X



レッドブル・レーシング -【Red Bull Racing】- #24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイ df44-svTN)
垢版 |
2019/05/03(金) 08:08:32.36ID:m2Haovsx0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

レッドブル・レーシング
Red Bull Racing
https://redbullracing.redbull.com/

マックス・フェルスタッペン
https://www.verstappen.nl/en

ピエール・ガスリー
https://www.pierregasly.com/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。
立てる際は1〜3行目に↓をコピーして下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

(※前スレ)
レッドブル・レーシング -【Red Bull Racing】- #23
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1556497305/
--------------------------------------------------------------------------------
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0462こんにちは節穴です (ラクペッ MM37-p1g0)
垢版 |
2019/05/07(火) 14:45:07.88ID:QtIgaGnxM
エンジンパワーは劣っていても基本性能は高いマシンに何年も乗っててPPすら取れてなくて
チャンピオン争いすらした事も実績もこれからの奴に何をどう評価したら史上最高の才能とか言えるんだろう?
現にリカルドは2回モナコでPP取れてるし優勝もしてる訳だしね。
0463音速の名無しさん (ワッチョイ 6774-R0y6)
垢版 |
2019/05/07(火) 14:52:19.65ID:Irw7zClH0
メルセデスはハンドリングが落ち着かない
フェラールはタイヤが冷えると戻らない
RBはリアが不安定

メルセデスだけ持ち上げるのはどうかと
要は今後欠点をどう補正するか
シャーシーの開発はRBがまだ1番じゃないかな
0464音速の名無しさん (ワントンキン MM92-3WJd)
垢版 |
2019/05/07(火) 14:54:47.51ID:wsReC3HuM
今年は最低5勝!と息巻いていた信者も最近元気ないよね
まあたとえ1勝も出来なかったとしても小難しいことを書き連ねて車体のせい、ドライバーのせいに出来るんだから去年のレッドブル・ルノーに負けることは絶対にないけどw
0466音速の名無しさん (スフッ Sd02-nvc2)
垢版 |
2019/05/07(火) 15:28:00.53ID:8WC+wvMed
フェルスタッペン親子を見て居ると、
メルセデス加入はあり得ないと思う。
個人的にそう思う…なんだけど。
ハミルトンが恩恵受けたチームでWCになれたとしてもハミルトンを越えられない。
百歩譲っても同じ評価でキャリアを終えて決して越えられない。
でも今後メルセデスに挑み続けレッドブルでWCになれたなら、
堂々とハミルトンを越えたと評価されると思う。
特に親父はそんな野望に燃えてそう。
0470音速の名無しさん (ワッチョイW 0b44-jHeH)
垢版 |
2019/05/07(火) 16:26:06.51ID:XDpC2NjV0
ピエガスはもう予選で失格になろうが、目をつぶって運転しようが
車壊れなければ8点取る存在ですわ 事故に巻き込まれるだけ怖い
0473音速の名無しさん (ワッチョイ 0b44-gJ33)
垢版 |
2019/05/07(火) 16:53:37.09ID:hkQwr11Q0
ホンダに変更したチームは前年度より成績下がるよねwしかも、ホンダから変更したチームは成績が上向いてくるねwww
0474音速の名無しさん (ワッチョイWW c280-DJpE)
垢版 |
2019/05/07(火) 17:04:29.17ID:REkks4+V0
サインツ 720S
ノリス 570S
リカルド メガーヌRS

フェルスタッペンとガスリーはアストンからもう支給された?
0486音速の名無しさん (ワッチョイ e2b8-Cg3z)
垢版 |
2019/05/07(火) 18:40:08.09ID:s9IAK4Kt0
>>456
昨年の中盤戦以降
決勝でリカルドと競り合う機会はいくつかあったけど(ロシアとかメキシコ)大丈夫なレベルにはなってた
てかレースペースに明確な差が付いちゃってもう勝負になってなかったという
仮に続投でもそんなに問題ではなかったと思う
0488音速の名無しさん (アウアウエー Sa3a-5Hw4)
垢版 |
2019/05/07(火) 18:52:26.44ID:zfnsj8VWa
今年はレッドブルを狙い打ちしたレギュレーション変更
来年はフェラーリを狙い打ちしたレギュレーション変更

