X



トップページ教育・先生
1002コメント461KB

全国的に教員不足の原因は? 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2022/06/28(火) 16:03:35.87ID:QmZ7eTYq
今、全国的に教員不足が深刻化していますね。
欠員した学校では副校長が入ったり、非常勤を充てたり、大学生に臨時免許を発行して授業をさせていますが
それでも一部で何ヶ月担任がいなかったり、授業がは何ヶ月も自習になっています。
その原因を議論していきましょう。

教員養成の大学等も倍率が急降下し、志願者が減って、非正規教師は争奪戦になっているようです。
ただし、個人への誹謗中傷、個人情報の漏洩等は犯罪ですから、絶対にしないこと!

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1644909155/
0750実習生さん
垢版 |
2022/09/02(金) 22:48:37.25ID:CT4iT1GY
教員の性犯罪率は公務員の中で断トツで、国民平均と比べてもかなり高い水準だからな

自殺者数最多記録は何の話か分からんけど
(日本の自殺者数のピークは10から20年前で、教員の自殺率は元々かなり低い方)
0751実習生さん
垢版 |
2022/09/03(土) 07:44:31.05ID:rxYSzdgK
ダントツなのは国会議員ちゃう
0752実習生さん
垢版 |
2022/09/03(土) 15:29:04.00ID:IbzaV8CX
>>741
知ったか乙
アメリカにも教育省というのがある
Department of Education
0753実習生さん
垢版 |
2022/09/03(土) 19:12:20.80ID:Dnuszayi
>>733
ふーん。
となると部活ガーは二度と言えないよね。
今度はモンペガーか?
0754実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 01:14:12.53ID:75sVoYkH
小学校教員免許(一種)取得可能大学の平均偏差値は42
国公立に限ると50
私立に限ると40
私立200校の9割が50未満で、5割が40未満
BFが46校
(偏差値は旺文社の「大学受験パスナビ」より抽出)

小学校教採倍率が1倍台で推移している昨今、BF卒でも余裕で正規採用されている現実がある
事実、2012年の小学校新規教員採用数は、国立教員養成学部教職課程卒4,714名に対して、教員養成大学を除いた国公立大学教職課程(小学校教員免許取得可能な大学はごく僅か)及び私立大学教職課程卒は6,511名となっている(山崎博敏(2013)「21世紀初頭における学校教員の供給構造の変化 : 国立と私立の需要変化への対応」)
この国の初等教育は瀕死といって差し支えない
20年後にはその影響が如実に現れると予想される
0755実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 01:14:22.29ID:75sVoYkH
教員採用試験倍率
https://nsk-japan.sslserve.jp/kyosai/bairitu.htm

令和3年4月1日現在の教員免許状を取得できる大学
2.小学校教員の免許資格を取得することのできる大学
〔1〕通学課程
(1)一種免許状(大学卒業程度)
https://www.mext.go.jp/content/20210430-mxt_kyoikujinzai01-100002442_01.pdf

〈参考文献〉
山崎博敏(2013)「21世紀初頭における学校教員の供給構造の変化 : 国立と私立の需要変化への対応」
https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/files/public/3/35392/20141016205114838779/BullGradSchEduc-HiroshimaUniv-Part3_62_11.pdf

村澤昌崇(2015)「小学校教員養成を担う大学の特性」
https://www.researchgate.net/publication/275965436_xiaoxuexiaojiaoyuanyangchengwodanudaxuenotexing
0756実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 01:38:35.54ID:1SHthEwN
また学歴か。
君は一生、死ぬまでその呪いから逃れられないね。
0757実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 03:21:49.23ID:5hwa6efB
「公立小学校の教師は低レベル」説の真相、ダメ出しする保護者が続出中

分数の割り算が分からない…
公立小教師に保護者が駄目出し
「先生、分からないの?」

 公立小学校に通うある児童は、教師に無邪気に残酷な言葉で問うた。
学校の授業に先行して塾で学んでいた児童は驚いた。
学校の教師が分数の割り算を分かっていなかったのである。

 教師は地元の大学で開設された教員養成系の学部を卒業していた。
大学が地元の教師、教育委員会のOBを雇用しているのが影響してか、教員の就職実績も良かった。

しかし、教育現場であらが出た。

 この小学校に限らず、「公立小教師のレベルが低くなった」と駄目出しする保護者たちは続出している。

https://diamond.jp/articles/-/271709
0758実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 03:57:28.86ID:tYuk+icf
でもさ、先生は試験に通ってるわけだから、それは先生にじゃなくて、採用した教育委員会に言うべきでは?
わり算できないことを見抜けずに採用したわけでしょ?

