X



【HONDA】F1ホンダエンジン【249基目】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイ 6f61-9dU5)
垢版 |
2018/04/18(水) 10:06:39.90ID:LRZOEXZI0

ホンダのパワーユニットに関するスレです。
(2015〜2017年:マクラーレン・ホンダ )
2018年〜:トロ・ロッソ・ホンダ

次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。

前スレ
【HONDA】F1ホンダエンジン【248基目】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1523857874/l50

★スレ立ての際に本文1行目に↓をコピペして下さい 。
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0410音速の名無しさん (バットンキン MMdf-mC67)
垢版 |
2018/04/22(日) 22:20:16.92ID:uXHdUk/jM
>>408
それかそれをやろうとしてトラブルになってたって可能性もありそう

最適化が進んできたっていってるし
0415音速の名無しさん (ワッチョイW 9a00-m5QP)
垢版 |
2018/04/22(日) 22:43:32.69ID:5rOIvVNX0
バルブは佃製作所製が世界一
0416音速の名無しさん (ワッチョイ 2380-9jjH)
垢版 |
2018/04/22(日) 22:44:17.49ID:NBJGSQBd0
>>406
低速ギアの時はどうしたってタイヤ性能<PUトルクになるのだから、
その時少し余分にICEを回して余剰トルクをMGU-Kに吸わせて発電するのは規制されてるのだろうか?

何かしらでフィードバック制御出来ればアクセル開度にかかわらずPU全体のタイヤ出力トルクが変えられる疑似TRCが可能だから禁止かな?
0418音速の名無しさん (ワッチョイ 0bb8-bBNo)
垢版 |
2018/04/22(日) 22:52:34.90ID:vvCEEJ9f0
たぶん一般的にはコンプレッサーは圧力が上がるほど回転抵抗が増えて負荷になる
と思われてるけど
コンプレッサーの構造は空気を回転させて遠心力で高圧にして排出して
排出することで新しい空気が入ってくるから実際は開放状態(低圧)が一番回転抵抗が大きくて
締め切り状態(高圧)で回転抵抗が小さくなる
(新しい空気が入ってこないからそれを加速させる必要がない)
それを作ってる人も理解してないと思うけど
0424音速の名無しさん (ワッチョイ 0bb8-bBNo)
垢版 |
2018/04/22(日) 23:18:15.21ID:vvCEEJ9f0
そう掃除機で塞ぐと回転が上がって一見負荷が増えてるように感じるけど
回転が上がるとゆうことは実際のモーターの負荷は減ってる
0428音速の名無しさん (ワッチョイ 2b69-9jjH)
垢版 |
2018/04/22(日) 23:52:02.32ID:JJCKuHCT0
>>406

>Hの発電量はメルセデスと同等

900hpを超える出力はESでMGU-Hを駆動する分を含んでおり、この分が
メルセデスが大きい考えられる。

空気過剰率も1.85と云うことなので、大きなコンプレッサを搭載していると
思われる。

ホンダも同じとは考え難い。2016年のデータからは他社よりも小さな50-60
Kw程度と読み取れる。2018年で2倍近くに大きくしたは無いだろう。
0430音速の名無しさん (ワッチョイ f6b8-9jjH)
垢版 |
2018/04/23(月) 00:05:36.75ID:DTBjNuWl0
>>428
円系の物であれば直径5cmのものを6cmにするだけで約170%のサイズアップだし。
元が小さいのであればサイズアップは容易にみえるけどね。
ただ、ホンダとメルセデスは大型にすると重心が高くなるだろうから破綻しないくらい
のバランスなんだろうけど。
0433音速の名無しさん (ワッチョイW 8397-kcyx)
垢版 |
2018/04/23(月) 00:57:41.89ID:Pv/u0qIj0
モーターの出力調整はインバーターでやってんじゃねーのか?
詳しく知らんけど
0435音速の名無しさん (アウアウカー Sa43-AesP)
垢版 |
2018/04/23(月) 01:20:04.22ID:zdPDQmbma
>>427
ふだん誰も相手してくれないからここでどや顔するしかない典型的ネラー
察してやれw
0438音速の名無しさん (ワッチョイ 8347-B8Oq)
垢版 |
2018/04/23(月) 02:32:59.18ID:utDryQ1P0
【アロンソ密着コラム】今の戦闘力を反映するような、寂しい元世界チャンピオンの囲み取材
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180422-00361845-rcg-moto
>F1中国GP木曜日のアロンソ囲み取材。集まったジャーナリストは、たった7人だった。
>内訳はスペイン人2人、日本人2人、イギリス人2人、ドイツ人1人。
>ほぼ同じ時間帯にライコネンやリカルドの囲みがあったとはいえ、ここまで少人数だったことは一度もなかった。
>席に付こうとしたアロンソも、帯同した女性広報担当にイタリア語で、「これだけ?」と思わず訊いたほどだ。

