それによって彼は早めにピットせざるを得くなり、彼のレースはほぼ終わった。その後の彼は全力を尽くしたし、素晴らしいパフォーマンスを発揮していた」
カルン・チャンドック「(130Rでの片手運転について)狂気の沙汰だ」
マックス・チルトン「(130Rでの片手運転について)考えたんだけど、パワーステアリングなくしてみては?」

本人も他のチーム代表も他のレーサーも呆れてるのにこのスレしか問題視してないらしい
0086音速の名無しさん (アウアウウー Sa5b-n9ZC)
垢版 |
2019/10/14(月) 18:24:57.63ID:rL5hN1SEa
>>82
リカルドはストラテジー違っていたからガスリー抜けたけど
ヒュルケンはモロにハマったなw
ルノーはレースペース良かったのにもったいなかったな
0088音速の名無しさん (ワッチョイ 170b-NJTS)
垢版 |
2019/10/14(月) 18:27:46.41ID:M6KxmH450
>>73
チョイ前のマックスが
本人も言ってたけどあまりに早くF1へ昇格させてもらえたから
F2あたりで犯す低レベルなミスを学習する機会がないままF1で何度も犯した

ルクレールにはその機会があったはずなんだけどな
フェラーリは学習の場ではないしもうこのままかもしれんね
0091音速の名無しさん (ワッチョイ b7c6-NJTS)
垢版 |
2019/10/14(月) 18:30:29.53ID:Vhe7cMy40
ザウバー→マクラーレンのライコネン  デビュー2年目
https://youtu.be/GxqgeBkyKLw?t=37
https://youtu.be/9dEJD-GNrFY

ミナルディ→F1テストドライバー→ルノーのアロンソ 実質2年目
https://youtu.be/TrJySvMF8-c?t=118
https://youtu.be/607TJn_2L1M
https://youtu.be/SHPCxg-j-iE

ウィリアムズ2年目のモントーヤ
https://youtu.be/RNJ-JvT3T50?t=73
https://youtu.be/FVoScgNlPNA?t=164

マクラーレン2年目のハミルトン
https://youtu.be/Rzy79ieIf64?t=66
https://youtu.be/NE5ChDzQxbQ
https://youtu.be/ErTwBoFkZTk?t=4945
https://youtu.be/qZ1HjuiZhlY
0093音速の名無しさん (ワッチョイ b730-eSlS)
垢版 |
2019/10/14(月) 18:33:42.80ID:2SsMkKtw0
というかルクレールはたまのことじゃなくて暴れすぎなんだろう…毎レースの様にお騒がせする様になってる
しかもペナはやっと2ついてそれまで0
そんなドライバーは流石に他に例が無い突出してる
そのせいで今までは強引に庇い立てしてきたものが全て崩れ去ってルクレールの方から自責を認めるコメントしか出せなくなったんだよ
0096音速の名無しさん (ワッチョイ 17ee-8cCB)
垢版 |
2019/10/14(月) 18:42:17.82ID:SSbPB3+p0
>>75
華々しいホンダ復活アピールの場のはずだったのに
ルルル王子が空気読まずに台無しにしたからね
ビジネス的な影響は計り知れない FIAも流石に激おこだろう
0098音速の名無しさん (ワッチョイW 1707-UHnC)
垢版 |
2019/10/14(月) 18:47:30.23ID:FzuWspL10
本当はホンダ向けのシナリオがあったのに
ルクレールが台無しにした構図なのかな
最近そういうことするからなぁ
たぶん脚本家がいてそれ通りにするのがトップチームの間でありそう
って勘ぐってしまうね
0099音速の名無しさん (アウアウウー Sa5b-LP2d)
垢版 |
2019/10/14(月) 18:48:55.79ID:rL5hN1SEa
ルクレールはベッテルみたいにすぐに謝罪に行っていればまだ印象違ったのに
ベッテルの時はフェルスタッペンも謝罪を受けてこの話はこれで終わりって収めてくれたのにね
0102音速の名無しさん (アウアウウー Sa5b-LP2d)
垢版 |
2019/10/14(月) 18:53:01.20ID:rL5hN1SEa
今後はウィング壊してパーツ落ちそうな状態での走行は速度制限強いた上で即ピットインさせるようルール改正してほしい
今回の事例は警告だったと思う
0103音速の名無しさん (アウアウカー Sa2b-4aF8)
垢版 |
2019/10/14(月) 18:53:50.38ID:0IPp2M2sa
>>98
少なくとも、イタリア、ドイツ、日本はホームグランプリなので同一メーカー以外はタイヤ交換まで接触は避けるよ(他のチーム)

