X



● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 341●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ササクッテロ Sp03-1ydc)
垢版 |
2018/08/17(金) 07:44:05.73ID:Akax+36Op
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ立ての際に本文1行目に↑をコピペして下さい


●●●●●  実   況   厳   禁   !  ●●●●●
 モタスポ板の存続に関わります。
 レス数の多寡を問わず、実況行為は絶対に止めてください。
 (下記モータースポーツ実況板でどうぞ)

【質問は基本的にこちらで】
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その15(゚*゚)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1300228264/
【実況はこちらで】※専ブラ必須
http://same.ula.cc/test/p.so/hayabusa.2ch.net/dome/
【バイク板テンプレサイト】
motogp2ch @Wiki http://www11.atwiki.jp/motogp2ch/

!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ立ての際に本文1行目に↑をコピペして下さい。
>>970が次スレを立ててください。
無理な場合は速やかに宣言しでください。

※前スレ
● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 339●
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1533514719/_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0775音速の名無しさん (スップ Sd43-bFsq)
垢版 |
2018/08/30(木) 21:24:46.48ID:e/Hno9Qad
>>774
スズキは90度とは発表してない
しかしVでコーナリングマシンが造れないというのを否定する事例ではある
'12のRC212Vもヤマハがウチに近いレベルで曲がるようになったって言ってたのもあるしね
0777音速の名無しさん (ワッチョイW db15-lgHW)
垢版 |
2018/08/30(木) 21:37:42.27ID:rb95kLuB0
>>776
水冷3気筒765cc
0778音速の名無しさん (JPWW 0H13-Zkju)
垢版 |
2018/08/30(木) 21:38:57.88ID:PH0I/YqZH
本間さんにハンドリングと呼ばれるマシンの作り方を教えてもらおう
確かに現役の頃の筑波とか確かに開けだしてからリアステアみたいによく曲がってる。
今は走り方違うからね
どうなんだろ
0786音速の名無しさん (ワッチョイWW a552-NYNB)
垢版 |
2018/08/31(金) 07:52:57.86ID:JMcnE63j0
江戸がまだmotoGPライダーとして現役だった時代にスペンサーとの対談で
今まで乗ったマシンで最高だったのは何か?との質問に
スペンサーは鈴鹿8耐でライディングしたTT-F1時代のRVF750だと答えていた
興味深いことにWGPでNSR500、YZR500、RVG500と
3大ワークスを渡り歩いたニールマッケンジーも
ベストレーシングマシンは何?との質問に
疑いの余地もなく鈴鹿8耐で乗ったRVF750だと答えている
handled like a dream and was ultra stable into the bargain.
ハンドリングもべた褒めなんだけど
V4マシンのハンドリングって本来はいいんじゃないの
https://www.visordown.com/reviews/motorcycles/sportsbikes/honda-rc30
0789音速の名無しさん (ワッチョイWW a552-NYNB)
垢版 |
2018/08/31(金) 08:40:20.58ID:JMcnE63j0
>>788
V4がただの直線番長なら選ばないと思うけど
motoGPマシンにしても直4の方が優れてるなら
お家芸のホンダはともかく
ドカもアプもKTMも選択しなかったと思う
スズキですらV4だったし
ヤマハが直4にこだわり続けるのって意地でしかないんじゃないの
実際最近の書き込み見てもみんなヤマハもV4しなきゃアカン言うてるし
0790音速の名無しさん (ワッチョイWW a552-NYNB)
垢版 |
2018/08/31(金) 08:54:09.94ID:JMcnE63j0
昔のGP250でもハンドリングのヤマハだ
なんて言われてパワーで押しまくってたホンダに対抗するために
パラツインを後方排気にしてまでやってたけど
結局時代はパワーのVツインだった
市販車でも素直なハンドリングのTZRなんて言われてたけど
NSRの登場でサーキットでもVツインに圧倒されてしまった
それでもなかなかパラツインを止めれずにNSRの天下を許してしまった
会社の体質なのかもしれませんね
0793音速の名無しさん (ワッチョイ b5c2-/G54)
垢版 |
2018/08/31(金) 09:17:12.55ID:1nD3q3Dm0
>>790
後方排気なんて2年くらいしかやってないんじゃね?
すぐに3XV出してきたけどメーカ系チーム以外だとセッティング範囲が広いNSRには敵わなかった
0794音速の名無しさん (スップ Sd43-bFsq)
垢版 |
2018/08/31(金) 09:35:44.45ID:ZBmjsmC2d
>>791
ガードナーがちょっと変わってるからね
ガーンと突っ込んでクルッと回ってタイヤ滑らせながらドーンと立ち上がっていくスタイル
マッケンジーはワリとスムーズに走らせるタイプなんでそりゃ苦労するわな
0795音速の名無しさん (ワッチョイWW a552-NYNB)
垢版 |
2018/08/31(金) 09:38:56.15ID:JMcnE63j0
>>791
マッケンジー可愛そうだったよね
ガードナーがレイニー、マギー組を離しても
マッケンジーが追いつかれるみたいな展開で
嫌な思い出しかないと思ってたから
RVF750が一番好きだって発言は驚いたよ


