X



● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 351●
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001音速の名無しさん (アメ MMe3-imj6)
垢版 |
2019/03/10(日) 11:42:27.20ID:ozQwjNemM
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ立ての際に本文1行目に↑をコピペして下さい

●●●●●  実   況   厳   禁   !  ●●●●●
 モタスポ板の存続に関わります。
 レス数の多寡を問わず、実況行為は絶対に止めてください。
 (下記モータースポーツ実況板でどうぞ)

【質問は基本的にこちらで】
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その15(゚*゚)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1300228264/
【実況はこちらで】※専ブラ必須
http://same.ula.cc/test/p.so/hayabusa.2ch.net/dome/
【バイク板テンプレサイト】
motogp2ch @Wiki http://www11.atwiki.jp/motogp2ch/

!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ立ての際に本文1行目に↑をコピペして下さい。
>>970が次スレを立ててください。
無理な場合は速やかに宣言しでください。

※前スレ
● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 350●
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1550722652/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 350●
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1550722652/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0851音速の名無しさん (ワッチョイ 010e-c04X)
垢版 |
2019/04/09(火) 16:50:54.65ID:VhzDZpQQ0
>>850
ワイは実はマスダンパーなんぞ付いてないのと違うんか?
と思ってる
そんな後ろの端っこに重いモン配置したらとてもやないけど乗れたモンやないやろ?
0852音速の名無しさん (ワッチョイ 61d2-k8NZ)
垢版 |
2019/04/09(火) 16:56:08.53ID:1FfRVrJp0
motoGPのドカのテールカウルにマスダンパーなんて入ってないのは
クラッシュしてカウルがベキべキになった時に判明してる

あの形は空気抵抗を減らす為の形か後続車のスリップ効果を減らす為かわからんが
何れにせよ空力的な理由だろう
0854音速の名無しさん (ワッチョイ c25b-cJRJ)
垢版 |
2019/04/09(火) 18:17:08.88ID:UzDUyGCy0
>>851
俺も前々スレくらいでカキコしたけどマスダンパー説は懐疑的。
あんな体積程度の中に入るダンパーで150Kg+ライダー体重の重量物に効かせられるはずがない。
20〜25Kg程度のマスが必要となるはずなのでバランスや重量的にもあり得ないヘンテコ理論だよw
0855音速の名無しさん (ワッチョイ 0152-GtXB)
垢版 |
2019/04/09(火) 18:25:44.35ID:kIIWh0+00
>>843
回転数勝負になると公道のユーザーを微塵も考えない
超ショートストロークのV4Rがピストンスピードに余裕を持ってるので
同じ技術レベルだと常に1割以上回転数が上回れるんだ
日本メーカも街乗り需要なんてブッチしたマシンをベース車両にしないと勝てない時代になっただけ
雑誌のインプレで意外とツーリングにも使えるなんて書かれちゃう温いベースマシンが勝てる時代じゃなくなった
0856音速の名無しさん (アウアウカー Sa09-+o0N)
垢版 |
2019/04/09(火) 18:26:23.80ID:u/LqqePVa
>>852
マスダンパーじゃないがムービングウェイトみたいな円形の物体とレールが見えたけどな
0857音速の名無しさん (ワッチョイ eead-iMOx)
垢版 |
2019/04/09(火) 18:51:40.84ID:DbFfIe0S0
>>851
RCVはエアボックス拡大のために一時的にあの場所に
電装品やらを置いたみたいだね
今はフロントの方に収められてるみたいで、マスダンパーではなかった
0858音速の名無しさん (ワッチョイ 82b7-zw42)
垢版 |
2019/04/09(火) 18:59:26.96ID:NPwFyjXf0
>>855
たしかにそういう感じなんだけど、そんな時代に乗るか反るかと言われたら
乗れないメーカーの方が多いだろうってことが心配の種なわけで・・・
流行はレトロやストファイだというなかで
リーターSSで公道で使えないようなバイクを開発しないだろうし
実際一部のレースファンとマニア以外に誰も求めてなそう
0859音速の名無しさん (アウアウカー Sa09-+o0N)
垢版 |
2019/04/09(火) 19:01:54.94ID:u/LqqePVa
>>857
RCVの電装はタンクカバー内にあったがラムエアの経路変更によるステダンの移設で左側カウルサイドに移った
テストでみられたドカみたいなシートカウルの膨らみは謎でマスダンパーと言われている
0860音速の名無しさん (ワッチョイ 8535-PD1e)
垢版 |
2019/04/09(火) 19:08:13.09ID:GzClWEF70
マスダンパーはF1でも効果を出したし、モトGPドカでもしっかり効いていて速さが安定してるんだろ
重量バランス的には悪くなる(絶対限界は悪くなる)が、車体のブレが抑えられるから限界まで攻めやすくて
スライドコントロールとかしやすいと思う。チャターやハイサイドも少なくなってるはず。

