X



【HONDA】F1ホンダエンジン【243基目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイ 83a8-s6tP)
垢版 |
2018/04/12(木) 15:05:31.20ID:k7y73VFH0

ホンダのパワーユニットに関するスレです。
2015〜2017年:マクラーレン・ホンダ
2018年〜:トロ・ロッソ・ホンダ

次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。

前スレ
【HONDA】F1ホンダエンジン【242基目】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1523374419/

1行目に↓を貼り付けてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0649音速の名無しさん (ワッチョイWW cf21-EWy0)
垢版 |
2018/04/14(土) 00:06:30.77ID:GEeLviMs0
デクラがおさえられるならドラックは極力少ない方が良いからなー
燃費良くなるし燃料軽くできるし抜きやすいしいろいろメリットがある
0651音速の名無しさん (ブーイモ MMe7-VMFU)
垢版 |
2018/04/14(土) 00:11:48.89ID:5CXXBTTEM
>パドックでは、ウルトラソフトタイヤが一発の速さを持ちながらも
>レースコンディションではあまり多くのラップをカバーできそうにないとの見方が広まっており、
>ソフトコンパウンドでレースをスタートする方が良い戦略になるかもしれないともっぱらだ。

>予選を前にチームが直面するであろう難題について、
>グロージャンは「1周しかできない」とウルトラソフトに言及しつつ、

>「もしかしたら、9番手や10番手になるよりも、
>11番手になる方がいいと言えるレースのひとつになるかもしれない」


トロロッソが予選で前にいけなくても
決勝スタートすればすぐ他が落ちてきたりピットインするかもな
あんまり予選を気にする必要無さそうだ
0656音速の名無しさん (ワッチョイ 6f93-fKgb)
垢版 |
2018/04/14(土) 00:36:46.50ID:dp5AIbak0
>>99
>習さんが…観光用に1つの省に模倣サーキットを50個くらい造ってくれれば

なるほど、チーム名はこうですね!

MADONNA
FIRENZE
MILLIONS
BESTOWAL
BLANCHE
LOSEL
MAY
BULLET
DARDAN
LINDE
RIGEL
COMET
ORCHIS
ZEROFORCE
0658音速の名無しさん (ワッチョイ 9302-LJHW)
垢版 |
2018/04/14(土) 00:45:42.49ID:xqL4V+eg0
>>657
去年色んなこといわれてたけど
メルセデスカスタマー勢と比較するとそこまでの差は感じないけどな
それよりフェラーリエンジンがメルセデスと肩を並べるまで進化してる方が気になる
今年は遜色ないでしょあれ
0659音速の名無しさん (ワッチョイ ffe4-9gHV)
垢版 |
2018/04/14(土) 00:49:32.60ID:VQWriJnd0
[生]2018 F1グランプリ 第3戦 中国GP 土曜フリー走行
4/14 (土) 11:55 〜 13:10 (75分)
フジテレビNEXT

[生]2018 F1グランプリ 第3戦 中国GP 公式予選
4/14 (土) 14:50 〜 17:00 (130分)
フジテレビNEXT

<解説>浜島裕英 川井一仁
<実況>西岡孝洋
0663音速の名無しさん (ワッチョイ 6f6b-ycE0)
垢版 |
2018/04/14(土) 00:55:05.27ID:JaV0FF6w0
無理か
前戦見るとセッティング次第で中団TOPって思えちゃうから期待してしまう
まぁQ2トップで決勝1ストップでポイントゲットとかしてくれれば良いな
0665音速の名無しさん (ワッチョイ e334-Mqc2)
垢版 |
2018/04/14(土) 00:58:41.07ID:aFmRhkQR0
>>661
大変だけど無理とは言ってないので
なんとか頑張ってほしい。
0667音速の名無しさん (スップ Sd1f-U25k)
垢版 |
2018/04/14(土) 01:01:11.02ID:Y9ogNM+6d
ホンダピンチ.....