マクラーレンとホンダとアロンソだから、去年あれだけ騒がれたんであって、その一つでも欠けたら話題性がないからなー・・
0439音速の名無しさん (JPWW 0H5a-Tysp)
垢版 |
2018/04/23(月) 06:04:45.14ID:6oinTA1bH
オンボードでチャージしているかアシストに使っているかわかる?
ランプ点くとかない?

タコメーターのLEDが青まではアシストでレッド域に入るとチャージとか?
0440音速の名無しさん (ワッチョイ 2b69-9jjH)
垢版 |
2018/04/23(月) 06:07:54.23ID:xs0eXT9Q0
>>430,432

MGU-Hの容量はとコンプレッサ、タービン容量とリンクしていると考えるべきです。

メルセデスは大量の空気を使うPUなので、ターボも大型で、それ故MGU-Hも大型
でも駆動できるし、予選時の電気コンプレッサとして使う場合も大きな容量が必要
になります。

ざっくり推定すればメルセデスは200馬力級のコンプレッサに対し、ホンダは50馬力
は小さく見えます。MGU-Hだけ300馬力(220KW)にしても何の意味もありません。

そこまで説明しないと理解できませんか。
0441音速の名無しさん (ワッチョイ 7665-Jtac)
垢版 |
2018/04/23(月) 07:26:33.16ID:CPBsz9b/0
MGU−Hは回転数上限が決められていて、タービン、コンプレッサーもそこまでしか回せない(MGU-Hの上限回転数は125,000rpm)
タービンを大きくすれば、より多くの排気エネルギーが回収できる
(小さいとすぐに回転数上限に達してしまう − 例えば扇風機の羽のサイズと風量で理解できるはず)
コンプレッサーも大きくして過給圧変動を少なくする

↑つまり当初のサイズゼロが完全に間違ってたコンセプト
0443音速の名無しさん (オッペケ Sr3b-fyXI)
垢版 |
2018/04/23(月) 07:53:46.68ID:fNop2Mwfr
F1お休みの週末に、スーパーフォーミュラ山本、motoGPマルケス、ルマン24時間でTSR HONDAが日本チーム初優勝とか
一筋縄ではいかないF1も、トロロッソとホンダが協力して中国での激遅理由解明と対策を早くお願いしたいねぇ
0447音速の名無しさん (ササクッテロ Sp3b-KrQ+)
垢版 |
2018/04/23(月) 08:15:38.07ID:AeBV+6Tjp
>>441
2年で気付いたから、勘弁してあげよう。
多分、1年目の終わり頃には気付いたけど2年目には、間に合わなかったのだろう。
0448音速の名無しさん (アウーイモ MM47-l1UK)
垢版 |
2018/04/23(月) 08:17:29.15ID:zFQKnvwPM
>>441
間違った考え
0449音速の名無しさん (ワッチョイ 4e69-9jjH)
垢版 |
2018/04/23(月) 08:19:03.39ID:eEdHw1iR0
>>446

ルノーは100000rpmで高地のみ125000rpmみたいだね。2016年のホンダは125000rpm
を超える、超えないみたいなやり取りをしている動画があった。

ウェイストゲートで制御できる事は分かったので、MGU-Hの大型化に対応できる程度
の変更で125000rpmはそのままではないか。
0451音速の名無しさん (ササクッテロ Sp3b-KrQ+)
垢版 |
2018/04/23(月) 08:30:39.22ID:AeBV+6Tjp
>>446
ターボは回ってもおかしくないけど、ギリギリの回転数は使ってないでしょ。コンプはそんな回転数必要ないし、圧力出すのには大きい方が有利、回転数で圧力あげるのは効率が悪い。mgu-hも回したいんだから、ターボも高トルク型が有利でしょ。
0456音速の名無しさん (ワッチョイ dedc-fvqh)
垢版 |
2018/04/23(月) 09:55:58.16ID:Mk+aMvt80
中国での敗退は別に特別な理由があるわけではない。
あそこはパワーがものをいうサーキット。ホンダのエンジンが非力だっただけ。
トストの原因究明指令は、「エンジンはパワーがないがそれは置いといて」の指令。
ホンダとのワークスを続けたいトロロッソにとって、エンジンを非難してもしょうがない
から言葉にださないだけ。一番の原因はパワー不足のエンジン。
田辺が自らも認める、今一番遅いエンジンがホンダエンジン。空力以前の根本原因。
0458音速の名無しさん (ワッチョイ 4e69-9jjH)
垢版 |
2018/04/23(月) 10:05:48.13ID:eEdHw1iR0
エンジンとは複雑で燃焼だけでも一冊の専門書になる。

