X



不動産投資を淡々と語る9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0256名無し不動さん
垢版 |
2018/09/13(木) 00:39:23.16ID:???
>>255
なるほど、参考になるわ
相続路線価のこともまだ知らないから勉強しようと思う
0257名無し不動さん
垢版 |
2018/09/13(木) 06:14:23.45ID:???
353: 09/12(水)20:09 ID:QJ537ygR0(3/18)調
ファーストロジックの楽待新聞、広告主だったTATERUの息の根を止めにかかる
外部リンク[html]:kabumatome.doorblog.jp 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
0258名無し不動さん
垢版 |
2018/09/13(木) 10:22:09.92ID:???
>>253
既出だけど、賃貸併用住宅は買い手がつきにくいから相場より安く買える。その分出口戦略がやや大変だけど、古家付きの土地として売却するのもあり。
職場が何区か知らんが、築古戸建か3LDKくらいのマンション買ってシェアハウスもありかと。
0259名無し不動さん
垢版 |
2018/09/13(木) 10:43:16.86ID:???
不動産投資に王道があるとすればそれは無借金経営かな
物件を市場価格より高く買ってしまっても無借金経営なら余裕で凌げる
入居率が低くても無借金経営なら焦って家賃を下げなくて済む
心に余裕ができると経営は自ずと上向きになるから不思議だ

逆に雫のようなわずかなキャッシュフローを噛みしめながら経営してると
金がどんどん出て行ってしまい、終いには破綻する
0260名無し不動さん
垢版 |
2018/09/13(木) 12:53:49.44ID:???
無借金経営もしくは借金以上のキャッシュを保有していていざって時は一括返済できるような状態が理想。
0263名無し不動さん
垢版 |
2018/09/13(木) 14:41:15.11ID:???
一番は23区地主に生まれて相続すること23区100坪あればニートでも医者より社会学地位で上
0265名無し不動さん
垢版 |
2018/09/13(木) 15:25:57.25ID:???
>>258
千代田区だよ
賃貸併用住宅気になって調べてみたけど、利回りだいぶ安いのね・・・

祐天寺の駅から5分で利回り7%台のは見つけたけど、3300万円だし駅前再開発って書いてあったわ
接道状況が不明で再開発の影響か知らないけど、再建築不可だし見送った方がいいよね?

立ち退きとかあったら多少は補填してくれるみたいだけど、どうなんだろう・・・
0266名無し不動さん
垢版 |
2018/09/13(木) 15:45:19.13ID:???
>>261
有利子負債依存率の高い貧乏人はいつも挑発的
資金が潤沢な金持ちは喧嘩せず
0267名無し不動さん
垢版 |
2018/09/13(木) 16:14:34.06ID:???
相続二代目も喧嘩しない
生まれついて2億オーナー
貧乏投資オーナーとは話が合わない
0268名無し不動さん
垢版 |
2018/09/13(木) 16:38:56.63ID:???
>>265
座って通勤したい人ターゲットに始発駅で探すのも良いよ。
利回りはあくまで入居者ありきの利回りだから、利回りばかり見ると取らぬ狸の何とやら。
賃貸併用住宅は自分が住むなら住宅ローン使えるから、その辺も考慮して。
再開発は、六本木ドンキ裏のボロマンションに50平米の部屋所有してた人が、再開発の等価交換で億ションゲットした例もあるから大化けする事も。
(但し、管理費&修繕積立金で月8万だそうな。)
自分が持ってるボロ戸建も再開発で化けそうだが、デベと地元反対派が熱き戦いを繰り広げているなう。
0269名無し不動さん
垢版 |
2018/09/13(木) 18:33:33.61ID:???
>>267
相続の場合、債務が残っていれば残債額を購入価格にとして家賃から利回りを算出するのかな?
相続時の残債額が投資した場合の銀行からのフルローン借入額と等価という考え方は違和感がない

>>268
>デベと地元反対派が熱き戦いを繰り広げているなう。

戦っているように見えるが、立退料を釣りあげているだけだよ
先祖代々から引き継いだ土地だとか歴史ある街とか体裁の良い御託を並べても
納得できる金額を提示されたらそそくさと消えて行くから
0270名無し不動さん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:13:20.39ID:???
8月のマンション販売はバブル崩壊直後の1993年から25年ぶりの低水準
ってマジ?
他スレでみた
0271名無し不動さん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:21:09.93ID:???
他スレで見た!