高校卒業→大学入学→教育実習→大学卒業→採用試験→合格→教壇に立つ
この過程で、わり算を身につけさせられなかったこと、落第にしなかったこと。
俺は割るくない
0759実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 09:19:38.85ID:1SHthEwN
たかだか20-30分の面接で見破れるわけがない。
特に新卒カード保持者は全通だろ。
0760実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 09:42:33.63ID:9KSO7jYG
>>758
勉強ができないこともさることながら、この板でも随所で見られるお前らの「悪いのは自分以外の誰か」根性を次の世代に伝染すのはホントに迷惑
0761実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 12:24:10.02ID:dUdNxCWr
>>760
不良ガー
ニートガー
貧困ガー
片親ガー
イジメガー
部活ガー
全部解決済か教師が隠蔽したことが発端になってるな。
残りは、発生率も発生件数も不明で人数も時間も不明なんだけど毎年増加して年々酷くなるって主張してるモンペガーだな。
0762実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 12:25:47.60ID:dUdNxCWr
>>761
追記
文科省ガーに教育委員会も使えないよな。
部活ガイドライン守ってるなら部活ガーは使えないしな。
0763実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 13:08:16.58ID:pTmffox3
>>760
マクロで見ろよ
0764実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 13:08:19.77ID:wJ5Ll1wV
>>761
ニートガー
貧困ガー
片親ガー
イジメガー

は何時解決したんだろうかなボク??
0765実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 13:37:54.34ID:9KSO7jYG
>>763
マクロ、ミクロの問題じゃない
お前らの大好きな被害者コスプレやめろって言ってるんだよ
0766実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 13:52:03.74ID:Pe5T7Kox
教員個人として自分の学力を上げる努力を怠ることと、
学力の低い人間が教員に合格する社会構造は、
それぞれ別じゃん?
わり算ができない先生が、わり算の勉強をしてないとは限らない。
0767実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 14:06:20.14ID:RwE4cu6v
>>765
与党も野党も若者も教師の勤務環境を問題視しているのに
四面楚歌で苦しそうだな
0768実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 14:12:12.28ID:wJ5Ll1wV
>>765
それでは、何で教員ってここまで人気が無くなったんだろうかな?
今公務員がばかばかしくなるほどの好景気なんかな?とてもそうとは思えんがな。

教員は公務員でまあそこそこの賃金はある。安定もそれなりには有るだろう。
基本終身雇用だしな。

オマケにFランからでもある程度頑張ればなれる。

しかし小学なんてアチコチで倍率が一倍台、オマケに複数の自治体を受ける人が相当いるからな。
その不人気はどこからくる?

ココには教員が楽でしょうがないと言い出すのが何人か居るが、
楽でそこそこのカネにはなって、終身雇用すらまだ残ってる。

これがどういう理由で人気がないんだ?
0769実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 14:24:06.98ID:YDEoT+V+
モンスターペアレントを作ったのは30年前の教育
原因究明、問題解決よりも犯人探しを優先した結果
0770実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 14:52:26.44ID:1SHthEwN
さんざん言われているけどね。
部活問題から波及して、仕事の多さ、面倒さ、終わらない仕事量
定額働かせほうだいって感じじゃないの。
そりゃ新卒さんも逃げ出すわ。
0771実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 15:06:52.15ID:1Pm5xbDT
たいてい2倍を切ったらもう講師は足りてない
不合格者よりも講師求人数のほうが何倍も多い始末

そりゃもう小なんて足し算引き算すらできなくても採用されるよ
講師(非正規雇用)倍率なんてとっくに1倍を割ってるんだから
0772実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 15:47:49.39ID:5hwa6efB
>>768
単純に、教員が待遇アップのためにブラック等という誤った情報を流し過ぎただけじゃない?
元々教員になるのは低学力大卒が多いのだから、それを信じて人が来なくなるのは当たり前の話だよ。

