X



【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 65laps
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (オイコラミネオ MM0b-mVO1 [61.205.80.24])
垢版 |
2019/03/04(月) 01:41:01.37ID:O27ub4HzM

     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 64laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1548069055/

次スレッドを立てる時、本文(テンプレート)の最初に以下の1行を追加してください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0222音速の名無しさん (ワッチョイ ef30-aa6Z [39.111.238.74])
垢版 |
2019/03/14(木) 02:02:59.52ID:GUGA0aUV0
凶悪じゃないかもしれないけど、彼の親友だったはずのA.スズキさん的話法でいえば
「ダサい」。

97年のヘレスで、既にとっくの昔に手口を読み切ってたジャックを「誘おうとばかりに」
いかにもわざとらしくラインを空けて、返す刀で切り捨てられた顛末は皆さんご存知だろ?
狼の血統の持ち主にあんな安手の詐欺は通用しない。

「セナが元気だったら」の仮定っていう架空戦記はよく言われるけど、
どこかのイベントのスチュワードが健全な裁定を下すのでなければ
どっちか死ぬまで終わらなかっただろうとは思うね。
0223音速の名無しさん (ワッチョイWW 130e-2qQj [60.47.127.77])
垢版 |
2019/03/14(木) 02:27:34.33ID:2vaqTOWR0
ダサかろうがダサくなかろうが危険度が低い方がマシ
決して誉められたものではないけど
0224音速の名無しさん (ワッチョイ cfec-kdx8 [153.224.108.173])
垢版 |
2019/03/14(木) 06:37:49.66ID:gWsyPxa40
動画で見たピケのシフトワーク音が本当に滑らかだわ
0227音速の名無しさん (ワッチョイW 2384-kuJN [218.231.255.106])
垢版 |
2019/03/14(木) 11:27:45.75ID:3aFJr6sA0
>>217
よく考えればピケの全盛期(20代)を知らないんだよね。プロストもだけど。
0229音速の名無しさん (ワッチョイW 2384-kuJN [218.231.255.106])
垢版 |
2019/03/14(木) 11:32:48.63ID:3aFJr6sA0
>>213
あれはセナが新人のアレジに合わせてくれたから。シューマッハはトップを追わなきゃいけないからアレジとのバトルに付き合う余裕はなかった。
0231音速の名無しさん (オーパイ ff2b-+aqj [101.102.133.62])
垢版 |
2019/03/14(木) 13:11:19.12ID:Xpkvdyw90Pi
>>226
データ的なのは知らんけど、レース後のギアのヘリが他ドライバーより
少なかったらしいな。
昔過ぎてセナとマンセルのは完全に忘れたがw、四天王のドライビングの
特徴を称して、「ブレーキングのプロスト、シフトワークのピケ」と
言われてた記憶がある。
0236音速の名無しさん (オーパイ 8f84-bP2B [49.253.216.193])
垢版 |
2019/03/14(木) 15:38:55.79ID:rH/XF7VD0Pi
>>214
86年87年のピケとマンセルは ピケがびびって逃げて譲っただけだろう・・・
0237音速の名無しさん (オーパイ ff2b-+aqj [101.102.133.62])
垢版 |
2019/03/14(木) 16:08:35.59ID:Xpkvdyw90Pi
まあ、チャンピオンシップの事を考えたらそんなに無茶は出来んからな。
実際ピケは、86年は最後の最後までチャンプ争いしてたし、87年は
チャンプ獲得したんだからそれで良かったんだと思う。
それにしても、87年のシルバーストーンはシビレたねw
0239音速の名無しさん (オーパイ Saf7-ixXl [182.251.244.39])
垢版 |
2019/03/14(木) 18:25:57.53ID:Hj6C/LtQaPi
ピケって89年のあのロータスのマシンでキレずによく最後まで走ったよな。
0244音速の名無しさん (オーパイ MMb7-MfUM [110.165.148.66])
垢版 |
2019/03/14(木) 21:36:53.82ID:myfqHI+QMPi
ピケって余りにスムース過ぎて評価がイマイチなんだよな
プロスト程のスムーズさも無ければマンセルの様な派手さも、セナの様な圧倒的な速さも
でも漏れは3つを足してバランス良く割ったのがピケやと思うし好きや
0246音速の名無しさん (ワッチョイWW 733e-krOx [180.27.20.227])
垢版 |
2019/03/14(木) 23:03:12.38ID:F3g9lFcz0
>>244
同じブラジル人のエアトンが派手すぎたんだな
アランとの死闘なんか世界規模でニュースになったりしたしね
現役時は派手なイメージがあったけどした今はスリータイムチャンプで一番影が薄い存在になったね
0247音速の名無しさん (ワッチョイWW a31a-fdwi [58.1.96.178])
垢版 |
2019/03/14(木) 23:12:40.76ID:ZVdKlmdU0
>>244
87サンマリノのクラッシュが響いてるんじゃね?
88年もポルシェが撤退しない予定だったら、87年も案外プロストがチャンピオンになってた説。
マクラーレンがホンダエンジン獲得に動いたのは最強ターボエンジンよりもNA見据えてじゃね?
ただ88年にパーフェクトゲームに近い結果を出してしまいNAエンジンでのコンセプト保守的になってしまった説。
0248音速の名無しさん (ワッチョイ ef30-aa6Z [39.111.238.74])
垢版 |
2019/03/14(木) 23:20:18.54ID:GUGA0aUV0
>>242
シーズン中盤くらいに苦戦してたナカサンがNumberで評したところでは、
「それじゃドゥカさんのが良いかといえばそういう訳でもない。ダニさんのこの車は雨の日には速い」って。
実際その評価が大当たりだったのはアデレードで実証された訳でね。