>>856
それ、まんまマスダンパーじゃん
0861音速の名無しさん (アウアウカー Sa09-+o0N)
垢版 |
2019/04/09(火) 19:13:04.99ID:u/LqqePVa
>>860
マスダンパーみたいな縦型の筒じゃないんだな 検索してみてみな
0862音速の名無しさん (ワッチョイ 8535-PD1e)
垢版 |
2019/04/09(火) 19:32:59.46ID:GzClWEF70
マスダンパーは必ずしも縦型の筒状にする必要はないよ。F1のそういう形だったのかしらんけど

しかしモトGPで成果出してるものを、あのドカがSBKで使わないはずないよな
0864音速の名無しさん (ワッチョイ 8535-PD1e)
垢版 |
2019/04/09(火) 19:37:33.68ID:GzClWEF70
ていうかF1では上下方向の動きのためのマスダンパーだったのなら、縦の筒状だろうな

二輪のマスダンパーは主に左右に効くようにしないといけないから、レール状の物があったのなら間違いない
0865音速の名無しさん (ワッチョイ ee34-Z4YX)
垢版 |
2019/04/09(火) 19:38:19.71ID:eFPDJtYW0
クラッシュして内部露出してた時の画像見て思ったのは一般的に言われるマスダンパーと言うより
ブレーキング時にマスをリア寄りにしてリアの安定性を高めるもんじゃないかなぁと思った
0867音速の名無しさん (ワッチョイ 8535-PD1e)
垢版 |
2019/04/09(火) 20:11:33.90ID:GzClWEF70
マスダンパーをリヤ端に置かないといけないから、
ただでさえ後ろ寄りのドカV4の荷重を補正するために、前側にウイングが必要になったんだろうな
SBKでもウイングを付けてきたのは、元からマスダンパー装着を見込んでのことだったのだろう
0868音速の名無しさん (ワッチョイ 010e-c04X)
垢版 |
2019/04/09(火) 20:31:56.68ID:VhzDZpQQ0
>>856
画像見たいんでURL教えてくれ〜
0870音速の名無しさん (アウアウカー Sa09-+o0N)
垢版 |
2019/04/09(火) 20:36:10.25ID:u/LqqePVa
>>868
ttps://m.youtube.com/watch?v=Aw_3UuvHPmM&feature=youtu.be
0872音速の名無しさん (ワッチョイW a144-1VpT)
垢版 |
2019/04/09(火) 20:56:38.97ID:c8RPKao90
>>836
同じバイクで15秒差つけられたチームメートをディスってんの?
0873音速の名無しさん (ワッチョイ 8535-PD1e)
垢版 |
2019/04/09(火) 21:10:48.26ID:GzClWEF70
デイビスはPIではバウの30秒落ちだったのを、アラゴンでは15〜9秒程度に縮めてきているね
2位グループでバトルできるまでにはなっている
0874音速の名無しさん (ワッチョイ 010e-c04X)
垢版 |
2019/04/09(火) 21:48:38.50ID:VhzDZpQQ0
>>870
ありがとう
0876音速の名無しさん (アウアウカー Sa09-eFnK)
垢版 |
2019/04/09(火) 22:28:15.86ID:nzWEsVeba
>>858
いや、ホモロゲモデルだけそういう極端な仕様で出して、量販車はストロークを伸ばして使いやすくしちゃえばいい
必然的に排気量も増えるから低速トルクが増して行動向けの特性になる
パニガーレの量販モデルは排気量が大きくなってるのはそれが理由
0879音速の名無しさん (ワッチョイW 7e0b-fNzx)
垢版 |
2019/04/10(水) 00:30:39.76ID:J1SLe1900
バウティスタはCBRでレイ以上の成績出せるのかな
CBRって罰ゲーム感は否めないけど
0880音速の名無しさん (ワッチョイ 86f4-82qP)
垢版 |
2019/04/10(水) 00:38:11.12ID:Y5zcEjCH0
>>879
CBRじゃムリでしょ。
AMA出身で市販車ベースレーサーにも慣れているニッキーですらたいした成績は残せなかったんだから。
加えて、ジョナサンが乗っていた頃だと今ほどはマシン差が無かったし。
0884音速の名無しさん (スフッ Sda2-jtZo)
垢版 |
2019/04/10(水) 07:14:04.91ID:4CQk2EKCd
>>881
お前が逝け
0887音速の名無しさん (ワッチョイ 6957-BZhk)
垢版 |
2019/04/10(水) 11:49:42.99ID:1cUz6Jhn0
市販車ベースでコストを抑えるはずが、ホモロゲ用のベース車両の性能を上げるせいで高くなってんだよな
プロトタイプの方が安くつくパターンになっててTT-F1と同じだなあ
0888音速の名無しさん (ワッチョイ 027c-exlG)
垢版 |
2019/04/10(水) 12:19:02.18ID:tgj8SdIw0
改めてSBKアラゴン観たけれど、1周目から後続を離していける、バウティスタ絶好調だな。

