X



【HONDA】F1ホンダエンジン【185基目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイ f3e7-zgk3)
垢版 |
2017/12/05(火) 13:16:47.52ID:X8Tbaxjn0
!extend:on:vvvvv:1000:512
HONDAパワーユニットに関するスレです。
2015〜2017年:マクラーレン・ホンダ
2018年〜:トロ・ロッソ・ホンダ

前スレ
【HONDA】F1ホンダエンジン【184基目】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1511932189/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。


★スレ立ての際に本文1行目に↓をコピペして下さい。
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0123音速の名無しさん (オッペケ Srbd-kq+C)
垢版 |
2017/12/06(水) 17:55:24.45ID:HDSds5Vhr
今のF1は工作機械メーカーの代理戦争だ。モータースポーツ全般に言えること。
DMG森を使っているチームが優れ、その他はどっこいどっこい。
マザックは工作精度は横並びだが工作機メーカー視点での提案力で負ける。
DMG森は削り出すパーツひとつとっても、金属を分子レベルで知り尽くした最適な削りだしを逆提案しているのだよ。
ちなみに、まだまだ金属3dプリンターの活用範囲は限られてるからな。
0127音速の名無しさん (オッペケ Srbd-qhq1)
垢版 |
2017/12/06(水) 18:07:22.52ID:WOSGOs0kr
>>125
え、1000馬力程度ならレース用のチューニングカーでいくらでもあるし、ドラッグレースマシンなんかどうするの?
それともあれらが玩具とか実は車両総重量数十トンあるとか言うのかな?
0128音速の名無しさん (ワッチョイ 5db8-p0il)
垢版 |
2017/12/06(水) 18:10:56.67ID:a9L+NXjw0
テストが出来ないF1の場合、馬力を測れるだけじゃ役に立たないもんな。
0129音速の名無しさん (ワッチョイWW a96b-KGCy)
垢版 |
2017/12/06(水) 18:11:41.13ID:enFZPVhb0
>>105
ジェームスキーは堅実な車を作ることに定評がある
可夢偉がいた頃のザウバーのテクニカルディレクターだしトロロの車は悪くない
だから尚更エンジンの素性が問われる
0130音速の名無しさん (アウアウカー Sa55-f8QH)
垢版 |
2017/12/06(水) 18:30:00.70ID:UXZVYmuaa
>>90
コストの問題
仮に全く同じでも年間3基で済ますカスタマー出力と、ライフギリギリ迄攻められる&場合によってはペナ受けた方が有利とか戦略とれるワークス出力は違う
0133音速の名無しさん (オッペケ Srbd-kq+C)
垢版 |
2017/12/06(水) 18:41:14.86ID:HDSds5Vhr
>>131
君レースの世界知らなさすぎるよ。
恥ずかしいから反論やめとき〜
0134音速の名無しさん (ワッチョイ 3d69-4yRd)
垢版 |
2017/12/06(水) 19:05:37.15ID:eEP5hjUI0
>>132,133

排ガスモード試験は100数十Km/hまでしかありません。250Km/hシャーシなど
必要ありません。

シャーシで連続250Km/hで走行しようとすれば、それなりの送風機が必要ですが
上で紹介している玩具にはそれすらありません。

タイヤの過熱の問題とか、その他諸々突っ込み所満載です。
0135音速の名無しさん (オッペケ Srbd-qhq1)
垢版 |
2017/12/06(水) 19:09:05.01ID:/iMbRZIcr
>>131
メーカーのレーシングマシン開発の現場で研究用の精度の1000馬力対応シャシダイくらい余裕で準備できるレベルの話なのに、それが存在しないとか、汎用量産品では車両総重量数十トン用しかないとか意味不明な話を持ち出してきて、何を言ってんだか
0139音速の名無しさん (アウアウエーT Sa52-CeEt)
垢版 |
2017/12/06(水) 19:35:24.99ID:lA5GvDQOa
>>121

