X



トップページ教育・先生
1002コメント461KB
全国的に教員不足の原因は? 2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001実習生さん
垢版 |
2022/06/28(火) 16:03:35.87ID:QmZ7eTYq
今、全国的に教員不足が深刻化していますね。
欠員した学校では副校長が入ったり、非常勤を充てたり、大学生に臨時免許を発行して授業をさせていますが
それでも一部で何ヶ月担任がいなかったり、授業がは何ヶ月も自習になっています。
その原因を議論していきましょう。

教員養成の大学等も倍率が急降下し、志願者が減って、非正規教師は争奪戦になっているようです。
ただし、個人への誹謗中傷、個人情報の漏洩等は犯罪ですから、絶対にしないこと!

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1644909155/
0002実習生さん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:06:57.02ID:r5kqu7m8
ろくに授業を担当もしない暇な副校長が指導しやすい人を監視して事あるごとに叱責パワハラしているんだよ。指導と称するいじめをして憂さ晴らしをしています。
0003実習生さん
垢版 |
2022/06/29(水) 08:39:45.85ID:82fEAQ+o
小中教員不足 「担任すら決まらず」自治体間で講師争奪
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171128-00000005-mai-soci
 各地の小中学校で教員不足が広がっている状況が、都道府県と政令市の67教育委員会を対象にした毎日新聞の調査で浮かんだ。
定数からの不足数は今年度当初の時点で少なくとも357人。学校現場からは人手不足と過重労働への悲鳴が聞こえてくる。

 「担任が決まらない教室すらある中、現場は疲弊している」。(略)
同県では5月1日現在、政令市の福岡、北九州両市を除いて29人が不足。
公立幼稚園教諭や大学生が臨時免許を得て教壇に立つなど苦肉の策で対応してきた。

 政令市を抱える県内では「県、政令市」と複数にまたがって臨時講師登録する人も多い。
「補充のため声を掛けたら、既に他の自治体で働き始めていた」といったケースも珍しくなく、
自治体間で「講師の争奪戦」(福岡市教委担当者)が起きているといわれる。

 欠員補充については「教務主任でカバー」(群馬県)や「退職者に声を掛ける」(長崎県)など、各教委が頭を悩ませる。
教科ごとに免許が異なる中学校では、技術・家庭科などで欠員が出た場合の補充が難しく、
教員1人に複数の学校で授業してもらうこともあるという。

 本紙の調査では、大量退職後も多くの教委で正規採用を抑えがちだった。
少子化による将来的な教員過剰や大量退職が繰り返されることを懸念したためとみられるが、
寺田書記長は「臨時講師と正規教員で待遇に大きな差がある自治体もあり、臨時講師が集まらないことは明らかだ」と批判。(略)

 文部科学省初等中等教育局の担当者は「教員志望者の減少と地域偏在がネックだ。
要因も複雑で(教員不足の解消に向けた)対策は難しい」としている。
0004実習生さん
垢版 |
2022/06/29(水) 08:40:01.82ID:82fEAQ+o
臨時採用教員 6人に1人の自治体も
10月19日 19時49分

全国の公立の小中学校で臨時採用の教員が年々増え、今年度は6万3000人余りに上り、
自治体によっては6人に1人を占めていることが文部科学省のまとめで分かりました。
正規採用の教員の不足を補う形で十分な研修を受けないまま担任に就いているケースもあり、
教育の質を確保できないことが課題になっています。

教員には正規採用のほか、原則1年未満の雇用を前提に担任も受け持つ「臨時採用」と音楽など
一部の教科だけを教える短時間勤務の非常勤講師がいて、
文部科学省は平成17年度から全国の公立の小中学校の状況を調べています。

このうち「臨時採用」の人数は、ことし5月1日時点で6万3695人と8年前の1.3倍に増えていることが分かりました。

定員に占める割合が最も多いのは、沖縄県で16%と6人に1人に上り、次いで埼玉県と奈良県、
それに福岡県でいずれも12%となっています。

「臨時採用」は本来、出産や病気で休職する教員に代わって退職者などを即戦力として雇用することを想定していますが、
文部科学省は正規教員の不足を臨時採用で補うケースが増えているとみています。
文部科学省は「採用試験に合格できなかった若者が十分な研修を受けないまま担任に就いているケースもあり、
教育の質が保てない」として、臨時採用の教員を対象にした研修を進めるとともに、
自治体に対して正規採用を促すことにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131019/k10015405911000.html
0005実習生さん
垢版 |
2022/06/29(水) 08:41:00.71ID:82fEAQ+o
【社会】 小中教員不足深刻、講師足りず…授業3カ月無し
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397133210/
 大阪府内の公立小中学校で、産休・病休を取った教諭の代わりなどを務める講師が足りずに
学校への配置が1カ月以上遅れる事態が、昨年度に少なくとも101校で120人に上っていたことが分かった。
他教科への振り替えや自習でしのぐなど、学校現場に支障が生じている。
背景には、団塊世代の大量退職による教諭不足を新規採用だけでは埋められていない事情があり、容易に解消しそうにない。
(中略)
全国的に団塊世代の大量退職に若手養成が追いつかない現状があるが、
評価や規律を厳格化するなど独自の改革を進める大阪府固有の事情もあるとみられる。
採用試験合格者が辞退したり、現職教諭が他府県に流出したりするケースが報告されている。
0006実習生さん
垢版 |
2022/06/29(水) 08:41:16.51ID:82fEAQ+o
公立小中、先生が足りない 全国で1241件「未配置」

 全国の公立小中学校で、教員が不足している。
教育委員会が独自に進める少人数学級の担当や、病休や産休・育休をとっている教員の代役などの非正規教員が見つからないためで、
朝日新聞が5月1日現在の状況を調査したところ、1241件の「未配置」があった。
学校では教頭が代わりに授業をしたり、少人数学級をあきらめたりしており、教育の質にも影響が出かねない。

 単純計算すると、全国の公立小中学校約3万校の約4%で教員が想定より足りないことになる。
文部科学省は教員の総数や雇用状況を毎年調べているが、こうした非正規教員の未配置の詳細は把握していない。
国は教員の人件費を予算措置するが、給与額や配置は自治体に委ねている。
(中略)
 教委ごとにみると、未配置の最多は熊本県の103件で、茨城県102件、愛知県92件、宮城県85件、神奈川県82件と続いた。
計52教委は、対応として「教頭や副校長が担当した」と答えた。
また、千葉県では学校の判断で学年を3クラスではなく、2クラスに分ける例が出ている。一方、7府県9市2町の計18教委は「0件」と答えた。

 ばらつきの理由の一つは、非常勤講師の使い方に差があるためだ。
非正規教員の中にはフルタイムで働き、授業のほかに部活指導や校務なども担う常勤講師と、パートタイムの非常勤講師がいる。
常勤講師が見つからない場合、非常勤講師をあてるかどうかは教委によって異なり、調査では47教委が「非常勤をあてた」と答えた。(後略)
https://www.asahi.com/articles/ASM7H65KWM7HUTIL00W.html
0007実習生さん
垢版 |
2022/06/29(水) 09:04:33.68ID:4ZKRkb6P
管理し過ぎでのびのび働けず、正義感が強すぎて服務を意識し過ぎる厳しい管理職や主任がいる過酷な労働環境なので駄目なのです。誰だって檻の中に入れられたくないですよ。何でも服務、服務って締め付け続けた結果ですよ。給与だって上限が低くなって、住宅手当すら出さない自治体もあるし。
0008実習生さん
垢版 |
2022/06/29(水) 09:41:48.28ID:rP5CzCVh
服務は大事では?
0009実習生さん
垢版 |
2022/06/29(水) 12:48:47.47ID:4ZKRkb6P
>>8
本人が意識していればいいこと。管理職が言うにしても威圧的に言うことではない。
0010実習生さん
垢版 |
2022/06/29(水) 15:39:56.63ID:iANlRLlk
管理の仕方がイカレている

民間大企業では常時エリアマネージャが巡回しているが、教育委員会は巡回して状況を把握しない
また学校の管理職とやらの多くも学校内、教室を巡回しない

バカなコームインの管理()服務()は涼しい部屋で書類提出を求めることだと思い込んでいる
コームインの管理()服務()のほぼ全ては年間に大量の書類を書かせ、また書くことに終わっている

またそんなものの上に能力給、成果主義を導入したから歪な弊害が出ている
0011実習生さん
垢版 |
2022/06/29(水) 15:43:20.56ID:iANlRLlk
書類提出、大上段から威圧、懲戒処分、昇給遅延処分(能力給)
これがバカなコームインの管理()服務()だ

バカなコームインの管理()服務()に欠けているのは
巡回、観察、声を聴くことだ
0013実習生さん
垢版 |
2022/06/30(木) 01:22:42.58ID:QJQkQGwb
日本の政府教育予算
https://i.imgur.com/gjI7Nvi.jpg

OECD図表で見る教育2020

日本の学校における一学級当たりの児童生徒数は、
OECD平均では初等教育で21.0人、前期中等教育は23.2人に対し、
日本は初等教育27.2人、前期中等教育は32.1人と、
平均を大きく超えて、もっとも一学級当たりの児童生徒数が大きい国の一つです。
https://www.masahiro-ishida.com/wp-content/uploads/2021/06/1cf0fdf456bd0f0c3d8768d063aa1051.jpg
0014実習生さん
垢版 |
2022/06/30(木) 05:35:12.75ID:302eCDCA
>>10
本当に世間知らずでビックリしたw

民間でエリアマネージャーが巡回してるの従業員守るためじゃねえんだよ。
売上立てるために現場にプレッシャーかけるのと指示違反がないか見張るためだよ。
お前頭悪すぎ。学校の先生て本当にバカなんだな。

管理服務は当然、威圧的なのも普通。お前らも生徒に対してそうだろ?生徒みたいに体罰されたり盗撮されたり性的暴行されたりしないだけマシだよ。
0015実習生さん
垢版 |
2022/06/30(木) 05:57:43.77ID:QJQkQGwb
バカだな

誰が従業員を守るためとか言ったんだ
学校の先生だなんて一言も言ってないし

日本語が読めすらしない奴がいてびっくりした
ネット掲示板やるだけの最低限のリテラシーがない
0016実習生さん
垢版 |
2022/06/30(木) 08:03:33.30ID:6E3IqEeE
>>13
日本は、担任を持たない教員の数が異常に多いんだよな。
児童生徒に対する教員の数は、既に平均を超えてるくらいなのに…。
0017実習生さん
垢版 |
2022/06/30(木) 17:26:42.21ID:kbvEghMK
中学高校に担任なんかつけていない国が多くあることを知ってから世界を語った方がいい
知ったかぶり恥ずかしい
アメリカでも小4までしか学級担任がいない学校もある
0018実習生さん
垢版 |
2022/06/30(木) 18:17:58.69ID:6E3IqEeE
経済協力開発機構(OECD)
「日本の学級(クラス)規模は各国より大きい一方、教員1人あたりの児童・生徒数は平均並み」
0019実習生さん
垢版 |
2022/06/30(木) 18:31:54.92ID:kbvEghMK
それは外国の教員は担任を持っていて
日本の教員が担任を持っていないということを意味しない

中高にまで担任を付けていることは世界の常識ではない
中高にまで担任を付けていることは日本の中高生はお守をされていて、教師の業務が広範に及んでいる証拠の一つでもある
0020実習生さん
垢版 |
2022/06/30(木) 20:10:11.99ID:KGoVQO7J
出欠確認とか、進路調査とか、保護者の窓口とか
1人の生徒に対して何かしらのマネージメントをする特定の教師は存在するよね
その仕事量とか守備範囲の違いじゃないかな
0021実習生さん
垢版 |
2022/07/01(金) 07:05:23.96ID:lI2TbSZx
この国は変えられる AIの活用 JDSC/4418テンバガー候補
https://jdsc.ai/news/ ゆこゆこ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 電力データとAIによるフレイル検知/中電 体力年齢27歳の若返り
教育業界初「難関国公私立大入試・個別試験対策ICT教材」駿台
常石造船 データサイエンティスト育成プログラム
Robo Co-opで業務提携RPA×AIを通じた多様なデジタル人「財」活躍

//wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/ ウクライナで、戦争が変わりつつある 米軍での「高度IT人材」の不足 WIRED 0531
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 出航判断を誤ることはなかった DIME0508
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏「日本はいずれ存在せず」出生率低下に警鐘 日経0508

//ledge.ai/soumu0607/ AIニュース 総務省、きょうから「社会人のためのデータサイエンス入門」を無料開講 Ledge.ai 0607
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00692/052500080/ 言語も画像も動画も理解、ディープマインドのFlamingoとGato 日経 0527
//special.nikkeibp.co.jp/atcl/NXT/22/supermicro0527/ AI成功を阻む6つのハードル 日経

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気の講義「AI経営」東洋経済 5/24
//customers.microsoft.com/ja-jp/story/1500156617194279472-persol-career-other-azure-ja-japan 3日間のハッカソンで AI を活用した検索システム Azure マイクロソフト0517

//jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/news/policy/203427_1.pdf 2022 デジタルによる新しい資本主義 自民党
//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象として「AI」をどう見るか? 始まったばかり 日興
//www.meti.go.jp/press/2022/05/20220509001/20220509001.html 実践的なAI人材育成のためのデータ付き教材 経産省0509
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つ「AI導入ガイドブック」経産省0408
//www.riken.jp/research/labs/aip/#h2Anchor1220421 革新的な人工知能基盤技術 理研

//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければ 30年代はマイナス成長 日経済研究センタ
0022実習生さん
垢版 |
2022/07/01(金) 09:28:12.47ID:TvZzO+Zs
チューターね
職員にやらせりゃいいことで教員である必要はないと思う

あれもこれも教員がやらなきゃいけない、分業という発想がゼロで
教員に責任を負わせようとするのが日本の学校の特徴
0023実習生さん
垢版 |
2022/07/01(金) 16:34:59.24ID:1e3KL4C6
東大、京大、国公立大医学部…「超難関大学に受かる子」の決定的特徴【塾講師が解説】
超難関大学の合格は「数学力」が決め手!!
■数学のランク=その子どもが合格できる大学のランク
「しんどいことは必ず自分にプラスになる」と分かっている人でなければ、難関大学合格は難しいでしょう。一部の子どもを除けば、何度も何度も挫折をしながら立ち上がって合格通知を手にするのです。楽をしていける難関大学はありません。

「超難関大学に受かる子」の判断基準!!
●数学がものすごくできる。
●辛い勉強を楽しむ工夫ができる。
●いろんな知識を吸収したい好奇心が旺盛である。そして集中力がすごい。
●理解を重複することができる。
0024実習生さん
垢版 |
2022/07/01(金) 16:35:52.74ID:1e3KL4C6
 超難関大学の合格には、圧倒的な数学力・算数力が必要です。数学のランクが、その子どもが合格できる大学のランクだといえます。それほど数学の学力は合格レベルと一致するのです。難関大学を目指すのであれば、数学をとにかく鍛えるしかありません。
⇒超難関大学を目指すなら数学に時間を掛ける

■「数学ができる子」は理科も得意。東大合格レベルの物理は約3ヵ月で習得
数学ができると受験に強い理由は、数学ができる子どもは、たいてい理科も得意です。数学が超得意な子どもであれば、東大や京大レベルの物理ならば、3ヵ月程度の時間で合格点を取る力を身につけます。意外と知られていませんが、国公立大学の二次試験の理科は点数が取りやすいと言われています。数学の得意な子は、数学・理科で合格点のほとんどをたたき出します。
⇒数学・理科で差をつけるのが難関大学合格のコツ!!
0025実習生さん
垢版 |
2022/07/01(金) 19:23:55.64ID:bmBpQUHl
^_^
>>14
そもそも、違法のストライキやって教師の独立性って抜かして散々教育委員会や校長の指示無視してた癖に今更管理が厳しいと言われてもな。
左翼洗脳教育や長時間部活、強制ボランティアにお世話係をやらされるガキの立場を考えろよ。
イジメの報告はデータ見たら一発で隠蔽って分かる、部活のガイドラインは守らない、コレで管理が厳しい忙しい大変だブラックだの抜かしてる
順法精神も無いキチガイと同じ職場にいたいと学生が思う訳無いじゃん。
0026実習生さん
垢版 |
2022/07/01(金) 19:43:32.35ID:OBhiTNba
だって割に合わないもん
0027実習生さん
垢版 |
2022/07/01(金) 19:48:00.25ID:MbnCUuS9
>>23
確かに、
学校とは数学が理解できるものが通うところで
教員とは数学ができる者のことで