メルセデスの為に磐石な体制です
0489音速の名無しさん (ワッチョイ c2eb-o1CB)
垢版 |
2019/05/07(火) 18:59:08.31ID:h00F/8iW0
>>463
RBはタイヤの熱入れに時間がかかり、タイヤが冷えると戻らないだぞ
だからリアが不安定になりやすい

タイヤに苦情を訴えるチームが続出しているのに
メルセデスは苦労してないメルセデス忖度タイヤ
0490音速の名無しさん (スッップ Sd02-zk9o)
垢版 |
2019/05/07(火) 19:05:31.76ID:+xmjIzGyd
>>463
>メルセデスだけ持ち上げるのはどうかと

全レースでワンツーのチームを持ち上げるのはどうかと言われても
逆にこの成績のチームを持ち上げられるはどうかと言う方が驚きだ
0491音速の名無しさん (ワッチョイW 0e0b-OqfZ)
垢版 |
2019/05/07(火) 19:06:24.52ID:SDi0B7qM0
比較的気温が低い前半戦だからメルセデスは上手く機能してるのかもしれない。

暑いヨーロッパラウンド入ったら、またタイヤのオーバーヒートに苦しむかもしれんよ?

熱入りやすいってことは、そういうことだろ。
今度はフェラーリが上がって来るだろうからレッドブルの相対的な位置は変わらんかもしれんが。
0492音速の名無しさん (ワッチョイ 4e7c-4xtZ)
垢版 |
2019/05/07(火) 19:11:51.67ID:77lGpi+C0
>>458
>ダウンフォースモリモリ

どこで分かるの?
0495音速の名無しさん (ワッチョイ 6774-R0y6)
垢版 |
2019/05/07(火) 19:29:05.78ID:Irw7zClH0
メルセデスどうのこうのというよりフェラーリが勝手にコケてるからな
全レースでワンツーとはいっても決して1強ではない
むしろ3チームが今後欠点をどう克服していくかが楽しみ