フランスGPとオーストリアGPはあんまりホームグランプリ扱いされんねw

接待と言われるだろうけど
その辺は接待されてるよ
0105音速の名無しさん (ワッチョイ b7c6-NJTS)
垢版 |
2019/10/14(月) 18:56:30.66ID:Vhe7cMy40
ニコラストッドマネジメントのドライバーは
マッサ ビアンキ ルクレール クビアト(2018年から)
下位カテから目をつけてたのはクビアト以外の3人のドライバー
この3人に共通してるのは自分がイン側にいたとき、アウト側のマシンがまだ前にいるにも関わらず引かずに当たる癖があること
接近戦が肉弾戦闘みたいになること
0109音速の名無しさん (ワッチョイWW 7792-vH4s)
垢版 |
2019/10/14(月) 19:03:18.20ID:8LdOyQkm0
今のF1って片手運転できるほど市販車並みにステアリング軽いのか。
鈴鹿のレーシングシアターに置いてある重ステを体感できるやつは凄く重かったな。
0110音速の名無しさん (ワッチョイ b730-eSlS)
垢版 |
2019/10/14(月) 19:04:32.47ID:2SsMkKtw0
大体、どういう処理したら電子式でああなるんだよ
どうせ表示が電子式なだけで手押しボタンとか無線連絡でポチーとかなんだろ
意味ねえからそれ
0114音速の名無しさん (ワッチョイ b730-eSlS)
垢版 |
2019/10/14(月) 19:08:16.39ID:2SsMkKtw0
ボッタスの時もドライバーに対して警戒&タイム没収の告知が掲示されたのに
マシがたまたまボタンを押すのがボッタスがゴールしてからだったから安全措置命令&電子措置が
出された後なのにマシが手元のボタンを押さなかったからオッケーだとかなんとか
それ事後確認ボタンでしかねえだろwなんでさかのぼってセーフになってんだよw
0121音速の名無しさん (ワッチョイWW ffa3-qHl6)
垢版 |
2019/10/14(月) 19:12:18.34ID:zWDONpkg0
>>46
ノリスケ良い子だなぁ
0124音速の名無しさん (ワッチョイ b730-eSlS)
垢版 |
2019/10/14(月) 19:15:30.07ID:2SsMkKtw0
>>116
ボッタスのタイムが自動的に処理されて消されてるんで実際はマシのは
「判断が正しかったかどうか追認して各チームに伝達する」ボタンでしかないんだよな
処理に関わってなかったのでタイムは自動的に抹消されてたのにマシのボタンを理由に
処理されたタイムを復活させちゃった
まあ、本来の処理は自動処理されてる通り、通知が出た瞬間に処理されるものであって
マシのは便宜を図る為の屁理屈って奴でしかないだろう
だからあの一件はむしろ電子制御がちゃんと機能していたと言える
今回はどういう処理したらこうなるんだって一件でおそらく人力だぜあれ
0125音速の名無しさん (ワッチョイ b730-eSlS)
垢版 |
2019/10/14(月) 19:17:49.08ID:2SsMkKtw0
>>118
去年まではチェッカーフラッグ
今年からは電子版でチェッカーが掲示されたらそこでレースは終了
これはルールだから続く事はないんだけど、チームは疑心暗鬼になっててプッシュを続けた話なのよ
まあ、FIA自身がルールを守らないんで、ひょっとすると俺達が損した時に変な事を言い出すんじゃないか
と恐れてる話だから間違えた時点で旗を振っても電子旗でもアウト
というか、今年もチェッカー自体は振られててメインが電子表示でフラッグはおまけって話
そして表示がおかしかったので旗を振らなかったという話なんじゃないの?
0132音速の名無しさん (ワッチョイW f793-ZUTc)
垢版 |
2019/10/14(月) 19:30:55.45ID:JKDkLOQL0
>>99
シルバーストンの時のベッテルは、レース中にペナルティ受けてるしポイントも獲得してないからね。
その時フェルスタッペンはポイント獲得できてたから、鈴鹿とは真逆の結果とも言える。
0134音速の名無しさん (ワッチョイ b730-eSlS)
垢版 |
2019/10/14(月) 19:32:57.79ID:2SsMkKtw0
FIAのオフィシャルスターターが管理してるからFIAの偉いさんだぞ
ちなみに鈴鹿のスチュワードにも日本人は一人しかいない大半が外国人
トム・クリステンセン、デニス・ディーン、ゲルド・エンザー、淀野泰弘
F1に興味がない煽り屋だから理解出来ずに日本人が全てやってるとか思って書いてるんだろうけどさ