数学がバカな奴って邪魔でしょうw
つまり学校の崩壊は数学無知が最大の原因、
数学が理解不能なら脳みそなし
ムダだよねww
0028実習生さん
垢版 |
2022/07/01(金) 19:59:21.54ID:TvZzO+Zs
>>14
たまに出没するよなこういう世間知らずのバカ

テメエがバカで世間知らずのくせに井の中の蛙がガキのようにイキがる
プレッシャーをかけるって威圧するだけのことじゃないからな
回ってるのエリアマネージャだけではなくスタッフ連れて回ることもあるし

ワタミとか竹中とか従業員を自殺に追い込む脳筋体育会系しか知らない
それこそが世間知らずだっつの
バカで世間知らずがどの口が学校を罵るのか
0030実習生さん
垢版 |
2022/07/02(土) 08:08:44.43ID:4618ntr0
>>29
教員はFランク大の方も多いから、逐一確認しないと駄目なんだよな。
0031実習生さん
垢版 |
2022/07/03(日) 23:46:03.99ID:71LJvc8+
「教員不足」で緊急通知 “特別免許制度の積極活用を” 文科省
2022年4月21日 19時15分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220421/k10013592721000.html

新年度も各地で厳しい「教員不足」の状況が発生しているとして、
文部科学省は教員免許がなくても知識や経験がある社会人を採用できる制度を積極的に活用するよう全国に緊急で通知しました。

文部科学省が昨年度初めて行った全国調査では、4月の始業日の時点で公立の小中学校や高校などで合わせて2558人の教員不足が明らかになりましたが、
今年度も厳しい教員不足の状況が報告されているとして、文部科学省は全国の教育委員会に緊急で通知しました。

この中では、教員免許がなくても知識や経験のある社会人を教員として採用できる特別免許の制度について、
博士号を取得した人や国際的なコンクールで実績がある人などにも基準を緩和できるとしたうえで、積極的な制度の活用を促しています。

また、教員免許を持つ人を採用できない場合に例外的に認められる臨時免許についても、中学校の免許がある人に小学校の臨時免許を与えたり、
免許があったものの更新しなかった人に臨時免許を与えたりできるとしています。

そのうえで、特別免許や臨時免許で採用される人は必要な知識や技能が不足していることも想定されるとして、各自治体に適切な研修を求めています。

教育財政や教員の配置に詳しい日本大学の末冨芳教授は「緊急的な対策だけでなく抜本的な対策を同時に進めることが重要で、
この状況が続けば子どもの学びや成長への影響が懸念される。
国や自治体は事態の深刻さを認識し正規の教員をしっかり確保できるよう予算を確保していくことが重要だ」と指摘しています。
0032実習生さん
垢版 |
2022/07/04(月) 01:21:26.22ID:dn/2G5CC
>>30
大学の偏差値関係御座いません。
0033実習生さん
垢版 |
2022/07/04(月) 01:28:31.77ID:X1qZAjpu
中高教師でも理科教師でない奴が教えたらその程度だろうな
全教科教える制度に無理が来てる
0034実習生さん
垢版 |
2022/07/04(月) 21:32:46.10ID:sqPxbiZf
バカがバカを育てる。

それが日本の義務教育です。
0035実習生さん
垢版 |
2022/07/05(火) 05:40:21.21ID:/xUlBSVY
■公立学校教員まとめ

1971年6月 中央教育審議会答申 「教職への人材誘致の見地から優遇措置が必要」との指摘
1973年2月 教員の志願者不足を解消するために人材確保法を制定、翌年公布・施行(田中内閣)
1973~1978年度 段階的に教員給与への優遇措置を実施
1975年1月 義務教育等教員特別手当新設、俸給月額の4.0%相当
1977,1978年度 義務教育等教員特別手当4.0%→6.0%へアップ
0036実習生さん
垢版 |
2022/07/05(火) 05:41:04.75ID:/xUlBSVY
1996年4月 東京都教職員、住居手当等廃止
2000年 東京都教育委員会、教育職へ能力開発型新人事考課制度(能力給)導入、人事評価を昇給等へ反映 →管理強化
2005年10月20日 財政制度等審議会の財政制度分科会、教員給与引き下げ要求と人材確保法を廃止要求で一致
2005年12月24日 「行政改革の重要方針」閣議決定 「人材確保法の廃止を含めた見直し」規定(小泉内閣)
2006年4月 「三位一体」行財政改革、義務教育教員国庫負担率2分の1→3分の1へ削減(小泉内閣) →人件費削減圧力加速、非正規教師依存へ
2006年6月2日 「行政改革推進法」公布・施行 「人材確保法の廃止を含めた見直しに関する検討、措置」規定
2006年6月21日 自民党歳出改革プロジェクトチーム会議 行政職を上回る分の教員給与削減を決定
2006年7月7日 「骨太の方針2006」閣議決定 5年間で教員1万人削減、人確法に基づく優遇措置を縮減へ(小泉内閣)
2006年 政府方針を受け、大阪府や兵庫県が教職員評価を給料に反映させる制度(能力給、成果主義)導入→管理強化、全国へ拡大
2007年6月 教員免許更新制導入 10年ごとに更新講習や手続手数料3万円以上自腹負担へ(安倍内閣) →教員志願者減へ
2007年12月 義務教育等教員特別手当(人確法の優遇措置)約20%削減を決定(安倍内閣)
0037実習生さん
垢版 |
2022/07/05(火) 05:41:26.06ID:/xUlBSVY
2008年4月 教員給与ダウン、義務教育等教員特別手当3.8→3.0%(21%)削減(安倍内閣)
2008年4月 指導力不足教員制度、指導改善研修と指導力不足認定措置スタート、認定者には分限免職等の措置推進
2008年8月 文科省教員給与ダウン要求方針、義務教育等教員特別手当06年度~09年度で段階的に3.8→2.2%(42.1%)削減
2010年度 総務省、政府基本方針等を踏まえ教員給与の見直し(行政職を上回る2.76%の縮減)など地方財政に申入れ 
2011年4月 教員給与ダウン、義務教育等教員特別手当2.2%→1.5%(31.8%)削減
2013年1月 安倍内閣 学校週6日復活検討
2013年1月 麻生財務相 国家公務員の震災復興給与減額措置に準じ、地方公務員給与7.8%カット正式要請
2013年1月~ 国家公務員に準ずる地方公務員退職金約150万円削減 2014年までに15%約400万円削減へ →退職者続出
2013年6月 地方公務員給与7.8%カット、地方自治体の5割が要請受諾 →7月から実施
2013年10月 財務省、今後7年間で公立小中教員1万4000人の削減を要求
2013年11月 財務省審議会、行政職を上回る公立小中教員給与(年収で約10万円)を2014年度から引き下げる案を文科省に提示
2013年11月 政府、50代公務員の給与抑制を人事院に検討要請
2014年1月 非正規雇用教員が依然増加 全国公立小中学校で計11万5745人、全教員の16.4%に
2010年代前半 教職員住宅は新規建設や改築を行わず、建築後40年を目安に原則(住宅不足の僻地離島を除く)廃止、東京都等全国で新規入居終了へ
0038実習生さん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:49:50.48ID:M6mRn9IZ
>>37
震災の際、一般の地方公務員は一部の20代を除いて7.8%減だったのに、教員は定年の年齢でもその他の20代と同じ5%未満の減だったんだよな
0039実習生さん
垢版 |
2022/07/05(火) 10:25:17.59ID:LYJRU9F2
>>32
関係あるだろ、偏差値10違うと会話が成り立たないぞ。
同じ大卒だと思っても常識が通用しないのが教師だろ。
0041実習生さん
垢版 |
2022/07/05(火) 12:01:42.67ID:6tUKs9TL
>>25
TVや週刊誌がすべてグルで、暇でしょうがない教員の味方をして、

右から左の政党すべてが教員の負担軽減と言い出して、

週二回は部活は休め、朝練禁止、夜錬は大会前1か月のみとガイドライン出して、

部活強制加入も止めて、副顧問制度を作って休みを取りやすくして、

挙句の果て、部活を民営化するようにするのは、現代のミステリーだね。
0042実習生さん
垢版 |
2022/07/05(火) 12:04:03.48ID:UU8DZBK6
>>40
そうそう都合が悪くなるとモンペガーって言えばいいんだよな。
出てくる例がシンママのDNQ家庭の例ぐらいしかなくて、何件あったかも何人に何件かも関わった人数も時間も出せないけどモンペガーって言っていたらいいよね。
0043実習生さん
垢版 |
2022/07/05(火) 12:07:58.02ID:G9OuBVhs
早速珍走団がきましたww

ほらw言ったとおりだろうww
0044実習生さん
垢版 |
2022/07/05(火) 12:10:41.99ID:UU8DZBK6
>>43
具体的反論は何も言えないみたいだな。
モンペガーって喚けば世間が教師は大変なんだって信じてくれると妄想か?
0045実習生さん
垢版 |
2022/07/05(火) 12:18:47.27ID:imuaqmdA
教師が大変?
あぁ、教師の能力が低くてって意味ね!
0046実習生さん
垢版 |
2022/07/05(火) 12:42:16.20ID:9zEJftGa
>>45
本当に大変なら数字が出てくるけど教師の場合、偏差値が低すぎて数字に直せないし統計なんて不可能だからな。
できることは大変だ!!辛いんだ!!
ブラックだ!!
0047実習生さん
垢版 |
2022/07/05(火) 12:47:39.18ID:G9OuBVhs
>.46
いい加減「学校」を卒業しようよ底辺ww
0048実習生さん
垢版 |
2022/07/05(火) 13:46:29.25ID:LYJRU9F2
>>47
具体的反論ができないんだね。
低偏差値で底辺だと自己紹介したいんだね。
0049実習生さん
垢版 |
2022/07/05(火) 14:44:29.81ID:2AWxFCAv
こういう報道があるがw

これも教員組合()のでっち上げかな底辺?

https://www.youtube.com/watch?v=82mquvW8YaQ
教員の”ブラック勤務”問題【報道特集】

これ2022 2月なw
0050実習生さん
垢版 |
2022/07/05(火) 15:49:51.62ID:9zEJftGa
その動画は何を言ってるのか要約もできない低偏差値なのが必死だね。
教師はブラックで忙しいって言ってるんだから簡単に答えられるよね。
0051実習生さん
垢版 |
2022/07/05(火) 17:00:42.72ID:2AWxFCAv
>>50
内容を見ればいいだけですよww底辺君ww

一々要約するほどか?アホたれw
0052実習生さん
垢版 |
2022/07/05(火) 17:07:14.67ID:9zEJftGa
>>51
つまり要約できない中身も理解できないアホ自慢なんですね。
流石ルールを守らないガキにはルール守れと殴るキチガイであるお前らしいな。
流石底辺低偏差値の教師だな。
0053実習生さん
垢版 |
2022/07/05(火) 17:12:41.02ID:2AWxFCAv
>>50
あと、チミらの主張である、
「教員組合の陰謀でブラックということになってる」と報道されたことあんの?(笑)
それに文科の官僚も省益という事で乗っかってるんだっけ?

国家レベルの大陰謀じゃん(笑)

何かムーの記事のようだけども?ww

見てみたいから是非出して(笑)
0054実習生さん
垢版 |
2022/07/05(火) 17:13:56.24ID:2AWxFCAv
>>52
お前というタラズは「報道特集」程度の内容に要約がいるのか?

小学生に負けてますよチミww
0055実習生さん
垢版 |
2022/07/05(火) 17:23:30.79ID:9zEJftGa
>>53
結局、お前が理解できてないで自分の言葉で答えられない、感想文も書けない底辺低偏差値低学歴だと自慢しなくてもいいよ。
つまり、お前は教師がブラックであると説明できる能力が無いって言いたい訳だな。
0056実習生さん
垢版 |
2022/07/05(火) 17:24:54.11ID:9zEJftGa
>>54
お前自身が説明できないタラズと言う自己紹介ですよね。
教師がブラックなのも説明できる能力が無いカスタムであるって言いたい訳ですな。
0057実習生さん
垢版 |
2022/07/05(火) 17:32:05.72ID:2AWxFCAv
言ってて悲しくならんか底辺(笑)
0058実習生さん
垢版 |
2022/07/05(火) 17:51:22.65ID:vWlphUUu
前スレから居る、一番バカな教員叩きが、現実無視で訳の分からん絡み方をしとる........

あw
他の教員叩きがマトモとは言わんよ。直ぐに死ねとか言い出す自称博士君とかww
そういや、自称博士君の専門って何だろうね?聞かれても無視してたからね?
0059実習生さん
垢版 |
2022/07/05(火) 19:38:47.79ID:cp561cb1
外国人留学生が日本の大学に留学する場合。
1)生活費/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/往復航空券支給 東京-北京 (片道111,100円×2)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円(年144,000円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1)+2)+3)+5)=262万円
年に262万円。全て血税。しかも支援・支給額です。返さなくていい。

貸与の奨学金すらもらえない日本人が多いのに。
4年いたら、1051万円。ぜんぶ日本人の血税。
0060実習生さん
垢版 |
2022/07/05(火) 20:13:55.00ID:goUVfIbl
>>57
自己紹介ご苦労様です
0061実習生さん
垢版 |
2022/07/05(火) 20:25:19.94ID:2AWxFCAv
>>60
一番バカな教員叩きだってよ(笑)
0062実習生さん
垢版 |
2022/07/05(火) 20:27:18.07ID:2AWxFCAv
>>60
あとこの宿題も忘れずにやっとけよw

チミらの主張である、
「教員組合の陰謀でブラックということになってる」と報道されたことあんの?(笑)
それに文科の官僚も省益という事で乗っかってるんだっけ?

国家レベルの大陰謀じゃん(笑)

何かムーの記事のようだけども?ww

見てみたいから是非出して(笑)
0063実習生さん
垢版 |
2022/07/05(火) 21:20:47.76ID:Wp61YcTI
不足しているの教員の1割を毎年性犯罪等による懲戒免職で失っているから、10年間教員の性犯罪が0になれば解決する問題なんだよな。
0064実習生さん
垢版 |
2022/07/05(火) 22:11:21.12ID:96Q6GXg1
>>62
組合がブラックって言ってるっていつもの妄想か?
それとも自作自演やり過ぎて他人もそうだと信じてるキチガイかな?
その前に教師がブラックだと言うデータ持ってきて部活ガー、モンペガーって逃げてないで具体的な数字でね。
0065実習生さん
垢版 |
2022/07/05(火) 22:41:16.31ID:2AWxFCAv
>>64
お前らの仲間の自称博士君が散々前スレで言ってたが?

味方の持論ぐらいよんどけよ底辺ww

ソースなら幾らでも報道されとるよ?(笑)

ほれ一例がこれだ(笑)

https://www.youtube.com/watch?v=82mquvW8YaQ
教員の”ブラック勤務”問題【報道特集】

まとめるような内容じゃねえからなww
0067実習生さん
垢版 |
2022/07/06(水) 07:44:24.17ID:NZRCUANu
学歴なんて何でもいいけど、地帝は普通に低学歴だと思う
0068実習生さん
垢版 |
2022/07/06(水) 07:54:02.02ID:poKMwDIS
そうかお前は地底の准教授より高学歴かw

何でここに来てるの?
0069実習生さん
垢版 |
2022/07/06(水) 08:41:40.66ID:csT6sM2z
>>65
他人の言うことを他人に答えさせようとする。
教師って自作自演が日常なんだな。
頭が悪いのが良く分かるな。
0070実習生さん
垢版 |
2022/07/06(水) 08:45:51.99ID:csT6sM2z
>>66
やはり低学歴だと日本語が読めないんだな。
その人はガキが教師に騙され騙されて長時間部活やらされることが主題で何年も前から言ってるのにw
大体教師が部活辛いなら文科省の言う通りにガイドライン守ったら楽になるぞ。
低脳だから分からないみたいだな。
それとも指定業者とムフムフは美味しくてやめられないのか?
0071実習生さん
垢版 |
2022/07/06(水) 08:50:18.22ID:txXEz5mN
>>69
無理筋過ぎるぞ底辺(笑)

お前が客観的なソースというから出したんだぞ?
アホンダラ。

>>70
もう楽になりつうありだわw

部活のガイドラインを守らないと「校長の管理責任」になるんだよ
下っ端が悪いことすると親分が捕まる暴対法と同じ構図になっとるからww
0072実習生さん
垢版 |
2022/07/06(水) 10:40:32.56ID:csT6sM2z
>>71
楽になりつうね日本語も難しいか?
よりによって出してきたのが教師批判の内田ってやはり日本語が難しい低偏差値だな。
教師全般から嫌われてる内田が頼りなんだw
0073実習生さん
垢版 |
2022/07/06(水) 10:47:39.59ID:txXEz5mN
>>72
そんなことしか言えない底辺(笑)

教員全般から嫌われてる内田?