まぁ来なくなるとは言っても、単純に採用数を増やし過ぎているだけなんだけどね。
一般の公務員の倍率もかなり下がっているし、他の資格職も倍率2倍を切ってる所が珍しくも無い状況。


そして、実際にブラック(笑)に就職した教員の結果は、離職率も休職率も公務員の平均以下で、日本でもトップクラスの低さな訳でしょ??
単純に実態を知らないだけだと思うよ。
0774実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 16:34:11.63ID:cLMbGPhn
なぜだろう、主張の中身を見ていると賢い人のはずなのに教員を叩いてる方が頭悪く見える
0775実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 16:36:29.96ID:cLMbGPhn
誤った情報にあらゆるメディアも政治家もみんなだまされて踊らされて教師ブラックが広まったんだとしたら、それは教員めちゃくちゃ優秀なのでは…??
0776実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 16:40:19.55ID:5hwa6efB
>>773
単なる教員だよ
0777実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 16:42:32.79ID:1SHthEwN
何をもって優秀とするかだね。
事務処理能力が優れていても、あきらかに量がおおければこなすことはできない=劣っている?

ここで彷徨っている「教員は低学歴」の学歴厨が言っている学歴もある程度必要だけど
それが全てではない。
0778実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 16:53:19.74ID:cLMbGPhn
何度も言ってるけど、教員組織の問題点は組織で解決するしかない。ボトムアップには限界がある。
これは教員がなんでも人のせいするとかそういう次元の話じゃない。
部活にしろ、モンスターペアレンツにしろ、教員の中の数十%が問題だと思ってることは、個人の努力ではなく組織で対応するしかない。
部活のガイドラインができたのはその組織の取り組みの一つで、でもガイドラインができればすべて解決する訳がないのはこのコロナ禍を見ていればわからないはずないでしょ。
倒産寸前の大企業が経営者が変わることで生まれ変わった事例は枚挙にいとまがないけれど、社員が心がけで会社を蘇らせることはできないのよ
0779実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 16:55:00.78ID:5hwa6efB
>>775
昔から教育は馬鹿でも語れると言われてきたからね。
要するに、知識や数字を使わなくても、適当に子供のために~とか正論ぽい事を言っていればそれっぽく聞こえるので、政治家から文教は人気があったのよ。

今年度の文科省の予算で教員の性犯罪者データベースの作成費用が計上されていたり、良くも悪くも色々とお金は動いてる。
0780実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 16:56:56.95ID:cLMbGPhn
同じ教員なのであれば、自分や周りは違ってもよそにはつらい目に遭っている人もいるんだって想像力働かせて寄り添う姿勢を見せるのが児童生徒の見本になるってことなんじゃないのかね
0781実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 17:07:22.03ID:cLMbGPhn
>>779
政治家はそれで結構だけど、メディアも踊らされてるのはどういうことなんだ
公務員叩きでアクセス数稼げる時代になぜ教員のブラックが嘘だとぶちあげるメディアがないのか?
ここをだまし通したんだとしたら素晴らしい力量だけど
0783実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:29:29.88ID:o9zvUoCX
自分の狭い経験でいうと、
楽な人は楽。きつい人はきつい。
楽なクラスや分掌に逃げて、さらに手抜きするやつ。
何でも仕事を引き受けて、さらに努力するやつ。
0784実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:54:04.63ID:JtmahWXl
>>772
>他の資格職も

保育士とコロナ対応保健師と理系技術資格ね
0785実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:58:28.71ID:+CxUENEX
>>779
>馬鹿でも語れる

教育と政治は馬鹿ほどでかい声で語るよねw
0786実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 21:11:59.43ID:sRXoQFGY
政府や政治家が言っているのは教員の代弁じゃない

教員の中で組合など声が大きいほうの連中は「部活動他残業に残業代を出せ」と主張してきた
部活動やめろは教員の中ではもともとは少数だった(そういう声はあげられなかった)

