ハミルトンとベッテルの争いはどうでもいい
ベッテルとライコネンのチームメイトバトルで今年盛り上がると面白い展開になる
途中まではライコネンが上回る事を確信してたんだけどな
ジワジワ引き離してたし
ベッさんの持ってるっぷり半端無いな
やっぱりスタミナ的にきついんだろな
後半息切れしてリカルドに後ろから突っつかれるのが
恒例になってる
スタミナでは若い連中には敵わんよな
俺も20代前半の頃は仕事で徹夜して
平気で翌朝富士山登りに行ったりしてたもんな
あの頃は体力有り余ってたよ
6音速の名無しさん2018/03/26(月) 13:42:17.94ID:DYsnEG460
ライコネンは一所懸命にセカンドドライバーとして頑張ってるんだからー
ベッテルと競うとか、有り得ないわけでー
エフワン好きな年寄りってマジでバカしかいないんだなってかんじですー
SC後のペースがガソリンとエンジンとタイヤの節約走行だってわからんのがかわいそう
ハミが落として来ると見るや一気にペースアップしてたからスタミナ切れでは無いだろうね
その後ろのリカルドはもっと凄いペースだったけど
リカルドが言ってたように自分が上げればライコネンも上げてたみたいだからペーマネだろうね
オーストラリアのレース見る限りはまだまだ出来そうな気がするな
予選でも勝っちゃったし
棚ボタだがベッテルが優勝してしまったんで
今年のベッテル主導権が早くも決まってしまったな
この先キミにもまともにレースさせてやって欲しいなあ
1年契約のドライバーにフェラーリが過剰な期待をしているわけないのよ
ライコネンだって何のために自分が雇われてるかはよーく理解している
ってたよ
ID:Gz4a40WC0 みたいな奴ってアンチより始末が悪い
今年の柔らか目のタイヤはライコネン向きだな
FL連発で2〜3勝はいけるだろ
後半息切れて
ハミルトンとライコネンはタイヤ年齢がきつかったから
セーブせざるを得なかっただけだっての
分からないのにそれっぽく言うのやめてもらえんかね
ベッテルが前に出ちゃったからプッシュするの止めたんじゃないの?
あの瞬間に権利消滅みたいなもんだし
まだまだ中低速のサーキットだったらトップクラスだな
ベテランになってくると公道サーキットが上手くなるんだな
元々タイヤに優しいし持たせるのも上手いからな
今年はモナコ、シンガポール、ハンガリー辺りは
ハイパーソフト履いたらガチで勝ちにいけるな
楽しみ過ぎるぜ
>>17
まあ根っからの素人みたいだから許してやろうぜ 例年と違うのはスタートでベッテルの前に出ても
必ず1回目のピットインまでにはベッテルがDRS使える距離にいて
ベッテルを塞いじゃう形だったけど
今年に限ってはそういうのがないってこと
こういう走りをしていけばもしかしたら来年もフェラーリかもしれない
終始、力強いレースをしていてgdgd感がなかった。
マシンの挙動さえ自分好みであれば、まだまだ強さ見せられるんだなって感心した。
ハミルトンのピットインのタイミングもキミを警戒してのものでしょ。
それって過去数年と違って、舐められていないってことだよ。
予選でベッテルが前だったら
ベッテルが先にピットイン
バーチャルセーフティカーが入ってで
ライコネンが勝ててたかもしれんな
予選で勝ったのに皮肉なもんだ
1991 N.マンセル(38)
1992 N.マンセル(39) R.パトレーゼ(38)
1993 A.プロスト(38)
1994 N.マンセル(41)
2012 M.シューマッハ(43) ※ポールタイムもペナルティで降格
過去30年の歴史でFW14系以外ではライコネンの年齢以上でポールタイム記録したのシューマッハしかいないのか
今年ライコネンのポールポジションって思った以上にハードルが高い
ライコネンの(38)以上で優勝したのは1994年のマンセルの41歳が最後
解説の右京もライコネンの年齢でこれだけの走りは凄いって言ってたから
本当にすごいんじゃないかとさえ思う
>>22
それだよね
ベッテルの持ってる星って半端無いと思うわ
確かに速いドライバーなんだろうけど4回もタイトル獲れる程に傑出した実力では無いと思うんだよね (2015年11月)ハミルトンはドイツの『Sport Bild(シュポルト・ビルト)』のインタビューで、ライバルのセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)について、次のように話した。
「彼には大きな敬意を抱いているよ。ただ、彼が本当はどの程度優秀なのか、評価するのは難しいね」
「彼は一度もフェルナンド・アロンソ(マクラーレン)のようなドライバーとチームメートになったことがない。
例えばマーク・ウェバーのように、彼より下のレベルだったドライバーや、キミ・ライコネンのように、もうピークを過ぎたドライバーと一緒なんだから」
28音速の名無しさん2018/03/27(火) 03:03:11.07ID:S3Ist9yH0
:Gz4a40WC0
キモすぎワロス
ドライバー・オブ・ザ・デイはアロンソだったが
ライコネンもいい仕事したよな
若手がポンコツばかりだから
ベテラン勢はまだまだ安泰だ