全般ねw
ハイソースどうぞ底辺君(笑)
0074実習生さん
垢版 |
2022/07/06(水) 12:58:15.47ID:xJwjD5kR
この国は変えられる AIの活用 JDSC/4418テンバガー候補
https://jdsc.ai/news/ ゆこゆこ AIでCVRが平均2.4倍 電力データとAIによるフレイル検知/中電 体力年齢27歳若返 GOOGLE の「Born Digital Summit」で登壇
「難関国公私立大入試・個別試験対策ICT教材」駿台
常石造船データサイエンティスト育成プログラム Robo Co-opで業務提携RPA×AIを通じた多様なデジタル人財

//www.nikkei.com/telling/DGXZTS00001430X20C22A4000000/ AI技術者への登竜門 中国は10歳から 日本は20代、学び始め遅く 国際情報オリンピック 中国優位 日経 2207
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材「別枠採用」が3割 主要企業の来春新卒 給与や役職が高くなる企業も 日経 0628
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME0508
//wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/ ウクライナで、戦争が変わりつつある 米軍での「高度IT人材」の不足 WIRED 0531
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏「日本はいずれ存在せず」出生率低下に警鐘 日経0508

//ledge.ai/soumu0607/ 総務省「社会人のためのデータサイエンス入門」無料開講 Ledge.ai 0607

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気の講義「AI経営」東洋経済 5/24
//customers.microsoft.com/ja-jp/story/1500156617194279472-persol-career-other-azure-ja-japan 3日間のハッカソンで AI を活用した検索システム Azure マイクロソフト0517

//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象として「AI」をどう見るか? 始まったばかり 日興
//www.meti.go.jp/press/2022/05/20220509001/20220509001.html 実践的なAI人材育成のためのデータ付き教材 経産省0509
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つ「AI導入ガイドブック」経産省0408
//www.riken.jp/research/labs/aip/#h2Anchor1220421 革新的な人工知能基盤技術 理研

//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければ 30年代はマイナス成長 日経済研究センタ
https://jdsc.ai/news/ JDSCテンバガー この国は変えられる AIの活用
0075実習生さん
垢版 |
2022/07/06(水) 13:24:21.77ID:69ZGkFYw
>>72
教師でない人が、内田準教授が教師全般から嫌われてるとどうしてわかるの?

運動バカ部活命教師からは嫌われていたろうけど、もう時代は変わっとるんだ。
0076実習生さん
垢版 |
2022/07/06(水) 16:20:08.95ID:xgh1gNqW
地方公務員給与実態調査結果(総務省、令和3年)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000784529.pdf
■給料(基本給)月額
 一般行政職:31万6040円
 技能労務職:31万2157円
 高等学校教育職:37万1612円
 小・中学校教育職:35万2099円
 警察職:32万4804円
■諸手当月額
 一般行政職:8万6908円
 技能労務職6万1443円
 高等学校教育職:6万2537円
 小・中学校教育職:5万7328円
 警察職:13万7078円
■給与月額
 一般行政職40万2948円
 技能労務職:37万3600円
 高等学校教育職:43万4149円
 小・中学校教育職:40万9427円
 警察職:46万1882円
0077実習生さん
垢版 |
2022/07/06(水) 16:20:25.55ID:xgh1gNqW
図表1-2-18 初等中等教育学校の教職員総数に占める教員以外の専門スタッフの割合(校長・教頭を除く)
アメリカ 教員57% 教員以外の専門スタッフ43%
日本 教員80% 教員以外の専門スタッフ20%
英国 教員57% 教員以外の専門スタッフ43%
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpab200901/detail/1296733.htm

海外は分業ができている
日本は学校の中のことは全部教師がやれという風潮がある
0078実習生さん
垢版 |
2022/07/06(水) 16:20:35.04ID:xgh1gNqW
日本の政府教育予算
https://i.imgur.com/gjI7Nvi.jpg

OECD図表で見る教育2020

日本の学校における一学級当たりの児童生徒数は、
OECD平均では初等教育で21.0人、前期中等教育は23.2人に対し、
日本は初等教育27.2人、前期中等教育は32.1人と、
平均を大きく超えて、もっとも一学級当たりの児童生徒数が大きい国の一つです。
https://www.masahiro-ishida.com/wp-content/uploads/2021/06/1cf0fdf456bd0f0c3d8768d063aa1051.jpg
0079実習生さん
垢版 |
2022/07/06(水) 16:21:20.91ID:xgh1gNqW
「教師の残業はなぜ減らないのか」埼玉県教員超勤訴訟からみえるものは

(略)
田中さんは2000年頃から残業が増えていると感じ始めたという。
「それまで教育は教師に任されていたのですが、この頃から校長の権限が強化されて残業が増え始めました。
さらに人事評価制度が導入されると校長に反対する教師がいなくなり、職員会議は意見を言うだけの場となりました」
(略)「訴訟の理由は教師に残業代が支払われていないことを、世の中の人に知って欲しかったからです。
なぜ残業が増えるかというと、ただで働かせることができるからです。今回の訴訟で残業代が支給されれば、これ以上残業が増えることの歯止めになると思います」
(略)給特法では教員の勤務の“特殊性”を踏まえて、教員に残業手当を支給しない代わりに給料の4%を「教職調整額」として加算すると定めている。
法律が成立した頃は平均残業時間が月8時間程度で、4%の加算は公務員として優遇されているともいえた。
しかし多くの教員が過労死ラインまで働いているいまでは、この法律は実態を反映しなくなっている。

埼玉県「“残業代”請求を認める余地はない」
原告側の代理人・若生直樹弁護士はこう語る。
「給特法で認められた残業は超勤4項目(※)のみです。しかし実態としてこれ以外の時間外労働は存在しています。
この状態は労働基準法の労働時間規制に反して違法であり、給特法の下でも残業代の支払いまたは国家賠償の対象だと考えています。
被告の埼玉県は『強制は無い』と主張していますが、校長は当然実態を把握しているはずで、時間外労働に関与・容認しているといえます。
この訴訟はお金が目的ではありません。教員の時間外労働は労働基準法に違反していること、時間外労働には対価が支払われるべきことを明らかにしたいのです」(略)
https://www.fnn.jp/articles/-/204291
0080実習生さん
垢版 |
2022/07/06(水) 16:21:28.65ID:xgh1gNqW
給特法はすでに実態を反映していない

都内のある小学校の校長も「給特法は実態を反映していない」と憤る。
「残業は超勤4項目に当てはまらないものがほとんどです。そもそも4%の加算といっても1日1時間か2時間残業したらもう超えています。
私は1日13時間程度働いていますが、私より早く学校に来て遅くまで残っている若い教員はたくさんいます。
学校では残業をしないように注意していますが、とにかく仕事が終わりません。
学校の仕事はチームワークなので、仕事を終わらせないと他に迷惑がかかる。さらに子どものためなら仕方ないと思うので残業を止められません」

×4%の加算といっても1日1時間か2時間残業したらもう超えています
○4%の加算といっても1日16分残業したらもう超えています
0081実習生さん
垢版 |
2022/07/06(水) 16:21:42.04ID:xgh1gNqW
沖縄県の教員志願者 減少の歯止めかからず 昨年度から10%減 県教育庁が発表

 県教育庁は9日、県立高校や公立中学校などの教員志願者が受ける「2022年度県公立学校教員候補者選考試験」の志願状況について、
昨年度から10%(321人)減の2869人だったと発表した。
昨年度の9・7%減に続き、教職員のなり手減少に歯止めがかからない状態だ。
県教育庁は、志願者増加に向け、中途採用の筆記試験免除や、説明会の回数を増やすなど工夫する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ce76b11b006c3a979bb999f5005ab7fb1a771e2
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20220613001587_comm.jpg
0082実習生さん
垢版 |
2022/07/06(水) 18:57:40.96ID:csT6sM2z
>>75
ガイドライン守れで終わる話だよな。
大人の事情とか抜かして部活馬鹿に何も言えず世間に向かって辛いだのブラックだの喚くヘタレのお前には関係ないよな。

文科省の言うこと守らないのに文科省ガーか?
0083実習生さん
垢版 |
2022/07/06(水) 19:12:08.84ID:h0Erj0rc

このように何もできないくせに、文句だけ一丁前のバカ野郎のせいで、教員なり手が減ってるんだろうなとw
0084実習生さん
垢版 |
2022/07/06(水) 20:33:32.83ID:NZRCUANu
>>81
少子化で人が減っているんだから、当たり前の話なんだけどね。
他の職種の公務員や民間も当然に減っている。
0085実習生さん
垢版 |
2022/07/07(木) 00:09:08.50ID:PHmh8eTL
>>82
お前も5chの中だけ威勢良いだけだろうがよ。
0086実習生さん
垢版 |
2022/07/07(木) 08:47:42.93ID:PKLxDzUL
>>82
部活バカの件なんだけど、中体連が終わったのにしれっと夜錬をやって、
校長に数日で即ばれて、大目玉食らってたぞ。

校長に「私に事故つける気か!」と怒鳴られてた。
基本温厚な校長なんだけどな。

昔なら「遅くまで部活ご苦労さん、やる気あるねえ。」なんて褒められる事だ。
もう今はこのように変化してるんだよ。
0087実習生さん
垢版 |
2022/07/07(木) 14:20:13.96ID:lpPaVFr9
>>82
部活バカは最近まで良いことだったんだ。
熱心だとか、生徒のために頑張ってるとかな。
注意するも無いよ、良いことだったんだから。
悪いことだけど言えないってんじゃないんだ。
大人の事情なんて関係ない推奨されることだったから。

その辺はTVの報道やら、内田助教授の本やらに幾らでも書いてある。

でも今はガイドラインを逸脱すると「管理者の責任」になって、管理者が叱るから、
何か言う必要が無くなった。

その辺理理解しようかね。
0088実習生さん
垢版 |
2022/07/07(木) 23:07:53.23ID:i0ENZ+y7
小学教諭、授業中にハイボール 「嫌なことあると、つい」 仙台市教委が懲戒処分
ttps://kahoku.news/articles/20220707khn000034.html
0089実習生さん
垢版 |
2022/07/08(金) 18:19:34.28ID:I2yqRrem
「体だけは大人になりやがって」と……女子小学生7人が被害を受けた千葉ロリコン教師「鬼畜の所業」
ttps://bunshun.jp/articles/-/16295?page=1
0090実習生さん
垢版 |
2022/07/08(金) 19:47:46.70ID:QDR8OG50
単純に教育現場職員が割に合わないと
分かり、ハッキリしただけ。

なぜカネを稼ぐのに教員やるのかがおかしい
やはりロリコンだろw

金儲けなら他の仕事がいいし
わざわざロリコンだからということで
カネ儲けしないのはバカなw
これからは人間が教員をやらないで、
AIや機械にやらせるべきだな
0091実習生さん
垢版 |
2022/07/08(金) 19:54:03.40ID:QDR8OG50
スマホ汚染脳だらけということを考えると
スマホで勉強させればいい。
これからはスマホが先生でよくね。
どんな勉強もスマホにすればいい。
教員は不要で、不足も解消!
0092実習生さん
垢版 |
2022/07/08(金) 20:00:46.72ID:IVVUHDZ2
>>82
ガイドラインも守らないのにルール守れスポーツ通してルールの大切さを理解しろと抜かすキチガイがいるからだよ。

>>86
となると部活ガーは使えなくなったって認識でいいよな。
残るのはモンペガーだけになったな。
0093実習生さん
垢版 |
2022/07/08(金) 20:34:00.52ID:Wg8Xu51O
ハイ馬鹿どもが来ました(笑)

いい加減学校を卒業しろと言ったろうが(笑)
0094実習生さん
垢版 |
2022/07/08(金) 22:59:38.99ID:6vA6OkQR
40代男性教諭を懲戒免職 コンサート会場で下着盗撮12回
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/04e9bfd591b028bcb9333e6cabb803a11a63dcd8
0095実習生さん
垢版 |
2022/07/08(金) 23:21:29.61ID:6vA6OkQR
修学旅行の下見中、京都で女子高校生にわいせつ行為 中学教諭を免職
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2b1ffb056a72b9af38c004bb5e34e825c7f47f8d
0096実習生さん
垢版 |
2022/07/08(金) 23:22:41.49ID:/XLQ00gm
まあ、金かけないからね。、この国は。公教育予算比率がメキシコよりはるか下って異常事態だと思うんだが
0097実習生さん
垢版 |
2022/07/08(金) 23:25:18.62ID:6vA6OkQR
女子生徒に1年半にわたりセクハラ繰り返した教諭を懲戒免職 広島県教委
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b8e2e558244414a635d78540a5ea09fca013290f
0098実習生さん
垢版 |
2022/07/09(土) 07:52:20.59ID:5N5UbDIL
授業は動画でいいという教員叩き必ずが出るよなww

今は受験サプリなんていう一流講師が出て、一科目一か月980円なんてのもあるのに
予備校ですら何でそっちが主流にならんと思う?
0099実習生さん
垢版 |
2022/07/09(土) 10:07:01.24ID:G8feBf/B
既に、東進や武田塾(笑)は一大派閥になってるんじゃない??
0100実習生さん
垢版 |
2022/07/09(土) 10:17:29.51ID:kfRD4k3u
そういやスピードラーニングも破産したらしいな
音声教材ももはや古典だけどやっぱり評判が良くなかったか
0101実習生さん
垢版 |
2022/07/09(土) 10:29:26.99ID:IZLpBPNI
東進は普通の講義も沢山あるし、まだそっちが本道じゃん。
田舎の小教室は通信だろうけどそれは枝葉。

武田塾は(笑)
0102実習生さん
垢版 |
2022/07/09(土) 10:42:00.02ID:Omw/fRVu
>>92
はい具体的反論できないですね。
教師は大変でブラックだの部活ガーが使えなくなりました、文科省の役人や教育委員会も勝手にガイドライン破っていたりイジメ隠蔽で使えませんね。
残ったモンペガーに全力ですかなw
0103実習生さん
垢版 |
2022/07/09(土) 11:38:19.45ID:G8feBf/B
>>101
いや、普通の講義なんてほぼ無いよ。
99%の生徒は映像だと思う。
0105実習生さん
垢版 |
2022/07/09(土) 13:47:48.23ID:SIsE0z6S
>>98
でもこれから動画が主流だろう
映像授業の講師募集という求人さえ増えてる。

結局、理解力のない低レベルな受験生は
対面でもダメだしね。
0106実習生さん
垢版 |
2022/07/10(日) 07:05:49.65ID:kLbz6bQ4
予備校と学校は違うんじゃねーかね?