カワサキとの単純なマシン差 0.5秒/周   絶好調のバウティスタがレイに対して、腕で0.3秒/周 稼いでるって感じかな?
もっと並の選手なら、カワサキでもスリップ使ってレースで最後までドカの後追いして勝負できるんだろうけれど、
今はバウティスタの好調さがそれを許さない。
0892音速の名無しさん (ワッチョイ 69f0-633E)
垢版 |
2019/04/10(水) 15:51:31.81ID:A15F/Q4g0
>>887
日本のメーカーだと500万で売っても赤字になるようなバイクを規定台数生産するなんてプロジェクト
宣伝費とは言っても予算が通らないんじゃ…
0894音速の名無しさん (ワッチョイ c25b-cJRJ)
垢版 |
2019/04/10(水) 16:24:35.41ID:bl4b1Dra0
>>893
そういう自然の動きを無視した移動式ウェイトとかレギュでNGじゃないの?
電子制御か油圧制御しなきゃダメでしょ?
むしろ加速時にトラクションが強くかかるよう後方にウェイトが移動するなら
何の制御もいらないのだが。
0895音速の名無しさん (ワッチョイ dd52-GtXB)
垢版 |
2019/04/10(水) 16:32:46.43ID:QUrhLYlg0
>>894
そんなデバイスを開発して乗せるメーカーなんて今迄皆無だったので
実際に有効な手段と認知されるまでは野放しだな
最低重量制限以上に軽くしたうえで詰み込む重しでしかないんだもの
FIMの定めるレギュレーションに関しては英語版が公開されているから猜疑があれば御一読下さい
0896音速の名無しさん (ワッチョイW 6194-hg1l)
垢版 |
2019/04/10(水) 17:44:22.87ID:d0TudMvm0
バウがMotoGP戻った所でトップ争いなんて出来ないからな
今の状況が最高なんだよ、勘違いすんな
0899音速の名無しさん (ワッチョイ 51f5-cJRJ)
垢版 |
2019/04/10(水) 18:55:17.22ID:lXm9aWGR0
現地でも解説でも宇井ちゃん希望
でもチームのために365日仕事言うてたからな