アリもしないネタを投下するアホ
0272名無し不動さん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:44:34.01ID:???
>>269
最初はそう思ってたけど、自分のボロ戸建がある地域は本気でタワマン大反対して、区議員が先頭切って運動に参加しちゃう始末。
成田空港の例もあるから、この辺で諦めてお金もらっておけばいいのに…と余所者の自分は思うけど、生まれた時からここにいる人は思い入れがあるんだろう。
0273名無し不動さん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:43:46.41ID:???
世田谷区/成城学園 5LDK・50坪 所有権 3580万円
https://www.athome.co.jp/kodate/1033782035
建物面積 161.94m² 土地面積 123.40m²

北区/滝野川7丁目 1DK・19坪所有権 1億2300万円
https://www.athome.co.jp/kodate/8755596502

北区/赤羽南 36坪所有権 1億7000万円
https://www.athome.co.jp/kodate/1053641733

墨田区/本所2丁目 40坪所有権 1億1000円
https://www.athome.co.jp/kodate/1018138433
0274名無し不動さん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:46:34.87ID:???
これが現実

674 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/09/13(木) 14:13:36.83 ID:ezH4CVGJ
首都圏マンション・建売市場動向2018年8月度 発売は28.5%減の1,502戸、
8月としては’93年(1,354戸)以来の低水準。戸当たり5,360万円、u単価78.8万円、
いずれも2カ月連続の下落(不動産経済)
https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/343/023Tj517.pdf


近畿圏マンション市場動向2018年8月度 発売は13.4%増の1,378戸、4カ月ぶりに前年同月を上回る。
u単価は3カ月ぶりのアップ。契約率は80.6%と好調(不動産経済)
https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/342/923Nj519.pdf
0275名無し不動さん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:59:39.03ID:???
相場は株と同じなの
踊り場で売買が少なくなった時、
買いの様子見が多ければ次は上がる
買いたい人が減ったから停滞し
ているのであれば次は下がる

そういうもんだろ?
0276名無し不動さん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:10:45.38ID:LTKqKmZr
>>275
買いたい人は減っていないが銀行から融資を受けられないから買えないだけ
融資の必要のない金持ちや通常通り融資を受けられる企業は相変わらず買っている
問題が一つでも発生すれば簡単に破綻する老後生活に対する不安は相変わらずだし
不動産への買いの需要は根強いよ
0278名無し不動さん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:28:53.73ID:???
缶チューハイ3本な訳無いだろうと俺は思っていた。
0279名無し不動さん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:42:23.95ID:???
>>268
なるほど、ただ始発駅ってたいてい乗り入れがよくて高いんだよなぁ・・・

>>269
こういう輩がいるから再開発計画地域なのに再開発が全然進まないことがあるって聞いた
再開発地域は何年も前から公開されてるみたいだから、ゴネ得するために買い漁ってる人も中にはいそう
0280名無し不動さん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:42:39.46ID:PaGfZMh3
銀行問題業界ゴト潰レル?職員イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ災熱湯薬害毒死多繋ガル看後死
100件以上介護保険税金ムダ泥棒マダ今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹爆発公害山口炉ウドモヤンキーノ種殺ルゾ死ネ世
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1442312377/
0282名無し不動さん
垢版 |
2018/09/14(金) 08:47:50.21ID:???
>>233
年収360万だと融資引くのキツいし、新規のサラリーマン大家へは融資しなくなった金融機関も多い。なので、「融資引けるだけ引いて」は考えない上が良い。
自分なら>>234と同じく都内の区分2-3戸買って、実績作って年収上げる。