ドラえもんの未来の学校レベルが実現するなら殆どが映像になるだろうが。
体育で集まろうと思えば、どこでもドアでとかなw
0107実習生さん
垢版 |
2022/07/10(日) 11:07:11.33ID:GGDNKdFt
能力主義で役職によって給与が異なり、更に全体的に給与も賞与もdownで管理主義強化のため管理職以外にも同僚までもが風化委員化しているので気が休まらなくてストレス溜まるから。東京都
0108実習生さん
垢版 |
2022/07/10(日) 16:43:12.69ID:3JKfEMMB
>>104
底辺低学歴低偏差値って自己紹介ご苦労様です。
教師が大変でブラックだから教師のなりてがいないと言う寝言崩壊したからって必死にならなくていいよ。
お前が他人のことを底辺と言えるように教師は離職率0.4パーセント、有給、産休、休職取り放題の超絶ホワイトだよな。
0109実習生さん
垢版 |
2022/07/10(日) 17:09:03.09ID:kLbz6bQ4
それは民間がだらしないからです(笑)

そもそも30年も成長できないアホですから(笑)

超低金利で金借り放題でひいひい言ってんだから「どうしようもありません」な(笑)
0110実習生さん
垢版 |
2022/07/10(日) 17:14:53.69ID:kLbz6bQ4
ならせめて、休業ぐらい与えればいいのに、「働けるのが幸せ」なんていう「宗教」のようなことを言ってこき使うんだから救われんよ(笑)

でねw底辺君w
ここで教員を叩いたって「お前の将来何も変わらんから」(笑)

教員もブラックだったが、改善しつつあるんだよ。
色々運動したからな、因みに日教組は今回殆ど何もし取らんよ、
あれらは政治遊び人権遊びばっかりだから。
それで組織率ががた減りなんだよ。
0111実習生さん
垢版 |
2022/07/10(日) 17:23:04.23ID:kLbz6bQ4
>>108
それからよw

内田が教員の全般から嫌われてるという根拠の提示がまだだな?
72でハッキリそういってんだからよ。

早く出せよ底辺ww
0112実習生さん
垢版 |
2022/07/10(日) 17:44:23.07ID:C5hYmQp9
結局ネットで騒動にするのがいいんだろうな、教師のバトンで文科のトンマ官僚が自爆したのも大きい。

当然これもネットだ。
0113実習生さん
垢版 |
2022/07/11(月) 00:59:59.08ID:5UGHi4FA
>>112
それはネットの力というより、官僚が墓穴を掘っただけだや
「#バトン」で投稿しよう!なんて周知したら、どうなるか?ということが予想できないんだもの。
おそらく20-30代のネットユーザー、Twitter垢持ち教員なら、#バトン がどんな使われ方をするかは予想できたし、
実際、予想どおりになったよね
おそらく、文科官僚の中にも、そのセンスを持っている人はいるだろうが、意見できない雰囲気か、
意見しても上司に却下されるんだろうなと想像した。
そんな組織だから、そのほかの政策も….
0114実習生さん
垢版 |
2022/07/11(月) 08:51:41.63ID:nPVlGLjd
>>113
部活問題の最初の暴露もネットだったからね。

ネットは強力だよ、
例えば「教師のバトン」も文科が一回まとめて、文章で出すなんてやってたら、都合の悪い投稿はオミットだろ?

今回N党から下らんのが当選したろ?立花自体がそうだったし。
これもネットの力。
0115実習生さん
垢版 |
2022/07/11(月) 11:11:22.23ID:O9ERLorU
文部科学省は教師の味方じゃないからね

もともと何十年部活動には残業代を出せと要望してきたのに、学校から切り離すというのは
教育予算をそこまでして増やしたくないのかという捻じ曲がった結論だ
「教師の待遇改善ばかりを優遇した施策」などという批判記事が出て自民党と文部科学省はしてやったりだろう
教員組合や中教審(文部科学省)が力を奪われて、首相官邸が教育の実権を握ってから文部科学省は官邸の犬だ

教師の待遇改善とは別の問題だ
時代に合わせて付け足し教育、社会問題が起こると学校依存で社会全体が学校に頼ろうとする
そのくせ予算や人員は増やさず(逆に減らし続けた)現場にしわ寄せする
その上管理教育で書かせる書類は何十倍膨れ上がり、評価を昇給に反映させる雑な成果主義は弊害ばかりが出た

部活改革だけでは根本的待遇改善はされず、付け足し教育と現場しわ寄せがつづくだろう
いつまでこう現場を無視した教育が続くんだろう
現場を見に来ない教育委員会や文部科学省に存在意義があるのか
0116実習生さん
垢版 |
2022/07/11(月) 18:03:51.73ID:CE2Sawkn
>>115
教員の人件費等は相対的には増やし過ぎてる状況なんだけどね。
0117実習生さん
垢版 |
2022/07/11(月) 23:53:52.18ID:MyJiSiB2
>>116
ソースはなんや?現場で全くその実感ないんだが。金の使い方が明後日の方向向いてるから、教員の負担は増えるばかり。

例えばさ、「専科を増やせば負担減になる」で高学年は理科、音楽、英語が専科になるわけだ。
だが、アキコマが多いと言う理由でほぼ毎日休んだ先生の授業に駆り出され、空きコマがない。なんで余計にきついんだろうと考えてみたら、特別支援教室がふえて、そこの担任型休んだ分も入るわけさ。
そんなん官僚は想定してないだろ

そもそも、学級で発達障害が暴れ、イジメ対応し、中度重度知的障害児が何人もいて、その上で少しでも授業が中断したら進呈が積む様なぎょうぎゅうのカリキュラム。
官僚はおしなべて知能の高い子どもと親ばかりと言う前提で何もかも組んでるんだろうと感じるよ。

実際の小学校は殆ど動物園状態なのにね。親も三分の一は小数や分数の計算ができない。だから宿題も見てあげられない。見ない、じゃなく見る能力がないんだよ。

金かけるなら、校務を専門でやりつつ、休みの先生が10任でてもその人が入って問題なく回る様にしないと、学力向上もいじめ撲滅もできんだろ。数人休んだだけで崩壊するレベルのギチギチの余裕のなさなんだから

教育予算あと2倍は必要。今のままでは発展途上国レベルだよ
0118実習生さん
垢版 |
2022/07/12(火) 00:02:24.04ID:/9MC/htJ
締めつけが厳しく、雑務が多すぎて人間関係も大変だから希望しません。ストレスばかりで楽しくないから。
0119実習生さん
垢版 |
2022/07/12(火) 02:48:30.90ID:HGwFFi8P
離職率0.4パーセントのホワイト職場が辛いとかw
嘘つきは教師の始まりなんだね。
0120実習生さん
垢版 |
2022/07/12(火) 06:22:00.19ID:rxR36/7R
>>117
ほぼ毎日誰かが休めるくらい余裕のある職場なんだから、気のせいだよ
日本の教育費の大半が、教員の人件費だしね
0121実習生さん
垢版 |
2022/07/12(火) 07:20:24.47ID:ixaX7An7
>>120
じゃ民間のブラックのところも、毎日うつ病だのなんだのと誰かは休み腐ってブッたるんでいるから、問題ない大丈夫だなww

ガンガン働いて、少しは成長してみろよww
0122実習生さん
垢版 |
2022/07/12(火) 07:56:34.07ID:uflT6Xj4
>>119
民間は基本ホワイトなのに、何でドンドン辞めるの?

上司から体罰受ける職場もあるが、いい年こいて修正してもらってんだから、ありがたいことだ。
よくよく感謝して「すり減って無くなる」まで働けよ。
0123実習生さん
垢版 |
2022/07/12(火) 13:04:38.38ID:98vjYh5d
>>122
うるせーよ。ばかやろ。
0124実習生さん
垢版 |
2022/07/12(火) 13:07:12.37ID:M3fgsdsZ
>>123
ここで遊んでる暇あったら「働けよ」

優秀な()みんかんじんドノ!
0125実習生さん
垢版 |
2022/07/12(火) 13:22:35.24ID:q17jRae+
>>121
民間に限らず、ブラックなら普通にどんどん辞めてるよ
国家総合職や都道府県庁の本庁等は行政職の公務員の中でも比較的離職率が高いけど、教員は平均以下だしね
0126実習生さん
垢版 |
2022/07/12(火) 13:54:26.24ID:HGwFFi8P
>>122
民間がホワイトw
教師が超絶ホワイトだろ。0.4パーセントの離職率に低学歴低偏差値で務まる職場だよな、
0127実習生さん
垢版 |
2022/07/12(火) 15:32:44.41ID:RiN4iOKY
数割どんどん辞めている職は総じて実習がない
もしくは国家公務員行政職や銀行のように出世できない奴は再就職指導される例

実習を受けて免許取って教職を避ける奴は何十年前から多くて
教育学部拡充も意味ないそうだな
0128実習生さん
垢版 |
2022/07/12(火) 16:01:53.07ID:xuhBmqWB
教師にまともなやつはいない。いても排除されてしまうからね。犯罪に加担擁護するのが教師や学校の仕事になってしまったのか?もはや学校なんてなくて良いんじゃないの。
0129実習生さん
垢版 |
2022/07/12(火) 16:34:31.77ID:PbxapgtX
>>126
おいw

内田が教員の全般から嫌われてるという根拠の提示がまだだな?
72でハッキリそういってんだからよ。

早く出せよ底辺ww

>>128
ゆたぼんと同じ意見だなw
そんなに宿題やりたくなかったんか?
0130実習生さん
垢版 |
2022/07/12(火) 17:04:09.64ID:M3fgsdsZ
>>126
TVや週刊誌がすべてグルで、暇でしょうがない教員の味方をして、

右から左の政党すべてが教員の負担軽減と言い出して、

週二回は部活は休め、朝練禁止、夜錬は大会前1か月のみとガイドライン出して、

部活強制加入も止めて、副顧問制度を作って休みを取りやすくして、

挙句の果て、部活を民営化するようにするのは、現代のミステリーだね。
0131実習生さん
垢版 |
2022/07/12(火) 21:14:01.92ID:xuhBmqWB
>>129
宿題の話など一切していないが?思い込みが激しい人なのかな?
0132実習生さん
垢版 |
2022/07/12(火) 21:29:06.65ID:KdfNVROI
>>130
学校間で質に大差(日経)


「君たちはちゃんと勉強したのか」とあきれ顔で言ったそうだ。
生徒たちは「こんな難しい問題、授業でやったことがない」と憤る。
難関私立高校の入試問題も出ている。
授業内容の定着を問うには不適切であることは一目瞭然だ。

「先生ガチャ」という言葉を生徒が教えてくれた。
生徒は先生を選べないという意味だという。

教える側の人間には、目の前の生徒や自身の責任から目をそらさず、共に成長しようとする姿勢が不可欠だと思う。
0133実習生さん
垢版 |
2022/07/12(火) 21:36:38.86ID:M3fgsdsZ
>>132
生徒や親も学校間で質に大差有るよな?

高校はもちろん、公立小中でも大差ある。

先生ガチャも当然あろうが、生徒ガチャ、その親ガチャもありますがな。
0134実習生さん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:45:31.92ID:vXauvv2J
>>124
何もわからないくせに偉そうに命令するな。人様に働けよって言ってしまう感覚がチーム学校では危険だな。自分の価値観を押し付けるなよ。みんな違っていいんだから。
0135実習生さん
垢版 |
2022/07/13(水) 06:43:29.22ID:OAGwcT5x
>>134
何もわからないのに教員を叩いているのはいいのか?
0136実習生さん
垢版 |
2022/07/13(水) 08:55:47.44ID:dY4jjJNg
■公立学校教員まとめ

1971年6月 中央教育審議会答申 「教職への人材誘致の見地から優遇措置が必要」との指摘
1973年2月 教員の志願者不足を解消するために人材確保法を制定、翌年公布・施行(田中内閣)
1973-1978年度 段階的に教員給与への優遇措置を実施
1975年1月 義務教育等教員特別手当新設、俸給月額の4.0%相当
1977,1978年度 義務教育等教員特別手当4.0%→6.0%へアップ
0137実習生さん
垢版 |
2022/07/13(水) 08:56:10.84ID:dY4jjJNg
1996年4月 東京都教職員、住居手当等廃止
1998年3月 日本育英会法改正、教員に従事したときの奨学金の返還免除制度廃止
2000年度 東京都教育委員会、教育職へ能力開発型新人事考課制度(能力給)導入、人事評価を昇給等へ反映 →管理強化
2005年10月20日 財政制度等審議会の財政制度分科会、教員給与引き下げ要求と人材確保法を廃止要求で一致
2005年12月24日 「行政改革の重要方針」閣議決定 「人材確保法の廃止を含めた見直し」規定(小泉内閣)
2006年4月 「三位一体」行財政改革、義務教育教員国庫負担率2分の1→3分の1へ削減(小泉内閣) →人件費削減圧力加速、非正規教師依存へ
2006年6月2日 「行政改革推進法」公布・施行 「人材確保法の廃止を含めた見直しに関する検討、措置」規定
2006年6月21日 自民党歳出改革プロジェクトチーム会議 行政職を上回る分の教員給与削減を決定
2006年7月7日 「骨太の方針2006」閣議決定 5年間で教員1万人削減、人確法に基づく優遇措置を縮減へ(小泉内閣)
2006年度 政府方針を受け、大阪府や兵庫県が教職員評価を給料に反映させる制度(能力給、成果主義)導入→管理強化、全国へ拡大
2007年6月 教員免許更新制導入 10年ごとに更新講習や手続手数料3万円以上自腹負担へ(安倍内閣) →教員志願者減へ
2007年12月 義務教育等教員特別手当(人確法の優遇措置)約20%削減を決定(安倍内閣)
0138実習生さん
垢版 |
2022/07/13(水) 08:57:44.35ID:dY4jjJNg
2008年4月 教員給与ダウン、義務教育等教員特別手当3.8→3.0%(21%)削減(安倍内閣)
2008年4月 指導力不足教員制度、指導改善研修と指導力不足認定措置スタート、認定者には分限免職等の措置推進
2008年8月 文科省教員給与ダウン要求方針、義務教育等教員特別手当06年度~09年度で段階的に3.8→2.2%(42.1%)削減
2010年度 総務省、政府基本方針等を踏まえ教員給与の見直し(行政職を上回る2.76%の縮減)など地方財政に申入れ 
2011年4月 教員給与ダウン、義務教育等教員特別手当2.2%→1.5%(31.8%)削減
2013年1月 安倍内閣 学校週6日復活検討
2013年1月 麻生財務相 国家公務員の震災復興給与減額措置に準じ、地方公務員給与7.8%カット正式要請
2013年1月-2014年 国家公務員に準ずる地方公務員退職金約150万円削減 2014年までに15%約400万円削減へ →退職者続出
2013年6月 地方公務員給与7.8%カット、地方自治体の5割が要請受諾 →7月から実施
2013年10月 財務省、今後7年間で公立小中教員1万4000人の削減を要求
2013年11月 財務省審議会、行政職を上回る公立小中教員給与(年収で約10万円)を2014年度から引き下げる案を文科省に提示
2013年11月 政府、50代公務員の給与抑制を人事院に検討要請
2014年1月 非正規雇用教員が依然増加 全国公立小中学校で計11万5745人、全教員の16.4%に
2015年8月 被用者年金一元化法成立
2015年10月 被用者年金一元化法施行、共済年金は厚生年金に一元化
2010年代前半 教職員住宅は新規建設や改築を行わず、建築後40年を目安に原則(住宅不足の僻地離島を除く)廃止、東京都等全国で新規入居終了へ
0139実習生さん
垢版 |
2022/07/13(水) 16:13:35.98ID:LD2mFud7
>>134
>>みんな違っていい

労働としてカネ貰ってる以上は、一定のレベルは必要じゃないのか?
実はカネ貰ってない学生だって同じで、試験は通さんとダメだろう。

そういう綺麗ごとが物事をうやむやにして結果社会を悪くしてる。
その綺麗ごとに乗じたり、居直るのが出る。
麦わら帽子かぶって学校をさぼり、少年革命家なんて自称してるのが好例だ。
0140実習生さん
垢版 |
2022/07/13(水) 17:40:32.92ID:la3MAxrP
>>135
離職率0.4パーセントと言う数字は絶大だよな。教職が超絶ホワイト職場だと示す言い逃れできない証拠だよな。
0141実習生さん
垢版 |
2022/07/13(水) 17:55:04.48ID:dY4jjJNg
東京の新人の1年間だけで3%離職しているのに
www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/press/press_release/2021/release20210422_01.html
離職率0.4パーセントっていわゆる民間企業とまるで違う分母、算式を使ってる奴がいるんだね
0142実習生さん
垢版 |
2022/07/13(水) 18:02:32.94ID:d9UfleeX
>>140
>>140
それ地方公務員(一般)と大して変わらない数字ですけどね。
0143実習生さん
垢版 |
2022/07/13(水) 18:58:25.60ID:PYTZpnLm
>>141
新人の1年間だけでも何も一番辞めやすいのが新人だから、他を足したら率は下がるだけだと思うよ。
入社3年後の離職割合が3割を超えてる様な業界も当たり前にあるくらいだし。
0144実習生さん
垢版 |
2022/07/13(水) 20:21:50.55ID:dY4jjJNg
離職率0.4パーセントというのは全体からの1年間の離職であって
勤続20年だとおよそ8パーセント離職という算式?

それ自体がメディアであまり出てこない数字の出し方だと思うが
0145実習生さん
垢版 |
2022/07/13(水) 20:30:35.04ID:PYTZpnLm
>>144
一般的な民間企業と同様に、普通退職者数を在籍数で割ってるだけだよ。
0146実習生さん
垢版 |
2022/07/13(水) 21:02:39.86ID:dY4jjJNg
≫地方公務員(一般)と大して変わらない数字
って反論が来てるけどIDチェンジしてスルー?

