X



レッドブル・レーシング -【Red Bull Racing】- #27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイ fb44-gMth)
垢版 |
2019/05/13(月) 10:09:01.52ID:0C9wm2dV0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

レッドブル・レーシング
Red Bull Racing
https://redbullracing.redbull.com/

マックス・フェルスタッペン
https://www.verstappen.nl/en

ピエール・ガスリー
https://www.pierregasly.com/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。
立てる際は1〜3行目に↓をコピーして下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
レッドブル・レーシング -【Red Bull Racing】- #26
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1557591211/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0751音速の名無しさん (ワッチョイ f00b-8NB0)
垢版 |
2019/05/16(木) 23:56:25.52ID:Dp7idHA00
>>726
昨日のテストは今年初めてレッドブルらしくなった
最初はタイムを出さずに1周毎にエアロデータ収集(26周やってた)
タイム出しを始めたら駆動系ぶっ壊れて3時間程ロス
レッドブル去年までのテストはいつもこんな感じだった
0754音速の名無しさん (ラクッペ MM4b-4i5o)
垢版 |
2019/05/17(金) 00:30:24.63ID:0ITAc+9kM
車体に対してパワーが勝ってるからマシンバランスが悪くて遅いって言ってる奴沢山いるだろ。
マシンがぶっ壊れるほどのパワーなら別だがメルセデスのエンジン積んでもそんな事にはならね〜よ。
0755音速の名無しさん (ワッチョイW dc0b-Qul6)
垢版 |
2019/05/17(金) 00:38:09.10ID:CvjYHjNR0
>>705
そこをなんとか対抗策を。
0757音速の名無しさん (アウアウウー Sa83-+9mY)
垢版 |
2019/05/17(金) 00:50:57.81ID:lOS5hZfla
>>754
ルノーからホンダに変更したパワーアップ分に見合うだけのダウンフォースが足りず(ライバルチームもしくは理想とするダウンフォースが得られた際想定されると比較して)タイムを失っている(=遅い)

なんでこれをパワーがある方が遅いととるんだ?
0758音速の名無しさん (ワッチョイ 2944-Q2B8)
垢版 |
2019/05/17(金) 00:57:25.85ID:eK5garle0
後はホンダパワーを上げるだけ
0763音速の名無しさん (ワッチョイWW 2c0e-XJVX)
垢版 |
2019/05/17(金) 01:57:43.88ID:DGtzfrMR0
レッドブルは、2010年から2013年までダブルタイトルを4連覇したが、ヘルムート・マルコは毎年それを阻止するかのようにレギュレーション変更がされていたとし、メルセデスの支配を阻止するために同じような対策がなされないことを嘆く。

「我々が彼らほど支配的ではなかったときに毎年2〜3のレギュレーション変更があった。だが、現時点では誰もそのことに興味を持っていないようだ」
0764音速の名無しさん (ワッチョイW 6d44-FhEP)
垢版 |
2019/05/17(金) 02:18:32.57ID:RXKLCZgn0
今んとこウイング変えただけだから、シャーシアプデの上積みあるでしょ ハゲ先生がどんぐらい良く出来るかしらんけど
0766音速の名無しさん (ワッチョイWW 2619-GWaa)
垢版 |
2019/05/17(金) 02:25:23.85ID:SQDybLIn0
ホンダに想定外のパワーがあるので遅いは
このスレの極々一部住人の主張だな