実績積んでる間に親族あら相続できそうな物件出てくるかもよ?あと、知り合いのじいさんから買わないか聞かれた事ある。子ども達は不動産興味無くて負担かけたくないからって。
0283名無し不動さん
垢版 |
2018/09/14(金) 09:18:30.58ID:???
都心で区分やるくらいならやめた方がいい
収支が合わないよ
0284名無し不動さん
垢版 |
2018/09/14(金) 10:07:25.91ID:???
低所得者が実績積むにはいいんでない?
地方一棟なんぞ買ったらそれこそあぼんだわ。
0286名無し不動さん
垢版 |
2018/09/14(金) 10:15:58.87ID:???
2年前、東京都立川駅徒歩10分に新築ワンルームの区分を2つ買ったけど
客付けと管理を請け負ってくれる会社が見つからなくて困ってる
駅前は開発が進みこれから値上がりが見込めると言われ買ったはいいが
周囲を見渡せば同じような物件が乱立するという状況になってしまった
会社の中にはこの先立ち行かなることを見越して
関わり合いになりたくないようなことを言う担当者もいたが
本当なのだろうか?
0289名無し不動さん
垢版 |
2018/09/14(金) 10:28:26.68ID:mt2kgpIn
>>286
これ見て勉強しなよ
遅いけどw

ワンルームマンション投資は99%失敗!みねしましゃちょーも、お客さんが儲からないから販売せず!
https://www.youtube.com/watch?v=gSx0ikk6csc
 
 
0291名無し不動さん
垢版 |
2018/09/14(金) 10:56:52.39ID:???
>>286
ワンルームなら自主管理で大丈夫。
駅前の客付け不動産屋回ってAD2ヶ月でもオッケーにしとけば、借り手見つけてくれる。
0294名無し不動さん
垢版 |
2018/09/14(金) 11:30:20.81ID:???
とある区分ブロガーの記事より

「石渡さんもメルマガで早く売りなさい指令出しました。
僕もそう思います。
短期とか長期とか言ってる場合じゃないです。
すぐ売りなさい。すぐ。
銀行が貸さないって言うんだから次の買い手はいないんですよ。
ほんと 売れなくなりますよ。」