RGMCC 635 トラック盗難被害にあった宇井陽一氏に話を聞いた!
https://www.youtube.com/watch?v=wcenzZGwIzU

クラウドファンディング、コメントへの濃い全レスは必見
https://readyfor.jp/projects/youichi-ui-races

燃やされたパーツの一部
https://www.todocircuito.com/ckfinder/userfiles/images/CarenadosUi.jpg
スペインメディアでの報道
https://www.todocircuito.com/noticias/20078-youichi-ui-sufre-el-robo-de-su-camion-y-la-aficion-japonesa-responde-de-forma-abrumadora.html
0910音速の名無しさん (アウアウカー Sa09-eFnK)
垢版 |
2019/04/10(水) 21:43:55.66ID:3xk82sQ/a
来年カワサキとホンダとアプリリアとヤマハが怒りのホモロゲモデルを投入してハードウェアの優位がなくなったら
バウは途端に勝てなくなったりしないだろうか?

今回ホンダはあんまり興味無さそうだけど、Moto3ではKTMに喧嘩売られて大人げないほど本気で殴り返した過去があるし
0911音速の名無しさん (ワッチョイW a144-1VpT)
垢版 |
2019/04/10(水) 21:44:26.92ID:w1WiHa7g0
ぶっちぎりが続いたせいでバトル無いから集中力保つのつれーわーと
言ってて鼻が伸び掛けてるし
0912音速の名無しさん (ワッチョイ 027c-exlG)
垢版 |
2019/04/10(水) 22:03:11.06ID:tgj8SdIw0
2006年、MOTO GPでパッとしなかったので、SBKに戻って自信つけて、
スポット参戦の最終戦で見事な勝利を収めた、ベイリスとかぶるな・・・ 
0914音速の名無しさん (ワッチョイ 990e-grM/)
垢版 |
2019/04/11(木) 00:06:01.33ID:zfJrm3qk0
>>910
>>来年カワサキとホンダとアプリリアとヤマハが怒りのホモロゲモデルを投入してハードウェアの優位がなくなったら

そんなものはない
0916音速の名無しさん (ワッチョイWW 116a-lKPQ)
垢版 |
2019/04/11(木) 01:58:00.63ID:9qlwBu4c0
>>915
それTT-F1ですやん

伊東社長の会見を受け、二輪R&Dセンター長でHRC社長の鈴木哲夫氏が取材に応じた。
http://www.mr-bike.jp/?p=29913

Q. スーパースポーツバイク開発に関して。
鈴木──簡単に言うと、ジェネレーションも変わって、自分たちで“RC30”を作りたい、と言うこと。お客様の要望もあるし。

 RC30は、TT-F1のベース車両になったワケですが、時代も変わり、技術も変わっていますから、どうせ作るのであればワールドスーパーバイクのベース車両を作るのではなく、MotoGPのベース車両にしようよ、という志でやる。

Q. エンジンはV4と考えて良いですか?
鈴木──たぶんそうでしょう。

Q. 値段はどれくらいになりそうですか?
鈴木──松と梅でいこうかな、と。まだまだ検討中でして……。まともに作ると、やはり3000万円なんですね、安く作っても。
だけど、3000万じゃちょっと、ね。やはり、その10分の1くらいがリーズナブルじゃないですか、一般的に言っても。
だけど、300万円でMotoGPに出られるとなると、MotoGPの価値が下がってしまう。その間くらい……間でも高いな。その間より、大分下を狙っています。
0917音速の名無しさん (ワイモマー MM75-C4da)
垢版 |
2019/04/11(木) 07:53:13.73ID:WplWQ8VQM
>>916
MotoGPの価値を上げるのは良いけど、敷居を下げてよ>鈴木さん
昔のように最高峰クラスでもRSを作って!とまでは言わんが。
0923音速の名無しさん (ワッチョイ 8b34-pBLJ)
垢版 |
2019/04/11(木) 17:32:31.55ID:Cq6flztZ0
宇井さんのクラウドファンディングの内訳見たけど
元締めのreadyforめっちゃ手数料取ってくんだな
手数料18.36%ですよ儲かって仕方ないなwww
0937音速の名無しさん (ワッチョイ 2935-JB1O)
垢版 |
2019/04/11(木) 19:44:38.16ID:hWSJs2GF0
インチキドカ+バウは開幕3戦で、すでに二輪史上最も退屈なシーズン展開を記録してしまった

