X



【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】16%
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0006名無し不動さん (ワッチョイ bb3f-f+pq [39.111.80.123 [上級国民]])
垢版 |
2021/03/17(水) 22:12:14.37ID:NmDBNseN0
凄くもなんともない事でドヤってて草

1000 名無し不動さん (ワッチョイ a34e-nIMJ [115.163.34.84])[sage] 2021/03/17(水) 21:54:50.53 ID:RCze24K10

余りにバカバカしくて敢えて無視したが、俺自分で青色申告してるからな
0009名無し不動さん (ワッチョイ abbe-r3Gf [121.103.2.80])
垢版 |
2021/03/17(水) 22:16:31.28ID:TdUeJ0rd0
その上で、個人的には0.5%の優位のために、青天井のリスクは取りたくないってだけ。
個人融資レベルでマイナス金利が実現すると思ってる人が居るなら、それは俺の想定外。
0021名無し不動さん (ワッチョイ a34e-nIMJ [115.163.34.84])
垢版 |
2021/03/17(水) 22:59:38.71ID:RCze24K10
>>20
住宅ローンは担保価値以上に借りられるので、どう考えても住宅ローンの方が多く引っ張れます

あなたの知識がそのレベルなのはわかりました

何度もいいますが、1000万以上の投資にはむいていません
0023名無し不動さん (ブーイモ MM8b-uHYi [163.49.206.24])
垢版 |
2021/03/17(水) 23:04:44.65ID:uv+HNEEkM
>>21
そもそもの前提条件として、

現金で買うより住宅ローンで買えばレバレッジになる

というお話だったのですが、話ズレてません?

あと、住宅ローンで評価額以上を借りれたとしても
それがすぐに換金できる手段はないので、
そこは違うのではと思いますが
0026名無し不動さん (ワッチョイ bb3f-f+pq [39.111.80.123 [上級国民]])
垢版 |
2021/03/17(水) 23:30:08.52ID:NmDBNseN0
>>13
誤:ビットコに投資
正:ビットコに投機
0027名無し不動さん (アウアウウー Sa91-JjWb [106.130.56.164])
垢版 |
2021/03/17(水) 23:42:50.72ID:9MtIRwAua
前スレでSBIのフラット35の保証型で金利見直しの可能性あるってレス見たけど、調べてみたけどそんな事書かれてなくね?
借りる時の金利が毎月変動するってことかな?

788 名無し不動さん (JP 0H3f-gfEU [1.79.176.99])[sage] 2021/03/05(金) 00:52:23.90 ID:K09fq+knH
フラット35の保証型ってフラット35なのに金融情勢の変化で金利見直しする項目あるんだな
どこからもそんな話聞かなかったからビックリしたわ
0028名無し不動さん (ワッチョイ 550e-iQ33 [58.93.46.234])
垢版 |
2021/03/18(木) 00:09:09.16ID:RzcjQcfI0
>>27
何を見て書いてなかったって判断したかは知らんが
調べてもなかったから契約書見てビックリしたんだよ
気になるならフラット35保証型の住宅ローン契約規定第一条の中身を問い合わせてみな
0029名無し不動さん (ワッチョイ 3d8c-JjWb [116.82.10.48])
垢版 |
2021/03/18(木) 00:11:40.10ID:6NcQwcXL0
>>28
ホームページ上のPDF見たけど買いてなかった
SBIの保証型でいま審査中だから契約書じっくり見てみるよ
ちな、SBIで変動では本審査通ってる

もしSBIの保証型がリスクあるなら、別のとこで固定考えるかなぁ。SBIの紹介のとこでつなぎ融資中だしSBIの人には良くしてもらってるから出来ればSBIで契約したかったな。
0035名無し不動さん (ワッチョイ 550e-iQ33 [58.93.46.234])
垢版 |
2021/03/18(木) 07:50:55.38ID:RzcjQcfI0
>>33
>>34
うそだと思うなら問い合わせてみな

>>30
「金融情勢の変化その他相当の事由があらると認められる場合には、借入金利を相当の範囲で変更できるものとします」これが入ってていいなら保証型、そうじゃないならわからん
買取型に入ってない確証がないから自分で確認してくれ
0036名無し不動さん (テテンテンテン MMeb-I5tj [133.106.36.51])
垢版 |
2021/03/18(木) 08:37:08.07ID:wA04ZLK8M
なんか馬鹿同士で書き込みしあっててスレが伸びてるけど勝手にLINE交換して盛り上がってくれないかなw
0043名無し不動さん (スッップ Sdf2-XRXP [49.98.163.101])
垢版 |
2021/03/19(金) 16:54:13.59ID:MwAGDupWd
引き締めなんて来たか?アメリカは延長してなかったっけ?