政治家なのか、政府もしくは政府系有識者なのか、文科省か、メディアなのかどこから発かは知らんが
いつからか部活動を学校から切り離して教師の仕事からはずそうという風潮に変わった
0787実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 21:45:25.30ID:9KSO7jYG
>>773
こういうことばっかり気にするとこ
誰が言ったかで何が変わるのか?
0788実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 22:02:45.08ID:3I0Q8LWk
>>787
説得力が違ってくる。
だから大学教授だのを有識者として呼ぶんだろう。
0789実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 22:20:23.00ID:9KSO7jYG
つまり学歴厨呼ばわりする方が誤りだとw
自分じゃ判断できないから権威にすがるということでいい?
0790実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 22:40:01.22ID:cLMbGPhn
おれの書き込みにも返事ほしい
0791実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 22:51:32.82ID:D8RCeTfo
>>789
程度の問題と思うが。
ここで「教員は低学歴」と連呼してる自称教員は学歴厨であってアホンダラと思う。
その小ばかにした態度で説得力が無くなってる。

自分じゃ判断できないから権威(社内に居る人程度としても)に聞いてみるかということは普段の仕事でもあることで
それは過ぎた話じゃない。
0792実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 23:18:02.78ID:9KSO7jYG
>>790
元々負け犬にしか人気がなかった職業
負け犬は文句を言ってはいるが、実は誰かが決めたことを何も考えずにすることは嫌いではない
失敗しても自分のせいではないから
このスレを見ててもこれはいい線行ってると思う

仕事の量については実態は知らんけど、要するに優先順位づけができてないと思う
モンペに文句言われるのは大嫌いなんじゃないか?

具体的な作業の問題よりも文句言われるリスクが増加したことの方が収益構造に影響してると思う
負け犬の思考とはそういうものだと思っている

行政の責任はこれとは別にあると思う
0793実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 23:25:13.01ID:9KSO7jYG
>>791
つまり合理的思考、要素分析は苦手なんでしょ
そんな先生に教わる子供達がかわいそうだと思うよ
0794実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 23:31:46.61ID:kunHZIAp
>>793
モンペガーとか連呼してる高が教員叩きの一匹のお前が合理的とはとても思えんが?
0795実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 23:35:21.49ID:9KSO7jYG
成年被後見人の不規則発言はほどほどに
0796実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 23:36:47.86ID:kunHZIAp
>>794
モンペガーとか連呼してる高が教員叩きの一匹のお前が合理的とはとても思えんが?
0797実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 23:49:23.66ID:K5uk95jH
>>786
残業代出せないし出したくないし、部活は本来業務じゃないから、そうなるのは当たり前では
0798実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 23:54:24.20ID:+36TxVmk
>>792
絶えず優先順位付けを自分でしなきゃいけない職業なんて稀だからな
そりゃ避けて志願者がいないわけだ

要するに業務「量」よりも「種類」が多すぎてマルチタスクの負担が大きすぎる
0799実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 23:57:27.41ID:+36TxVmk
>>793
合理的思考、要素分析ってかなり技術的に高い
思考力が必要なことだから
給与が平凡なら志願者が来ないのも当たり前だね

「ボトムアップには限界がある」と言った人を君はスルーしてるけど俺もそれに同意だ
トップダウンの分業やノウハウ共有が必要なのにそれを政治家(議会)、文部科学省、教育委員会、マスコミもそれを放置して一歩も改善しない
0800実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 23:59:16.97ID:+36TxVmk
>>797
当たり前かそうでないかなんて論点は語っていないよ

教員の流したデマに与党、野党、マスコミ、文科省が釣られた騙されたなどという
陳腐脳の妄言に反論しただけ
0801実習生さん
垢版 |
2022/09/05(月) 00:01:53.62ID:Bo6TZ+4v
>>772
あまりにも苦しいな。
説得力ゼロ。

それなら教員という団体はそこいらの諜報機構より余程優秀であるよ。
いろんな思想があるマスコミ全体を数年騙し続けてると事になるから。
当然戦前の軍部のように、教員は「暴力」を持ってない。暴力でマスコミを脅すこともできない。

つまりは、お前の「教員は低能」であるという断定が完全な謝りと自ら認めたことになる。
0802実習生さん
垢版 |
2022/09/05(月) 00:19:25.12ID:aZHqRYkp
早く寝ろよ、講師くん
0803実習生さん
垢版 |
2022/09/05(月) 00:47:16.14ID:y6lI5OA3
>>792
全般的に言ってることがあんまりよくわからないんだけど、そもそも組織で働く以上、指示された業務を遂行するのは当然の話で、その責任は当然管理職が負うんですよ
それは教員だろうが一般企業の会社員だろうが同じ
その業務は管理職が調整しなきゃいけないのです