>>793
今と違ってあの時代の1年、2年は大きいよ
日進月歩でマシンが進化していった
と言えば大げさだけど
ブームの時代をパラツインで通してしまったヤマハ経営陣は無能だったとしか言いようがない気がする
0799音速の名無しさん (ササクッテロ Spf1-0XCh)
垢版 |
2018/08/31(金) 11:55:47.98ID:V9S9tzuYp
あぁ、ピロが出れば解決じゃんか
0801音速の名無しさん (ワッチョイW 956b-p3kD)
垢版 |
2018/08/31(金) 13:04:24.88ID:gvMcCl8/0
>>786
当時の扱いにくい2ストと比べればそーなるわな何故ビッグバンが生まれたのか
0802音速の名無しさん (ワッチョイ db4f-QDks)
垢版 |
2018/08/31(金) 13:08:15.63ID:M+jrPMlz0
>>786
VFR400かRVF400でも手に入れて乗ってみるかな
0804音速の名無しさん (ワッチョイW 956b-p3kD)
垢版 |
2018/08/31(金) 13:14:46.62ID:gvMcCl8/0
>>803
テレビで中継すんのに広告を禁止にされなければ関係ないだろう
0806音速の名無しさん (ワッチョイWW a552-NYNB)
垢版 |
2018/08/31(金) 13:41:28.94ID:JMcnE63j0
>>801
天然のスペンサーはともかくマッケンジーくらい複数メーカーのワークスを渡り歩いた人の意見は信憑性あると思う
WGP引退後もヤマハでBSB3連覇したくらいだし
ビックバンはガードナーとドゥーハンが8耐のテストで
RVFがスポーツカーならNSRはトラックだNSRもあんな風にしてくれって言って
NSR開発チームがRVF750を徹底解析していったと
昔何かで読んだ気がする

>>802
福ちゃんがRVF400に乗ってるよ
RVF/VFRスレでも先日レーサーの谷口がRC30を買ったことが話題になってた
https://ameblo.jp/nob-taniguchi/entry-12399650039.html?timestamp=1534933766

>>803
ステッカーでロゴ隠して終わり
0808音速の名無しさん (ワッチョイW 956b-p3kD)
垢版 |
2018/08/31(金) 14:06:02.41ID:gvMcCl8/0
>>806
RVFとNSRをポルシェとトラックに例えたのはガードナー、2ストて4ストどっちが好きか聞かれて扱いやす4ストが好きとも

そんなガードナーさんもビッグバン初乗りでNGを出す。なんだかなぁ
0809音速の名無しさん (ワッチョイWW a552-NYNB)
垢版 |
2018/08/31(金) 14:23:26.02ID:JMcnE63j0
>>808
さんくす
RRのポルシェも癖があって乗りづらそう
WGPのレジェンドが4スト好きって言ってるのは面白いよね
普通に考えたらモンスターマシンのGP500が最高な気がするけど
4ストなんて重くて挙動ももっさり加速も鈍い
言い出しっぺの俺が言うのもあれだけど
改めて考えるとなんでいいのかさっぱりわからん