逆手に取れば、売れなきなった時期に足元見て安く買い叩けば良いのでは?
0296名無し不動さん
垢版 |
2018/09/14(金) 11:35:51.27ID:???
みねしまさんのとこは単なるセミナー業者でしょ
俺もセミナー業者の中古ワンルームは買っても儲からないと思うね
都心のワンルームで生活保護以上の家賃が取れてるなら収納代行もいらない自主管理余裕
アパートとは滞納夜逃げの確率は比較にならないからね
0298286
垢版 |
2018/09/14(金) 11:46:06.73ID:???
>>295
意味が分かりません
0299名無し不動さん
垢版 |
2018/09/14(金) 11:54:34.65ID:???
ここ読んでいる奴がどうしてそんな物買うか
0300名無し不動さん
垢版 |
2018/09/14(金) 12:07:37.21ID:???
むしろこのスレ読んでたら何も買えないけどなw
0301名無し不動さん
垢版 |
2018/09/14(金) 12:15:18.11ID:???
立川の区分1K買おうと思った時があったけどダメだったの?
あの時は三鷹にいい物件があったから買わなかったんだけど
0304名無し不動さん
垢版 |
2018/09/14(金) 12:47:15.31ID:???
金融機関が融資条件厳しくしたので
買い手激減で2割ぐらい下がりそう
田舎部はもっと下がるかな
買い場はその時かな。
0306名無し不動さん
垢版 |
2018/09/14(金) 15:15:42.18ID:???
オリンピックあたりで収益物件売ろうとしてたやつは、予想外に早く不況が来そうで焦ってるだろ
0308名無し不動さん
垢版 |
2018/09/14(金) 16:43:52.13ID:???
話豚切るけど、メンターっている?
人生全般でも良いし、不動産投資などのビジネス面限定でも、どっちでも良いんだけど、みんないるのかな〜と思って。
自分は大学時代の恩師とか尊敬する人はいるけど、ビジネスでこうなりたいって人がいないんだわ。
0309名無し不動さん
垢版 |
2018/09/14(金) 16:59:40.51ID:???
仲介手数料より有料メルマガで儲ける系の業者も書いてるがこれまで一棟をやってた人たちが区分に1500万以下の区分に集まってきて値上がり傾向にあるってさ
今後はいい物件は満額入れても後から現金で買い上がってくる業者も考えられるんだとか
このスレと真逆の内容だがどっちが本当なんだい?
0311名無し不動さん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:26:38.70ID:???
>>306
三為業者が在庫処分で不動産を放出しまくってるが
それを安く買い叩くハゲタカが思いのほか少ない
確実に買っていくのが法人とメガ大家たち
俺の出る幕は無い
0312名無し不動さん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:30:25.48ID:???
>>309
素人のサラリーマン不動産投資家が騙されて買った区分が中古で捨て値で放出されたら買いなのは確かだよ
立川駅徒歩10分の新築ワンルームを買ったら死ぬのも確かだよ
0313名無し不動さん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:49:22.05ID:???
区分しか融資下りないなら
区分に買いが集まる
0318名無し不動さん
垢版 |
2018/09/14(金) 18:45:13.14ID:???
>>316
空売りの買戻しが収まっただけ
ここからもう一段下がる
それを見越して空売りが入り
買戻しが入るころには250円
0319名無し不動さん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:12:36.14ID:???
これマジ?

0560 名無し不動さん 2018/09/14 18:29:39
日本財託は中間省略、三為業者だから注意な
売主がいくらで売ったのか買主は知ることができない
相場より糞高いから気を付けよう
返信 ID:???(306/306)
0320名無し不動さん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:48:29.11ID:???
>>319
相場より高いことが多いだけで、相場並みのものも中にはあるよ
仲介だって相場より高いものも多いし買わなければいいだけ
一棟ものだと中間省略で相場よりかなり高いけどローンが組めて感謝される業者もあったわけだし
0321名無し不動さん
垢版 |
2018/09/14(金) 22:24:28.65ID:moB8Pb5z
三為取引なら業者が誰から買ったか登記に乗るから売主に聞きに行けばいいのでは?
教えてくれる保証はないけど
もし取引の経緯を登記事項証明に記さない中間省略をするなら違法行為でしょうに
0322名無し不動さん
垢版 |
2018/09/14(金) 22:35:17.72ID:???
相場より糞高いか安いかは本人の目利き次第。
野菜も魚も目利きが大事。不動産もね…
0323名無し不動さん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:05:39.64ID:???
糞高いけどセミナーで洗脳するんだよな
かぼちゃも同じ
目利きが必要なのは確か
0324名無し不動さん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:15:59.40ID:???
120年ぶりの民法改正で「敷金の返還義務」「原状回復の負担割合」が法律で明文化

2017年4月14日、「契約や金銭の支払いに関するルールを定めた民法の規定(債権法)を見直す改正法案」が衆議院本会議で可決。
5月26日には、参院本会議でも賛成多数で可決し、成立しました。
追記:2017年12月15日、政府は民法改正の施行日を2020年4月1日にすると閣議決定しました。
これにより、1896年(明治29年)の制定以来、大きな見直しがなかった民法(債権や契約に関する分野)が約120年に大改正されます