そんな話全く聞こえてこないのにな
せいぜいルノーよりパワーがあるという話で
ホンダが凄いパワフルとか聞いたことないわ
0768音速の名無しさん (ワッチョイW 6d44-FhEP)
垢版 |
2019/05/17(金) 02:38:50.58ID:RXKLCZgn0
 前回SC導入でタイム差わからんかったが、今フェラと同等だとして、大体メルセデスと12秒差だと過程 
 周0.25秒なら15kwで追いつくので、あと20馬力アプデすればタッペンは勝てるかも 
ただしメルセ、スペ2,3 ホンダ、スペ3,4 の競争があるから もし今年勝ちたければ20ps40ps 30ps30ps みたいに60馬力うpしなきゃ追いつけ無さそう
0769音速の名無しさん (ワッチョイ 986f-8NB0)
垢版 |
2019/05/17(金) 02:47:12.19ID:OCD+tnhZ0
ガスリーの腕でもメルセデス抜けるようにする為に40kwアップしてくるに決まってる
0770音速の名無しさん (ワッチョイ 3fa1-TfzP)
垢版 |
2019/05/17(金) 02:49:21.92ID:Fa5Cl2iw0
去年トロロッソがPUアプデ以降途端にタイヤが保たなくなったから
馬力だけ上げてもそれをうまく受け止めてタイヤに正しく入力する足回りとか空力がないとダメな気がする
今年のレッドブルのマシンは色々とアカンし
0771音速の名無しさん (ワッチョイ 1eb8-Q2ES)
垢版 |
2019/05/17(金) 03:10:25.20ID:CFdfX5Sj0
レッドブルはホンダにパワーはあるだけ良いと言ってたけどね。
パワーがありすぎて、困るって、ここだけの珍説。もうやめとけ。
元々ホンダのパワーはメルセデスの比べると歴然とした差があると
田辺さんがスペイン後、コメントしたばかりなのに。
0772音速の名無しさん (ワッチョイ 010b-EL+e)
垢版 |
2019/05/17(金) 03:22:10.00ID:MWmBmBDH0
簡単なことよ、軽自動車にフルチューンの1200馬力エンジン載せてみればいい。極端な例だが、足回りとエンジンは一体、似合ったものでないと速くはならん
0773音速の名無しさん (スップ Sd9e-A6JP)
垢版 |
2019/05/17(金) 03:28:18.24ID:b+7ZicLqd
>>772
そのとおり
ホンダの軽自動車エンジンじゃあ軽自動車の車体にするしかない

だがパワーのあるエンジンならそれに見合った車体を作ることができる
0775音速の名無しさん (ワッチョイW 5e26-+xzz)
垢版 |
2019/05/17(金) 04:01:10.47ID:YFmcB7WD0
車体が駄目ならパワーがあっても遅いだろ
車体に欠点がないならパワーが足りない言われるのもわかるけど
ウィリアムズがそうなんだから
0777音速の名無しさん (ワッチョイWW 84f9-QJiU)
垢版 |
2019/05/17(金) 04:06:58.12ID:ES4kweYk0
>>763
2014年から採用されたPUは、メルセデスが2007年から開発に取り組んでいた事、また、レギュレーションで色んな細部に制限を加え、PUの開発を難しくしている事から、FIAが「F1でメルセデスの完全なる一強時代を築きたかった。」としか考えられない。
0778音速の名無しさん (ワッチョイW 7a00-fOgd)
垢版 |
2019/05/17(金) 04:31:21.39ID:lhU1qwGx0
>>768
ウイリアムズはあと何馬力必要ですか?
0781音速の名無しさん (ワッチョイW 7a00-KRRB)
垢版 |
2019/05/17(金) 05:06:04.90ID:lhU1qwGx0
>>771
最強フェラーリPUが勝てないのを見てニワカが勘違いしたんだろう
0783音速の名無しさん (ワッチョイW b20b-yzpl)
垢版 |
2019/05/17(金) 06:23:54.85ID:eOqHxcf20
レッドブルはホンダのパワー増を見誤ったから
バランスを崩した、という論に対して

ウィリアムズはずっとメルセデスで開発してるのに
車体とパワーの不一致があるとは思えないんだけど。

全然説得力無いわ。
0784音速の名無しさん (オイコラミネオ MMb6-TgkR)
垢版 |
2019/05/17(金) 06:42:21.95ID:AmSKgeIHM
ウィリアムズって、開発してるのか?
単にレギュレーション対応で毎年お茶を濁してるだけなのでは

あんなんでもかつてはボッタスが優勝してたんだよな
0785音速の名無しさん (ブーイモ MM5a-bQyE)
垢版 |
2019/05/17(金) 06:43:21.21ID:iggTPogwM
イミフ
0789音速の名無しさん (ワンミングク MMb8-Lwc3)
垢版 |
2019/05/17(金) 06:52:11.08ID:C9TJxzSNM
駆動系のトラブルと関係ないとは思うが
パワー以外のエンジン特性と駆動系が合ってない
可能性もあるんじゃないの?