ダッサ
ザッコ
0147実習生さん
垢版 |
2022/07/13(水) 21:39:13.57ID:xRkegEY5
良く分からないけど、前のスレから教員の離職率は公務員の平均以下~と言われてたそのままの話じゃないの??
0148実習生さん
垢版 |
2022/07/13(水) 21:50:22.87ID:dY4jjJNg
前のスレでは
「内閣府官民人材交流センター」が管理職になれなかった職員に再就職指導をする
定年で雇う慣行ではない「国家公務員」の話題しかなかったと記憶しているが

またIDチェンジして反論せず逃げるか?
0149実習生さん
垢版 |
2022/07/13(水) 22:24:47.69ID:b4SWF0VJ
>>120
こういう底辺が底辺叩く様な奴が職場環境悪くするんだよね。
うちらは笑顔で落ち着いて子供の話聞き、十分な教材準備して、イジメや暴力があっても次の時間は笑顔で子どもに接する仕事なんだよ。

それが常に超マルチタスクで職人が数人休んだだけで子どもが立ち往生して校務が回らなくなり、場合によっては危険にさらされる。実際2日休んだら、その分の授業の遅れ、宿題添削の積み残しの解消で2週間は取り戻すのにかかる。

そりゃそうだよ。平常が少しイジメが起きて対応しただけで授業が大幅に遅れるほど仕事詰め込んでいるんだから。予定外が起これば詰む。だからイジメ解決を後回しにしてしまう人の気持ちも分かる。

どうせまたこじつけて批判するんだろうけど、いじめや暴力があっても、子どもに笑顔でせっするんだから、怒り堪ええて無表情でも売れさえばいい仕事と同じにはできんだろ。笑顔が最低条件なんだよ。お前はバカなのか?
0150実習生さん
垢版 |
2022/07/13(水) 22:33:13.09ID:b4SWF0VJ
>>126
それはないだろバカ。お前教員じゃないだろ。
仕事のキツさを言ってるんじゃないんだよ。何があっても笑顔が必要。常に40人の子供の安全確保してイジメ対策して、基地外親の対応に成績処理。これもひとつで2時間はかかるぞ。

他の先生が休んだら宿題調べの時間もなくなる。もちろん昼休みは0。給食も5分でかきこみ宿題調べ。知らんだろうが、宿題調べ、2時間はかかるぞ、そのために朝7:00出勤21:00退勤だ。

たかが14時間労働で….14時間労働で何日笑顔でいられるかな?やってみろよ。現場は教員が荒みきってて子どもに当たり散らす人が結構いるぞ

これでブラックじゃなければお前の職場は強制収容所だ。
さっさと逃げろ。
0151実習生さん
垢版 |
2022/07/13(水) 23:10:51.08ID:la3MAxrP
>>149
イジメや暴力w
隠蔽し過ぎてイジメが増えたか減ったか分からない状況なのにw
都道府県での比較で認知率が20倍以上の差があり、イジメ認知率の大半30都道府県以上はガキ1000 人に対してイジメ認知率が10人未満だと回答してるのにかw
100人に1人w
30人クラスだと3年間イジメ認知できない教師が半数以上いるのw
0152実習生さん
垢版 |
2022/07/14(木) 00:40:24.63ID:UOMk/nEc
虐めは最終的には、捜査権の確立した警察しかないんだよ。
0153実習生さん
垢版 |
2022/07/14(木) 00:53:27.52ID:96aMMWxa
>>148
一応見てきてあげたけど

>総務省が出してる公務員の離職率等は地方公務員の中の話だから、官僚を含む国家公務員は入ってないよ。

と言われてるみたいだけど??
0154実習生さん
垢版 |
2022/07/14(木) 01:41:27.81ID:T3i3fj0X
前スレからお前が一人連呼して、ソースも算式もないから無視され続けている主張か
で?
お前が一人連呼していることを引っ張ってきても説得力は1%も増さないぞ

で、だから何だ
反論がないから勝利したと思ってたのならお笑い
0155実習生さん
垢版 |
2022/07/14(木) 02:13:54.46ID:5XJGNgY+
>>154
でも公立の教師の離職率は0.4パーセントだと公表されているよな。
日本でこれ以下の離職率の職業あったら教えてくれよ。
これ以下の離職率で辛いだの大変だのブラックだの喚いている職業あったら教えてくれよ。
0156実習生さん
垢版 |
2022/07/14(木) 04:56:30.67ID:kGU0r5An
まず、教員はほぼ全員が大卒以上、そして100%が免許もち
その時点で、一般民間企業とは比べられないと思う
教師は休職もし放題、
そして教師の仕事ができるのは、教師しかないから辞めるわけにはいかない、辞めにくい
0157実習生さん
垢版 |
2022/07/14(木) 05:03:02.27ID:kGU0r5An
何が言いたいかと言うと、
民間を退職するのは、「やめたい度80%」に達したときと仮定すると、
教員は退職するのは、「やめたい度99%」に達したときであって、
80%以上99%未満の教員が、退職せずに踏み留まってるということ
そういった見えない数字を理解することが必要

また、民間を辞めるのは人間関係だったりして、会社を変えればリセットされるのに対して、
教員を辞めるのは、時間外労働、むだな残業、子供や保護者との接渉など、業務根本が理由になるとすると、
他の学校に行くわけでもないから、人材は減るばかり。
全部、想像ですけど
0158実習生さん
垢版 |
2022/07/14(木) 06:29:15.89ID:u/9p6JgT
離職率だけの話でないから、マスごみも取り上げ、文科も改革してんだろ。

国民も一部の変態以外は賛成だから手を付けられる。
右から左からの政党全部が教師の働き方改革に賛成。
分かりやすく言えば、自民党も共産党も賛成。

教員叩きの連中がこれを逆に回せるなら回してみればいいよ。
0159実習生さん
垢版 |
2022/07/14(木) 07:44:47.02ID:5XJGNgY+
>>157
大変だの辛いだの散々抜かしていてイジメは隠蔽してるのにw
我慢してるんだw
寝言は寝てから言えよ。

後99パーセントまで我慢してるソース出せるよな。
0160実習生さん
垢版 |
2022/07/14(木) 08:26:29.31ID:qZU9SlGm
>>159
おいw

内田が教員の全般から嫌われてるという根拠の提示がまだだな?
72でハッキリそういってんだからよ。

早く出せよ底辺ww
0161実習生さん
垢版 |
2022/07/14(木) 13:05:30.38ID:T3i3fj0X
>>155
だから地方公務員一般行政職だと書かれているだろうに
都合が悪いからとぼけてログ流し作戦か?

繰り返すぞ?地方公務員一般行政職
0162実習生さん
垢版 |
2022/07/14(木) 13:38:45.79ID:HtA0ov9V
ソース出せって言っている奴無職のジジイだよ。
0163実習生さん
垢版 |
2022/07/14(木) 14:53:31.69ID:0IF1tFdE
>>161
何を意味不明な事を言ってるのか分からないけど、教員もその他の地方公務員も離職率はかなり低い方で、教員は地方公務員の平均以下な事に変わりは無いし、何も矛盾もしてないと思うよ。

逆にどこが引っ掛かっているの?
0164実習生さん
垢版 |
2022/07/14(木) 16:03:47.04ID:/1C/PRLp
学校は勉強意外に学ぶべきものは何もないね。
虐める方に学校や教師が味方について保身に回り、虐められた側が学校やめるか我慢するしかないから、大人がやるべき仕事放棄しているし、これでは行く意味がないと思う。そして、教職つらいブラックというのなら辞めればいい。教師も学生にストレス発散して八つ当たりを受けに行ってるわけではない。殴られたら暴言吐かれたりセクハラ紛いのことをされる為に子供を学校に預けられるか?こんな危険な場所に未成年一人勝ちで放り込ませるなんて考えられない。今の日本の教育界は異常だよ。
0165実習生さん
垢版 |
2022/07/14(木) 16:11:06.30ID:/1C/PRLp
>>164
訂正、教師のストレス発散八つ当たりを何故子供の学生が受けなければいけないのか。子供が大人の機嫌をとらないといけないのか?それは大人と子の役割逆転が起きているよな?いじめ問題は役割放棄してるだろ。全くもって行く程の価値がない。ハイリスク低リターン。勉強教わるだけなら塾や自主学習した方がマシだ。
0166実習生さん
垢版 |
2022/07/14(木) 16:26:11.78ID:mrt9vB6O
そういう人は「そうすればいい」だけ。

ここでわざわざ煽る前に実践すりゃいいわ、今時はN高から理3なんてのも居る時代。
0167実習生さん
垢版 |
2022/07/14(木) 16:54:53.57ID:T3i3fj0X
>>163
何を意味不明な事を言ってるのか分からない、反論したつもりか知らんが反論になっていない

都合が悪いようなのでもう一度繰り返す
地方公務員一般行政職
「以下」は低学歴やニートが誤用するが同程度を含むことを意味する
地方公務員一般行政職と大差がないと指摘されている

>地方公務員の平均以下
「地方公務員」には公安職の警察官や消防士が入っていてそれらの離職率は高い
ただそのぶん教員などよりも給与で優遇されている
だから悪化し続けた教員の待遇改善が話題になっており、何も矛盾もしない
0168実習生さん
垢版 |
2022/07/14(木) 18:21:11.83ID:/1C/PRLp
>>166
学校だと教師の授業ペースに合わせなきゃならんから自分で勉強出来る人は通信とか独学でやる方が賢いよな。
0169実習生さん
垢版 |
2022/07/14(木) 18:25:28.97ID:/1C/PRLp
全国的に教員不足の原因は教師間でのパワハラ横行。仕事量が多いときく。その辺だろ。あとパワハラ人間の多さ。
0170実習生さん
垢版 |
2022/07/14(木) 18:47:32.24ID:0IF1tFdE
>>167
残念ながら、行政職にも負けてるよ
特に休職率は、地方公務員行政職の半分以下だからね、、
0171実習生さん
垢版 |
2022/07/14(木) 18:50:41.96ID:0IF1tFdE
離職率(H28地方公務員)

一般行政職
0.8%
教員
0.7%
警察官
1.0%
消防士
0.6%
0172実習生さん
垢版 |
2022/07/14(木) 19:29:06.54ID:T3i3fj0X
H28で草
0173実習生さん
垢版 |
2022/07/14(木) 20:28:48.37ID:0IF1tFdE
>>172
>「地方公務員」には公安職の警察官や消防士が入っていてそれらの離職率は高い

あれ、一体どの年だとそうなってるのかな?
0174実習生さん
垢版 |
2022/07/14(木) 20:41:07.80ID:v2j3bk9d
それぞれ大変なんだろうけど、人の命預かる仕事の人手不足には危機感感じるよ。老人医療費ばかりに湯水の様に金使い、子どもの安全安心にはとことん限界までケチり責任は学校に押し付ける。
それが元凶
0175実習生さん
垢版 |
2022/07/14(木) 21:33:17.73ID:UOMk/nEc
>>171
その通りで、教員と一般行政職と変わらんでしょう。

行政職だって今時そんなにラクチンではないはずだよ。

ただ残業代はがっちりでるから、教員よりはマシ。

東日本大震災の時も、行政職は残業代ががっちり出たが、
教員は学校が避難所になった所は管理上出勤して番人として泊り込んだりしたが、
残業代出なかったのは有名な話。
0176実習生さん
垢版 |
2022/07/14(木) 22:01:11.66ID:T3i3fj0X
まず、0.4%だって主張はどこ行った?

離職率って普通定年退職を入れるか?
定年退職を入れた離職率は教員も一般行政職も他と同じくらい高い
定年退職を抜いたら離職率は毎年、教員と一般行政職が低く、警察官や消防士が高い

何の矛盾もない
こんなやり取り無駄だから正確な数字、算式を出したらいいのに
0177実習生さん
垢版 |
2022/07/14(木) 23:32:21.72ID:HtA0ov9V
教員は変に真面目すぎて、気が強い女が同僚にも平気で強い自己主張指摘をするからみんな潰れます。ただでさえ草管理者に圧かけられたり、きつい保護者対応だけでもしんどいから。
0178実習生さん
垢版 |
2022/07/15(金) 00:21:28.39ID:ozxrx1h4
>>176
当たり前だけど、離職率に定年退職なんて入ってないよ。
0.4(H29)も0.7(H28)も単なる年度による誤差で、同じ計算式。
0179実習生さん
垢版 |
2022/07/15(金) 00:56:14.95ID:GBL72EXL
0.4と0.7が誤差なのか
2倍ちがうけどな
4人と7人なら誤差かもしれないが、
4000人と7000人なら誤差と言えるだろうか
絶対数は教えてもらえますか
0180実習生さん
垢版 |
2022/07/15(金) 01:14:31.61ID:8QXrY85b
大差がないと指摘され、どっちが上だのわめき散らしたうえで
今更になって「誤差」だとよ
誤差を排除したデータを出しゃいいのにニートの二枚舌三枚舌はひどい

毎年統計発表しているのに特定の平成をわざわざ引っ張り出していることで察しましょう
0181実習生さん
垢版 |
2022/07/15(金) 07:11:33.94ID:+Y3DiEP7
まあ、0.7(教員)と0.8(行政職)なら「殆ど同じ」だろうな。

どっちも離職は少ないということでしょうよ。

>>179
それは分母によるよ。
10人中4人と7人なら大差だが、

4000人と7000人でも分母が100万とかなら年度による誤差と言えるだろう。

どっちにしても「大差ない」が結論だろう。
0182実習生さん
垢版 |
2022/07/15(金) 08:35:08.56ID:/riLqzy4
行政職より、よっぽどホワイトだ。という話はもう根拠がないな。

言えるとしたら「どっちも離職率からするとホワイト」(仕事内容は考慮外)という点だけ。

自分で171で証明したわけだからな。
0183実習生さん
垢版 |
2022/07/15(金) 10:39:47.04ID:5T7zwHyy
>>182
でも0.4パーセントパーセは超絶ホワイトだよな。
で行政職が世間に向けて俺たちはブラックなんだ辛いだの喚いているのか?
俺たちがブラックなのは市民のせいだって喚いているのか?
0184実習生さん
垢版 |
2022/07/15(金) 10:55:10.56ID:ozxrx1h4
>>179
例えば100点満点中の99.6点と99.3点を比べて、不正解率が2倍違うから大差だ!!なんて騒ぐ奴は中々居ないと思うよw
0185実習生さん
垢版 |
2022/07/15(金) 11:00:10.14ID:ozxrx1h4
>>182
そもそも、行政職の話は君が勝手に言い出しただけだからね。
離職率は地方公務員の平均以下と言われているだけで、誰も行政職と比べた話なんてしてなかったと思うよ。
そして、実際に比べても低かっただけの話。
0186実習生さん
垢版 |
2022/07/15(金) 11:10:02.14ID:lvQvrlQd
>>184
同じテストを
東日本の高校生50万人と、西日本50万人が受けて、
99.6と99.3なら、これは大きな差だと考えるよ

>>181
それは逆。10人中の4と7なら、3人差だから、
何かの都合でブレることがあるわけよ
逆に分母が大きくなるほど、実態に近くなるから、4000と7000は大きな差なのよ
0187実習生さん
垢版 |
2022/07/15(金) 11:16:01.16ID:G+PvVjQg
どっちにしても、行政職と大差ないという事だろ?(笑)

また政府が「ブラック認定」して改革してんだからさ(笑)

その現実を受け止めようよ。
0188実習生さん
垢版 |
2022/07/15(金) 11:18:18.85ID:G+PvVjQg
教員叩きの人は

まさか政府が教員の離職率を把握してないとか言い出さないよな?ww
0189実習生さん
垢版 |
2022/07/15(金) 12:42:20.27ID:pBckLLTD
>>186
いや、全く大きな差じゃないだろw
文科省も全国学力テストの都道府県別の正答率で、小数点までなんて出してないよ。
0190実習生さん
垢版 |
2022/07/15(金) 12:51:09.56ID:ULydQ1lk
>>183
それお前が知らないだけ。

最近の行政職公務員は人員削減でブラック状態という話は時々TVでも報道されとる。
教員ほどではないがな。

最近叩かれることが多い児相なんかも、一人で50人とか抱えてて手が回らないとか。
これもTVやら新聞で時々報道されて、YAHOOニュースに出たりするな。
0191実習生さん
垢版 |
2022/07/15(金) 13:14:43.36ID:G+PvVjQg
教員は「残業代が出ない」ってのが大きいな。
行政職も大変だろうが、残業代はしっかり出る。