しかも原型機としては悲惨な結果にしかならなかった102も
V8に換装したタイプBやタイプDは低予算の新生ロータスにとっては意外なほど悪くない結果をもたらして、
若きハッキネンとハーバートにとってはキャリアの始まりで一気に評価を上げるきっかけになったじゃないですか。

ベイリーもここでキャリアベストを達成してるんで駄目だったのは1人しかいない。

>>235
文系大卒なんてそこらじゅうに居過ぎて学歴のうちに入らん。ただの一般企業の就職のパスポート。

>>244
無論本来このスレの話題ではないけど、ブースト青天井時代のことを少しでも知ってると
ピケとかベルガーの評価って違ってくる。
あの時代に直4シングルターボで超ドッカンのBMWエンジン使ってて無事に済む、を通り越して
チャンピオンだったり勝ち星だったりっていうのは、もう男の中の男を通り過ぎてる。

ピケは引退後にインディ出て大怪我しちゃったけど(それがまたドッカンターボのビュイックだったりする)
ベルガーが「今からインディ出るなんて危険過ぎるよ」って言ったのもわかる。
0250音速の名無しさん (ワッチョイWW a31a-fdwi [58.1.96.178])
垢版 |
2019/03/15(金) 00:19:22.30ID:VpoBqXTG0
>>249
レース後もギアが欠けてなかったとか?
0251音速の名無しさん (ワッチョイ 2374-jjdz [218.221.227.249])
垢版 |
2019/03/15(金) 02:56:49.22ID:IrQKoqsy0
まま、これでも見て落ち着け!
俺らの良き時代や!(おれは高校生やった。いかに、メディアがセナびいきやったか!)
https://www.youtube.com/watch?v=z4OBG7MDviA
0252音速の名無しさん (アウアウカー Saf7-ixXl [182.251.244.35])
垢版 |
2019/03/15(金) 07:03:11.16ID:eo3nLjA4a
そう言えばうちのお袋はプロスト派だったな。セナより大人の雰囲気があると。まあ年齢的にも当たり前ではあるのだが。
0253音速の名無しさん (スププ Sd5f-rgz/ [49.98.87.253])
垢版 |
2019/03/15(金) 11:07:46.78ID:2Ls1QEFWd
ロータス102シリーズでアカンかったのって、バーテルスくらいでは
ドネリーはまだ入賞まであと一歩というレースがちらほらあったし、あのヘレスでの大クラッシュもあってか
まだマシだと思いたくなる
0258音速の名無しさん (ワッチョイ 3fb8-uDR2 [219.177.86.79])
垢版 |
2019/03/15(金) 16:08:13.09ID:lChc3D8L0
>>253
どうなんだろうな
色々と話しとかテストでのタイムなどをよく雑誌に載ってたのを思い出すと
何故かタイムがいいドネリーというのがあって、あのクラッシュはモノコックが薄い軽量タイプで
走行中に折れたとかかなと
でないと話のつじつまが合わないんだよね
ドネリーを乗せたい奴らとスポンサー獲得が目的だったのか
0259音速の名無しさん (ワッチョイW 13b8-vkV4 [60.90.208.100])
垢版 |
2019/03/15(金) 17:36:14.77ID:cJgEkFrb0
バーテルスってライセンス発給できるレベルの持ち主だったのか?