しっかりと、理解して

up to  ~まで  と書いてあるでしょ    
0141音速の名無しさん (オッペケ Srbd-qhq1)
垢版 |
2017/12/06(水) 19:38:50.54ID:RnagkgeTr
>>138
一回では済まなかったような
0144音速の名無しさん (ワッチョイ 6961-9wPJ)
垢版 |
2017/12/06(水) 19:45:46.24ID:bleF+3Kd0
>>136 どうしてもルノーも仲間に入れたいんだねw
0145音速の名無しさん (ササクッテロラ Spbd-TYqG)
垢版 |
2017/12/06(水) 19:49:39.62ID:aCkXqVY5p
>>143
正直な話、来年のアップデートは神でも降りてこないとメルセデスには追いつけないと思う。
少ないパワーでなるべく順位を上げるには、グリッドペナルティーをなるべく減らすのが良いかなと
0148音速の名無しさん (ワッチョイWW a96b-KGCy)
垢版 |
2017/12/06(水) 19:54:01.66ID:enFZPVhb0
>>145
じゃあトルクバンドを太らせて加速を重視するかだな

ホンダは何がまずいって1チームにしかエンジンを供給してないのにトラブル多くて走行距離が絶望的に足りないのがまずい
ゆとりがどうとか言う以前の問題
信頼性をあげてピークパワーが稼げないならトルクを稼いでどうにかするしかない
0149音速の名無しさん (ワッチョイ 6961-9wPJ)
垢版 |
2017/12/06(水) 19:54:10.63ID:bleF+3Kd0
2021 McLarenBMW
0151音速の名無しさん (ワッチョイ 3d6b-D/8p)
垢版 |
2017/12/06(水) 20:02:03.26ID:UZ/ChkYm0
>>144

後半戦はホンダのが上。
故に仲間にされたくないのはホンダの方。
厭くまでも信頼性においてノミだが。
0152音速の名無しさん (ワッチョイ 3d6b-D/8p)
垢版 |
2017/12/06(水) 20:04:25.62ID:UZ/ChkYm0
>>150

その上3台体制。
0153音速の名無しさん (ワッチョイ 3d6b-D/8p)
垢版 |
2017/12/06(水) 20:13:20.77ID:UZ/ChkYm0
>>147

否定はしないが、フェラ、ルノー、ウィリ等もインチキした筈が、いつもやり玉に挙げられたのがホンダ。

まぁ犯罪者認定、前科持ちの盗用多からすれば可愛いモンだがw
0156音速の名無しさん (ワッチョイ 3d6b-D/8p)
垢版 |
2017/12/06(水) 20:35:32.72ID:UZ/ChkYm0
>>155

何処のレース用なのかな?ヨタ君。
0157音速の名無しさん (アウアウカー Sa55-f8QH)
垢版 |
2017/12/06(水) 20:37:13.66ID:UXZVYmuaa
>>154
ダイナモとシャシーダイナモは別物って教えてやれよw
0158音速の名無しさん (ワッチョイ 6961-9wPJ)
垢版 |
2017/12/06(水) 20:58:52.11ID:bleF+3Kd0
>>150 まずルノーは関係ないでしょ?意味わかりました?
0159音速の名無しさん (アウアウカー Sa55-f8QH)
垢版 |
2017/12/06(水) 21:11:22.54ID:UXZVYmuaa
>>148
レーシングエンジンは一般的に100sの物を1メール動かすより1sの物を100メール動かせるというような性能を求められる
高回転時の最高出力とパワーバンドが重要
0160音速の名無しさん (アウアウカー Sa55-f8QH)
垢版 |
2017/12/06(水) 21:13:35.88ID:UXZVYmuaa
156の?はキログラムです
0161音速の名無しさん (スプッッ Sdea-WK8M)
垢版 |
2017/12/06(水) 21:17:54.31ID:BA+tzcaDd
今年ルノーもエンジンコンセプトを大幅に変更したんだっけ?
でも、レッドブルのエンジントラブルによるレース走行距離の少なさはさすがに怒るだろ。
しかも、ルノーは最初から最後まで信頼性回復の兆しがなかったし。
信頼性の面ではホンダは後半安定してた。
0162音速の名無しさん (アウアウエーT Sa52-zFdV)
垢版 |
2017/12/06(水) 21:26:52.82ID:fBK3NJQ9a
ホンダは今年の改良版PUを来年つくるんだろ
しかも2月には完成しないといけないし
十分な走行テストもやらせてもらえない

