X



レッドブル・レーシング -【Red Bull Racing】- #74

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイWW 7392-1Qhf)
垢版 |
2019/10/08(火) 18:49:42.46ID:rxtRJ8j20

レッドブル・レーシング
Red Bull Racing
https://redbullracing.redbull.com/

マックス・フェルスタッペン
https://www.verstappen.nl/en

アレクサンダー・アルボン
https://www.alexalbon.com/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。
立てる際は1〜3行目に↓をコピーして下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
72
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1569734314/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
レッドブル・レーシング -【Red Bull Racing】- #73
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1570019600/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0076音速の名無しさん (ワッチョイ 7d0e-G1PU)
垢版 |
2019/10/09(水) 20:46:12.01ID:LxZopPbD0
そういや前燃料の運び方がどうこう言ってたやつらがいたな
54リットルのスチールドラム缶で1500リットルって記事が出てるな
1レースでとんでもねぇ量を輸送するんだな
0077音速の名無しさん (ワッチョイW 79e3-m0Bw)
垢版 |
2019/10/09(水) 21:16:08.18ID:VfNO6vjp0
>>76
4台分だしな。
新燃料入れてもフェラーリの予選モードには敵わないって田辺さんが言ってたみたいだな。
FIAもさっさと禁止しろよな。
0078音速の名無しさん (ワントンキン MM7a-ceDf)
垢版 |
2019/10/09(水) 21:19:01.42ID:0+CQSjLJM
山本MD「2021年以降の参戦判断は非常に難しいです。
なぜなら我々の人員と設備は限られていますから」

https://www.racefans.net/2019/10/09/verstappen-in-high-level-talks-over-hondas-f1-future/

ホンダは2021年以降の参戦については確定していない
ホンダはハンガリーでレッドブルに将来計画について説明した

山本MD「ホーナーからホンダの計画について求められたので説明しました」
「マックスは、ホンダは約束を果たしており僕たちはホンダを信用すると言ってくれました」
「マックスは、21戦全て勝ちたいと言いました」
「シャシーはレッドブルと話せばいい、でもエンジンはホンダと話す必要がある」
「そうマックスは言いました」

しかし、フェルスタッペンは長期的なプランについてホンダの確約を得られなかった
フェルスタッペン「その打ち合わせでは長期的参戦の結論を教えてはもらえなかった」

山本MDによれば、2021年以降の参戦について明言できないとのことで
「モトGPと同じく四輪のトップカテゴリーは継続すべきとは思う」

山本MD「参戦の判断は非常に難しいです。なぜなら我々のリソースと設備は限られていますから」
0082音速の名無しさん (ワッチョイW 9e0b-HSN3)
垢版 |
2019/10/09(水) 22:05:13.89ID:LKJ40sRR0
F1も内燃機関廃止してEVだけでやればいいよ

そうすりゃホンダもスッキリ足洗える
0087音速の名無しさん (ラクペッ MM65-SBB5)
垢版 |
2019/10/09(水) 22:31:59.45ID:omkWf7EtM
仮にF1がEVになったらホンダとフェラーリは間違いなく撤退するだろうね
残るはメルセデスとルノー
そこに新規参入するテスラ、パナソニック、NEC、サムスン等々

果たしてF1というブランドを維持出来るかな
もしフェラーリがエンジンカーのシリーズを立ち上げたら多くの人はそちらの方を真のF1と見なすかもしれない
0088音速の名無しさん (ワッチョイWW 79f9-V2QA)
垢版 |
2019/10/09(水) 22:55:22.59ID:koTsPAO00
ホンダはF1のようなインチキ興行からは撤退すべきだ。
0089音速の名無しさん (ワッチョイW a90b-T8Zl)
垢版 |
2019/10/09(水) 23:06:42.25ID:nNJGnVam0
>>88
2021年以降PU開発凍結が決定したら撤退すべきだね。
そして2度とF1には関わらないほうがいい。
フェラーリ&メルセデスで仲良くやってればいいよ。
もしくはフェラーリのワンメークでいいだろ
0090音速の名無しさん (ワッチョイWW 6664-ceDf)
垢版 |
2019/10/09(水) 23:09:35.99ID:EoKeCmWS0
エンジン凍結って実は撤退理由にはならない