ルノーPU、信頼性の確認完了。全3チームに”パフォーマンス解放”許可

さらにルノーは2基目のPUを投入する際にアップデートを予定しており、その中にはMGU-Kの大幅アップデートが含まれているようだ。


https://jp.motorsport.com/f1/news/Renault-powerunit-performance-unlock-good-reliability-1025631/?s=1
0669音速の名無しさん (ワッチョイ 9302-LJHW)
垢版 |
2018/04/14(土) 01:03:42.35ID:xqL4V+eg0
中団トップはかなり厳しいでしょ
ガスリーはインド2人とアロンソより上なら万々歳
鳩も坂東より上でQ2いければ十分
正直ガスリーより鳩の方がより厳しいかも

レースでトップ6の1台とハースの1台が消えて
ガスリーがスタートポジション維持できれば入賞も可能だとは思う
0672音速の名無しさん (ワッチョイ 6f93-fKgb)
垢版 |
2018/04/14(土) 01:04:41.96ID:dp5AIbak0
>>215
>枕みたいなアラブの素人株主の独裁チームがまともなチームでいられるはずがないよ

おいおい。

>1978年に、当時国営航空会社のサウジアラビア航空が、F1のウィリアムズチームのスポンサーを行っていた
>サウジアラビアの王室の誘いで、F1モナコGPを観戦したことで、モータースポーツへの情熱が芽生える。
>翌1979年より、父親がフランスに設立した技術集団である「Techniques d'Avant Garde(TAG)」がウィリアムズ
>チームのスポンサーを行うという形でモータースポーツに参入した。後にマクラーレンと組んで新組織「TAG
>Turbo Engines」を立ち上げ、ポルシェにターボエンジンの開発を依頼するなど、1980年代以降にスポンサー活
>動を継続的に行った。
>ロン・デニス、バーレーンの政府系投資会社マムタラカト・ホールディングとともに、マクラーレンの共同オーナ
>ーとなっている。株式売却により2016年現在株式の保有比率は25%まで低下しているが[1]、実質的な経営の
>主導権を握っていることに変わりはない。そのかたわら、投資グループとしての側面が強くなったTAGグルー
>プの総帥として活躍している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%82%B8%E3%82%A7

トチ狂ってなんでもホンダのせいにしていた枕をマトモにしようとしているオーナー様だぞ?
0673音速の名無しさん (アウアウカー Sa47-fkom)
垢版 |
2018/04/14(土) 01:04:56.75ID:smQCiDWha
>>667
フリー走行で既にパフォーマンス解放してたらしいぞ
0674音速の名無しさん (スッップ Sd1f-IDXa)
垢版 |
2018/04/14(土) 01:05:38.39ID:TM14glCPd
キーが言うように弱点といわれていた中高速コーナーがバーレーンの新セットアップで改善したが
それでも強みといえるほどにはなっていない感じか

ただ燃費の良さやデグラデーションの少なさは中団の中では相変わらず良さそうだ
決勝のレース展開次第ではこれが活きてポイント狙えるかな
0678音速の名無しさん (ワッチョイ 1322-rUoU)
垢版 |
2018/04/14(土) 01:08:17.52ID:9enroeqf0
>>668
何言ってんの
今のPUはMGU-Kで如何に電気を起こせるかにかかってるんだよ
馬力アップ=MGU-Kの性能アップに等しいの
0681音速の名無しさん (ワッチョイ 1322-rUoU)
垢版 |
2018/04/14(土) 01:11:22.20ID:9enroeqf0
鳥の妖精ハートレーの事も忘れないでやってください
0682音速の名無しさん (ワッチョイ a3b8-LJHW)
垢版 |
2018/04/14(土) 01:11:44.27ID:AHgeI7fv0
ホンダPUは現状できる事を全て引き出して今の位置みたいだな
シャーシ側ではまだ何かできそうな所はあるようだが

今ホンダにできる事はマッピングいじる事ぐらいで
あとは信頼性に関する情報集めぐらいしかサーキットでできる事がない
大きなアップデートは第8戦のフランスGP辺りまで待たないとな
丸ごと交換ってのを今年のホンダはしてないから信頼性のデータ収集はこれまでより期待が持てる

シャーシの方は制限がない部分は力業でなんとでもなるから
更なる絞り込みやセッテイングしやすいマシンへと改善していって欲しいな
0686音速の名無しさん (ワッチョイW ff6b-OkqY)
垢版 |
2018/04/14(土) 01:22:37.23ID:IS8Uiuvw0
バーレーン決勝で中古SS→S→中古SSでタイム刻めたので、決勝の戦略上トロホンさんはタイヤのアドバンテージは間違いなくあるだろ上海も。