″燃料流量違反によって予選失格となったガスリー。その原因と決勝でホンダがとった対策″
http://f1sokuho.mopita.com/pc/free/index.php?uid=NULLGWDOCOMO&;pass=&page=news/sp/body&no=129860&tt=-1

ホーナーコメント
>スリップストリームに入ってリミッターにあたったとき、
>予想外のオシレーション(共振)が発生し、燃料流量が
>規定値を僅かに超えてしまったようだ
0791音速の名無しさん (ワッチョイW b20b-yzpl)
垢版 |
2019/05/17(金) 07:10:30.89ID:eOqHxcf20
タッペンもマシン自体は良いと言ってんじゃん。
ただタイヤの使いこなしに苦労してると。

そのタイヤについてはメルセデス以外全チームが苦労してることで
ホンダのパワーあり過ぎが原因とかいう珍説と無関係。
0796音速の名無しさん (アウアウウー Sa08-A9rj)
垢版 |
2019/05/17(金) 07:47:55.92ID:s9at/3+Xa
ルノーの低パワーに合わせて来たからって完全に言い訳だろ

ホントだとするとレッドブルとホンダでPUの特性に対して情報共有できてない事になるし、ルノーとホンダの差が把握できてないなら、そもそも何を基準に設計してるってこと

コンセプト云々の前に体制として大問題だよ
0797音速の名無しさん (スプッッ Sd70-+20j)
垢版 |
2019/05/17(金) 07:57:54.48ID:jBFNS+7Nd
昨年よりリアウイング立ててるのは事実
規則改定でDFが失われてウイングを立てなきゃいけなくなったけどそのセットアップのノウハウがレッドブルにはない
何故なら昨年までルノーにあわせて軽いウイングを追求してたから

くらいの意味だと思うけど
0802音速の名無しさん (ワッチョイ 320b-wkih)
垢版 |
2019/05/17(金) 08:16:50.25ID:4CuxtjXe0
設計コンセプト通りには上手く行ってないという事はある程度事実だろう。
しかしレッドブルの現場チームの能力もあって何とか週末だけでコース毎に走れる様に調整してしまうのは大したもんだと思う。
比較的にトロは、基本コンセプトはある程度上手く行ってるようで、車体は安定している。
それもあってレッドブルより週末もいつもすんなり行ってるようだが、調整余地がそれ以上も以下もない様でレースの結果は思ったようにはなってない。

レッドブルはいつもバタバタしている感じがしているんだけどな(最近はそれが少しおさまってきたけど)
大丈夫か?おいとか思う事あるけど結果は最大限だしているからなぁ
0807音速の名無しさん (ワッチョイWW cf92-snwr)
垢版 |
2019/05/17(金) 08:37:05.73ID:Z1UPxKRG0
つべでタッペン幼少期のカート動画見たけど、
レース前の表情とか今と同じやな。
当時から風格あるし
一流の素質ある奴はやっぱ違うね。
0808音速の名無しさん (ワッチョイW 4dca-bbQk)
垢版 |
2019/05/17(金) 09:19:34.28ID:/E4OYnQd0
俺はデビューの時からマックスはすごい才能を持ってると確信してた
批判してたやつらはセンスないな
0814音速の名無しさん (ワッチョイ ace8-/Uuu)
垢版 |
2019/05/17(金) 11:23:05.37ID:XA6IgwJA0
>>813

今後何年か後に・・・。
確かに弱気では有りますよね。
只、そう思わざる得ない位、
今年のメルセデスの強さは神憑り的なのかも知れません。
0821音速の名無しさん (アウアウウー Sa08-A9rj)
垢版 |
2019/05/17(金) 12:35:29.25ID:s9at/3+Xa
>>801
それも多少あるのかもしれないね

今のレベル、スピードの範囲なら有効だけどその上に行くためのアイテムがないとかね
難易度やコストは加速度的に跳ね上がる領域だろうし
0824音速の名無しさん (ワッチョイ 099a-8NB0)
垢版 |
2019/05/17(金) 13:11:05.10ID:nXqp7IfW0
しかし、空力とタイヤの変更により僅か数ヶ月のインターバルの間で
メルセデスとフェラーリ、レッドブルの差がこんなに開くとはな
0825音速の名無しさん (ワッチョイ ace8-/Uuu)
垢版 |
2019/05/17(金) 13:12:30.12ID:XA6IgwJA0
>>818