内燃機関の燃焼

>ttp://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001132040-00

性能、走行性能、ガソリン、オイル等一般的な知識を知りたかったら、山海堂出版の
内燃機関1985年から24回に渡って日産自動車中央研究所の方々の渾身の連載が
ある。

>ttp://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000017523-00

単行本が出るとの告知で多くの方が期待したが、牙を抜かれた猫になってしまった。

>ttp://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001950605-00

国会図書館に行けばソースは、いくらでもあります。
0459音速の名無しさん (ワッチョイ 4edd-9jjH)
垢版 |
2018/04/23(月) 10:17:39.34ID:8TSKDyeO0
>>458
だから基本的な理屈や理論ではなくて、お前が出す具体的な数値の根拠は何ですか?
何をもって具体的な数値を出しているのですか?
と聞いてる、お前にツッコむ奴はな
もちろん、俺みたい根拠が無いこと分かってて聞く奴もいるだろうけどな
0461音速の名無しさん (アウアウカー Sa43-+b/b)
垢版 |
2018/04/23(月) 10:58:24.95ID:g+xju14ea
非力なのは十分わかってる。

逆に他のサプライヤーに比べてホンダが優れている点って、あるんですか?
0465音速の名無しさん (ワッチョイ 4e69-9jjH)
垢版 |
2018/04/23(月) 11:43:01.29ID:eEdHw1iR0
>>461

上で紹介されているMGU-K → MGU-Hの回生量制御をやっているなら
コース毎に設定しないとドラビリ上成立しないので、ワークス対応でないと
不可能になると思います。
0466音速の名無しさん (ワッチョイ dedc-fvqh)
垢版 |
2018/04/23(月) 11:52:22.91ID:Mk+aMvt80
最低限、信頼性を確保するのが今年の目標
https://jp.motorsport.com/f1/news/f1-honda-interview-chn-1028554/

別に信頼性確保は重要だと思うがね。
時の流れが矢のように速いF1で、4年目にして信頼性確保が目標ですか。。。
別に悪いとは言わないがじゃあ8年目には中断争いかな。。。

4年目でビリはわかってるみたいだし、たいした計画もなく行き当たりばったりで
ここまできたのがまるわかりなんだよな。
少しはルノーの体制構築を見習ってほしいね。
ミクロなことに目を取られすぎてマクロな視点が全くないからね。
大企業とは思えない計画性だよな。
0470音速の名無しさん (ワッチョイ dedc-fvqh)
垢版 |
2018/04/23(月) 12:11:33.84ID:Mk+aMvt80
クソ理論ではなく事実。

4年目でビリケツエンジンしか作れなかったのも事実。
4年目で目標が信頼性確保だというのも事実。
ルノーはワークスに優秀なドライバーと体制を固めてきているが
何の長期計画も4年にして立ってないのも事実。
先のビジョンも、信頼性上げながら、パフォーマンスアップに取り組むという
近視眼的なものしかないのも事実。

ホンダオタは事実を指摘されると怒るという、サル以下の奴しかいないんだよな。
全員ではないんだろうがどうしようもない奴が多いのが現状。
0472音速の名無しさん (バットンキン MMdf-mC67)
垢版 |
2018/04/23(月) 12:18:55.24ID:B+g2nNliM
アロンソを考えるとバトンは世渡りが上手いな
なんかもう好きなことをして生きてるって感じ
0473音速の名無しさん (ワッチョイ 1af0-pNYX)
垢版 |
2018/04/23(月) 12:20:19.94ID:ZMj+fB1X0
4年目4年目って去年1から設計し直したこと知らんのか?
今のエンジンは実質2年目なんだからこんなもんだろ、むしろ上出来なくらいだわ