バーレーンのラッキー4位は置いといて、上海決勝も走り切れればポイント争いに絡めるハズ、他との現時点のタイム差であれば客観的に。
0687音速の名無しさん (ワッチョイ a3b8-LJHW)
垢版 |
2018/04/14(土) 01:25:37.10ID:AHgeI7fv0
現時点で入賞争いが精一杯なのは仕方ないけど
PUver3投入時にはPUもシャーシも他に追いついていて欲しいな
7位8位ポジションを確固たるものにして欲しい
0692音速の名無しさん (ワッチョイ 9302-LJHW)
垢版 |
2018/04/14(土) 01:31:29.45ID:xqL4V+eg0
エンジンはシャシー毎に幾らでも性能が変化するってのは
ワークス勢とカスタマー勢の差を見れば一目瞭然だし
ホンダがマクからトロにスイッチして多くの人が感じた事でしょ
0695音速の名無しさん (ワッチョイW e394-OmRQ)
垢版 |
2018/04/14(土) 01:36:04.14ID:rrMMInEO0
田辺のコメントがホンダPUの現状っての正確に表してると言う意味で一番いいんじゃないか?
要するに「今のPUで出来ることはある意味限られている」ってことなんだと思う。
それゆえ、少なくともレース以外で一喜一憂するのは"賢くない"……と。
0697音速の名無しさん (アウアウエー Sadf-dYNq)
垢版 |
2018/04/14(土) 01:40:48.49ID:eMDqVxafa
>>691
>>693

ササクッテロ Sp07–eVWt
ID:oonsvFJp

お薬の時間ですよ
0698音速の名無しさん (ワッチョイ ff32-XjMo)
垢版 |
2018/04/14(土) 01:44:05.63ID:DPpe39CR0
実車テストが制限されているこの状況で、アップデートしていくのって
ダイナミックベンチで回して、どうにかするしかないわけでしょ?
今のトップドライバーって体の強いゲーマーみたいに感じるのは俺だけかな?
0703音速の名無しさん (ワッチョイW cf52-mjw4)
垢版 |
2018/04/14(土) 01:52:25.59ID:UAVpoTav0
今日が楽しみ。

エンジンよりシャーシのセットアップ次第だと予想。
トロロッソは想定外に優秀なので期待してる。
俺はルノーは大して脅威じゃないと思うね。
マクラーレンとかは尚更w
0704音速の名無しさん (ワッチョイW cf52-mjw4)
垢版 |
2018/04/14(土) 01:55:59.60ID:UAVpoTav0
>>699
前半はそう思うが、後半はそう思えない。
今から思えばマニュアル時代は異常。
よく片手でやってたよ、まさに驚愕。
0707音速の名無しさん (ワッチョイ cf5f-lYCp)
垢版 |
2018/04/14(土) 02:05:28.91ID:qi2qUoLq0
>704
その時代のトップドライバーの集まりだし、どの時代に生まれようが対応してくると思うけどな
今のドライバーが昔に行っても、昔のドライバーが今に来てもね

現在でもFダクトの時とかは片手運転当たり前だったし、昔のドライバーだって今の時代だったら
トレーニングだったりエンジニアリング面への理解だったりと対応してくるだろうし

まぁ、多少の例外はドライバーによってあるだろうけど基本的はね
0708音速の名無しさん (ワッチョイ 9302-LJHW)
垢版 |
2018/04/14(土) 02:09:28.77ID:xqL4V+eg0
時代毎に求められるものは違うしもちろん今は今で大変なんけど
難易度自体は昔の方が少し高い気が俺もする

Gは今の方が高いけどドライバビリティも高くて
今はどのドライバーも中々ミスしないし
一度オーバーレブさせたらエンジン死んじゃったり
オーバーランしてサンドトラップにハマったらおしまい
アンチストールもない