あと2か月少々でルノーPUに負けないだけのものを作れるのか
3年かけてもルノーにおいつかなかったのに
0164音速の名無しさん (ワッチョイW 4a30-LGMK)
垢版 |
2017/12/06(水) 21:59:51.73ID:fEk7exkD0
>>162
現状の仕様上メルセデスも伸び代無いから差は縮まるだけっしょ。PUに関しては心配しなくてもいいんでないの。
0166音速の名無しさん (アウアウエーT Sa52-zFdV)
垢版 |
2017/12/06(水) 22:09:49.45ID:fBK3NJQ9a
それを信じるしかないな
とにかく、来年の中盤戦以降は、マクラーレンルノーにだけは勝利してほしい
そしてレッドブルと契約を決め
アロンソにギャフンと言わせてほしい
0170音速の名無しさん (ワッチョイ a569-4yRd)
垢版 |
2017/12/06(水) 22:26:17.13ID:tM2U2hqS0
>>167

これは玩具ですよ。シャーシ上で240Km/hで走行すれば40m/secの走行風が必要です。
こんなチッチャなファンでは、あっと言う間に油音上昇でエンジン焼き付きです。

それとローラー直径が、あまりに小さく200Km/hなんかで走ればパンクします。リカルドの
高速シャーシのローラーは直径10mだったと思います。
0175音速の名無しさん (ワッチョイW 6a3f-HWTS)
垢版 |
2017/12/06(水) 22:43:42.45ID:mEAH0Cxn0
シャシダイナモってGPコンで出てくるコンベアの上走らせてるフェラーリのあれ?
0176音速の名無しさん (ワッチョイ a5ad-tloE)
垢版 |
2017/12/06(水) 22:59:56.70ID:1PC6MLGj0
おさらい

2017年最終戦アブダビGP終了時点のPU使用基数
http://ja.espnf1.com/abudhabi/motorsport/story/241985.html
(基数オーバーした分のみ)
バンドーン   (ICE)×10  (TC)×12  (MGU-H)×12  (MGU-K)×9  (ES)×7  (CE)×7  ←
アロンソ    (ICE)×9   (TC)×11  (MGU-H)×11  (MGU-K)×8  (ES)×7  (CE)×6  ←
クビアト・他    (ICE)×7   (TC)×6   (MGU-H)×9     −    (ES)×5  (CE)×5 
サインツ・他    (ICE)×5   (TC)×7   (MGU-H)×9     −     −    (CE)×5 
リカルド    (ICE)×6   (TC)×6   (MGU-H)×8 
フェルスタッペン    (ICE)×6   (TC)×5   (MGU-H)×6 
パーマー・サインツ   (ICE)×5   (TC)×6   (MGU-H)×6 
ヒュルケンベルグ   (ICE)×5   (TC)×5   (MGU-H)×6 
ベッテル    (ICE)×5   (TC)×5   (MGU-H)×5 
ハミルトン   (ICE)×5   (TC)×5   (MGU-H)×5 


全ユニットを基数制限オーバーしているのはホンダだけ。
開幕前テストやフリー走行で貴重な走行機会を失い、
チームやドライバーにどれだけ苦労を掛けたことか。
0177音速の名無しさん (ワッチョイ 11b8-0/3r)
垢版 |
2017/12/06(水) 23:04:35.73ID:yJ1HQ6680
>>176
ホンダだけ異常に脆いなw
突然劇的に変わらないから、2017年の半分にでも出来れば上出来だな
3基制限の来年はホンダはまぁ・・5〜6基使うんじゃねーの?
今年と同じなら悲劇
0179音速の名無しさん (ワッチョイ 8ab4-L6cJ)
垢版 |
2017/12/06(水) 23:25:14.27ID:xiQQFZwC0
なんか適当なポンコツ車に乗せて
鼻くそ爺にヘラヘラ試走させたらどうなの?新PU
じつはとんでもドライバーの仮の姿。。。
たまに本気モードで走らせればごまかせるとか?
0180音速の名無しさん (JP 0Hc9-GQwd)
垢版 |
2017/12/06(水) 23:33:51.71ID:P3HEiH2eH
自チーム専用カスタムエンジンと息巻いて無理無茶をホンダに押し付けてた
マクラーレン側もせきにんあるとはおもうがねえ

無茶な寸法や熱設計数値を押し込んで達成できなかったら糞というのは少し違うのではと
0181音速の名無しさん (ワッチョイWW 794b-6UGo)
垢版 |
2017/12/06(水) 23:43:34.57ID:+VTsjN3H0
>>177
下位争いならたいして影響ないんじゃない。
19〜20位に予選通過毎にPU交換すればいいんだよ。
数戦は新品状態だよ。
0182音速の名無しさん (ワッチョイ a5ad-tloE)
垢版 |
2017/12/06(水) 23:45:17.31ID:1PC6MLGj0
何でも人のせいにし続けた結果