すでにレイの4年間の勝ちレースのマージン全部足した以上になってるだろう
0938音速の名無しさん (JPWW 0Hd3-ClfH)
垢版 |
2019/04/11(木) 19:45:57.59ID:2ZS+eHItH
>>935
おかしくない
パニガーレV4Rのレブがやたら高いのの真逆
ルールではdynoで測った最高出力回転数に対して、+3%もしくは+1100rpmのうち低い方ってだけだから
0940音速の名無しさん (ワッチョイ 2935-JB1O)
垢版 |
2019/04/11(木) 20:06:21.30ID:hWSJs2GF0
>>938
去年はドルナがそんな基準とは関係なく、任意にカワサキに141000rpm制限していたよ
(去年はどの記事でも、回転数基準など全く触れられていない)

今年はさすがにドカ4気筒と16350-14100=2250rpmも差を付けるのが憚られたのか、
そうした「市販車のピーク回転数+1100」みたいな理屈をつけてきたようだが
0941音速の名無しさん (ワッチョイ 2935-JB1O)
垢版 |
2019/04/11(木) 20:14:20.56ID:hWSJs2GF0
>>939
ホンダは去年14300rpmだったはず(一番遅いのになぜカワサキに次いで低かったのかは不明)
今回ホンダは+500で15050rpmって話だから、
いつの間にか14550rpmにしてもらっていた?(そんなニュースは聞いていないが)
0942音速の名無しさん (JPWW 0Hd3-ClfH)
垢版 |
2019/04/11(木) 20:17:25.48ID:2ZS+eHItH
>>940
まぁ去年はね…
4気筒は安全上の理由(意味不明)で15000rpm以上禁止とか言われてたのに昨年撤廃されるやいなや今年V4R投入と
ドゥカティに勝って欲しいんだろうなというのはありあり伝わってくるけどさ
0944音速の名無しさん (ワッチョイ 1308-XGqV)
垢版 |
2019/04/11(木) 20:18:54.73ID:YQQ18ETs0
改定されたレブリミットが適用されてるのは新エンジン導入したドカ、カワサキ、BMWだけじゃね?
カワサキも18年型エンジンは14100rpmのままだし
0945音速の名無しさん (JPWW 0Hd3-ClfH)
垢版 |
2019/04/11(木) 20:20:36.85ID:2ZS+eHItH
>>941
今年のイニシャルレブ発表の時点で14550だったので、昨年の成績をベースに250rpm優遇を受けたということでは?
ホンダはカワサキのように19年モデルとしてホモロゲ受け直していないので
0946音速の名無しさん (ワッチョイ 2935-JB1O)
垢版 |
2019/04/11(木) 20:27:22.92ID:hWSJs2GF0
>>945
>今年のイニシャルレブ発表の時点で14550

そのニュースどこにある?
0948音速の名無しさん (ワッチョイ 2935-JB1O)
垢版 |
2019/04/11(木) 20:53:44.93ID:hWSJs2GF0
レギュの88ページ、っておい・・・・ホンダの中の人かい
とりあえずドルナに変なルールはやめさせろ
0949音速の名無しさん (ワッチョイ 2935-JB1O)
垢版 |
2019/04/11(木) 21:02:20.97ID:hWSJs2GF0
もともとスーパーバイクは、基本フレームとクランクケースだけを市販車ベースでってルールだから
その前提で(カムその他も好きなように変える前提で)メーカーは市販車作ってるんだろ
だから変更不可をやたら増やしたり、後出しで市販車スペックをネタに縛りを入れてくるのはおかしいんだよ
0951音速の名無しさん (ワッチョイ 2935-JB1O)
垢版 |
2019/04/11(木) 21:36:11.48ID:hWSJs2GF0
さあね
PIのPPはレイだったし、Spレースでは1秒差だったし、ファステストもレイだったし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況