>メルセデス忖度タイヤ
これは納得w
0498音速の名無しさん (ワッチョイW cb0b-vrdc)
垢版 |
2019/05/07(火) 20:17:39.42ID:0D+UahJM0
>>462
たしかにね。セナレベルではないよな。セナならリカルドごときに予選で負けない。だけど現状見渡すといいドライバーなのは事実。
0501音速の名無しさん (ワッチョイW 4e2d-OqfZ)
垢版 |
2019/05/07(火) 20:36:53.47ID:8hGb1E7g0
セナよかリカルドの方がずっと速い
カールルイスよりタイソンゲイの方が速いようにな
今のスポーツ医学を甘くみてはいけない
昔に速かったと言っても、今のレベルで通用しないわ
0506音速の名無しさん (ワッチョイ 22a8-51S+)
垢版 |
2019/05/07(火) 21:02:24.69ID:8hbi+W0f0
でも94年はベネトンの勢いは明らかだったけど
無理に横綱相撲を取ろうとして何度もコケていた
まあ当時はニューウェイのやらかしなんて言葉はなかったしな
0508音速の名無しさん (ワッチョイWW e20b-Zo9t)
垢版 |
2019/05/07(火) 21:05:31.16ID:IkZOKyO+0
>>506
アクティブサス前提のマシンからいきなり取り外したわけだしあれはしゃーない。
むしろアクティブ無しでもバランスしてたB192からの集大成がB194だったわけだから手こずるよ。
0510音速の名無しさん (ワッチョイWW 17af-3iRC)
垢版 |
2019/05/07(火) 21:15:37.76ID:WcV4rs6o0
>>491
熱入れし易いのとオーバーヒートし易いのは必ずしも同義じゃないだろう。
温度が上がると放熱も増える。
それがタイヤの最適作動温度範囲内で平衡するのが理想。
去年のウルトラソフトは作動温度が低く設定されてたからオーバーヒートし易かったが今年は作動温度がほぼ同じに設定されてる。
0512音速の名無しさん (ラクペッ MM37-p1g0)
垢版 |
2019/05/07(火) 21:32:57.10ID:BTxXpb5HM
俺もセナが強い頃は誰かがセナを倒してくれって思いで見ていた。
そんな時に分かりやすい走りのマンセルとウイリアムズがどんどん強くなって来てプロストと争ってた時よりも凄く応援していた。
けどマンセルが圧倒的な状態になった時でも時々流石と思わせる強さを見せるセナはやっぱり凄いと再認識する事も多くなった。
翌年プロストが移籍して当然の如くチャンピオン取った時はどちらかと言うとセナの走りばかり気になっていたな。
その頃にJリーグが始まってジーコとの対談とか見ててホンダから離れた素のセナを見たりして人間的も基本いい人ってのが分かった。
94年は純粋にセナを応援したいと思った矢先の事故だったから本当に悲しかった。
0515音速の名無しさん (アウアウウーT Sabb-ahOC)
垢版 |
2019/05/07(火) 22:03:34.43ID:3okXf4e+a
割と交流があったらしいF1ドライバー社会でセナは友人がいないというのは有名だったけどな
唯一ちょっと交流があったというベルガー(社交的なベルガー的には単なるその他の一人)も同僚になって以降は関係が無くなったと
性格は問題あったんじゃね
0516音速の名無しさん (ブーイモ MM02-o1CB)
垢版 |
2019/05/07(火) 22:04:31.98ID:26ADGztSM
セナなら雨レースでトロロッソマシンなら余裕で優勝できるレベル
ウイリアムズなら入賞が限界か
0517音速の名無しさん (ワッチョイWW 4f92-rWzs)
垢版 |
2019/05/07(火) 22:06:31.83ID:eOVL99nx0
>>515
ロータス時代の中嶋悟とセナが社交界のルールを知らずに
モナコのレセプションにタキシードではなく
2人でただのジャケット羽織っていったという伝説は
本当だったんだろうか
0518音速の名無しさん (ワッチョイWW 679c-Y8VB)
垢版 |
2019/05/07(火) 22:07:57.44ID:m7mZgmn70
>>501
セナがリキャードに負けるとは笑止千万。
今のドライバーなんてHパターン3ペダルのマシンをレーシングスピードで走らせるのも無理だろw
セナなら今のマシンでも余裕でポールだわ。
セナはタイヤ温度管理とブレーキングに関しては超絶テクニックの持ち主。
素人には分からないだろうな。
0520音速の名無しさん (ラクペッ MM37-p1g0)
垢版 |
2019/05/07(火) 22:28:38.18ID:/ef6KE0kM
まぁチャンピオン当時のセナをいきなり現代のマシンに乗せても適応出来ないと思うけど
今の時代に生まれてそれ相応のキャリアを積んだら間違い無く歴史に残るチャンピオンにはなれてるだろうね。
0525音速の名無しさん (ワッチョイWW 62ec-99AT)
垢版 |
2019/05/07(火) 23:11:44.35ID:BFHJ0WtI0
なんでF1関係のスレは今のドライバーならクラッチ操作出来ないだの
セナだったらどうだの言い出す人がいるんだろうか
凄い短い周期で定期的に
平均年齢高いとしても不自然なレベル
0529音速の名無しさん (ワッチョイ 0ecc-WEWU)
垢版 |
2019/05/07(火) 23:41:38.46ID:v4ggu70x0
>>527
スレチだって言ってんだろボケナス