西欧主要国の販売実績(2017年1〜11月累計)
■イギリス
日 産  146853台※
トヨタ  108695台※
ホンダ   51269台
■ドイツ
トヨタ   78288台※
日 産   63794台
ホンダ   18578台
■イタリア
トヨタ   83588台※
日 産   58547台
ホンダ    9203台
■スペイン
トヨタ   67400台※
日 産   57979台※
ホンダ    7543台
■フランス
トヨタ   85154台※
日 産   67407台※
ホンダ   (不明、一覧に社名無し)

※レクサス、インフィニティの項目もそれぞれ合算
https://www.marklines.com/ja/vehicle_sales/
0184音速の名無しさん (ワッチョイWW 794b-6UGo)
垢版 |
2017/12/06(水) 23:56:08.95ID:+VTsjN3H0
>>182
ホンダって以前から売れてないから…
トヨタとホンダは欧州向けで作ってないからが大きな原因。
アメリカ仕様を持ってきただけではダメなんだよ、
0185音速の名無しさん (ワッチョイ 57b8-5E0R)
垢版 |
2017/12/07(木) 00:18:00.75ID:Skqc4Z1q0
欧州向けで作ってないんじゃなくて、本当に欧州では人気がないだけ。
0187音速の名無しさん (ワッチョイW ff29-CnR1)
垢版 |
2017/12/07(木) 00:26:41.69ID:zKu6S3W80
因みに欧州で売れてるルノーは北米では全く売れてないね。
0188音速の名無しさん (JP 0Hbb-wlc6)
垢版 |
2017/12/07(木) 01:14:06.85ID:pfag0R1TH
アメリカだと道路がメンテ放置で劣化してるから普通の車では走れないところは知るために
SUVやピックアップトラックが売れてるって話
BMWやベンツやレクサスがすいすい走れるのは都市と都市間主要幹線道路くらいらしい
0190音速の名無しさん (ワッチョイ d7c8-gcK6)
垢版 |
2017/12/07(木) 01:29:47.05ID:lM2/dgrS0
>>181
そうそう、別に優勝狙っているわけじゃないんだし、エンジンいたわって
さらにショボい出力で最下位争いするくらいなら、基数制限撤廃を反対した奴が
くやしがるほどPU交換してやればいいんだよ。
0191音速の名無しさん (アウアウエー Sadf-B4lk)
垢版 |
2017/12/07(木) 01:43:21.95ID:uCO2dUkia
ホンダ サクラの F1 シャシーダイノ

google 検索

Honda Power Unit - 139 - F1 technical.net

同時に画像検索でも可能

google 検索 画像

Dyno at Sakura

シッタカさん達は初耳ですとか10mとか意味不明の戯言いう前に恥をかかないようにしましょうね
0192音速の名無しさん (アウアウエー Sadf-B4lk)
垢版 |
2017/12/07(木) 01:46:34.24ID:uCO2dUkia

>>154
>>157
特に>>170
0193音速の名無しさん (ワッチョイ b716-HquM)
垢版 |
2017/12/07(木) 01:51:17.67ID:ytKKJsev0
>>186
なんでこんなオメデタイ理解になるのかまったく意味不明だ
どこの自動車会社(自動車に限らん)が一つの市場しか見ないだの他の市場は眼中にないんだよ、バカじゃねえの
んなわけねえじゃん、全ての自動車会社は地球上全ての市場でシェア拡大を目指してるに決まってる、
そうでないと思うほうがアタマどうかしてる