業務量の実態が分からないのにそれを優先順位の問題と断じてるのも、個人の問題に矮小化してる

最後の負け犬の思考のくだりは本当によくわからない
0804実習生さん
垢版 |
2022/09/05(月) 01:20:03.75ID:p8jsNOg9
子どもの時に憧れるような先生がいなかったからじゃね?
0805実習生さん
垢版 |
2022/09/05(月) 07:12:24.08ID:2ejNxBc9
ここにはびこる教員叩きどもも、教員不足の原因の一つだわな。

こういうのがモンペになるんだから。
0806実習生さん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:34:10.61ID:2+lAcFvN
>>801

実際に教員を経験した奴の離職率も休職率も日本トップクラスに低いのが実態なのだから、説得力しかないでしょ

>「定着率」とは、企業や組織にどれだけ従業員が定着しているかを指す指標です。
数値が高ければ高いほど従業員の離職が少なく、働きやすい環境であると判断できます。
逆に定着率が低い企業や組織は、離職者が多く働きにくい環境だともいえます。
このことから、定着率という数字は企業や組織がどれだけ健全な運営ができているかを確認する指標としても活用することができます。
0807実習生さん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:46:51.80ID:Qi1D40b6
政府もマスコミも離職率は当然知ってて、それで働き方改革ってやってんじゃないの?

まさかどちらも知らないってことはないだろう。
0808実習生さん
垢版 |
2022/09/05(月) 09:34:05.57ID:f6dCNglY
業務「量」が多いって言い方もやめようか
業務の種類範囲が広範で、マルチタスクの負担が大きい

居座っている教師アンチも問いつめられてうっかり優先順位がうまくついていないとポロったが、
単純に量が多いだけならマシ、まさにその業務範囲の広さとマルチタスクが負担になっている
0809実習生さん
垢版 |
2022/09/05(月) 09:34:51.04ID:2+lAcFvN
>>807
真面目な話、知らなかったのか、意図的に隠してたのかもね。
元々は教育業界の離職率の低さを教員に当て嵌めてたくらいだし…。

話は教員不足から始まったけど、実際に足りない原因である
「大量採用によって若手が増える→産休育休による代替教員の必要数が増える」
すら分かってなかったのも痛い。

上でも言ってるけど、教育は馬鹿でも語れる分野なので、教育に関わる全ての業種のレベルが低いんだよね…。
(学者、議員、公務員、民間)

まぁ今更止める訳にもいかないから、適当な着地点を見つけるんだろうけどね。
0810実習生さん
垢版 |
2022/09/05(月) 09:48:33.18ID:Qi1D40b6
>>809
そんなわけあるかよ(笑)

教員の離職率の統計ってのは、結局最後は政府に行くんだし、昨日今日始めたもんでもない。
それに機密でもないから普通に外に出てる。誰でも閲覧できる物だからマスコミも難なく手に入れられる。


NHkによれば、離職率が低いのは、正直ブラックでも我慢して教員を継続してるという結論だったがな。
0811実習生さん
垢版 |
2022/09/05(月) 10:34:04.09ID:2+lAcFvN
>>810
地方公務員の退職状況を総務省が集めているだけで、別に離職“率”の統計なんて取ってないよ。
そしてちゃんと、~意図的に隠したかと書いてるじゃない。

教員の離職率に触れてる記事なんて、まず無い事からも分かると思うけどね。
0812実習生さん
垢版 |
2022/09/05(月) 11:06:43.26ID:Qi1D40b6
なんかちんけな揚げ足取りですなw

政府は割り算もしないのか?
0813実習生さん
垢版 |
2022/09/05(月) 11:19:54.38ID:z3hxQh2l
もう「自分は優秀(無知の知)」は放って置けよ。