何はともあれ
ヤマハもV4にした方がいいと思う
0812音速の名無しさん (ワッチョイW db15-lgHW)
垢版 |
2018/08/31(金) 15:38:31.12ID:dqomA4iO0
ヤマハが勝ってるときは直4評価して負けてるとV4評価する流れ
0814音速の名無しさん (ワッチョイWW 5bed-Al/e)
垢版 |
2018/08/31(金) 15:51:35.25ID:K61jLp170
>>812
現役の頃はVFRに負けても音が汚いと罵ってました。
今は…やっぱ反省なんかしません!
いんらいんふぉ〜の高回転の音は至高さ
自分が乗るなら速さなんか二の次だけども、メーカー同士の最高峰レースなら速さ求めてくれた方が(・∀︎・)イイネ!!
何故ならM1だって不当等同爆発させて汚い音がだから
昔のM1やkawsakiとアプのRS3は音だけは素晴らしかった
0815音速の名無しさん (アウアウカー Sa61-lgHW)
垢版 |
2018/08/31(金) 16:06:02.02ID:kemQfx3Ua
sbkでは直4のカワサキが勝ってるしどっちでもいいんじゃない?
0818音速の名無しさん (アウアウカー Sa61-p3kD)
垢版 |
2018/08/31(金) 17:27:45.60ID:5O7vJ7Gxa
V4だから直4だからなんて単純な話じゃないだろう
0820音速の名無しさん (ワッチョイWW 5bed-Al/e)
垢版 |
2018/08/31(金) 17:47:35.26ID:K61jLp170
>>819
マーベリックは居ないことにしてんのなw
今年は勝ち星なさそうだな、ヤマハ
来年はどうにかして欲しいわ
ロレンソが掻き回してくれてるから楽しみあるけど、2社での勝負は2択しかなくてつまらん
ヤマハ持ち直してスズキも割って入ったらオラわくわくが止まんねぇ〜
0821音速の名無しさん (ワッチョイ 3d16-jo4B)
垢版 |
2018/08/31(金) 18:03:22.97ID:sgfreRhd0
リカルドはチームに何かされてるのか?
0826音速の名無しさん (ササクッテロ Spf1-OH3g)
垢版 |
2018/08/31(金) 19:13:10.47ID:Bwf5M1+Mp
>>789
ドカのアルミツインスパー投入に残念な気持ちになった俺としては、ヤマハは直4であって欲しいけどね
てか、あらかた問題点出ているんだし来季は直4のままV時回復するかもよ
Mの終端かもしれないけどな
0827音速の名無しさん (ワッチョイW 5bf6-ySdF)
垢版 |
2018/08/31(金) 19:25:09.41ID:Ig3U86Hh0
ヤマハ好きでホンダアンチ
阪神好きで巨人アンチ
アウディ大好きでいつも偉そうな上から目線で的外れなス●クターがAP居なくて現場は快適で〜すw
0828音速の名無しさん (ワッチョイ b55a-b9ch)
垢版 |
2018/08/31(金) 19:32:31.12ID:/95pajBh0
>>825
むしろ軽いだけにライダーが無理して振り回して勝負しなきゃならない傾向が強いのかもね

体格が良くないと500では勝負にならないと言われてた時代だし
0829音速の名無しさん (ワッチョイW 956b-p3kD)
垢版 |
2018/08/31(金) 19:44:03.77ID:gvMcCl8/0
>>828
レイニーの体格みてみようか
0833音速の名無しさん (ワッチョイWW a552-NYNB)
垢版 |
2018/08/31(金) 19:58:31.82ID:JMcnE63j0
>>818
フロント荷重を稼ぐためにエンジンは前に詰めたいとか色々あるんだろうけど
それ以上にV4メリットの方が大きいと思う
デメリットでエンジンの縦幅が長くなるって事も未だによく言われるけど
既に86RVFが誕生した時に1390mmまでコンパクトに詰めた
当時のGSX-R750ですら1430mmの時代
ケニーいわく「85年までは勝てると思ったが、86年は完全にお手上げだった。ホンダは86年に変わったよ」
M1もこれまでは勝てると思った
ホンダは変わったよ なんてロッシが引退後に言ってそうだけど

>>825
光るんも同じようなこと言ってた
刺激的なNSR500に乗っていた現役ライダーの頃は
耐久マシンにいちいち感動などしていられませんでした と
長年WGP500を戦ったマッケンジーが言うなら分かるけど
君がそれ言うかって感じだけど
https://www.honda.co.jp/WGP/spcontents2004/8tai/vol42/