PU導入前の凍結もそうだがエンジン凍結の目的は
次のエンジンレギュレーションへの準備期間

だから、なおさら参戦し続けなければならないんだよ
0092音速の名無しさん (ブーイモ MMfb-qVzB)
垢版 |
2019/10/10(木) 00:07:44.11ID:RePm359aM
>>91
ピットインして電池交換でいいじゃん
0094音速の名無しさん (ワッチョイ 9fb8-NJTS)
垢版 |
2019/10/10(木) 00:38:35.07ID:1RmZiaFU0
でも、断続的とはいえ、古くからF1に参戦するホンダの姿勢は他の国産メーカー(かじった程度の微妙なトヨタは除き)にはない
独自色になっているからなァ・・・。
また辞める・・・っつうのは、会社の存続にかかわる理由でもない限り、いい加減ファンからの信用を失うだろ・・・。
0095音速の名無しさん (ワッチョイW 770b-f3Im)
垢版 |
2019/10/10(木) 00:45:15.33ID:9iOXRLme0
>>94
だから今回撤退したら2度と参戦するべきじゃないよね
撤退するならそれでいいと思う
0097音速の名無しさん (スッップ Sdbf-TEME)
垢版 |
2019/10/10(木) 01:11:36.17ID:H3qorxKfd
>>80
と言うかレースよりEVなどの開発を優先させたいんだろ
大金使ってF1のエンジン開発したって商品にならないし
ホンダも近いうちに脱内燃機関を考えてるのかもな
0098音速の名無しさん (ワッチョイ 9fb8-NJTS)
垢版 |
2019/10/10(木) 01:14:38.55ID:1RmZiaFU0
>>95
どうだろうなぁ…再参戦するのはホンダの勝手だろうけれど、

その姿勢は、遊ぶ金ができたからと言ってパチンコ屋に入っていく
どこぞのオヤジと同じだな。

応援する気にはなれないだろうな…個人的に
0099音速の名無しさん (ワッチョイ d743-qVzB)
垢版 |
2019/10/10(木) 01:17:06.77ID:+b+FlmdV0
>>96
日曜の午前中に予選あるとしたらそこで一発でセッティング決めないといけなくなるな
土曜にウエットの中出来たとしてもセッティング変わってくるし
金曜午前中だけでもドライで走れれば少しはマシなのかもしれんが
ハミルトンも今回FP1で重役出勤する暇はないな
0102音速の名無しさん (ワッチョイ d7eb-r3yB)
垢版 |
2019/10/10(木) 02:14:50.57ID:jxQErnQ10
スーパーカーはやっぱイタリアが凄いな
日本、イギリス、ドイツのは華が無いし
コルベットも頑張ったんだろうけど三菱がフェラーリぱくったような感じだし
0103音速の名無しさん (スフッ Sdbf-OgFn)
垢版 |
2019/10/10(木) 02:19:16.94ID:TNCEetGnd
スーパーカーの定義
スーパーカー 火を吹く 燃える
スポーツカー 火を吹かない
0106音速の名無しさん (アウアウウーT Sa5b-OHYr)
垢版 |
2019/10/10(木) 02:43:09.83ID:mgh0d00za
オイル系の内燃エンジンとむき出しフォーミュラカーだもんな
両方ともお先真っ暗なハードに年間数百億円使うって、本来は正気の沙汰じゃないしな
ホンダはそんな狂った企業であって欲しかったという気持ちはあるが、普通に考えたら他の事に金使えよって話か
0108音速の名無しさん (ラクペッ MM6b-VQcm)
垢版 |
2019/10/10(木) 02:52:34.94ID:NNDRlKUwM
ホンダはそれでいい
スバルがトヨタグループに呑み込まれてしまった今、ホンダには国内最変態の自動車メーカーとしての地位を確立してほしい