オフィシャルとは? | F1用語集 | Formula1-Data
https://formula1-data.com/glossary/person/control/official
FIAの任命するレースオフィシャル…4人
レースディレクター…1人(オフィシャルの最高権威)
常任のスターター…1人
スチュワード…2人
レース開催国の国内競技機関(ASN)の指名するレースオフィシャル…2人
コース・クラーク…1人(レースディレクターの補佐)
スチュワード…1人

ちなみにスチュワードについてはレース主催者と同じ国籍を持っていない人を2名以上入れる様に定められている
更に言うとオフィシャルスターターとスチュワードは別の人な?
0135音速の名無しさん (ワッチョイ b730-eSlS)
垢版 |
2019/10/14(月) 19:34:16.54ID:2SsMkKtw0
>>129
ルールブック上は終わってるんだよ
だからカナダも日本も1周早く終わってる
ただ、誰もFIAを信じてないので終わってないとしか言えないのさ…
順位が入れ替わったら別のことをいいかねない連中なんで
0136音速の名無しさん (ワッチョイ d792-fDnH)
垢版 |
2019/10/14(月) 19:34:53.51ID:BeqshAh70
底辺のルクレールアンチが騒いでるな
さすが愚民どもって感じだな
0140音速の名無しさん (ワッチョイ b7c6-NJTS)
垢版 |
2019/10/14(月) 19:36:47.47ID:Vhe7cMy40
72 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2014/04/20(日) 17:42:23.42 ID:LTqSbaB7
これは擁護できない
ビアンキの前で終わるのと後で終わるのは全然違う
あんだけ速さの差があって抜けないのは相当印象悪いわ

やっぱこのクラスのドライバーなんだと思い知らされた
どうあっても抜かなきゃいけなかったのに
昨年シート無かったけど、ちゃんとトップチームや中段チームの首脳陣はカムイのこういうところ見てたんだろうな
0142音速の名無しさん (ワッチョイ b730-eSlS)
垢版 |
2019/10/14(月) 19:39:20.38ID:2SsMkKtw0
>>137
旗が上がってるのに殴り続けたりプレー止めなかったら他のスポーツだと反則取られるだろw
そんなのはスポーツによる
F1の場合は問題ないので念のためにやってる&それくらいFIAが何を言うか予測出来ないからだね
だから続けるか続けないかで競技者である本人が迷って無線で確認したりもするのさ
常識なら確認なんかしない
0144音速の名無しさん (ワッチョイWW 9f44-xNzM)
垢版 |
2019/10/14(月) 19:41:41.05ID:+mJ/avKr0
>>135
FIAを信じる信じないではなく、トラブルの状況やら正式な裁定やらが把握できてないからレースを続行したんじゃないの
FIAがフラッグ(電子板)の後にいつどんな通達をしたのかは知らんけど
0148音速の名無しさん (ワッチョイ b730-eSlS)
垢版 |
2019/10/14(月) 19:46:24.30ID:2SsMkKtw0
>>144
ルール上は間違ってでも振られたら終了と定められてるんだよ
でもそのルールをFIAが守ると誰も信じてないので最後まで走るんだ
他のスポーツだとルールブックが正しいがF1はFIAがその時々で考えを変えるから
0149音速の名無しさん (ワッチョイ 9faf-5RgU)
垢版 |
2019/10/14(月) 19:47:23.65ID:aEn+QUyQ0
FIAに不満があるならホンダは撤退してくださいよーF1の為にも
0150音速の名無しさん (ワッチョイ b730-eSlS)
垢版 |
2019/10/14(月) 19:47:51.13ID:2SsMkKtw0
>>147
そこのサイトに書いてあるコピペ部分だよそれは
だから俺の部分では2人以上って書いてるだろう?
そしてその上に今回は外国人スチュワードが3人居ることも添えて書いてあるよ
0152音速の名無しさん (ワッチョイWW d792-eVf5)
垢版 |
2019/10/14(月) 19:48:10.98ID:VN0Z7YH30
ピエール北川だっけ? 言われてるよー
(記事の本題は鈴鹿セクター1の素晴らしさ)