0531音速の名無しさん (ワッチョイ 170b-R0y6)
垢版 |
2019/05/07(火) 23:45:44.73ID:UxQCnjNd0
>>521
IDコロコロ君はトロロッソスレや総合スレではまともな人間を装ってるけどね
ワッチョイなしホンダスレは基地外ばっかなので見てないけど
ワッチョイなしIDコロコロなんで大暴れしてそう
0532音速の名無しさん (ワッチョイ 63a0-k32K)
垢版 |
2019/05/08(水) 00:25:04.98ID:bVAh5VUA0
>>491
メルセデスは腹立つけど、既に対策済みです。
去年のホイールにしろ、採用されてから禁止になったんやったけ?
よく覚えてないけど、そりゃあかんやろって感じや。
0533音速の名無しさん (ワッチョイWW 62ec-99AT)
垢版 |
2019/05/08(水) 00:30:38.75ID:1pMFdo3L0
別にディスりたいわけじゃ無いけど
今のこの時代にクラッチ操作が上手いかとかヒールアンドトゥ上手いかとかどーでも良いのに
みんなそんなに興味あるのかと不思議でね
今のドライバーにそんなの求められる可能性なんて一ミリも無いのに3ペダルMTでどうせ乗れないとか言うことになんの意味があるのかと
現代の軍人にリボルバーの速打ちやリロード求めてもしゃーないやん
0535音速の名無しさん (ワッチョイW e25e-OqfZ)
垢版 |
2019/05/08(水) 00:38:21.92ID:gX98S6Xa0
セナの時代にハミルトンのような黒人ドライバーの台頭は無かった。
ヨーロッパのレース人口からしても、今の方がレベルは高いだろう
0537音速の名無しさん (ワッチョイWW 62ec-99AT)
垢版 |
2019/05/08(水) 00:51:11.47ID:1pMFdo3L0
テストは制限されたとはいえ
シミュレータの性能もテレメトリの性能も上がってるし
そもそも貴族の遊びじゃなくなってからそんなに長い年月がたってるスポーツじゃ無いから今のドライバーの方が速いのは当たり前だよね
競争も激しいし、正解の走り方も自分が正解からどこでどう遅れてるかもチームが教えてくれるし
ただそのシステムを作り上げたのは偉大な先人のおかげでもあるわけだから比べる事自体ナンセンスといえばそうかも知れない
0541音速の名無しさん (ワッチョイ 63a0-k32K)
垢版 |
2019/05/08(水) 01:01:31.68ID:bVAh5VUA0
>>539
信頼性重視か、パワーアップ重視か?
ソース教えて。
0542音速の名無しさん (ワッチョイWW 4e7c-xDPB)
垢版 |
2019/05/08(水) 01:04:16.17ID:WtfvREEI0
>>536
kwsk
0544音速の名無しさん (スッップ Sd02-zk9o)
垢版 |
2019/05/08(水) 01:06:39.79ID:ByaFyU5qd
セナの時代とマシンの構造が全く違うんだから比較しても仕方ない
ただ一つ言えるのはセナはレースに興味ない人でもしってて今でも語られるドライバーってこと
今の時代フェルスタッペンって知ってる?ってレースに興味ない人に聞いたらみんなポカーンでしょ
つまりそういうこと
0545音速の名無しさん (ワッチョイ e2b8-QjK4)
垢版 |
2019/05/08(水) 01:09:11.37ID:kzx25sn50
過ぎたるは猶及ばざるが如し
どんな競技も成熟してくるとエンタメとしては微妙な部分が多数でてくる
性能上がりすぎが問題になって前向きだけではやっていけなくなったF1では
なおさらあざとさも目に付く
0546音速の名無しさん (ワッチョイ 63a0-k32K)
垢版 |
2019/05/08(水) 01:10:03.06ID:bVAh5VUA0
>>543
うーん、またトラブル出そう。
RBはしばらくチャンスかも知れん。
0549音速の名無しさん (ワッチョイ 626f-R0y6)
垢版 |
2019/05/08(水) 01:22:32.05ID:xEb85HTl0
>>477
そんなこと言ってると間違ってトロのクビアトになったりするんですよw
0551音速の名無しさん (スプッッ Sd22-JaHa)
垢版 |
2019/05/08(水) 01:48:50.60ID:4TQMj5jbd
>>547
そもそも今のドライバーはスマートな人が多いからマンセルやピケと闘える気がしない
黒旗で魚雷かますマンセルの前じゃオコンでさえ子供に見える
0554音速の名無しさん (ワッチョイW 6f26-L8xi)
垢版 |
2019/05/08(水) 04:13:58.31ID:vE+RfkEp0
>>552
ズコッけることはないでしょ
現状でもそこまで盛大にズコッけてるわけでもないからな。
0555音速の名無しさん (ワッチョイWW 2781-iDfG)
垢版 |
2019/05/08(水) 05:24:55.74ID:+YeKok3Q0
>>550
フェラーリはパフォーマンス向上が主眼でオイルも連動してアップデートなのか
どうなることやら
0557音速の名無しさん (ワッチョイ 67e8-ahOC)
垢版 |
2019/05/08(水) 06:36:01.18ID:wcY/acaB0
セナは当時のセンサーでは計測できない変化を感じ取れてたと
当時のホンダスタッフが証言してた。
セナの速さの理由はそこにある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況