めちゃくちゃ遅かったイメージがあるんだが
0261音速の名無しさん (アウアウカー Saf7-ixXl [182.251.244.47])
垢版 |
2019/03/15(金) 18:09:58.51ID:2L7dHtCsa
ロータスがホンダ失ってからの惨状考えると、88年ジャッド沈んだウィリアムズがルノーと組めたのは本当に当たりだったな。
0263音速の名無しさん (アウアウカー Saf7-fdwi [182.251.150.71])
垢版 |
2019/03/15(金) 21:01:06.93ID:HrYdL8YAa
ロータスはなんでホンダエンジンと相性の悪かったエルフ使い続けたんだろう?
ティレルと違って昔からの関係でもないだろうし
0267音速の名無しさん (ワッチョイ 73ce-LxEe [180.4.213.109])
垢版 |
2019/03/16(土) 03:29:54.29ID:Bv5Ahf3e0
           ハッキネン           バーテルス
ドイツ     1:42:726(+5.639) 23位    1:43:624(+6.537) 28位(DNQ)
ハンガリー  1:22:535(+6.188) 26位    1:23:248(+7.101) 30位(DNQ)
イタリア    1:25:941(+4.827) 25位    1:26:829(+5.715) 28位(DNQ)
スペイン    1:22:646(+3.895) 21位    1:25:392(+6.641) 29位(DNQ)
0268音速の名無しさん (ワッチョイ 73ce-LxEe [180.4.213.109])
垢版 |
2019/03/16(土) 03:43:12.99ID:Bv5Ahf3e0
         ハッキネン           ベイリー
アメリカ    1:25:448(+4.014) 13位   1:28:570(+7.136) 30位(DNQ)
ブラジル    1:20:611(+4.219) 22位   1:23:590(+7.198) 30位(DNQ)
サンマリノ   1:27:324(+5.447) 25位   1:27:976(+6.099) 26位     決勝W入賞
モナコ     1:24:829(+4.485) 26位   1:26:995(+6.651) 27位(DNQ)

          ハッキネン         ハーバート
カナダ     1:23:923(+4.086) 24位   1:24:732(+4.895) 30位(DNQ)
メキシコ    1:20:823(+4.127) 25位   1:20:830(+4.134) 26位
フランス    1:19:491(+4.932) 27位(DNQ) 1:18:185(+3.626) 20位
イギリス    1:25:832(+4.933) 25位    1:25:689(+4.750) 24位
ベルギー    1:53:799(+5.988) 24位    1:53:361(+5.550) 21位
ポルトガル   1:17:714(+4.713) 26位    1:17:015(+4.014) 22位
日本      1:40:024(+5.324) 21位    1:40:170(+5.470) 23位
オーストラリア 1:18:271(+4.230) 25位   1:18:091(+4.050) 21位