予選3位。

PUとしてはもう手の届く位置までは来ているかも知れませんね。

只、それが手に入っても今のメルセデスには勝てる気はしませんよね・・・。
0826音速の名無しさん (ササクッテロ Sp88-bbQk)
垢版 |
2019/05/17(金) 13:14:21.10ID:xNIJKm/up
ホーナーもわかってるんだろうな。今のF1はメルセデスの出来レースだって。だからこんな言い方したんだろ
0827音速の名無しさん (ワッチョイ 0dee-EL+e)
垢版 |
2019/05/17(金) 13:25:20.94ID:Fg6KLunI0
で結局駆動系トラブルの根本原因つかめたのかな
テストでも壊れたようだし
ずっとギアボックストラブルは持病として治らんまま数年?
なんか見込みはあるのかな
0828音速の名無しさん (ワッチョイW 4dca-bbQk)
垢版 |
2019/05/17(金) 13:26:04.33ID:/E4OYnQd0
ないよ、勝てないからいいエンジニアが出て行ってる
0830音速の名無しさん (スプッッ Sd9e-H0mX)
垢版 |
2019/05/17(金) 14:40:07.11ID:QaTF5eOhd
ドライバーがどこにも所属せず、毎回くじ引きで乗るマシン決めて、給料は順位に応じて支払われるっていうのにしたら、f1おもしろくなるかなー?
くじびきんとこは、マシン決め用の予選でもいいや。一位から好きなマシン選べる。よし、これを安部総理に手紙でお願いしてみるね。じゃあ、これから宿題やるからみんなまたあとでね。
0835音速の名無しさん (ワッチョイ 46c6-Q2ES)
垢版 |
2019/05/17(金) 15:33:27.27ID:UQ5w29cW0
PUは耐久性より出力重視なテストをトロでやるかなとか思ってたけど
そっちには振らないのね
安定よりリタイア有っても勝てる方が見てて面白い気がしないでもない。
耐久落ちた分効果が出るとは限らないんだろうけど
0836音速の名無しさん (ワッチョイ ceeb-TfzP)
垢版 |
2019/05/17(金) 16:03:50.08ID:MwIGHpX/0
>>824
ピレリタイヤはタイヤが機能する幅が狭かった
今年はさらに狭く、なおかつ特殊になったようでメルセデス以外のチームは
なにがどうなればタイヤが機能するのかを見つけられないでいる

それでレッドブルの場合は、まずはタイヤに熱が入らない
タイヤに優しい、長持ちするという優位性が裏目に出て、タイヤに負荷がかからないので今年のタイヤだと熱が入っていかない
かといってドライビングでハードに扱うことで熱を入れようとするとタイヤはダメになってしまう

そこでダウンフォースを増やすという路面にタイヤを押し付ける力で熱入れを適度にするという流れになっている
でも、これやると低ダウンフォースで速かったというRBの優位性も失われるのでマシン開発が難しい
今までやってきたコンセプトを変えざるを得ないのか、発展という継続で行くのかにもなっている

ちなみにフェラーリが乱高下しているのは、タイヤが機能するときはクッソ速くて
タイヤが機能しないときはクソ使えないとなり、フェラーリもタイヤが理解できずに苦しんでいる
想定外に酷いようで開幕前のテストと同じコースであっても天候が変わったら、あれ???になってしまった

そしてどのコンパウンド(タイヤ)、どのコーナー、どのコース、どういう天候だろうが速いという今年のメルセデス
0843音速の名無しさん (ワッチョイ 96ec-N32O)
垢版 |
2019/05/17(金) 16:59:05.80ID:igPMPi9q0
タイヤが使いこなせるかどうかで独走を許すのは流石に興覚めだ。

タレないタイヤを作るのは簡単って誰か言ってたよな?
とりあえず、もうそれに代えたら良い。

それでピットでは、給油or充電可にする。
この方がパワーやタイヤを存分に活用できるようになる。

今のF1は燃費競争&タイヤ労り競争みたいになってんだから、
本質をスプリントレースに戻すためにも、そっちの方が良いだろう。
0846音速の名無しさん (ワッチョイ 93c2-kqBV)
垢版 |
2019/05/17(金) 17:07:33.94ID:6bHc4Lo00
トークン制度廃止はホンダというかマクラーレン救済だろw
つーか一番意味わからなかった制度だったな。外野からは何を改良したら何ポイント使うとか全然わからなかったし
0849音速の名無しさん (ワッチョイ 0dee-EL+e)
垢版 |
2019/05/17(金) 17:10:27.00ID:Fg6KLunI0
>>846
トークン続けてると、あのホンダですら苦労するから…と他のメーカー来なくなる
って懸念が大きかったみたいだけど、
ここまでメルセデスがやっちゃうと、トークンなくたって来ないよなw

アクティブサス化が次のチャンスかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況