ただもし引き締めが遅れれば追いつくために急がねばならずかなり難しい局面ってのは見たけど

急激に上げラッシュは避けて欲しいね
0057名無し不動さん (ワッチョイ 520b-0tAM [59.138.196.155])
垢版 |
2021/03/20(土) 18:18:14.60ID:o6GgNNyF0
>>53
預金封鎖したら政権維持できないし、財産課税したら国外に逃げられるから無理
インフレ起こすために異次元緩和なんて言ってるが、実は財政が不健全化した日本で日銀が株為替国債に手を出さないと投資家が海外に移って円安になり、自動的にインフレになる説が
0058フラットマン 35年固定金利0.68%(団信あり0.96%) (オッペケ Sr67-Z1e1 [126.194.210.191])
垢版 |
2021/03/20(土) 22:04:07.83ID:kIz7Mwvvr
おお、盛り上がっていますね。金利上昇を意識して日銀さんが連続指値オペで投資家さんたちに脅しをかけてきましたね。

しばらくは固定金利の上限が0.25%で固定されるでしょうけど、さらに金利差が広がれはドルキャリー始まるので、レパトリが終わる4月以降にドル円とか買っておくのをおすすめします。

固定金利のお得な条件が提示されてる人は早目に組むべし!
0062名無し不動さん (ワッチョイ 92b8-Brig [221.110.129.7])
垢版 |
2021/03/21(日) 04:05:31.49ID:4tkOng5h0
>>51
民主党政権の時に消費税を上げないとあと3年で破綻するとか記事が流布されてたからこんなん適当やで。
0066名無し不動さん (ワッチョイ 92b8-Brig [221.110.129.7])
垢版 |
2021/03/21(日) 12:16:35.08ID:4tkOng5h0
>>63
破綻するなんてのは5年後とか10年後とかに計画的に来るんじゃなくて、ジンバブエみたいに1年も掛からずにハイパーインフレが暴走するんだと思うがな。
予想なんか効かないかと。
0073名無し不動さん (ワッチョイ 92b8-Brig [221.110.129.7])
垢版 |
2021/03/21(日) 17:50:13.91ID:4tkOng5h0
>>70
まあ金利最優先なら変動だし、リスク軽減するなら金利という費用を払って固定よな。
リスク分析の結果が人それぞれ異なるから、そこを相互に理解し合うのは無理だわな。
0079名無し不動さん (ワッチョイ 0fd1-gp92 [118.86.48.41])
垢版 |
2021/03/21(日) 22:17:48.00ID:xRk0XG8f0
それくらい理解したうえで固定選択してるでしょ
0085名無し不動さん (テテンテンテン MM1e-gp92 [133.106.192.72])
垢版 |
2021/03/22(月) 08:13:21.06ID:2jir8A15M
うちもせっかく手厚めの団信ついてるしゆっくり35年かけて返す。
死んだり、死ななくとも癌なだけで数千万のローンチャラになるのなんて住宅ローンくらいなのにそこをわざわざ繰り上げる意味があんまりないと思う
変動でキャッシュの大事さもわかってるならないのらのこと
0086名無し不動さん (スプッッ Sd12-ujgH [1.75.250.25])
垢版 |
2021/03/22(月) 08:14:36.12ID:K+NTtCVCd
金利変動し始めてから固定に切り替えられると思うのが甘すぎない?
素人でも金利上昇を予想した時点で、銀行が有利な金利帯で借り換えを受け付けるわけないやん。
0090名無し不動さん (ワッチョイ de3f-pdNQ [39.111.80.123 [上級国民]])
垢版 |
2021/03/22(月) 11:15:26.57ID:NFrd0rdU0
固定派の頭の悪さが露見するスレ
0092名無し不動さん (ササクッテロ Sp67-28Qi [126.35.150.17])
垢版 |
2021/03/22(月) 16:27:43.46ID:n/LL/J9Jp
>>91
上がってたじゃん。君が未就学児童なら知らないだろうけど。
0094名無し不動さん (ワッチョイ f2de-P5mp [163.139.185.203])
垢版 |
2021/03/22(月) 18:16:22.30ID:yx0P0CIT0
変動金利が上がり始めたら〜
変動金利が上がっていったら〜

どちらも違和感あり
変動金利は日銀総裁が意思を持って上げるもの
勝手に上がっていくものではないし、市場が決めるものでもない
0098名無し不動さん (ワッチョイ 430e-W+Yv [58.93.48.186])
垢版 |
2021/03/22(月) 22:17:22.25ID:7Xqvb4hr0
私も変動以外考えられなかったけど、
不動産売買に縁のない大学教授に家を買うこと話したら、これからハイパーインフレ金利暴騰が始まるのに固定にしないなんてあり得ないと言われた
なんかその時は日本が終わりかなって思うから共倒れでいいかなと思ってる
0099名無し不動さん (ワッチョイ c77a-ujgH [126.113.61.122])
垢版 |
2021/03/22(月) 23:01:31.77ID:BiG+bCqj0
金利政策や債券市場は、常人では理解できない事をしたり、意外な反応をするから怖い。
基軸通貨全ての中央銀行が異様な状況に陥ってるのに、ここでリスクを取って変動にする度胸はないわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況