2年目で信頼性優先しつつ段階的にパフォーマンスを上げていくって何かおかしな事があるのかな?
0474音速の名無しさん (オッペケ Sr3b-DBFA)
垢版 |
2018/04/23(月) 12:24:07.33ID:6yGhoC2Sr
ルノーのワークスとホンダPUワークスを比べてるバカがいるけど、違いがわからないんだろうな。
しかも、トロロッソは、ホンダPUに合わせた車体は2019からと明言している。
0476音速の名無しさん (ワッチョイ dedc-fvqh)
垢版 |
2018/04/23(月) 12:24:53.23ID:Mk+aMvt80
>>473
そんないいわけできるならどのエンジンメーカーも楽だろうに。

評価されるのは参入から何年たって、成果はどれだけ上がったか。
今どの位置にいるか。

努力してますの美学は、F1の世界では通用しないんだよ。結果だけがコミット
される。
0477音速の名無しさん (ワッチョイ 1af0-pNYX)
垢版 |
2018/04/23(月) 12:26:35.24ID:ZMj+fB1X0
>>476
誰が結果だけを求めてるん?アンチだろ?
ファンは普通に実質2年目だしこんなもんだろと思ってるし
これから伸びていくことに十分期待できるから満足してる
残念だったな
0478音速の名無しさん (ワッチョイ dedc-fvqh)
垢版 |
2018/04/23(月) 12:27:25.12ID:Mk+aMvt80
>評価されるのは参入から何年たって
もう4年目です。

>成果はどれだけ上がったか。
開幕テストで1周でつぶれなくなりました。故障がない。

>今どの位置にいるか。
ビリケツです。

こういうことだから。
0479音速の名無しさん (ワッチョイ 1af0-pNYX)
垢版 |
2018/04/23(月) 12:27:40.57ID:ZMj+fB1X0
>>476
ついでに言えばエンジンを使っているトロロッソも現状に十分に満足してるぞ?
一体誰が結果だけを求めてるんだろうね?
0480音速の名無しさん (スププ Sdba-Cqrl)
垢版 |
2018/04/23(月) 12:29:36.44ID:E9Q/6lnwd
PUの基数制限厳しくなったし信頼性重視はどこもそうじゃないのかい
0481音速の名無しさん (ワッチョイ dedc-fvqh)
垢版 |
2018/04/23(月) 12:30:57.92ID:Mk+aMvt80
トロロッソはワークス体制がおいしいから紳士なだけ。
そのうち結果も出ると考えてるしね。
いいタイミングでホンダと組めたと喜んでるから文句がないだけ。
負け続けたら言うこと変わるよ。
0482音速の名無しさん (JPWW 0H5a-Tysp)
垢版 |
2018/04/23(月) 12:35:01.62ID:BBjn2RXZH
>>477
横レスすまない
実質2年目とは思ってないよトロロッソホンダとして1年目と、マクラーレンから離れた事でガス抜きできたのは確かだけど
レッドブルと同じ速さにならないと納得できないだろ
0483音速の名無しさん (スップ Sd5a-0snq)
垢版 |
2018/04/23(月) 12:35:21.56ID:T5BSNquDd
結果結果って、実はエンジンじゃなくてシャシーのせいでストレートが遅いと発覚して静かになったアロンソみたいなもんか
取材陣も激減したらしいしな
0486音速の名無しさん (ワッチョイ dedc-fvqh)
垢版 |
2018/04/23(月) 12:51:28.47ID:Mk+aMvt80
結果は最低と言われた第三期よりもちろん悪いんだよね。
10年たっても勝てなかったホンダだけど、F1での地位はまだ十分あったよ。
複数供給もしてたしね。
今はあの時より成績悪し。これほど弱いホンダは過去にない。体制も悪い。
今度は10年目でどこにいるかな。
最悪の第三期でも5年目にはコンスト2位にいたよ。名門不調のおかげだけどね。
0488音速の名無しさん (ワッチョイ dedc-fvqh)
垢版 |
2018/04/23(月) 12:57:34.68ID:Mk+aMvt80
>実はエンジンじゃなくてシャシーのせいでストレートが遅いと発覚して静かになったアロンソみたいなもんか