30音速の名無しさん2018/03/27(火) 18:16:17.22ID:cXa5K0mv0
>>27
ニコと2人だけのグランプリに負けた奴に言われても レースエンジニアとの無線のやり取りが記事になってるね
これエンジニア個人とどうこうと言うより、チームにないがしろにされてるんじゃないかって邪推してしまうな
ハミルトンが抜かれたんだからライコネンはどう足掻いても無駄だけどな
>>33
VSC入る前のやり取りだからハミルトン云々は関係ないよ
ベッテルがアンダーカット狙ってスティント伸ばしてるんだから担当エンジニアならその状況をドライバーに伝えなきゃいけないのに、何の説明もせずに周回してきた後に呑気にもっとペースアップしてなんて言ってる
この状況で怒鳴らないドライバーなんていないだろ >>34
去年のモナコを思い出して切れたのかも
なんでベッテルがオーバーカット狙ってる事連絡しないのかと
フェラーリはベッテルにオーバーカット戦略狙わせる事が多い 37音速の名無しさん2018/03/28(水) 03:38:04.43ID:nbKY2p/X0
無線で何か伝えれば、ほっといてくれ黙ってろ
自分の思い通りに行かないと、なんで情報よこさないと逆上
子供か
ライコネンももっと貪欲でギラギラした性格だったら残した結果も違ったかもな
>>41
そのためには政治的駆け引きも駆使して
プロスト、シューマッハー、アロンソみたいになってただろう。
そうだったらここまでの人気は出なかったかもしれんね。 >>41
でもお陰でチームメイトとギスギスした関係にならにったみたいだよ >>41
そらそうだよ
ライコネンやハッキネンみたいに速く走る事にしか興味が無いドライバーが
F1でタイトルを獲れた事はまったくもって奇跡に近い ライコネンは正直無冠の帝王で終わっても仕方がない雰囲気出てたよな
47音速の名無しさん2018/03/30(金) 22:34:14.73ID:bPzQhn110
今年のタイヤは柔らか目らしいから熱入りが早いらしいな
暑くて過酷なマレーシアがなくなったのは体力的に厳しい38歳にとって朗報かな?
ライコネンにとって21戦というタイトなスケジュールがきついだろ
3週連続開催なんてレース前に移動しているだけでクタクタだろな
俺なんか移動の事考えただけで嫌になるわ
2001年から続けているんだから大したもんだな
移動はベッテルのプライベートジェットに乗せてもらっているのかな
ハミルトンのプライベートジェットではうんこすると怒鳴られるらしいが
だーかーらー
38歳はそんなじじぃじゃねぇから
レース後クタクタになってるライコなんて一度も見た事ねぇし
昔はセナとかマンセルとかレース後クタクタになってる中で
若くフィジカルトレーニングもバッチリ積んでたシューマッハがケロッとしていて古館からターミネーターとか言われてたなあ
しかもシューマッハはマニュアルシフトだったにもかかわらずにね
まあ昔のマシンはパッシブサスペンションなだけで運転していて疲れそうだけどね
セナもマンセルも歳のせいじゃなくて体力なかっただけだからな
アスリートのフィジカルをF1に持ち込んだのがシューマッハで
それを模範とすべしっていう風潮が生まれた
モントーヤなんかはF1に来たときはブヨブヨだったから
それをウィリアムズでは厳しく責められた
シューマッハやバトンみたいな肉体派アスリートレベルの奴は少数だろうけど
今のF1にマンセルみたいなアホでヤワい奴は一人もいないよ
55音速の名無しさん2018/04/01(日) 22:32:51.53ID:PDpBaOG+0
ライコネンはウルトラソフトだと柔らかい分ハミルトンやベッテルにも負けていなかった。
けど、ソフトだと明らかにベッテルやハミルトンに負けている
そこでモナコ、シンガポールでハイパーソフトの出番や
市街地得意だからな
今年は表彰台の真ん中いけるぜ
マルキオンネ「ただしトラフィック混んでるところに戻す」
60音速の名無しさん2018/04/02(月) 04:50:35.55ID:B2IWJLYp0
チンコオタお得意の被害妄想
>>59
フェラーリのエースドライバー至上主義は半端ないからねえ
ベッテルがリタイアしない限りあらゆる手段を取ってくるべ 62音速の名無しさん2018/04/03(火) 05:29:12.70ID:w27mWHgW0
アホくさ
バーレーン決勝予想
1、ハミルトン
2、ベッテル
3、ライコネン
66音速の名無しさん2018/04/05(木) 03:01:24.66ID:xhMVhNnx0
まあ次はボッタスが普通にあがってくるだろうから、落ちるのはこの人だろ
ボッタスたった一回しくっただけで
随分ないがしろにされてる感あるなぁ
早くも来季リカルドと交代も噂されてるし
そういえばライコネン後任の筆頭候補だった時期もあったね
ルクレールがエリクソン程度をフルボッコできないようなら
もう一辺ボッタスが候補に浮上するな
http://ja.espnf1.com/f1/motorsport/story/243678.html
「僕には力なんてないのに、そんなこと考えることすら無意味だと思うけど?