これがここで幾らゴチャラゴチャラ言ったところで、教員の働き方改革は進むんだよ。
そうすると、時間内に帰れる日も確実に増えるし。

コヤツの言う「定時に帰れないのは無能」「部活は勝手にやってる」も普通になって差が無くなり
「自分は違う」が出来なくなるからこうやって駄々こねてるだけ。
0814実習生さん
垢版 |
2022/09/05(月) 11:51:53.27ID:0dYOlayT
実際に計算はできても、そういう目的で調査してる訳じゃ無いからやってないのよ
総数管理のためにやってるだけだからね

政府やその他の大手メディアからも公務員の離職率の話なんて聞いた事がないでしょ??
0815実習生さん
垢版 |
2022/09/05(月) 12:01:57.51ID:Qi1D40b6
>>814
NHKでは取り上げてた。最近連発でやってたがな。
「教員の離職率が低いからといって、現在の働き方が健全とはとても思えない」とさ。

教員が実際にどのように動いているかもやってた、朝7時半ごろ来て、21時過ぎになってた。
当然規定されてる休養時間は無し、食事は10分。

お前なら「無能」と言うんだろうが、NHKは「これが連日はひどい」といってたわ。
0816実習生さん
垢版 |
2022/09/05(月) 14:55:15.31ID:DYyZ+1/d
>>815
どこでもそんな感じだよな~
それで無能ってなら一部の極変わり者が、以前より部活顧問拒否したりして定時に帰ったりしてんだが、そういうのが有能という事になるんだよな。

部活が多少楽になっては来てるけどな。

話変わるが、岸田総理の考えっぽいけど、中学高校で「金融の時間」を始めるらしいw
それはいいんだけど、「じゃあどの教科を削るんだ」という事なんだけどな。
0817実習生さん
垢版 |
2022/09/05(月) 16:38:04.18ID:IbLhCSL1
>>806
もう既にどっかで言ってると思うから今更で申し訳ないんだけど、そのトップクラスの離職率と休職率のソースを教えてほしい
0818実習生さん
垢版 |
2022/09/05(月) 18:32:33.90ID:0dYOlayT
>>817
総務省の地方公務員退職状況等調査に、退職の職種別事由別の人数が出てるよ

休職については、文科省の人事行政状況調査の中にある
0819実習生さん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:20:33.14ID:KWJq7+ye
>>815
21時まで残ってるやつは、自分が好きで残ってるんじゃね?
ここ1、2年の間で、もう6時くらいで帰る教員がものすごく増えた
それでも遅くまで残ってるやつは、勝手にやっとけって話だ
0820実習生さん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:24:15.31ID:vecTqpGM
地裁及び高等裁判所裁判官
「教員はあらゆる時間外業務に関し、残業代の支払いを排除していると解するのが相当」

「長時間にわたり時間外勤務をしなければ事務処理ができない状況が常態化していたとは言えない」
0821実習生さん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:44:04.54ID:4y/EisCj
アホやな、その法自体がもう時代遅れであって変えんといかんのよ。

特給法自体がおかしい法で4%増し以上は働かせ放題ですからな。
0822実習生さん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:40:04.07ID:2+lAcFvN
地裁ではそういう人もいるけど、高裁以上ではそんなこと言われて無いんじゃない?

まぁそもそも、時間外が必要な程の状況ではないと言われてるんだけどね
0823実習生さん
垢版 |
2022/09/06(火) 00:13:47.91ID:JUV42tzA
>>822
https://www.youtube.com/watch?v=82mquvW8YaQ

教員の”ブラック勤務”問題【報道特集】

こういう教員は実に無能なんだよな?
ミスター無能連呼君

自殺するなんて無能の極みだよなあ?
逃げないでハッキリ言え。
0824実習生さん
垢版 |
2022/09/06(火) 00:45:26.31ID:XI+VVAV7
>>823
能力は低いと思うけど、この場合は校長が一番の無能かな。
海外引率という特殊な業務に加えて、直接限界だと伝えられてたみたいだしね。
0825実習生さん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:47:45.75ID:UnNU0XiS
いつから有能な教員が管理職になると勘違いしていた?
阿諛追従(あゆついしょう)の権化、無能の掃き溜めぞ
0826実習生さん
垢版 |
2022/09/06(火) 10:31:48.37ID:c3xoQ8L1
何十年前は子供と直接接しているとやばい教員に「管理職試験を受けてははどうですか」と周りが薦めていたそうだな
0827実習生さん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:26:46.36ID:DoG0DtBt
>>824
これだけ働いて死んだ者に、能力は低いと思うってか?