曲解だよ、ホンダオタの特徴だね。
ストレートスピードの伸びない車体に、最悪の非力エンジンが組み合わさって
ミラーに小さく映ってたライバルがコーナー手前で真後ろに迫る事態になったんだよ。
クソ×クソ=糞ミソ
そういうことだよ。
0491音速の名無しさん (ワッチョイ dedc-fvqh)
垢版 |
2018/04/23(月) 13:05:42.83ID:Mk+aMvt80
第三期は5年目でトップチーム不調のラッキーに助けられたとしても2位だ。
今回ホンダは今規格のエンジン終了の6年目までに2位をとれるかな?
今のペースでは夢物語レベルなんだよな。
0493音速の名無しさん (ワッチョイ 1a96-qnUD)
垢版 |
2018/04/23(月) 13:06:15.96ID:enAY8Hk80
トロホン今年は我慢の年だよ(´・ω・`)
0495音速の名無しさん (スフッ Sdba-gnn3)
垢版 |
2018/04/23(月) 13:11:45.76ID:z9uoANCVd
所詮何がダメなのかすら考えないで結果だけ見るダメな上司のお手本のような奴だな。
アンチの理論じゃ新しく事業を初めて4年でトップにならないとカスらしいからな。
そんな理屈はどこの世界でも通用しない。
0497音速の名無しさん (ワッチョイ dedc-fvqh)
垢版 |
2018/04/23(月) 13:20:05.19ID:Mk+aMvt80
1〜4期の中で飛びぬけて間抜けな成績をさらしているのが今期のホンダだよ。
4年たってもこのざま。何が問題かきちんと把握して対処するのが普通なんだが。
>>495
お前にはこんな簡単なことも理解できなんだろう。
0498音速の名無しさん (アークセーT Sx3b-9jjH)
垢版 |
2018/04/23(月) 13:22:45.89ID:7CriAK3Ox
改めて考えてみると参戦4年目だろ?他メーカーのPUから1年遅れか?
去年のメル・フェラが949・934PSって言われてるよな
Topチーム並みの開発スピードだよな
それが設計やり直して2年目PUだっての考えたら驚異的とも言える性能出してるんじゃないか?
0499音速の名無しさん (アウアウカー Sa43-MK01)
垢版 |
2018/04/23(月) 13:26:27.78ID:VblSGSuUa
44 音速の名無しさん (スッップ Sd1f-U25k) sage 2018/04/15(日) 18:54:58.09 ID:CEEOsZRVd
ハートレー終了のお知らせです

トストコメント
「非常に残念な週末だった。マシンのセッティングに失敗し、速さが圧倒的に足りなかった。
チーム同士の接触にも落胆した。ブレンドンはレースにおける思考力と冷静さに欠けている」

ガスリーコメント
「ブレンドンに扉を閉められた。ラジオでも指示が出ていた。理解できない」

ハートレーコメント
「指示は聞いてたが、ああいうかたちでオーバーテイクされるとは思っていなかった。我々にはもっとコミュニケーションが必要だ」
0500音速の名無しさん (ワッチョイ dedc-fvqh)
垢版 |
2018/04/23(月) 13:26:49.03ID:Mk+aMvt80
>設計やり直して2年目PUだっての考えたら

こういうのは問題外。
そんないいわけできるならどのメーカーもいっぱいネタがある。
ようは参入して何年目でどの位置か?過去と比べてどれだけのスピードで
表彰台に近づいてるか?

全部だめだろ。事実として。現実だよ。
0501音速の名無しさん (ワッチョイ dedc-fvqh)
垢版 |
2018/04/23(月) 13:30:52.80ID:Mk+aMvt80
>ブレンドンはレースにおける思考力と冷静さに欠けている

トストのコメント。
これが誤解かどうかはともかく、トストもF1の世界に生きる現実主義者。
ダメなドライバーは、すぐに切り捨てるし当たり前のF1のリアリストの世界に
生きている。

キーさんトストさんと慕っていたホンダオタは夢の世界にでも生きてるのだろう。
そんな甘い奴F1にはいないよ。
0505音速の名無しさん (アウアウカー Sa43-m5QP)
垢版 |
2018/04/23(月) 13:39:42.71ID:cwKJXlTGa
>>476
で、何や。ら
0506音速の名無しさん (ワッチョイ 1a96-qnUD)
垢版 |
2018/04/23(月) 13:40:35.38ID:enAY8Hk80
>>496
羨ましい(´・ω・`)
0508音速の名無しさん (アウアウカー Sa43-m5QP)
垢版 |
2018/04/23(月) 13:42:25.50ID:cwKJXlTGa
>>481
ふ〜ん

で?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況