部活をつい数年前まで、平日夜7~8時まで一年中普通にやっていた。
この分の賃金が「0円」今でも仮に夜錬やったとして「0円」
(土日はほんの小遣い銭程度の金が出るw)

そして教員の割り増し分は一日20分以下にしかならない。

これを「セコイ」などというやつがいるがw
何年何十年とこれが続く異常だったことを頭に入れようなw

これを笑って黙って何十年やってから言ってもらいたい。
0192実習生さん
垢版 |
2022/07/15(金) 13:37:30.23ID:8QXrY85b
東日本大震災から5年ほど、東京など行政職公務員の給与は圧倒的に高かった
それが残業代だ
割増がつくから中には月給が2倍になった行政職公務員もいる

リモートだテレワークだ強制休校だと言われながら
その学校教師のリモート授業整備は個々の授業に丸投げされ、徹夜の作業に1円の残業代も出なかった
今回の選挙でも与党も野党も政治家は学校に目を向けたのか

子供は見ている、引き続き若者の教職回避と少子化は加速するだろう
0193実習生さん
垢版 |
2022/07/15(金) 13:52:02.47ID:u8Xn6Utx
この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補
https://jdsc.ai/news/ イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善 電力データとAIによるフレイル検知27歳若返/中電
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI

//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 世界で最も強い囲碁ソフト DeepMindの論文に加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限
//www.nikkei.com/telling/DGXZTS00001430X20C22A4000000/ AI技術 中国は10歳から日本は20代学び始め遅く日経2207
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経0628
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME0508
//wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/ ウクライナで戦争が変わりつつある 米軍での高度IT人材 WIRED0531
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘 日経0508

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気の講義AI経営 東洋経済 5/24
//customers.microsoft.com/ja-jp/story/1500156617194279472-persol-career-other-azure-ja-japan 3日間ハッカソンで検索システムAzure0517
//ledge.ai/soumu0607/ 総務省/社会人のためのデータサイエンス入門無料開講 Ledge.ai 0607
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経xTECH0708

//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/press/2022/05/20220509001/20220509001.html 実践的なAI人材育成のためのデータ付き教材 経産省0509
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイドブック経産省0408
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経0708

https://jdsc.ai/news/ JDSC/この国は変えられる AIの活用
0194実習生さん
垢版 |
2022/07/15(金) 13:58:35.78ID:G+PvVjQg
部活に適切な賃金が発生してたならば、
「教員はカネ出てんのに贅沢言うな」で、話はお仕舞だったはずだ。

この辺民間人様はどう考えてるの?
「俺の会社は残業代出ない」というなら、労組やユニオン作って戦いなw
そっちが間違いなんだからな?

20世紀最大の悪人ヒトラーですら、
「労働者にはキチンと対価を払ったうえで、しっかりと休める休養と、娯楽がないとダメだ」と明言してんだからな。

また意外だが、中国共産党が「サビ残狩り」をやってるの知ってるか?

ヒトラーと中国共産党ですら、サビ残=悪としてんだよ?
0195実習生さん
垢版 |
2022/07/15(金) 14:16:13.72ID:uIy1OVbk
>>194
ガイドライン守ったら就業時間内で収まる筈だよなw
部活が残業って認識なら部活なんか顧問しなかったいいよな。
教師の独立性って散々違法なストライキやって獲得した権利だろ
0196実習生さん
垢版 |
2022/07/15(金) 15:05:49.82ID:G+PvVjQg
>>195
ゼネストは国鉄などががやってた話で、教員は殆どやってねえよバカw

精々時限スト。それも授業に穴を開けないようにやってたんだ。

あとここでクダ巻くなら資本家にかかっていけw

お前に来る分の金をどんどん減らしてるぞw
0197実習生さん
垢版 |
2022/07/15(金) 15:40:34.03ID:/2G/vIpK
>>195
>>ガイドライン守ったら就業時間内で収まる筈だよなw

世の中というのは、お前の頭のように単純にできてないんだよ。
決まりがあっても破るやつ、声が大きいやつ、横紙破りのやつ、
自分の趣味や出世欲でやってんのに生徒の為と正当化するやつ。

いろんなのが居るだろ?

最近「ガイドラインを守らないと管理者(校長)の責任」とハッキリして改善。

これ何回か説明されてるよな若年性認知症か?お前w
0198実習生さん
垢版 |
2022/07/15(金) 20:43:18.78ID:OpYgDtEZ
>>195
「ガイドライン守ったら就業時間内で収まる筈だよなw
部活が残業って認識なら部活なんか顧問しなかったいいよな。
教師の独立性って散々違法なストライキやって獲得した権利だろ」


頭幼稚園かww
0199実習生さん
垢版 |
2022/07/16(土) 04:22:55.72ID:5nm83oLU
兵庫県警捜査1課と兵庫署は11日、強制わいせつの疑いで、神戸市兵庫区のベトナム国籍の男(28)を逮捕した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6b64d6d6a1c1832f411ed009806d2ceb4a2c337e

-------------------------------------------------------------------------------------

逗子海岸のトイレで盗撮 疑いのベトナム国籍の男逮捕 「女性の裸見たくて」

逗子署は3日、県迷惑行為防止条例違反で、ベトナム国籍で横須賀市船越町6丁目、介護士の男を現行犯逮捕した。

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1656937117/
0200実習生さん
垢版 |
2022/07/16(土) 09:50:06.97ID:Yu5JlQvb
大浴場で女子児童3人の裸を撮影 庄原市の小学校教師を再逮捕 
児童ポルノ法違反容疑 広島県警
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4a41e7785b178f536793ef5e942b7d8a7fbd8201
0201実習生さん
垢版 |
2022/07/16(土) 10:48:48.62ID:qwgwTWyR
>>196
実に不勉強だ。というか幼さに呆れる。