ハッキネン   16戦中15戦予選通過 通過率.938
VSベイリー   4勝0敗
VSハーバート  3勝5敗
VSバーテルス 4勝0敗

ベイリー     4戦中1戦予選通過  通過率.250
ハーバート    8戦中7戦予選通過  通過率.875
バーテルス   4戦全て予選落ち    通過率.000
0282音速の名無しさん (アウアウカー Saf7-fdwi [182.251.152.244])
垢版 |
2019/03/16(土) 11:48:13.21ID:bIcrRnIZa
開発能力的っ言っても2パターンある。
完全に自身の好みにマシンを寄せてしまうタイプと、誰が乗っても速いマシンにするタイプ。
0283音速の名無しさん (ワッチョイWW 130e-2qQj [60.47.127.77])
垢版 |
2019/03/16(土) 12:14:18.96ID:msfHTof80
>>278
んなこたあない。
モノコック製造数なら91-92あたりのホンダNA時代のマクラーレンが一番じゃね。
0287音速の名無しさん (スッップ Sd5f-2qQj [49.98.159.222])
垢版 |
2019/03/16(土) 13:06:39.08ID:3ZXSU0G1d
>>278
マクラーレンホンダ時代のシャシー製造数を調べたよ。
マクラーレンホンダが常にフェラーリ以上だった。1992はウィリアムズが最多の模様(1991のウィリアムズをうっかり調べ忘れて外出しちゃったので、帰宅次第書くよ)。

1988
フェラーリ 3 テスト用(639) 2
マクラーレン 6
ロータス 4
1989
フェラーリ 7
マクラーレン 8
1990
フェラーリ 7
マクラーレン 7
1991
フェラーリ 9
マクラーレン 11
1992
フェラーリ 7
マクラーレン 10
ウィリアムズ 11

ちなマクラーレンホンダ誕生前の1987はホンダ搭載のウィリアムズが最大数。
1987
フェラーリ 7
マクラーレン 5
ウィリアムズ 7 テスト用(ホンダNA V10用) 1
ロータス 6
0289音速の名無しさん (アウアウカー Saf7-fdwi [182.251.152.244])
垢版 |
2019/03/16(土) 14:47:01.48ID:bIcrRnIZa
>>288
91年のシルバーストーンも物量作成だったな
0291音速の名無しさん (ワッチョイ ef30-aa6Z [39.111.238.74])
垢版 |
2019/03/16(土) 17:25:04.05ID:gIHLbrYZ0
>>269
ツガーさんはちょうど熊倉氏が初めてF1の取材行ったような頃に
エンサインかどっかで駆け出しF1メカニックやってて、
熊倉氏は最初日本人だと気付かなくて「もう東南アジア辺りの人材が来たのか」って思ったとか
要はそんな年代から既にメカニックやってたような人ですので。

その前に大卒で(桃田健史の大学の先輩)ベルコに就職したんだけど現場に配属してもらえないんで
イギリス渡ってレーシングチームの門を叩いて回って採用されて
確かエンサイン→トールマン(買収に伴いベネトン)って流れだから相当キャリア長い。
0292音速の名無しさん (アウアウカー Saf7-ixXl [182.250.246.204])
垢版 |
2019/03/16(土) 17:56:21.82ID:GuHF15ANa
>>290
それで大惨敗だったから、序盤にしてシーズン的に終わりだったかもね。
0295音速の名無しさん (アウアウカー Saf7-fdwi [182.251.152.244])
垢版 |
2019/03/16(土) 18:25:35.18ID:bIcrRnIZa
91年の終盤2戦でウィリアムズに圧勝したことが92年の見通しを甘くしちゃったな。
結果MP4/6Bで序盤2戦戦って大きな間違いに気づく(´・ω・`)
0296音速の名無しさん (ワッチョイ cfec-kdx8 [153.224.108.173])
垢版 |
2019/03/16(土) 21:17:13.88ID:eO4G49zC0
92年の最終戦でやっとFW14Bと互角以上かな?
と思えるマシンだったのは皮肉
0297音速の名無しさん (ワッチョイWW a31a-fdwi [58.1.96.178])
垢版 |
2019/03/16(土) 21:29:22.02ID:xN1qqCEY0
結局、セナが金食い虫でマクラーレンの開発比の割食ってたんだろうな(´・ω・`)
ホンダもサラリー肩代わりしていた92年前はともかく。
川合ちゃんも「そんなに金もらってどうするんだ?」って本に書いていたな。
とはいうもののハイテク装置の完成度はマクラーレンの方が高かったし。
0302音速の名無しさん (ワッチョイ ef30-aa6Z [39.111.238.74])
垢版 |
2019/03/17(日) 02:24:22.79ID:ui3lOHbK0
たとえば91年のティレルや92年のフットワークのV10が
ジャッドやイルモアほど軽くならず、パフォーマンス的にも見るべきものがなかったのも
セナのギャラのせいかって?そんな訳ゃ無いでしょ?