次世代エンジン競争もハイブリッドシステムなんかでトヨタと張り合わず、いっそガスタービンエンジンとかトンデモエンジンに走ればよかったのに
0111音速の名無しさん (ワッチョイW 7744-RsEv)
垢版 |
2019/10/10(木) 05:28:37.31ID:ElH2VCGw0
ノーベル賞取った電気パワー先生に診てもらうぜ
0112音速の名無しさん (ワッチョイW 7744-RsEv)
垢版 |
2019/10/10(木) 05:36:39.94ID:ElH2VCGw0
>>106 コンストラクター賞金レッドブルに持っていかれるのもなぁ。。
ルノーみたいに シャーシも自分でやれば続けられるんじゃない スポンサーのステッカーも募れるし 裏切る事になるけど続けるにはそれしか無い チームの奴隷だけやってるの、エンジン供給メーカーでホンダだけ
0113音速の名無しさん (ワッチョイW 7744-RsEv)
垢版 |
2019/10/10(木) 05:40:32.32ID:ElH2VCGw0
レッドブルがチームから、ただのスポンサーに、マルコ、ホーナーがホンダの雇われに成り下がってくれればいいのにな 
0114音速の名無しさん (ワッチョイW 7744-RsEv)
垢版 |
2019/10/10(木) 05:49:17.08ID:ElH2VCGw0
しかし5年間開発段階で金費やして、これからって時に撤退はドブ捨て過ぎる
撤退するなら2025ぐらいにするべき もしくは2022からチーム作ってレッドブル、トロロッソに喧嘩売るべき 日本人は優しいからルノーのように出来ないww 英語も苦手だからって西洋人雇うと、買収スパイになっちゃうかもしれんし
0117音速の名無しさん (ワッチョイW 7744-RsEv)
垢版 |
2019/10/10(木) 06:04:35.96ID:ElH2VCGw0
せっかくここまで来たのにホンダには「優しさバカ」になって欲しく無い
レッドブル裏切ってチーム作っていいから続けてほしい 
コンスト5位でいいから 5位でも70億入るみたい レッドブル3位 ホンダ5位 トロ7位で生活すればいいでしょ? ね?ね? アンチはフェラ、メルセに勝てないし、タッペンもいなくなったって五月蝿いかもしれんが気にするな 
レッドブルが万年3位は嫌だとか、エンジンメーカー変えるとか言い出したら、チャンスよ ホンダがコンスト賞金とスポンサーパワーで開発して、5位チームから1位になっちゃえばいい
POWER OF DREAM 小並感  連投して気持ち良かった
0118音速の名無しさん (ワッチョイW 7744-RsEv)
垢版 |
2019/10/10(木) 06:08:03.97ID:ElH2VCGw0
>>116 だって仲良くやってるけど、賞金チョビッとしか入らないでしょ?
マクラには売るというより無償みたいだったし、RBにも近いもんがあるでしょ
日本人優しいから。 売って商売しないと無理があるでしょ
0123音速の名無しさん (ワッチョイW 7744-RsEv)
垢版 |
2019/10/10(木) 06:53:10.11ID:ElH2VCGw0
金儲け以外に理由あるなら、撤退しなくていいじゃん
勝てないのが理由で撤退なら、かえってイメージ悪すぎる 販売車の開発に関係ないのが理由でもフェラ、メルセも続けてるのに撤退はダサすぎ
0126音速の名無しさん (ワントンキン MM7f-eVf5)
垢版 |
2019/10/10(木) 07:26:13.24ID:QPG1OewqM
山本MDがハンガリーの会談内容を漏らすということは
駆け引き(開発コスト下げるレギュよろしく)と撤退の地ならし
両方だろう