市場開拓シェア拡大なんてのはものすごく困難なこと(既存メジャープレーヤの切り崩し、販売網メンテ網宣伝網の整備、
それに必然的に付随する域内人材の確保つまり既存プレーヤから人材を獲る、生産拡大=設備とサプライヤー規模拡大、
それにまた付随する人材確保育成、その他もう挙げればキリがない)だから思い通りに行ってないというだけで
0194音速の名無しさん (ワッチョイ 3761-gcK6)
垢版 |
2017/12/07(木) 01:56:38.12ID:B/6b8BBf0
ホラッチョ長谷川氏「今年中に昨年のメルセデスに追いつく」「今シーズン中にルノーを追い越したい」来年のコメントが楽しみw
0195音速の名無しさん (ワッチョイ 57b8-5E0R)
垢版 |
2017/12/07(木) 02:00:40.69ID:Skqc4Z1q0
ホンダの欧州販売は昔から低調ではあったけど、
2年前は大幅ダウン、去年は2,3割回復、そして今年は9ヶ月連続前年比マイナスと
ほぼF1の成績に連動している。
0196音速の名無しさん (ワッチョイ d7c8-gcK6)
垢版 |
2017/12/07(木) 02:10:06.09ID:lM2/dgrS0
>>194
ホラッチョ長谷川「来年中におととしのメルセデスに追いつく!」
0198音速の名無しさん (ワッチョイ b716-HquM)
垢版 |
2017/12/07(木) 02:20:07.86ID:ytKKJsev0
>>191
うーんw
模範検索例がエフワンテクニカルドットネットのフォーラムですか(爆笑
ちなみにそのページにいるユーザーネームワザリとかサシャとか自称ホンダインサイダーでっせw、もちろんfaux=インチキウソツキなりすまし野郎
んでそれを見抜けないちょっとユルい人達ばっかりでっせw

他人に指南するならホンダのサイトという一次情報や、まだ信頼できるメディアであるエフソクとかのさくら取材記事等のちゃんとした二次情報を勧めろよ、
ふぉ〜らむをドヤ顔で勧めるとか単なる情弱じゃん、それも弩がつくような

http://www.honda.co.jp/RandD/hrd_sakura/
まあこれでも全部見せてるわけないんで

ホンダは2003年あたりにF1で初めてシャシー載せて走行状態再現できるダイナミックダイノを導入したし、
その数年後にはTMGもケルンに持ってたし、あと本邦のホリバとかもエンジン物理的にブン回すベンチも作ってるし
http://www.horiba.com/uploads/media/R34_03_01.pdf
てかそもそも全車も含めたいろんな種類のダイノて30年とか40年とか前ですら一般車開発でとっくに極々アタリマエの設備だったから、
いまの最新設備であるさくらに無いわけがないというのは、一般工学の知識がちょっとあれば演繹できることなんだが
施設あるのに何で問題起こすの?、それは競技だから安全率ギリギリまで削ってすべてにおいて攻めてしかも速攻で作るからに決まってるじゃん、
というのも一般工学の知識がちょっとあれば理解できること
0201音速の名無しさん (ワッチョイ 575a-LH1G)
垢版 |
2017/12/07(木) 02:23:57.14ID:7EnL7rOT0
>>184
欧州向け作ってないわりにはトヨタって欧州で売れてるんだね。
オーリスとかヤリスって欧州向けだと思ってたよ。
0205音速の名無しさん (アウアウエーT Sadf-7TdN)
垢版 |
2017/12/07(木) 02:58:57.86ID:uCO2dUkia
>>198
同じこと言ってるじゃん(爆笑
>いまの最新設備であるさくらにないわけがないというのは、........

だからあなたの講釈を>>111,>>154,>>157,>>170 の初耳君や戯言君に言ってやりな

>も版権作例が.....ドヤ顏で....

別に模範的な検索などと検索を言ってんじゃないよ

そういう設備がメーカーにあると画像でわかればいいのよ解れば

2015年のF1載せてホイールに圧をかけ回転させてエアーを取り込んでいる画像見たらフェラーリでもホンダでもバカじゃなけりゃわかるでしょ

君の言うF1エンジンメーカーにはそう言った 設備があるに決まってるとレスした人が君と同じことを言ってるんだよ

それを初耳だとかで食いついてきたのが上の連中

横スレするときは遡って流れを最低限把握しようね君!
0206音速の名無しさん (ワッチョイWW ffe7-NoU7)
垢版 |
2017/12/07(木) 03:01:38.99ID:dJPBGqdm0
>>187
ルノーは北米で売れてないんじゃなくて、売ってないのよ。
日産とのシナジー効果を出すために市場を住み分けいてる。
北米で売ってない代わりに南米ではかなり強い。
0207音速の名無しさん (ワッチョイWW bf00-t4sk)
垢版 |
2017/12/07(木) 03:02:12.00ID:6Ou1uUPs0
ホンダが負けたときの言い訳を用意しますた