前のガイドラインは違反したときの罰則がない=守るやつがいない。ということ。
それすらも知らないのかとあきれる。

今回はその失敗を踏まえて、管理者の責任としたので守られる事が多くなった。

それすら把握してない。ただ同じ雑言を繰り返すだけ。

批判するにも知識が必要であるという好例。
~~~~~~~~~~~

「部活が残業って認識なら部活なんか顧問しなかったいいよな。」(原文ママ)

これに至っては「労働したこと有るの?」という事ですわなw
嫌だで済むならブラック問題(民間も含む)は、最初から存在しない。
0202実習生さん
垢版 |
2022/07/16(土) 18:35:24.19ID:gY+uVSqf
イジメガーの人は、教員に警察と同じ程度の捜査権があると思ってんのか?

虐めの本人や親が居直って協力しないでケツ捲ったらもうどうにもならんのだよ?

例えば大津いじめの場合、あるガキの親って本職のヤクザだったりしたよな?
ヤクザの親=居直るとは限らんが、居直った場合どうすればいいと思う?

理想論根性論は要らないから、具体的実践的にどうするべきか書けよ。
0203実習生さん
垢版 |
2022/07/16(土) 21:00:02.76ID:pZMMkQLR
まずは教室、トイレ前、トイレの中、体育館裏まで監視カメラ、全録画で監視。できれば録音まで。部活はいじめの温床と教員の疲弊でいじめ対処能力低下を招くので廃止。どうしてもしたければ自費で民間のスポーツクラブにいけ。

イジメや暴力は保護者介せず速攻警察。証拠集めなどは専門の捜査官がして、担任は一切関わらず、保護者が担任に近づいたら逮捕。危険かどうかは家庭裁判所が決め、出席停止処分。破ったら保護者逮捕。これでいい。

「イジメ」という概念は無くして「犯罪」「暴行暴言」「窃盗」「恐喝」だけにすればいい。で、10歳以上は死刑あり。10歳で殺人の善悪が判断できないのは生来のサイコだよ

これで行き場がなくなった子は少年院と鑑別所でいい。変に児相なんか介するから悲劇が後を絶たん。可哀想だが、毒親家庭で非行や暴力に走った子を守るために罪のない子が犠牲になったらあかん。少年院で保護して矯正教育してくれ。

児相は虐待から子供守る機能だけでいいよ。非行は速攻鑑別所と少年院でいい。

恨みがあるなら自分の親を殴るなり刺すなりしてくれ。親子で殺し合えばまともな親子が救われるし学校も無法地帯の動物園から人間の住むまもな施設になるよ。

これくらい強権発動しないとイジメはなくならん。今の学校は、犯罪者予備軍が人権盾にやりたい放題。親も社会で吐き出せない鬱憤を教員なら言い返せないと思い暴言吐きまくり。文科省はそんな底辺の悲惨なところは視察に行かんのよ。
0204実習生さん
垢版 |
2022/07/17(日) 08:33:33.25ID:Ty4JeUa0
この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補
https://jdsc.ai/news/ イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善 電力データとAIでフレイル検知27歳若返/中電 常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI

//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
//www.nikkei.com/telling/DGXZTS00001430X20C22A4000000/ AI技術中国は10歳から日本は20代学び始め遅く日経2207
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経0628
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME0508
//wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/ ウクライナで戦争が変わりつつある 米軍での高度IT人材 WIRED0531
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘 日経0508

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営 東洋経済 5/24
//customers.microsoft.com/ja-jp/story/1500156617194279472-persol-career-other-azure-ja-japan 3日間ハッカソンで検索システムAzure0517
//ledge.ai/soumu0607/ 総務省/社会人のためのデータサイエンス入門 Ledge.ai 0607
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経0708

//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/press/2022/05/20220509001/20220509001.html 実践的なAI人材育成のためのデータ付き教材 経産省0509
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイドブック経産省0408
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経0708

https://jdsc.ai/news/ JDSC/この国は変えられる AIの活用
0205実習生さん
垢版 |
2022/07/17(日) 12:15:58.41ID:hwNWWivq
>>204
あの、関係ない内容やめてまらえます?
0206実習生さん
垢版 |
2022/07/17(日) 13:45:27.13ID:BIKby4qM
東洋大「数学必須受験者が8割を超えた経済学科の変貌」ーーーーーー
 日本の大学で大きな定員を占める私立文系の多くは、入試に数学を課しません。経済学などを学ぶには数学が必要ですが、数学を課すと志願者が減るからです。そんな中で、東洋大学の経済学部経済学科は、入学者の大半が数学必須入試の受験者です。どういう経緯でそうなったのか、どんな変化があったのか。
 数学受験者は10年間で3%から81%に
――私大文系は数学を課さない入試が大半ですが、東洋大学の経済学科は数学必須の入試で入学する学生が増えていると聞きました。
 2021年度の入学者を見ると、一般選抜で数学必須の入試方法で受験した人が81%になり、8割を超えました。16〜17年度は5割を少し切っており、18年度以降は6〜7割で推移していました。10年前の2011年度は3%なので、当時は一般的な私立大学の経済学部と同じくらいだったと思います。
0207実習生さん
垢版 |
2022/07/17(日) 13:58:01.12ID:BIKby4qM
 早慶は数学が必須になる!?早稲田政経の数学必須化を考える。
早稲田大学の政経学部で数学の受験科目が必須になることは、2018年から発表されていました。実際に、スタートしたのは2021年度受験(2021年2月入試)から。
総合問題で120分間。日本語と英語の長文問題で、記述解答を含みます。このうち、1)大学入学共通テスト(100点)で「数学T・数学A」が新設されている数学の必須化。
文系学問のうち、経済学や政治学を学ぶうえで統計学やミクロ経済学、政策立案など数学の知識が幅広く必要です。また、最近は人文科学の研究でも数学的な分析やアプローチが取り入れられているので、入学してからより理解が深まるでしょう。このように、数学を選択できれば、入試を有利に進められるだけではなく、入学後の勉強にもおおいに役立つのです。
0208実習生さん
垢版 |
2022/07/17(日) 23:36:38.57ID:hAQSZbUW
まず文科省で「これは教師の仕事」と言われるものをはっきり具体的に細かく制定しろ
朝の会と帰りの会とやらは教師の仕事か?
宿題を課しそれをチェックするのは教師の仕事か?
連絡ノートの生徒記述を毎日チェックするのは?
学年頼りなどを作ることは?
給食指導は教師がやらなきゃいけないのか?
部活の指導は教師がやらないと不可能なのか?

「勝手に教師がやってること」という論法についてはまあ別にいいが
それならそれで「教師のやるべきことはこれだけでそれ以外は勝手にやってること」というのをきっぱり決めろ
0209実習生さん
垢版 |
2022/07/18(月) 00:14:59.23ID:IO49j0DH
>>208
各学校の実態や特色に合わせて、地域ならびに家庭と連携しながら弾力的に指導に当たることができるよう校長の判断の
下に効果的な指導をすすめるよう十分に考慮することが望ましいと言わざるを得ないとは言い切れないかもしれない。
0210実習生さん
垢版 |
2022/07/18(月) 11:35:34.58ID:oo8z0Tnk
弾力的なんてのがインチキを生むんだ。

弾力的という綺麗事のせいで、あれもこれもとなって首が回らないようになった。

教員の仕事でない物をハッキリさせるべきだ。
0211実習生さん
垢版 |
2022/07/18(月) 14:44:01.34ID:1vxybbQF
>>210
同意だな。弾力的は仕事増やす口実にしか使われんよ。
文科省から一律に

○8時15までの児童管理は担任は一切関わってはいけない
○健康観察は担任一切関知しない
○子供の怪我や熱などは担任は一切関わってはいけない
○宿題出す、丸つけする、返すまで担任以外がする
○その他プリント類配布も回収も担任はしてはならない
○清掃、給食指導は教員がしてはならない
○地域の行事に参加してはいけない
○担任には校務分掌を一切与えてはならない
○いじめ、暴力などの問題行動は学校は一切完治せず即警察

と出さない限り、今と同じかますます何でも学校になすりつけるよ。今まで組合がどんなに交渉してもまったく改善されなかったんだから。

弾力的ではなく「してはならない」が良い。

実際、「子どもを教員の車に乗せてはいけない」「校長の授業は授業時数にカウントしてはならない」「用務員は児童管理に関わってはいけないが、養護教諭は授業をしてもいい」など、〜ならない系の決まりはたくさんある。

ないのは教員の仕事内容だけ。他の職名の人が「やってはならない」ことは、全部教員に丸投げしてあとはどうにかしろというスタンス。反吐が出るわ
0212実習生さん
垢版 |
2022/07/18(月) 14:53:06.60ID:hS+6R3UA
>>211
全て教員の仕事だろ…。
教員の給料か人数を7割くらいにしないと成立しないんじゃない?

部活は、自分がやりたい範囲で練習時間を決めれば良いだけだしな。
俺は特業手当が欲しいから土日もやってるけど、管理職は練習時間を減らせとしか言ってこないしね。
0213実習生さん
垢版 |
2022/07/18(月) 15:08:14.61ID:Pejd/DBZ
キミはそのまんまでいいんじゃない。

土日って今は両方出来ないよね?中学はもちろん、高校でも公立なら五月蠅くなってるはずだ。
管理者の言うことはただしいんだから、言うこと聞いたほうがいいよ。
管理者の迷惑になるから。

生徒の為w特業が欲しいからw自分が部活が好きだからw
家に居場所が無いから部活でもw

理由はともかく部活を際限なしにやる行為はね、

もう「悪」になったんだから。
0214実習生さん
垢版 |
2022/07/18(月) 15:59:04.32ID:vD6O/3Tw
弾力的の意味は
時給払いの非正規ではなく定額働かせホーダイの教員に押し付けろの意味
逆に聞くがそれ以外の解釈があるか
0215実習生さん
垢版 |
2022/07/18(月) 18:12:38.12ID:xmZAodfw
まだ、部活は顧問が勝手に時間を決められるというイカレ(212)が居るんだね(笑)
どういう意図か知らんが、余りにも現実から遊離してるから脳病と思われるぞ。

それなら「部活ブラック」は最初から存在しないことになる。
顧問の好き勝手だからな。

勝手に決められるんだから、花形の野球部だろうがサッカー部だろうが、
一日一時間とか週3回だけとか、やれるはずだよな?(笑)

そんな野球部やサッカー部はない。
いい加減イカレは止めとけ。
0216実習生さん
垢版 |
2022/07/18(月) 19:02:54.70ID:RAOPLGYc
教育委員会は石頭だし
仕事量多くてブラックだし
ガキは馬鹿だし
親は自分本位だし
0217実習生さん
垢版 |
2022/07/18(月) 20:41:46.28ID:sTR8O94Q
>>215
実際、存在してないからな
野球部やサッカー部なんて、別に花形でも何でも無いしね

そして、ブラックでも何でも無いから、日本でもトップクラスに低い離職率と休職率なんだろうに、、、
教員がそれなりに高いのは、給料と性犯罪率くらいだよ
0218実習生さん
垢版 |
2022/07/18(月) 20:50:22.76ID:oo8z0Tnk
>>217
じゃ野球部で「週3回のみ、活動時間一時間」と現実世界でやってみてくれっかな?(笑)
0219実習生さん
垢版 |
2022/07/18(月) 21:12:41.19ID:Q+cb7JKH
最近のイカレ

離職率男 部活の活動時間は顧問が勝手に決めていいという
       何か異次元の平行世界から書き込んでいるのか?
0220実習生さん
垢版 |
2022/07/18(月) 22:46:33.34ID:hS+6R3UA
>>219
離職率が低いのは事実だし、練習時間を決めてるのが顧問なのも事実だぞ?
逆に誰が決めてると思ってるんだ??
0221実習生さん
垢版 |
2022/07/18(月) 23:12:11.44ID:XuabCGmL
>>212
給料7割で結構。その分非正規でも市採用の補助員でも何でもいいから人増やしてほしい。
給与の問題じゃなくて、同時進行の仕事の種類が多いんだよ。せめて同時進行の仕事を2つくらいに抑えてほしい。毎晩8時まで働いても授業の準備はほとんどできない。

学力向上?ふざけんな。金出さずに仕事増やし続けて現場丸投げでiPadだけは配ってますます学力低下加速させ、低下は教師のせいだと???

何でも担任に押し付けた結果、本来安全安心第一の教室で、ウルトラマルチタスクでいじめにも気づけない、発達が暴れてても対処が不十分な中、適当な宿題調べに適当な授業しながら、校務分掌の書類を作り、子どもが体調不良訴えても頭が回らず気づかない。

そのことで放課後は保護者からのクレーム対応。せめて職員研修くらいしか削れないから提案したら瞬殺。「子供のこと考えない教師失格者」の烙印押されて終わり

みたいなことになってるんだよ。マルチタスクも2倍になったら疲弊度は3倍になるんだ

で、抜けが出たり失敗したりしたら同僚からは怒られ、保護者からは怒られ、噂され信用ガタ落ち。

いつか大怪我や死亡事故が起こるんじゃないかと恐怖で吐きそうになりながら仕事してるよ。
0222実習生さん
垢版 |
2022/07/18(月) 23:19:55.29ID:V6BUjOuS
現行の教員の給料7割でいいから担任二人制できるくらい金出して人集めてほしいよなあ
0223実習生さん
垢版 |
2022/07/18(月) 23:51:41.88ID:sTR8O94Q
>>221
平教員程度の分掌で、マルチタスクなんて不要だろ…
昼寝してても、余裕で終わる程度の仕事しか無いよ

低学力大の新卒でも当たり前にできる仕事なんだから、そんな大変な事では無いと気付くべきだと思う

>子供が体調不良を訴えても、頭が回らず気付かない

これに至っては意味不明過ぎる上に、子供にとって最悪過ぎるので、職を辞めて貰えると大変ありがたい
根本的に向いてないんだろうしね
もしくは、マクドナルドのアルバイト等で修行を積んで、出直した方が良い
0224実習生さん
垢版 |
2022/07/19(火) 00:06:44.78ID:6N/eGV2o
>>223
私は221の意見、よく分かる。校種とか地域でちがうんかな
0225実習生さん
垢版 |
2022/07/19(火) 00:11:32.34ID:tnZ3VeEq
自分の経験だけが教員の全てだと思わない方がいいよ
0226実習生さん
垢版 |
2022/07/19(火) 03:17:12.71ID:/ttD9fZq
人気があった時代のやり方に戻せばいいだけ。もっとみんな楽しくのびのびやってたよ。今は管理主義できついだけ笑わないから潰れる。
0227実習生さん
垢版 |
2022/07/19(火) 06:07:54.68ID:b7AbxU+I
>>223
どんな暇な自治体なんだ。書いたことは全部事実だよ。マルチタスクがない現場なんてあるのか?てか、本当に教員なの?インクルーシブなんたらでクラスの中に発達と知的が5〜6人くらいはいるだろ?

その子らが周りを危険に晒さないか見張るのと、宿題調べに丸々60分はかかるのと、ほぼ毎日補教が入って空き時間は週に2時間くらいで、13時間労働。最近なら夏休みの宿題作りだけで1週間くらいかかったぞ?

できるだけ早く帰れるように、昼間に同時進行で仕事するしかないだろ。それでも退勤20:00だけどな。確かに動線が悪すぎて、予算がないからいろんなものが手作りだったりで余計な仕事は多いのかもしれない。けど、それも程度もんでどこもそんなもんじゃないんか?

放課後はクレームの電話鳴りっぱなしで教頭はその対応で20:00くらいまで潰れてる。

みんな常にいらいらげっそりした顔してるから、俺だけじゃないと思う。今年は1人病休入った。毎年退職か病休入ってる。
0228実習生さん
垢版 |
2022/07/19(火) 07:08:32.11ID:KwuUOU4P
223は千葉の採用板で、暴れていた男だよ。

そのころは自称都内(高校)の進学校の教員という設定だったが、こんどは公立ということになったのか?

ともかく「無能」といいたくてしょうがない奴だ。昼寝しててもとか筋トレしてる暇なのも居るとかいってる。
相変わらず部活はすべて顧問が好き勝手に決められるという主張w
千葉採用板の前半に居たが、お前の環境が良いのであってお前の能力じゃないと皆に言われて消えたんだがw

今はここに居るんかww

正直教員ですらないんじゃないのか?w
0229実習生さん
垢版 |
2022/07/19(火) 07:49:45.20ID:ni6soxrx
>>223
は、マルチタスクでない教員って???
0230実習生さん
垢版 |
2022/07/19(火) 07:59:06.56ID:t+Hd4I1K
>>220
一応決めるのは顧問だが、当然極端な事は出来ない。

お前そもそも働いたこと有んの?

どんな会社でも、黙許の範囲ってのは決まっている。
部活の活動時間も当然それに入る。
それを超えれば、上司から「それはいかん」と注意が入る。
当たり前のことだ。

お前の学校はそういう注意無しなの??ww
個人の好き勝手か?
ぜひ学校名をお聞きしたいもんだ。
0231実習生さん
垢版 |
2022/07/19(火) 08:09:57.28ID:hElCSxmw
>>227
取り敢えず、教員の休職率は行政職の公務員の平均以下でかなり低い水準なので、普通の学校では無いと自覚した方が良いね。
0232実習生さん
垢版 |
2022/07/19(火) 10:14:20.51ID:Fpat/M5H
小学校はマルチタスクは必要

宿題は児童登校後に回収し、下校までに返却しなければならない
連絡帳に質問や相談があれば、回収し、下校までに返却しなければならない
必ず朝に児童が忘れず提出するとも限らない
朝自習はチェックしている暇はないので国語漢字ひらがなを除いてチェックしていられない

マルチタスクは当たり前にやっているが、それで済まない場合は給食時間を使っている
準備片付け歯磨きチェックは指導する必要があるが、食べる時間は机に向かい作業に専念できる
つまりお昼を食べない日もある
0233実習生さん
垢版 |
2022/07/19(火) 12:08:54.74ID:Z63yc7Uy
教員不足の原因でーす。
0234実習生さん
垢版 |
2022/07/19(火) 13:20:37.71ID:fcvc1egO
幽霊部っぽい部活ってのは、文化部中心に大抵の学校で少数はあって、
週2~3回程度の活動だったりする。

個人的にはまだ部活に入らんと変人扱いの学校もあるから、こういう緩い実質帰宅部のような
同好会のような部活ってのは在っていいと思う。

そういう所なら顧問が勝手に決めるとか、生徒の意見で休みになったり
相当自由なところがあるけど、
主要な運動部なんかだと自由自在ではない。

例えば一週間休みなんてとてもできんよ。
コロナとか、顧問の忌引きとかそういう余程の理由でないとな。
0235実習生さん
垢版 |
2022/07/19(火) 14:56:32.53ID:KMdqwcqP
>>230
つまり、部活ガー忙しくて大変だ!!
は使えないって言いたい訳だよな。
部活ガー残業が出ないってのも嘘だよな。
0236実習生さん
垢版 |
2022/07/19(火) 15:36:17.44ID:SaIKAKby
>>235
キミはここの議論に加われるレベルでないから、出て来ない方が良いよ。

何回説明されても、同じことを繰り返すばかりだから。
0237実習生さん
垢版 |
2022/07/19(火) 18:56:13.58ID:9tO2TmYB
最近のイカレ

離職率男 千葉の採用板で自称都内の私立進学校の教員、且つ「程度の低い公立では勤務経験が無い」と言ってたが、
       212で特業手当が欲しいから土日も部活やってると思い切り矛盾。この程度の男。
0238実習生さん
垢版 |
2022/07/19(火) 19:10:33.06ID:4Aax7EEt
やっぱり教員叩きなんてのは「アレ」なのばっかりだな。
0239実習生さん
垢版 |
2022/07/19(火) 21:33:28.75ID:hElCSxmw
>>234
いや、そんな幽霊部活なら要らないだろ。
わざわざ残す理由が無い。

それと、勝手に主要だと勘違いしてる部活でも、当たり前に休んでる例があるんだから、もう少し工夫が必要だと思うよ。
別に勝つ必要も無いんだけどね。

週3回たった1時間の「時短部活」の僕らはなぜ、ラグビー全国大会に行けたのか?
ttps://www.businessinsider.jp/amp/post-188864
0240実習生さん
垢版 |
2022/07/19(火) 22:44:35.15ID:4y7JSWYJ
他の花園に出るようなラグビー部は全部時短なのか??(笑)
0241実習生さん
垢版 |
2022/07/19(火) 22:51:21.16ID:eqjp787A
>>236
低偏差値のお前には理解できるのか倮wガイドライン守っているのに部活が忙しくて教師は大変なんだブラックなんだって散々抜かしているのは無視なのかw
0242実習生さん
垢版 |
2022/07/19(火) 22:59:12.92ID:4y7JSWYJ
コレ↑が、何回言っても判らないアホですね。

まあアホが今更何言っても、政府が教員はブラックと認定して、改革に本腰入れてるのは
TVや新聞の報道の通りです。

別にブラックなのは部活だけじゃないんだよね。
しかし部活の時間外がブラックに拍車かけていたのも「報道の通り」

だからそこを「管理者(校長)の責任」としたわけですよ。
0243実習生さん
垢版 |
2022/07/19(火) 23:11:28.24ID:HasZYNbn
そういう例外を出したところで、大勢は変わらんですよ。

殆どの強豪ラグビー部は、長時間の活動をしてますからね。

またラグビーは日本ではまだまだマイナー競技ですよ。
0244実習生さん
垢版 |
2022/07/20(水) 00:07:05.52ID:uPjMUu0F
>>243
うん、だから好きで勝手にやってるだけでしょ。
高校生も、部活を言い訳にしてはいけないと言ってるよ。

>部活のせいで勉強に身が入らなくなったり、勉強のせいでが部活に身が入らなくなったり、どちらかがどちらかの言い訳になってはいけない。だから、効率化しているんです
0245実習生さん