理解できないな、僕がここでリストを作ったとしても最終的に何の力も持たないのに
何の意味があるのさ? ルールを作るのは僕らじゃない――それが僕の言いたいこと。
そんなこと書き立てて何になるの?」
「最終的に決めるのは僕らじゃない。彼ら次第なんだから彼らの仕事だ。彼らが計画を立て、
正しいと思った決定をする。でも、僕は彼らが何をしているかなんて知らないよ。知識も
ほとんどないし、別に興味もない。明日、彼らが何を言うのか待っていればいい。
何年も先の話だし、だいたいその頃僕がここにいるとも思えない」 タイヤ締め忘れのグリッド降格ないの?
審議に入って不問?
なんか呪われてんのかと思ったぜ
前回のリカルドもそうだったけど
フリー走行のしょーもないペナで予選グリッド降格とかあり得んわ
>>72
なんかパーチーモードなんてもんは存在しねぇらしいし
どーせメルセは予選Q3まで三味線弾きっぱなしなんだよ! 前回はきゅうりなんぞにオーダーで譲ってやったが今回は勝てるだろう
今日はなんとなくPP争いが僅差のタイム差で出来る気がする
FP2、FP3でトップタイム、
そしてハミルトンはギアボックス交換で5グリッド降格決定済みj、
これはちょっと期待してしまうな
前スレでバカにされたが今年はタイヤが柔らかいぽいからワンチャンあるかもって言ったじゃん
誰もWCなんて一言も言ってないよ
まあ一発を期待してるだけだからな
1勝もしくは1回のPP
FP3でかなりタイム差があるから
決勝でソフトスタートしたいからQ2ソフトでアタックして12番手でノックアウトはマジでやめてくれw
(私の解釈部分)
そういうのは受けいれるしかない。
(結果がでた後)何も変わらない。
(君の条件の中で)自分のやるべき事に集中する。
(ただし)一貫性をもとめる。
決めたのは自分じゃない。
+彼らは彼らのやり方でベストな仕事をしている。
topレーサーで唯一、政治のダサさを体現してる。他を否定しないし。今のF1で一番かっこいいネ。
引退前に遠慮なくワールドチャンピオンになってほしい。
このスレの予想通りにPP争いに絡んできて
かつタイムもかなり僅差な勝負になってきたな
結局前回と同じ2位だったがPPがベッテルな時点でベッテルがリタイヤしない限りは勝てなそう
たとえスタートでベッテルの前に出たとしてもね
にしてもアロンソとマクラーレンはどうしたの?
トロロッソに負けてるが
トラフィックのせいでタイム更新できず
ポールも取らしてもらえないライコはん哀れ
嬉しいちゃ嬉しいし
十分ちゃ十分なんだけど
夢みちまったなぁ
今年の車はライコネンにどんぴしゃみたいだ
ベッテルよりも車の挙動が安定している
でも勝たせてはもらえないだろな
ライコネンベッテルのワンツーは絶対にありえないし
本人納得だからいいんだけどな
FPからQ2まで好調なのに肝心のQ3で...何度めだよこのパターン
まぁどうせポールとってもベッテルのオーバーカット戦略が発動するんだろうが
2番手なのにすごいガッカリ感
オーダー的ピットストップ戦略が出る確率98%ってところか
ここぞってところで決めきれないのは
衰えなのか、4冠王者との差なのか。両方かな
トラフィックに引っかかったって予選後インタビューで言ってたけど
まあ、ベッテルも全戦完走とか、全戦1,2位争いするとは限らんから
そういう時は勝たせてもらえるんじゃね?
とりあえず今の速さをあらゆるサーキットで見せられれば、優勝のチャンスも
めぐってくる・・・・・・・・
・・ここまで書いて思った。
シャシー改良時に、ライコネン好みの車でなくなる可能性もあるんだよな・・・・・
タイヤの仕様が変更されちゃうから序盤戦で勝たないと永久的に無理っぽいなあ
今日は2位を死守できればいいんじゃない
ベッテルのリタイアでごっつぁん優勝狙える位置につければな
今日はスタートで久々にベッテルをかわしてラップリーダーになるよ
その後は例によって表彰台で優勝できずだけど
100音速の名無しさん2018/04/09(月) 01:30:15.72ID:e/dQmMmm0
ランキング4位で終わるだろ
タイヤ交換ミスはフリーでも
あったよな