無邪気にスピードを争う古き善き時代は終わりメーカー同士の熾烈なイメージ戦略の場になったということ
ましてやF1はヨーロッパのお膝元、二輪の二の舞にならぬよう日本のメーカーを徹底的に叩き潰そうと考えていたとしても不思議ではない
0208音速の名無しさん (ワッチョイ ff4e-zy4u)
垢版 |
2017/12/07(木) 03:10:50.12ID:i9kcTDhc0
こんにゃろ。来年はなんとしても、表彰台。
俺なんかN-BOX明日納車だし。
もしそうなったらトロ仕様に塗りなおす。
0209音速の名無しさん (アウアウエーT Sadf-yxh3)
垢版 |
2017/12/07(木) 03:15:15.49ID:KQqVnFjGa
長谷川とかいうリーダーを
オットリオットリ構えているバカを
まず交代させるべきだな
0210音速の名無しさん (アウアウエーT Sadf-7TdN)
垢版 |
2017/12/07(木) 03:17:56.75ID:uCO2dUkia
>>209
君が一番バカに見えるよ
0211音速の名無しさん (ワッチョイ ff4e-zy4u)
垢版 |
2017/12/07(木) 03:18:11.78ID:i9kcTDhc0
もっとオットリが来たりして。
0212音速の名無しさん (アウアウエーT Sadf-7TdN)
垢版 |
2017/12/07(木) 03:19:23.42ID:uCO2dUkia
>>208
あれはメチャカッコいい!
納車おめでとう!
0213音速の名無しさん (ワッチョイ ff4e-zy4u)
垢版 |
2017/12/07(木) 03:24:43.11ID:i9kcTDhc0
ありがとー。あのペイント見ただけで、やってくれそうな予感するんだ。
0214音速の名無しさん (ワッチョイWW bf00-t4sk)
垢版 |
2017/12/07(木) 03:31:10.44ID:6Ou1uUPs0
大事なことを入れるのを忘れてますた

どんな手段を使ってでも徹底的に叩き潰そうと、ですた
0216音速の名無しさん (ワッチョイ 1745-LVSJ)
垢版 |
2017/12/07(木) 03:56:02.43ID:RYRFEtOD0
ルノーは今年攻めすぎた開発したと言ってるな。だから、来季は信頼性重視の開発にシフトするとか
まぁ来季のPU基数や後半戦の壊れっぷり、供給先のレッドブルやマクラーレンのこと考えれば正しい選択なんだろうけど
去年の進歩に比べ今年は何を攻めたのか疑問だが、これじゃメルセデスどころかフェラーリにさえ追いつかないね
ホンダはトロ・ロッソと組んだのは正解かもな
0218音速の名無しさん (ワッチョイ 57b8-gcK6)
垢版 |
2017/12/07(木) 04:13:00.47ID:YjbfdI7Y0
まあ、今年一年はマクラーレンとの契約解除前提で、し丸々テストに使ったようなものだし
後半戦の方はとくに有効なアップデートの出し惜しみはしてたかもな
トロロッソとの契約が決まってからは、向こうだってホンダに情報与えなかったみたいだし
お互い様だろ
0220音速の名無しさん (ワッチョイ 9f00-IpD3)
垢版 |
2017/12/07(木) 04:48:29.22ID:IIP2PBp90
>>216
そもそもは壊れまくるので信頼性重視になっていたんだろう

それで今年に向けてアビデブールがルノーは保守的すぎる、頑固すぎ
信頼性重視すぎて競争力がない(ブチ切れ)、一転して今年は攻めるで・・・
ほれみたことかみたいな展開になってしまった
0222音速の名無しさん (ワッチョイ 9769-AXE5)
垢版 |
2017/12/07(木) 05:43:46.24ID:A3oFWQyt0
計測用シャーシの話をするなら、せめてこの位の引用をすべきだね。

https://www.aandd.co.jp/adhome/pdf/catalog/dsp_automotive/autotech3.pdf

どなたかが「ベルトコンベア」と称しているムービングベルトも載っている。
200Km/hまでならム−ビングベルトで試験している例は知っているが、F1
の試験なら350Km/hまでの速度で連続運転する必要がある。

これが実用になっていると云う記事がどこかにありますかと聞いている。
何人かの方が耳を真っ赤にして引用している動力吸収シャーシは、もう
何十年も前から雑誌レベルでさえ使って評価しているのは常識で知って
いるよ。誤差30%での評価なら可能ですね。
0223音速の名無しさん (ワッチョイ 3761-gcK6)
垢版 |
2017/12/07(木) 06:29:39.45ID:B/6b8BBf0
>>218 撤退までテストですかww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況