>>828
キングケニーさんのこともたまには思い出してあげてください
0834音速の名無しさん (ワッチョイ 2368-jo4B)
垢版 |
2018/08/31(金) 20:07:15.39ID:ZtfKRMzm0
イヤでも今の超フロント荷重のマシンも流行で、このままの方向で
ずっと行くとは思い辛いなぁ、あの肘を支点にして円を描くような
コーナリングは特殊じゃないかなぁ、次の乗り方を見つけたライダーが
マルケスの後を継ぐ特出したライダーになる、そんな気がします。
0835音速の名無しさん (ワッチョイW 956b-p3kD)
垢版 |
2018/08/31(金) 20:16:04.14ID:gvMcCl8/0
>>833
86のケニーはバイクに乗って直ぐにこれでは勝てないと思ったそうだ、理由はパワーデリバリーがスムーズ過ぎてパワースライドがやり難いとか GPIで読んだ記憶
0837音速の名無しさん (ワッチョイ 2368-jo4B)
垢版 |
2018/08/31(金) 20:31:26.60ID:ZtfKRMzm0
やっぱスレ住人の先輩方の知識はためになるし、昔のマシンで試行錯誤したから
今のマシンがある訳であって、優れた理論より経験・実践が何倍も
進歩には必要なんだって事を改めて思い出させる。
0838音速の名無しさん (フリッテル MMeb-3QTR)
垢版 |
2018/08/31(金) 20:37:00.02ID:EaNMVIISM
90年前後は今みたいな前荷重重視じゃなかったからなぁ
今考えるとめっちゃ後ろに乗ってたもん
タンクにパッド入れてさ、コーナー後半ではリアストッパーに荷重してたくらいだった
0842まあバッテリーの問題を解決できればだが (ワッチョイWW 3d16-/enS)
垢版 |
2018/08/31(金) 21:52:46.94ID:7sc3RdkG0
>>795
ガードナーマッケンジーマギーレイニーか
つくづくどんだけ豪華なんだよってレベル
今で言うなら8耐にロッシロレンソザルコドビチが来てるくらいか
0845音速の名無しさん (ワッチョイ c564-8zu0)
垢版 |
2018/08/31(金) 22:59:17.71ID:/jZaeJW10
共通ECU廃止で全て解決
0846音速の名無しさん (ワッチョイ 9549-tpL7)
垢版 |
2018/08/31(金) 23:33:05.66ID:rqkMNwOR0
>>841
懐かしい、GSXR400RSP2にSPのクロスミッション入れたの乗ってた
尖った作りで(オールラウンダーではないという意味)エンジンも足もなにもかも低速では不安定で公道では違法なレベルの速度だとビシッと安定するわよく曲がるわで快適になった
0848音速の名無しさん (アウアウカー Sa61-lgHW)
垢版 |
2018/09/01(土) 00:02:34.93ID:sGbp328ea
ヤマハワークスが去年表彰台に上がったサーキットってもうフィリップアイランドしかないんだな
1シーズン丸々未勝利は避けてほしいけど結構現実的
0850音速の名無しさん (ワッチョイ 5d3f-tpL7)
垢版 |
2018/09/01(土) 00:23:02.24ID:NDAwDLG00
今年はドゥカがトップマシン
こう言うといままで何度もホンダファンのヒステリックな反応受けたけど、やっと現実認めてもらえるかな

ホンダはマルケス一本柱だった数年が来年は変わるからある意味安心できるけど、
ヤマハには安心理論が全く思い浮かばない
0851音速の名無しさん (ワッチョイWW a552-NYNB)
垢版 |
2018/09/01(土) 00:24:04.70ID:bRHGNEXJ0
ヤマハファンに怒られるかもしれんけど
ホンダにはCB750がある、カワサキにはZ1がる、スズキには刀がある
しかしヤマハにはこれらと肩を並べる名車がない
ホンダが4気筒のCB750を出して世界を驚かせたのが69年
カワサキが世界初のDOHC4気筒のZ1を発売したのが72年
ヤマハと言うとライバルが4気筒の時代を迎えていたのに
72年にあえてパラツインのXT750を発売
76年にはスズキもGS750でようやく4気筒マシンを発売
しかしヤマハが76年に発売したのは3気筒のGX750
しかもシャフトドライブという逆行ぶり
ヤマハが初めて4気筒バイクを出したのは77年でXS1100
これまたシャフトドライブ
TZRのパラツインもRZからの伝統だったかもしれないけど
ヤマハってこういうメーカーなんだと理解すれば
V4に意地でもしたくないんだろうね
0858音速の名無しさん (ワッチョイWW a552-NYNB)
垢版 |
2018/09/01(土) 01:24:31.31ID:bRHGNEXJ0
>>857
RZもTZRもちろん名車になるよ
R1だって間違いなく名車
ただあの時代の大型に限定すると見当たらないって話し
刀もちょっと新しいけどね
スズキファンならGSだろって突っ込まれそうだけど
誰でも知ってる名車だと刀だよね
0865音速の名無しさん (ワッチョイW 0569-H6KJ)
垢版 |
2018/09/01(土) 07:58:08.33ID:H3ugM05j0
>>855
当時、直4を採用していた理由が市販車が直列エンジンだからだったね
M1が直4なのも同じ理由でノウハウがあるからって理由だった
500の時はケニーを持ってしても勝つのが難しくなって、短期間にスクエア4からV4へとエンジンを変更していったんだよな
M1もエンジンのV4化を検討したことはあるんだけど、リーマンショックの影響で予算が減らされて検討だけで終わったこともあったね
0866音速の名無しさん (ガラプー KKd9-GA1z)
垢版 |
2018/09/01(土) 08:34:22.63ID:EOH83/sTK
>>860>>863
81年からロータリーディスクバルブのスクエア4・YZR500(0W54)を投入
82年のスクエア4・YZR500は0W60に進化、さらに82年のシーズン序盤にはロータリーディスクバルブのV型4気筒・YZR500(0W61)を新規投入・・・らしい
83年のYZR500(0W70)は0W61の発展型、ロータリーディスクバルブのV4では
83年からデルタボックスフレームを採用、クランクリードバルブになるのは84年のYZR500(0W76)からみたいね
0869音速の名無しさん (ワッチョイ fd68-jo4B)
垢版 |
2018/09/01(土) 09:43:29.83ID:SIabZdHU0
スレ違い雑談を延々とされるより100倍マシ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況