でもそれは全体的な話であって現代で凄いドライバーなら
昔にいっても直ぐに適応するだろうよ
0710音速の名無しさん (ワッチョイ b354-FHGt)
垢版 |
2018/04/14(土) 02:10:08.31ID:8iFDRAhE0
昔の人が今の車に乗ったとして80〜90年代と今じゃ10秒以上タイム差があるからトップドライバーでも適応するには
だいぶ時間がかかると思う、ブランクが3年ぐらいだったシューマッハでさえ苦戦したわけだし
0714音速の名無しさん (ワッチョイW cf52-mjw4)
垢版 |
2018/04/14(土) 02:17:58.71ID:UAVpoTav0
昔はギアやクラッチの操作もかなり重要な要因であったとは思うけど、今はそういうのが無くなった分、より対人的なスポーツにはなったとは思う。
0715音速の名無しさん (ワッチョイW cf52-mjw4)
垢版 |
2018/04/14(土) 02:19:51.65ID:UAVpoTav0
言い替えると、アロンソでもアレなのがマクラーレン。
アロンソが今のトロに乗ってたらもっと速いんじゃないかという疑惑w
0717音速の名無しさん (ワッチョイW e394-OmRQ)
垢版 |
2018/04/14(土) 02:22:38.94ID:rrMMInEO0
日本人はトップレベルのF1ドライバーにはなれなさそう……(過去はダメだった。たぶん未来も……)
これについてはみんな納得だよな!?
体格関係ないとすると一体何が原因なんだかなー
0718音速の名無しさん (ワッチョイ 9302-LJHW)
垢版 |
2018/04/14(土) 02:23:47.62ID:xqL4V+eg0
>>714
俺は逆で
>昔はギアやクラッチの操作もかなり重要な要因であったとは思うけど、今はそういうのが無くなった分、
>より対人的なスポーツではなくなったと思う。
って印象だけどな
時代と共にドライバーができる範囲がどんどん狭まってる
0721音速の名無しさん (ワッチョイW ffd3-eVWt)
垢版 |
2018/04/14(土) 02:35:19.11ID:IabFyYBp0
あらゆるスポーツで選手の能力が昔とは桁違いに上がってるのにモータースポーツだけドライバーが退化してるってことはないんじゃないの?
車が楽になっただけじゃなくドライバーの身体能力が昔より高いから楽だというドライバーが増えた側面はないのか
昔の車も慣れればすぐ乗れるんじゃね?
0722音速の名無しさん (ワッチョイ e3b8-sSYP)
垢版 |
2018/04/14(土) 02:38:45.35ID:2RDkfHFe0
>>717
現状だとそう思えるかもしれんけど、分からんと思ってる
テニスだって、四大大会決勝とか世界ランク4位に入る選手なんか
100年は出ないと思ってたし、MLBでシーズンMVPとかワールドシリーズMVPとか
夢のまた夢、高校野球のような二刀流で活躍する選手とか考えもしなかったし
インディ500に勝つレーサーなんて、たとえそれが唯一最大の実績だとしても
俺の生きてる間はありえないと思ってた
0723音速の名無しさん (ワッチョイW b36b-jSlv)
垢版 |
2018/04/14(土) 02:39:14.86ID:Q0SlV3P/0
アクティブサスペンションとトラクションコントロールがあった時代が一番ドライバーがやること少なかったんじゃないだろうか。
昔マンセルがドライバーはなんもやることないってインタビューで答えてたの思い出した。それに比べれば今のドライバーはハンドルのスイッチ押すのに忙しそうだ。
0724音速の名無しさん (ワッチョイW 93b8-EaDI)
垢版 |
2018/04/14(土) 02:40:11.50ID:ZjbCenwP0
>>545
冷静に考えれば今ぐらいの位置がデフォってわかりそうなもんだしね
0725音速の名無しさん (ワッチョイ e3b8-sSYP)
垢版 |
2018/04/14(土) 02:46:05.69ID:2RDkfHFe0
別に腐すわけじゃないけど、レーサーをアスリートっていうのは違うと思ってる
鍛冶屋や鳶をアスリート扱いするのと似たようなもんだろうと
0726音速の名無しさん (ワッチョイW cf52-mjw4)
垢版 |
2018/04/14(土) 02:46:06.30ID:UAVpoTav0
>>718
俺はマニュアル時代の方が好きだけど、
スポーツとして見た場合は、操作できる余地がより少ない方がより対人的になるのではないかと俺は思った、今。
0728音速の名無しさん (ワッチョイ 9302-LJHW)
垢版 |
2018/04/14(土) 02:48:04.27ID:xqL4V+eg0
退化してるんじゃなく環境や求められるものが違うって話なんだと思うが