ESPN記者による観戦レポ
「朝、私はまずS字の席に陣取った、実に静かな雰囲気だ」
「そのうちエネルギッシュな日本人男性の声が木の柱のスピーカーから爆音で流れ始めた」
https://www.espn.co.uk/f1/story/_/id/27823573/suzuka-sector-one-remains-one-best-places-f1-calendar
0153音速の名無しさん (ワッチョイ 9f44-8cCB)
垢版 |
2019/10/14(月) 19:48:54.19ID:vFhTXwqC0
ガスリーはトロロッソに移ってから正に怒涛の活躍だな。

クビアトがずっとPU交換ペナとかトラブルとかで正確な比較が出来なかったけど
クビアトを基準にトロロッソでの比較をするとこんな感じだな

ガスリー>>クビアト≧アルボン

ガスリーが頭1つハゲてる感じ
0155音速の名無しさん (ワッチョイ b730-eSlS)
垢版 |
2019/10/14(月) 19:51:22.57ID:2SsMkKtw0
>>151
プッシュは去年の話&ルール通りに終了したのか確認したら案の定
「そのときはひとまずもう1周レースを続けてくれ」といういい加減な返答がきた話だぞ
誰がルールを信じるんだよこんな返事でw
0156音速の名無しさん (ワッチョイ 9faf-5RgU)
垢版 |
2019/10/14(月) 19:52:33.41ID:aEn+QUyQ0
>>154
は?君のフラッグの話に反応してねーからw
ホンダファンが忖度審議だうるせーからだよ
0157音速の名無しさん (ワッチョイWW 9f44-xNzM)
垢版 |
2019/10/14(月) 19:53:06.16ID:+mJ/avKr0
>>148
ルール上そうであっても、チームやドライバーが正しく「間違って旗が降られ、レースは終了した」って確認できるまではレースをつづけるだろうって思ってる
0159音速の名無しさん (ワッチョイ b730-eSlS)
垢版 |
2019/10/14(月) 19:55:03.84ID:2SsMkKtw0
本当はルール上、ミスがあって1周短くなったが規定通りレースは終了しました
という返事を返す義務があったんだけど、FIAなんでこんな返事
誰も信じないだろこんなん判断グラグラじゃねえか
0167音速の名無しさん (ワッチョイ b730-eSlS)
垢版 |
2019/10/14(月) 19:59:12.87ID:2SsMkKtw0
>>158
実際に4人の名前を示しててこのサイトで書いてる以上の指定もあると言ってる訳だが
そしてその部分はリンク先にあるコピペだよと説明してあるだろう
2名とか嘘だ!3人だ!と鬼の首を取ったように言われてもリンク先のライターに苦情書いた方が良いんじゃないか
そしてここらへんのルールはちょこちょこ書き変わったり特例にもなるから以上で幅持たせてあるだけだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況