お前どれだけ有能なんだろうねww
0828実習生さん
垢版 |
2022/09/06(火) 14:24:14.60ID:XI+VVAV7
>>827
残念ながら一人目の裁判を起こした人しか見てないけど、生死で能力に変動はないよ。

そして、どれだけも何も、君の理屈で言えば自殺は無能の極みなんでしょ??
生きてるだけで極みからは外れるんじゃないの??
0830実習生さん
垢版 |
2022/09/06(火) 14:55:14.36ID:l+r78kHI
一般企業の経験もないのに自分たちは他より大変だと特別意識w
マルチタスクが大変?w
ライン工と比べりゃそうだろうけどさ

大変かどうかは他人と比較しても虚しいだけなのに
大変かどうかは仕事量と能力の関数だよ
0831実習生さん
垢版 |
2022/09/06(火) 14:58:00.04ID:rKh86XrX
>>828
今までの言い草では、「残っているのは勝手で無能」でなかったけ?

急に誤魔化そうとしてもダメだぞ。

それに今回の高裁の判決では、校長に直接と言われないものは仕事でないという
正直狂っとるよ。
宿題の考案採点は「仕事でない」んだって。掃除の監督や、朝の挨拶もいらんのだそうだw
朝に机の上に今日の予定などが文章で置いてある、それを確認するのも仕事でないそうだw
0832実習生さん
垢版 |
2022/09/06(火) 15:57:23.20ID:XI+VVAV7
>>831

生死で能力は変わらないという発言の意味が理解できて無さそうだね
やっぱり能力が低い…
0833実習生さん
垢版 |
2022/09/06(火) 16:45:07.93ID:DoG0DtBt
お得意のの能力が低いが出ました~

皆さん拍手~
0834実習生さん
垢版 |
2022/09/06(火) 18:04:34.90ID:Sn+CRxpG
仮に仕事量と能力が見合ってない教員が大多数なのであれば、それはリクルートや教育の問題、つまり組織のせいであって苦労してる個人を嘲笑してる場合じゃないのよ
だいたい一般企業だって生産性のない社員なんかいくらでもいるし、その原因をただただ個人の努力不足・能力不足であると断じる経営者は三流だと思うけど
0835実習生さん
垢版 |
2022/09/06(火) 18:11:32.50ID:l+r78kHI
>>834
それでいいし、俺も採用側の問題は当然あると思ってる
だがじゃぁ文句言ってる教員は100%被害者かというとそうではない
不適格ならクビだよ
0836実習生さん
垢版 |
2022/09/06(火) 18:13:39.45ID:Sn+CRxpG
これが一つの学校の中の話ならその人は能力が足りないねで済むけど、教育現場全体の話をしてるんでしょ
それはもう人材がそうなっちゃうのを放置してるお上の問題で、それを個人のせいにして喜ぶのはやっぱりお上なのよ
「ブラックに見えるのは個人の能力が足りないから」これは経営者の体のいい言い訳でしょうよ
0837実習生さん
垢版 |
2022/09/06(火) 18:31:01.06ID:Sn+CRxpG
ちなみにおれは元々一般企業で営業やってたから大小問わずいろいろな会社の人間を見てきたが、教員が特別能力がないとはとても思えない
0838実習生さん
垢版 |
2022/09/06(火) 18:52:25.90ID:tsHfs6g3
教員はもともとは無能ではないはずなのに、
新任時代から、とにかく多忙で成長のための研鑽の余地を与えられず、アナログなやり方に染められて、そのままベテランになっていくのが問題だと思う。
たとえば、はじめの半年は、みっちり研修。
残りの半年は、いくつかの学校を回りながら実習。
2年目から、一人で担任と授業。ってしたら、だいぶ変わると思うなあ。
たとえば、イクセルの使い方にしても。
0839実習生さん
垢版 |
2022/09/06(火) 20:15:50.56ID:SmamfJWQ
>>835
このご時世、一般企業だって、契約社員ならともかく、正社員をただ怠惰で能力がないからって簡単にクビにはできないのよ
そんなことしたら最悪訴訟になるから
0841実習生さん
垢版 |
2022/09/06(火) 20:38:11.18ID:2ayVuZrF
>>834
能力が高くないのに、無駄な事をやり過ぎなだけじゃない??
平の教員に長期間の残業が必要な分掌は振られていないと、裁判でも言われてるじゃん
0842実習生さん
垢版 |
2022/09/06(火) 20:47:44.49ID:SmamfJWQ
>>841
無駄だと思うことは多いけど、もう文化として定着してしまったのなら、それを一度外から壊さないといけないよ
これも企業でよくあるけど、内側にいる人間ではなかなか定着してしまった文化は変えられない
0843実習生さん
垢版 |
2022/09/06(火) 21:24:45.66ID:9V1EnlFh
>>841
別に無能でもなんでもいいんだけれど