>>723
アクティブやトラコン自体は付いてないけどそれに類するモノが有ってだな
0729音速の名無しさん (ワッチョイW cf52-mjw4)
垢版 |
2018/04/14(土) 02:53:57.63ID:UAVpoTav0
しかし、そうするとワンメイクオートマの世界になる。
それはF1じゃあないなw
俺はホンダを応援してるから、その観点からしてもありえないw
0730音速の名無しさん (ワッチョイ ff32-XjMo)
垢版 |
2018/04/14(土) 02:55:45.56ID:DPpe39CR0
>>725
F1レーサーは間違いなくアスリートだよ
普通の人がF1乗ったら虚血で意識失うよ
0731音速の名無しさん (アウアウエーT Sadf-37Ce)
垢版 |
2018/04/14(土) 02:58:27.15ID:zVupneiFa
ルノーはコンピューター系にブラックボックスがあるらしいからルノーの胸先三寸でどうでもできるよな

フェルスタッペンの突然エンジンが暴走したのもこの辺で一発レッドブルを一回沈めておこうと最初の3レースくらいの距離で設定したものを送り込もうとすればできるもんな

エンジンはルノーが持って帰ってるからまた正常に設定し直せば済むしな

シリルとかいうあのアラブ人はそれくらいのことやるだろ
0732音速の名無しさん (ワッチョイ ffff-ycE0)
垢版 |
2018/04/14(土) 03:12:06.55ID:DI6by2R70
>>725
F1ドライバーには最大で6Gほどの横Gがかかる
それに対応するため彼らはこんなトレーニングをしている

ttps://formula1-data.com/article/f1-drivers-training-for-neck

どう考えてもアスリートw
0733音速の名無しさん (ワッチョイW cf52-mjw4)
垢版 |
2018/04/14(土) 03:17:05.98ID:UAVpoTav0
F1ドライバーをアスリートと呼ぶのは違和感があるな。
アスリートではなくパイロットじゃね?
つい今しがたF1はスポーツか否か考えてみたら、
スポーツじゃねーな、という結論に至り、そう思った次第。
0735音速の名無しさん (ワッチョイW cf52-mjw4)
垢版 |
2018/04/14(土) 03:25:45.47ID:UAVpoTav0
>>734
俺の私感だからどうでもいいんだが、
F1はドライバーズチャンピオンシップというよりは、
コンストラクターズチャンピオンシップの要素の方が遥かに大きいと思うよ。ゆえに、パイロットの方が適切ではないかと。
0736音速の名無しさん (ワッチョイW cf52-mjw4)
垢版 |
2018/04/14(土) 03:29:17.97ID:UAVpoTav0
言い替えると、アロンソが今のトロに乗った方がもっと速いんじゃないかと(しつこいw)
0738音速の名無しさん (ワッチョイ b354-FHGt)
垢版 |
2018/04/14(土) 03:33:03.96ID:8iFDRAhE0
mp4/4とかの頃は横Gはせいぜい3Gぐらいだろうから昔のセナやプロストといえども
今のマシンの限界を容易には引き出せないであろう、昔以上に今のf1ドライバーはアスリートだ
0740音速の名無しさん (ワッチョイW cf52-mjw4)
垢版 |
2018/04/14(土) 03:45:14.21ID:UAVpoTav0
セナで思い出したが、4速か6速かだけで走りきって優勝したことがあったな。スパだっけ?
当時は嘘くさいと思い今もそう思うが、あれは本当の話なのかと思い出した。本当ならギアいらねーじゃんってw
0742音速の名無しさん (ワッチョイW 93b8-EaDI)
垢版 |
2018/04/14(土) 03:48:40.44ID:ZjbCenwP0
>>740
インテルラゴスな。6速で
0743音速の名無しさん (ワッチョイ e334-Mqc2)
垢版 |
2018/04/14(土) 03:55:12.84ID:aFmRhkQR0
モータースポーツと言う言葉があってだなー
そこで道具を使って競い合うドライバーやライダーいてだなー

なにが不満なんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況