特にリソースが乏しいと山本MDが答えてるのが気になる
0128音速の名無しさん (スプッッ Sd3f-TEME)
垢版 |
2019/10/10(木) 07:37:09.74ID:fKoH+n/yd
>>124
F1続けたらトヨタに勝てるかと問うたらそれも疑問
これから激変が予想される自動車業界は研究開発費は膨れ上がるだろうから遊びに浪費してる場合じゃないってことだろ
山本さんも言ってるけどホンダのリソースにも限りあるわけでね
0130音速の名無しさん (スプッッ Sd3f-TEME)
垢版 |
2019/10/10(木) 07:45:01.93ID:fKoH+n/yd
>>127
日本のインフラだとそうかもしれんけど中国とか急速にEV化が進んでるだろ
欧州も法的に推進してるから技術以前の話
ここで出遅れるとスマホで惨敗した家電業界の二の舞だからトヨタの社長が生きるか死ぬかなんて言うくらい日本の自動車メーカーも必死
0132音速の名無しさん (ワッチョイ 970e-NJTS)
垢版 |
2019/10/10(木) 07:52:59.27ID:TAblxD+10
開発遅れたらスマホの時なんか比べ物にならない痛手だよ
規制は厳しくなる一方。
取り残されたら環境問題を盾に欧米でここぞとばかりに潰されるだろうね
0135音速の名無しさん (ワッチョイ 97b8-NJTS)
垢版 |
2019/10/10(木) 07:59:00.90ID:hMP7W3zC0
>>130
EVが本当に普及するには電力が必要になる
それは欧州だろうが中国だろうが同じ
どんなに改善しても飛行機事故が無くならないの一緒で
原子力発電もしばらくすると必ず事故が起きる
次に原子力発電所の事故がおきれば一気に衰退すると思う
0136音速の名無しさん (ワッチョイWW d7d2-OjfA)
垢版 |
2019/10/10(木) 08:03:27.67ID:06uySqTC0
HONDAは本当に潰れるか否かの瀬戸際
国内自動車産業の派閥争いを見ても厳しい立ち位置だし、完全EV化の風潮に疑念はあれどやるしかない筈が、HONDAは完全に出遅れている
廃りゆく内燃機関だが無くなる事はない筈で、それに縋りつづけるのか、大幅に遅れをとってEV開発を進めるのか、HVを頑張るのか
会社の命がかかっている
0148音速の名無しさん (ワッチョイ 9f0f-NJTS)
垢版 |
2019/10/10(木) 08:19:59.23ID:uTWRR2800
>>143
常識で物事考えられるようになったら?
EVなんて9割の人間には未だ不便で割高だろ
欧州と中国が推し進めるのは事情があるだけでEV化が目前だからじゃないだろ
EVシフトが近い将来起こるなんて現状では絵空事なのになんで鵜呑みにするんだ?
0151音速の名無しさん (ワッチョイWW d7d2-OjfA)
垢版 |
2019/10/10(木) 08:24:38.94ID:06uySqTC0
欧州は性急すぎるんだよ
そして国内では頭とお金と人脈持ってて心を持たないTOYOTAが強すぎるから勝ち目はないかもしれない
いずれ全て飲み込まれるかもしれない
F1などの面白い事をこの先も楽しみたいのなら抗い続けるしかない
0154音速の名無しさん (ワッチョイ 9f0f-NJTS)
垢版 |
2019/10/10(木) 08:34:38.17ID:uTWRR2800
>>150
結局EVEV言ってる連中の考えってそんなとこで根っこは日本やホンダ負けるななんだろうけど
浅いんだよ考えが
欧州だってクリーンディーゼルや移民問題とかしょっちゅう間違うし中華も得意の政府の押し付け
EV化無理に推し進めてもインフラ代含めてデメリットしかない現状には頭回らないで
欧州がー中華がーなのはおまえが頭が悪いからなんだよ
0156音速の名無しさん (ワッチョイ 970e-NJTS)
垢版 |
2019/10/10(木) 08:44:00.96ID:TAblxD+10
EVに関しては主力商品がEVになるまではまだだいぶ先だと思うが、
インフラ代含めてもデメリットしかない現状というのはさすがに無能の極み
どの分野でも普及投資段階で回収なんてできるはずがない
0157音速の名無しさん (アウアウウー Sa5b-5RYC)
垢版 |
2019/10/10(木) 08:46:56.42ID:z73BDQlAa
>>155
ま、絵空事と現実逃避するのは自由だけど海外の自動車メーカーのEV対応の進捗を少しは調べればって感じかな
正直ホンダかなり出遅れてるから社内に危機感あってもおかしくない状況なんだけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況