小学校の場合は学校によって多少の差異があるけれど
勤務時間が8:25-16:55とすると
子どもがいるのは8:00-15:30で
休憩時間が16:00-16:45まであるから
勤務時間内に子どもがいない時間って
1時間もないんだけどな

空き時間考えたら、低高でも1日1コマは大体あるから
それ考慮しても、1日1.5時間程度
休憩時間取らなければ2時間程度
それもぶつ切りの時間だからどうしても効率落ちるし
何かあれば対応する必要があるから確証されてないもの

俺みたいな無能でもこの2時間でこなせる
仕事量にしてくれ
0844実習生さん
垢版 |
2022/09/06(火) 21:37:35.94ID:i+JWdqlQ
>>841
無駄なことと無駄ではないことを分別できていない組織の問題
それを始終が構成員に判断しろ、アンテナを張って一分一秒優先順位をつけながら業務を行えというシステムが破綻している
0845実習生さん
垢版 |
2022/09/06(火) 22:15:20.82ID:3jQ1nkeE
子供に体調不良や怪我があれば連絡しなきゃいけないし
不登校の子への連絡やらオンラインの連絡用サイトへの書き込みとかもあるし
学年の話し合いで話の長いババアとかが喋り始めるともうね…
0846実習生さん
垢版 |
2022/09/06(火) 22:30:14.65ID:9V1EnlFh
子育てと家事の兼業のしんどさに
子どものペースに合わせざるを得ないから
家事をこなすまとまった時間が取りにくいのが
しんどいって話があるけど
教員の仕事ってまさしくそういう部分がある

それぞれ自分のペースで仕事をこなせるなら
そこまで全体量は多くない部分もある
でも学年部や学校全体でこなす仕事の関係上
ぶつ切りで仕事をこなさなきゃならんところがある

それを効率が悪いとか言ってるのは
きっと子育てしながら家事の効率が落ちてる
主婦や主夫の人にもそう言ってるんだろうな
家事なんて独身なら誰でもするんだから
これくらいやれよとか言いながら
0847実習生さん
垢版 |
2022/09/06(火) 22:57:41.64ID:l+r78kHI
>>839
当たり前
パーフェクトワールドの話に決まってるでしょ
0848実習生さん
垢版 |
2022/09/06(火) 23:17:39.12ID:qHqI88rL
>>847
本気で言ってなくてよかった
でも本旨はそこじゃない
0849実習生さん
垢版 |
2022/09/06(火) 23:31:45.46ID:l+r78kHI
帰宅したからわかるように書いてやるよ

採用した経営の責任はある
しかし要求水準に満たない職員を解雇する自由はあるべき
(それを制限する今の日本はおかしい。但し、経営側も解雇に必要な説明責任を果たせないのも現状改善を要する)
解雇して新しく採用しても同じような負け犬しか採用できないのであれば、それは報酬(パーフェクトワールドでの意味な)がミスプライスということ
制度設計に問題がある

こんなの書かなくても当たり前だし、あんたもわかっていると思う


だからと言って負け犬職員が100%免責にはならない
本来クビになるべきなんだから
0850実習生さん
垢版 |
2022/09/06(火) 23:59:48.44ID:qHqI88rL
概ねご理解いただいているようでよかった

ただ、人材の話をするのであれば、肝心のクビになるその要求水準ってのが曖昧なのが現状1番の問題だと思う。そこがハッキリしないから力を発揮できない人も多いんじゃないかな

そういう意味で負け犬を認定するにはまだ早くて、先に評価を含めた制度設計を見直さなきゃいけないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況