敷金のルール
一般的にマンションやアパートでは、部屋を借りる際、初期費用として家賃の1〜2ヶ月程度の「敷金」を請求されます。
これまで、この「敷金」については、あくまでも不動産業界の古くからの慣習として、やりとりされており、
法律では何も定められていませんでした。
このため、敷金をめぐるトラブルが相次ぎ、国民生活センターによると「賃貸アパートを退去したが敷金をなかなか返してくれない」
といった相談件数が1万4211件(2015年度)に達していました。
今回の民法改正により、法律で「敷金」の定義とルールが明確になり、地域によって異なっていた呼び名(関西では保証金)も統一されます

敷金の返還義務
次の通り、「借主が部屋を適法に引き渡したとき、貸主(大家)は敷金を返還しなければならない。」と法律で明文化されます。

賃貸人は、賃借人が賃貸借に基づいて生じた金銭の給付を目的とする債務を履行しないときは、敷金をその債務の弁済に充てることができる。
この場合において、賃借人は、賃貸人に対し、敷金をその債務の弁済に充てることを請求することができない。

原状回復費の負担例
さらに細かい内容(何が借主・貸主の負担になるか)については、国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン(PDF)」に載っています。
http://www.mlit.go.j...torikumi/honbun2.pdf
0325名無し不動さん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:16:50.54ID:iSg5PBkp
売主と三為契約をすれば中間省略は合法
売主は買主の買い値が分からず、買主は売主の売価がわからない世界が成立する
三為業者の儲けは買主の融資額と売主からの仕入れ額との差額で
一回の取引で1000万円〜3000万円の儲けが出るのが一般的だ
0326名無し不動さん
垢版 |
2018/09/15(土) 03:38:44.90ID:???
どなたか台場史貞って人しってますか?不動産投資で有名みたいですが
0327名無し不動さん
垢版 |
2018/09/15(土) 07:13:07.56ID:???
おはようございます!
偉大なるお方です
アドヴァイスの御用はありませんか?
0328名無し不動さん
垢版 |
2018/09/15(土) 08:47:39.23ID:???
>>326
その人を追求すると財託を潰すことになるから触らない方がいいかと
0332名無し不動さん
垢版 |
2018/09/15(土) 12:38:57.61ID:???
【公示地価】東京23区の対前年変動率(住宅地)

(マイナスは4区)
・千代田区と中央区は4%以上のマイナス
・目黒区と大田区もマイナス。

(プラスは19区)
・北区と荒川区は2%を上回る上昇。
https://twitter.com/Chuoinfom/status/978954641013587968

・住宅地上昇率 荒川区23区上昇率第1位
https://www.asahi.com/articles/ASK9H764LK9HUTIL087.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0333名無し不動さん
垢版 |
2018/09/15(土) 12:42:25.72ID:???
オープンハウスの東京23区の成績が荒川区、北区、文京区が最上位らしいが
時代は戸建になったか
0334名無し不動さん
垢版 |
2018/09/15(土) 12:54:15.25ID:???
荒川区は業者が買い入れて高値が付いたまま在庫かかえて倒産する企業が出始めている
価格高騰が成長を意味するとは限らない典型か
0337名無し不動さん
垢版 |
2018/09/15(土) 13:48:24.41ID:???
>>336
噂を聞いた、知人から聞いた
〜という話がある