とっくにセナのギャラなんて払う必要も無くなって以降もこのV10は全く良くならず
チームロータスを壊滅に追い込むに至るという形で歴史に名を残し、
結局少しはマシになったのは3リッター規定で「リジェトン」に積まれるようになってからですからね。
0311音速の名無しさん (ワッチョイ 3fea-kdx8 [59.86.1.186])
垢版 |
2019/03/17(日) 13:40:31.30ID:THTybANf0
そういえば、なんでジョーダンは91年限りでチェザリスを切ったんだろう?
91年の活躍やスポンサー持ち込み能力を考えれば残留してしかるべきだと思うんだが…。

あるいはバークレイとスポンサー契約した事でマールボロのチェザリスを切ったのか?って思ったが、
93年にJTの右京とチームメイトになった時は問題にならなかったし…。
0312音速の名無しさん (アウアウカー Saf7-RPCw [182.251.231.215])
垢版 |
2019/03/17(日) 14:48:01.66ID:b0PUYA/Aa
しかしハーバートもロータスでベイリーやバーテルスとは各の違いを見せたけど優勝までしてしまう人はやはりいきなり乗ってもすごいところ見せるんだね。
シューマッハだけでなくアーバインとかも。
0317音速の名無しさん (ワッチョイW 13b8-vkV4 [60.90.208.100])
垢版 |
2019/03/17(日) 17:05:51.39ID:xmMV+tuD0
>>285
あのハントがマンセルより速いって言ったぐらいだから。
あ、スレチだけどレッドブルホンダ3位表彰台らしいね。
0320音速の名無しさん (ワッチョイ ef30-aa6Z [39.111.238.74])
垢版 |
2019/03/17(日) 18:11:50.74ID:ui3lOHbK0
>>311
チェザリスの方がティレル020の改良型+イルモアというパッケージに興味をもって
あえてそっちの可能性に賭けてみたという線は無しで?

ジョーダンヤマハのテストシャーシ(191のモノコック後方を丈詰めした御馴染み191Y)自体は
結構早い段階で出来上がってて、初期段階では確かまだ7Upカラーだった。
この時点で乗ってアカンと判断したんだったらチェザリス自身の意思として俺ティレル行くわとなって、
逆にティレルに残るのが資金的に難しいモデナの方が
活動資金やエンジン代の目途のついてるジョーダンに交換トレードで来て不思議な事もない。
0321音速の名無しさん (ワッチョイ ef30-aa6Z [39.111.238.74])
垢版 |
2019/03/17(日) 18:16:54.38ID:ui3lOHbK0
>>306
アレが1機しか無ぇってのが酷いって話ですよw

2時間の書き込みタイムラグの理由なんか聞く暇があったら
91年の開幕から94年の中盤まで3年半あってアレ1個作るんで精一杯な方が問題だから。
ジャッドやイルモアは最初っから「フォードHBのカスタマー仕様よりちょっと落ちるかどうか。
でもお値段考えたら全然お買い得」って段階でスタートしてんのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況