お前はいつもそればっかりだよな
そんな作業やってる暇あったら今すぐここに載せてみろ
できないなら、できません、とはっきり言え
0338名無し不動さん
垢版 |
2018/09/15(土) 13:48:57.25ID:???
水戸大家は倒産ではなく休眠みたいだな
焦げ付いた利子付き債権を貸し倒れ処理できないため
休眠して会社が自然消滅するのを待つパターンかな?
0339名無し不動さん
垢版 |
2018/09/15(土) 13:50:58.90ID:???
不動産投資も成長株だったがこの顛末だし、今の地価上昇がリバウンドとなって大損する人もいるんだろうね
0340名無し不動さん
垢版 |
2018/09/15(土) 13:54:54.45ID:???
木曜の飲み会でギガ大家さんに荒川区の投資について聞いてみたけど
地価高騰は事実で賢い地主は儲かったかもしれない
ただ一つ言えることは今から買うバカはいない
それだけでした
0341名無し不動さん
垢版 |
2018/09/15(土) 13:58:50.39ID:???
初心者かよ
東京は絶頂して今から2007-2008年くらいまで下がっていくのが目に見えるだろ
頂点まできたらあとは下がるしかないだろ
当たり前
需要と供給バランスが違い過ぎる
中国人も撤退していく
上がりすぎて下がるとこもは下がるが、まだまだ上がる地域はある
投資家にとってやることは10年前も20年前も今も変わらない
0343名無し不動さん
垢版 |
2018/09/15(土) 14:01:55.22ID:???
ギガ大家の定義はなんだ?
年億以上なら、俺もギガ大家だな
0345名無し不動さん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:27:56.48ID:???
億万長者っていうゴミってだいたいサラリーマンだよな
久しぶりにそんな宇宙用語聞いたわ
0346名無し不動さん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:53:02.73ID:???
10年前の不動産相場下落は競売の短期賃貸借保護の廃止でルール変更に伴う潜脱手段開発の疑心暗鬼で競落価格低下
さらに2006年ごろから2004年施行の東京ルールが固まってきて敷金が収益化できなくなったことで、不動産投資冬の時代煽りの下げだからね
今後どうなるか
0348名無し不動さん
垢版 |
2018/09/15(土) 18:34:33.01ID:???
下がるとすると、築50 年くらいのマンションとかかな!
いつの時代も安いものを買いたいなら逆張り投資よ!
0349名無し不動さん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:02:56.54ID:n0x489L4
入居者0の築53年の幽霊マンションがオーナーチェンジで満室状態
同じ建物には見えない
リノベも徹底してやるとすごいな
0350名無し不動さん
垢版 |
2018/09/16(日) 01:39:10.10ID:ZfkdUq+T
【不動産】"実家"は2022年までに売らないとヤバい 大暴落必至の「負の遺産」になる【コラム】
2chスレ:
0351名無し不動さん
垢版 |
2018/09/16(日) 01:43:36.12ID:???
住宅購入のリミットはあと半年? 秋の住宅フェアを上手に活用しよう
2018年09月15日 10:39
 消費税増税まで、あと1年。来年10月1日から消費税率が現在の8%から10%に引き上げられる予定だ。これまで度々、延期されてきたものの、今年6月15日には政府が「経済財政運営と改革の基本方針2018」、いわゆる
「骨太の方針2018」を閣議決定し、税率引き上げに備え
た様々な施策を打ち出していることなどからも、今回ばかりは予定通りに施行されるのは、ほぼ確定だろう。
 そうなると、忙しくなってくるのが住宅業界だ。普段の買い物や、洋服、日用品の購入、家電などの買い替えなどに関しては、まだまだ先の話。しかし、住宅購入を考え
ているのなら、そんな悠長なことは言っていられない。住宅の場合、引き渡しが20
19年9月30日までに完了すれば、消費税は現行の8%で済むが、たった1日でもオーバーしたら2%が上乗せされてしまう。例えば5000万円の物件を購入した場合の消費税は、
わずか2%でも100万円になるのだから、軽視
できる額ではない。ただし、注文住宅に限り、引き渡しが10月以降になっても税率8%が現行のまま適用される場合がある。しかし、その為には2019年3月31日までに請負
契約を完了していることが条件だ。つまり、タイムリミットはあと半年ということにな                                       
0352名無し不動さん
垢版 |
2018/09/16(日) 02:03:16.78ID:???
オリンピックまでは外国人観光客向け施設、ホテル、民泊で不動産投資わるくない
でも東京都心、ミナミ、京都辺りが確実かな?
0356名無し不動さん
垢版 |
2018/09/16(日) 09:44:10.69ID:???
今日のみねしましゃちょーのオフ会行く人いる?
現金ショートしたとは言え一時はブイブイ回してたし、話を聞く価値はあるかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況