垢版 |
2022/07/20(水) 07:01:01.48ID:AF/MFBoo
最近のイカレ

離職率男 千葉の採用板で自称都内の私立進学校の教員、且つ「程度の低い公立では勤務経験が無い」と言ってたが、
       212で特業手当が欲しいから土日も部活やってると思い切り矛盾。この程度の男
0246実習生さん
垢版 |
2022/07/20(水) 07:09:36.58ID:v07VKjiQ
>>244
「高校生も、部活を言い訳にしてはいけないと言ってるよ。」

客である高校生と、教員と立場が違うことも分からんの?

アタオカw
0247実習生さん
垢版 |
2022/07/20(水) 07:14:02.68ID:uPjMUu0F
特殊勤務手当は原則、公務員に支払われる手当ですが、民間企業でも支給されることがあります。

例えば、私立学校に勤務する教員や、東京電力福島第一原子力発電所における除染業務を行う作業員などです。
0248実習生さん
垢版 |
2022/07/20(水) 07:35:31.43ID:zDmnW8Or
いつまで経っても昭和の風習を続けるお馬鹿の集まり。
世間はそう見ている。
0249実習生さん
垢版 |
2022/07/20(水) 07:39:32.96ID:1BkbPxsd
>>246
客(笑)である高校生ですら言い訳に使わないのに、店員である教員が言い訳をするのか…
0250実習生さん
垢版 |
2022/07/20(水) 07:47:44.46ID:EolXGhnY
>>249
幾ら教員叩きが5chで騒ごうが、大勢は変わらんよww

今回は政府、全政党 文科省が味方になっておる。

悔しかったら「逆に回してみい」ということ。
0251実習生さん
垢版 |
2022/07/20(水) 08:10:12.06ID:Gco4djC0
>>249
へー店員は労働環境に文句言えないんだ。

ナチスより悪いなお前。
0252実習生さん
垢版 |
2022/07/20(水) 11:40:05.22ID:7odJueW0
>>251
そりゃ言ってもいいけど、教員の場合、管理職の校長教頭が悪い、教育委員会が悪い、文科省の現場も知らない役人が悪い
ガキが悪い、親が悪いとしか言わないよな。

自分たちが何10年もやってた体罰と言う犯罪、長時間部活と言う児童虐待にイジメ隠蔽と言うサボタージュに文書改竄と言う犯罪に対する反省はあるのか?
未だにガキ殴らせろって抜かしてる犯罪者予備軍がゴロゴロいるよな。
0253実習生さん
垢版 |
2022/07/20(水) 12:01:16.64ID:HznaxTxc
どこの国でも教育関係の職は底辺だよ
www

まぁ片手間でやるのが学校職員だな
教育関係はパートで副業なのが普通だ。

教員やるなんて底辺ロリコンか能無しだろ
www
0254実習生さん
垢版 |
2022/07/20(水) 12:15:53.26ID:Gco4djC0
>>252
実際それらが悪いから、ブラックになっていて、今回の改革ですが?

あと虐めは警察でないと無理ですと、何回書かれてるよ?お前。
0255実習生さん
垢版 |
2022/07/20(水) 12:31:13.07ID:B13Npytl
部活なんか軽い趣味程度でええのに、勝利至上主義になって歪んでる。
とことんやりたい奴は、地域でクラブ作ってそっちでやらしとけばええんや!
のんびりやりたいのに、付き合わされる他の子供と教師が迷惑や。
0256実習生さん
垢版 |
2022/07/20(水) 12:32:38.62ID:Gco4djC0
>>253
日本では、その底辺に民間様が完全敗北しているよなw

なあwお前ら民間がだらしねえから、こっちの給料も上がんねえんだけど?
民間は厳しいんでないの?
そういって居る割に、テレンコテレンコやってるから、30年も成長しないんだろうよ。
0257実習生さん
垢版 |
2022/07/20(水) 12:33:53.44ID:Gco4djC0
>>255
その通りで、ガンガンやりたいのと、のんびりやりたいのは分けたほうが良い。
0258実習生さん
垢版 |
2022/07/20(水) 14:08:23.36ID:8Z5ATITz
いじめは捜査能力がない教師には対応が難しく
警察は家庭に立ち入らずを準用して学校になかなか立ち入ろうとしない

政治家はスクールカウンセラーを入れてどうにかしようとしたが
当のスクールカウンセラーがいじめ解決なんてできないと言い出し教師よりも役に立たない
0259実習生さん
垢版 |
2022/07/20(水) 14:26:54.15ID:ehtV8J4s
>>258
それな。スクールカウンセラーとか週1でしないなくほんといるだけだよ。それより小学校の専科増やせよ。何で音楽と図工だけなの。まずは体育と理科でしょうが。
0260実習生さん
垢版 |
2022/07/20(水) 14:30:38.37ID:9UCtGSoc
この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補
https://jdsc.ai/news/ イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善 電力データとAIでフレイル検知27歳若返/中電 常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI

//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
//www.nikkei.com/telling/DGXZTS00001430X20C22A4000000/ AI技術中国は10歳から日本は20代学び始め遅く日経2207
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経0628
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME0508
//wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/ ウクライナで戦争が変わりつつある 米軍での高度IT人材 WIRED0531
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘 日経0508

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営 東洋経済 5/24
//customers.microsoft.com/ja-jp/story/1500156617194279472-persol-career-other-azure-ja-japan 3日間ハッカソンで検索システムAzure0517
//ledge.ai/soumu0607/ 総務省/社会人のためのデータサイエンス入門 Ledge.ai 0607
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経0708

//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/press/2022/05/20220509001/20220509001.html 実践的なAI人材育成のためのデータ付き教材 経産省0509
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイドブック経産省0408
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経0708

https://jdsc.ai/news/ JDSC/この国は変えられる AIの活用
0261実習生さん
垢版 |
2022/07/20(水) 17:40:29.76ID:BwQcULF5
「クラス」というものを廃止したらいいのよ。
大学みたいに自分で時間割を決めていく。
都市部なら、徒歩圏内に3校くらいあるから、毎日ちがう学校に通ってもいい。
スガ総理がつぶやいてたスクールバス制度を導入すれば安全かつ広範囲に移動できる。
体罰も、わいせつも、イジメも激減すると思うわ。
0262実習生さん
垢版 |
2022/07/20(水) 19:57:27.98ID:pL37ibVg
はっきり言うと
モンペと守ってくれない学校
これのみじゃないの?
0263実習生さん
垢版 |
2022/07/20(水) 19:59:21.64ID:hD9Q9AJ8
>>258
特に暴行や傷害は教師には無理やから警察に通報すれば良えんや。
北海道のやちょっと前の滋賀のなんかもう無理やろ?
教師が解決できないのを能力が低いみたいに言ったり、教師が加害者を変に庇ったり事件を隠したりするからおかしなるんや。
0264実習生さん
垢版 |
2022/07/20(水) 20:08:56.15ID:pL37ibVg
年々頭のおかしい保護者が増えてる
二者面談、子供の進路を決める大切な話なのに、延々と夫の自慢をして帰る母親や
次が押してるのはわかってるのになんだかんだと帰らない、何十分も居座る母親
何回も時間を変更して来、「こういう大切な用事があるのにそれをすっぽかせとおっしゃるのか!」と逆切れする母親
0265実習生さん
垢版 |
2022/07/20(水) 20:11:34.88ID:pL37ibVg
教師は店員さんで、生徒がお客さんで
教育現場は崩壊してる
0266実習生さん
垢版 |
2022/07/20(水) 20:29:32.06ID:JuXfx8jr
何を売る店?
0267実習生さん
垢版 |
2022/07/21(木) 00:35:56.39ID:TMa2J7Nb
>>263
学校の隠蔽体質は、度々問題になってきたからな
全ての事案は警察への報告を義務付けて、従わない場合には公務員としても処分するくらいした方がいい
0268実習生さん
垢版 |
2022/07/21(木) 03:17:39.99ID:CUOmKAgr
三権分立みたいな制度があるとよいよね
0269実習生さん
垢版 |
2022/07/21(木) 07:29:48.43ID:HLmcr1bt
警察に通報したとして、警察は介入して捜査してくれるのかね
0270実習生さん
垢版 |
2022/07/21(木) 07:39:09.07ID:d/T2SQH2
最近は警察も教師が体罰を出来ないことをようやく理解して、「学校内でなんとかしてください」ってのは、減ってる。
そういうわけで、虐めを含めた非行はようやく警察対応になってきてる。

親も一部の分際知らず以外は、その辺理解はしてくれる。
「昔のように、体罰で学校内で納めることが難しくなってます」って説明を幹部がしてだな。
0271実習生さん
垢版 |
2022/07/21(木) 07:44:44.99ID:d/T2SQH2
そもそも、必要悪としての体罰を禁止したんで、より大きい権力(警察)が入ってきたということよ。

イソップ物語の「鷹の軍隊」という話みたいになってる。
より高いコストを払うことになる訳だ。

警察にということは、話が学校外に公開ということだから。
0272実習生さん
垢版 |
2022/07/21(木) 11:01:28.92ID:C7fARWC6
>>267
まあそれで導入してきたスクールカウンセラーやらが
政府から派遣された隠蔽体質打破の刺客じゃないかとも言われていたな

心理士はその勉強で独立性の担保ということを学んでおり
しっかりそれに倣って独立性を保ってきたはずだ
役に立っていないのなら廃止か給料を半減させてスクールポリスを代わりに雇ったらいい
0273実習生さん
垢版 |
2022/07/21(木) 11:08:25.80ID:C7fARWC6
まずこのようにいじめなどの諸問題をあってはいけないこととして
教職員の側も評価を下げられることを恐れるから隠蔽という発想に至るんだ

誰もが思っているとおり、ゼロであるほうがおかしい
あってはいけないことではなくあることを前提にして準備を行うことだ
未熟な子供をかかええおり、また未熟だから通っている場所だ
0274実習生さん
垢版 |
2022/07/21(木) 11:19:56.85ID:C7fARWC6
他人に危害を加えた人間が口で注意されるだけ、
最悪でも親が呼び出される程度で済まされてしまうことは子供にとっても理不尽でもある

「なんで悪いことをした子が痛まないんだ」という子に、「自分でやり返せ。やれるのは子供だけだ」と教える大人もいる
制度がぜい弱だからそうなる、リンチ(私刑)だ

体罰が暴力であるからいけないのだとして、「管理体罰」という発想がある
体罰にルールと方法を設ける発想だ
特定の場所(懲罰室)で監視カメラも付けて可視化する
これで暴力もリンチ(私刑)も防ぐことができる
0275実習生さん
垢版 |
2022/07/21(木) 11:35:15.61ID:C7fARWC6
「管理体罰」をも否定されるのなら警察にたより、
警察が事情聴取し、警察が捜査し、証拠が揃えば家庭裁判所が罰を与えるほかない

体罰を全面禁止した上に、代わりとなる罰やシステムを用意しなかったことは怠慢なのだ
だから体罰をもなくすことができない
野放し、自己責任になっているに近いケースは多い
出席停止すら校長にも権限を与えておらず教育委員会権限なのでまったく機能しない

まず、学校内スタッフで対応するシステムを疑った方がいいかもしれない
役所は学校に丸投げしてた方がそりゃ楽だ
しかし裏に隠されることが多いいじめなどに対し指紋検査やdna検査も監視カメラすらもなく
事情聴取を中心に教師が行えというシステムはまったくぜい弱だ、授業も進まない
学校問題解決スタッフを役所に置くという発想も必要だ
0276実習生さん
垢版 |
2022/07/21(木) 13:05:58.12ID:o7ypWA63
>>258
イジメは隠蔽し過ぎて増えたのか減ったのか不明だからな。
35都道府県がイジメ認知率が1%未満の年まであるからな。
コレも教師は一切悪く無い、校長ガー、教育委員会ガー、イジメの報告義務付けした文科省ガーだろ。
30人クラスなら4年に1回しかイジメ認知できないよな。
イジメ対策で大変ダーって一体何?
0277実習生さん
垢版 |
2022/07/21(木) 13:11:54.51ID:o7ypWA63
>>273
文科省はイジメが大変なんだから対策するための予算が欲しいんだぞ。
隠蔽しないで正確な数字を出してくれた方がありがたいんだぞ。

イジメが発生すると困るのは教師や校長や教員委員会だよな。
0278実習生さん
垢版 |
2022/07/21(木) 14:01:06.89ID:j/EFBxvE
>>269
学校側が排除していただけなので、勿論対応してくれる

警察や県教委に連絡を取って、学校側が嘘の報告をしていた事が判明したり…
同じ県の組織なので、それがまかり通ってしまっていた
0279実習生さん
垢版 |
2022/07/22(金) 01:47:31.47ID:CgmoM3nB
>>278
まぁ、イジメ撲滅のためにガキ殴らせろって抜かしてるここの教師じゃ現在進行形でイジメ隠蔽してるだろうな。
法律破って暴行しないからイジメが撲滅できないから警察呼べって抜かしてるもんな。
順法精神が全く無いのにガキにはテメーの言うこと聞けって言って従うガキなんかいる訳ないよな。
そんな教師の仲間になりたい学生の方が頭おかしいって気がつかないキチガイ自慢されてもな。
0280実習生さん
垢版 |
2022/07/22(金) 02:44:48.95ID:kKHYQbr/
皆さん、書かれてますが「教員不足」ではなく「講師不足」です。
そして、講師不足の理由は、あまりにも講師への対応がマズイからだと思います。
自治体や学校によっては、講師不足の深刻さ故に、管理職や正規教員が相応の配慮をしているところもあるようですが、酷い扱いのところも多い。
それでなくても労働環境が劣悪なのに、理不尽な扱いが続けば迷った時に辞める選択をするのは当然の気がします。
0281実習生さん
垢版 |
2022/07/22(金) 03:22:37.18ID:FxeEmwUQ
 成績クレーム、辞めたくなる
0282実習生さん
垢版 |
2022/07/22(金) 04:15:35.93ID:FxeEmwUQ
 成績とかでの問題はありませんか
0283実習生さん
垢版 |
2022/07/22(金) 06:45:33.66ID:8EJ6x9MG
ちょっと前に長崎県が1.2だったけど、今年大分県小学校が1.0倍を記録したそうで
正規雇用のほうもいよいよだな

男女半々で採用したい自治体では男性の方は1.0をとっくに割っているという説もある
0284実習生さん
垢版 |
2022/07/22(金) 08:26:25.67ID:VHvemOg4
>>279
虐めは、大人の世界でも有るんで、0てのは無いだろう。
ただ、上級役所にする回答として、キチンと把握出来てないものを「有る」とはいえん。

その辺を隠蔽といっても、頭の悪い当たり屋ゴロだろう。
0285実習生さん
垢版 |
2022/07/22(金) 09:21:15.36ID:hHGG9Bh/
>>284
そうだよなw
ある年なんて35都道府県がイジメ発生率が1%未満って報告してるもんな。
30人クラスだと4年経過しないと教師がイジメ見つけることができないって報告してるもんな。
イジメガーって何?
0286実習生さん
垢版 |
2022/07/22(金) 09:29:21.26ID:OEEF98Ce
>>280
再任用の身分を教諭にしてるからいかん。再任用は講師扱いにして、若い正規採用を増やさないと組織は緩やかに弱体化していく。
0287実習生さん
垢版 |
2022/07/22(金) 09:40:22.22ID:VHvemOg4
>>285
虐めの件だけがブラックの原因じゃない。

そもそも日常の業務が「あれもこれも」の蓄積であることぐらい理解しような。
何でも学校でが破綻したんだよ。
0288実習生さん
垢版 |
2022/07/22(金) 10:54:51.32ID:8XiE1wJM
じゃあ、どうしたらいいの?
0289実習生さん
垢版 |
2022/07/22(金) 11:03:38.03ID:VHvemOg4
何でも学校でを止めることだ。

部活外注はその一部分。
あと子供のしつけは、当然ながら親が大部分をやらないとダメ。
虐めや非行の酷いのは警察。
給食費の延滞の取り立ては事務に。
不登校は精神科へキチンと相談する。学校で抱えない。

まずはこの辺だろう。
0290実習生さん
垢版 |
2022/07/22(金) 11:05:56.42ID:unRop+kt
>>286
再任用という雇用は、これから65歳定年になってくるから66歳以上の人たちになるでしょう。
0291実習生さん
垢版 |
2022/07/22(金) 11:27:03.90ID:8A4LEY9k
>>287
不良ガーは青少年の不良率絶賛低下更新中
イジメガーは4年経過しないと教師が認知できない
部活ガーはガイドライン守ったら問題ない
モンペガーは発生率も発生件数もモンペにかかった工数も答えられない。
一体何が複雑に組み合わされているんだ?
0292実習生さん
垢版 |
2022/07/22(金) 11:30:41.57ID:VHvemOg4
>>291
お前は教員の労働問題を報道してるTVを見て出直してこい。

YOUTUBEにも上がってるから。
0293実習生さん
垢版 |
2022/07/22(金) 12:52:30.06ID:VHHrKcLV
余分な時間がありすぎるのが問題なんだよな

ttps://www.yomiuri.co.jp/national/20220311-OYT1T50350/?from=yhd&ref=yahoo
中学教諭の男女、勤務中・放課後に校内で性行為十数回…ともに既婚
0294実習生さん
垢版 |
2022/07/22(金) 13:17:37.29ID:IUiV5EWM
   ↑
詭弁の法則より

例外を出して全体がそうだとする行為。
0295実習生さん
垢版 |
2022/07/22(金) 13:48:17.36ID:VHvemOg4
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e109571b46e1d855e1c5168e7e8a010a43a9821?page=2

過労死ライン超過、休憩時間ゼロ…「ブラックすぎる」教師の労働環境

内田良教授らは、2021年11月20~28日、20~50代の公立小中学校で働く教員924人にWEBアンケートを実施。管理職は含まず、小・中学校それぞれ半々の割合で回答を得ました。

同調査によると、1ヵ月あたりの残業時間の平均は105時間。小学校で98時間、中学校で114時間に上り、なかには月160時間以上もの残業を強いられる教員が1割以上含まれていました。

また、1日の休憩時間の平均は、小学校で9.4分、中学校で14.6分。さらに、小・中学校それぞれで教員のおよそ半数が「0分」と回答しています。所定の45分以上の休憩を取っている教員は小学校で5.6%、中学校で11.8%にとどまるなど、まさに「休むまもなく働き詰め」の状態です。

そしてもっとも問題なのが、「労働時間過少申告の要求」。1週間あたりの残業時間が40~59時間の小学校教員のおよそ3人に1人、中学校教員のおよそ4人に1人が、「この2年ほどのあいだに、書類上の勤務時間数を少なく書き換えるように求められたことがある」と答えたのです。

こうしたなか、「この2年ほどの間に、教師を辞めたいと思ったことがある」と答えた教員の割合は、小学校で68.2%、中学校で63.3%。給与面だけでみると一見恵まれているようにみえる教員ですが、その労働環境は凄惨の極み。不要な業務の洗い出しや人員の確保など、抜本的な改革が求められています。
0296実習生さん
垢版 |
2022/07/22(金) 13:54:40.93ID:VHvemOg4
https://news.yahoo.co.jp/articles/925459d6cdfe88472b061a80618bab2dca7406ba

10人に1人がADHD…増え続ける「発達障害児」、教育現場からは「勘弁して」の声も

ただでさえ教師不足、それによる負担増で疲弊する教育現場ですが、そこにきて新たに教師に求められるものが増えようとしているのです。
発達障害の子どもたちへの支援の充実も大きな課題ではありますが、他の問題が解決されないなかでの負担増に、教育現場からは「勘弁してくれ」という声も。
教員の負担減と、発達障害の子どもたちへのより良い支援、双方、両立したカタチでの実現が望まれています。
0297実習生さん
垢版 |
2022/07/22(金) 16:02:17.16ID:45yKU4Ao
>>291
見た通りだと親が悪いガキが悪い校長始め管理職が悪い教員委員会が悪い文科省が悪いってだけだろ。
教師は一切悪くないんだよなw
0298実習生さん
垢版 |
2022/07/22(金) 16:22:01.39ID:NOLHpECS
何が悪いっていうか、働き方改革って仕組みからなんとかしていくわけだからそれでいいんじゃないの
個人の努力が足りないとかじゃなくて誰がやっても効率的な仕組みを作らないと
0299実習生さん
垢版 |
2022/07/22(金) 23:56:31.76ID:tDudgs55
毎年、教員の不足数の1割を性犯罪等による懲戒免職で失っているからな
あり得ないだろうけど、教員の性犯罪率0が10年続けば教員不足も解決するんだよね
0301実習生さん
垢版 |
2022/07/23(土) 04:42:36.66ID:gz2Lsbr8
部活以外何にテコ入れするんだろう
働き方改革ってする気あんの
部活は氷山の一角だよ
0302実習生さん
垢版 |
2022/07/23(土) 05:59:49.35ID:cKgZYAP2
仕事を増やして、長くしてるのは、教員自身だと思うんだよね
通知表がどうとか、部活がどうとか仕事の数のせいにしてるけどさ
どうでもいい仕事を、効率悪い方法で進めてるの
0303実習生さん
垢版 |
2022/07/23(土) 06:13:23.98ID:gz2Lsbr8
具体的などうでもいい仕事を書かない
効率悪い方法をが制度化されないのは誰の責任なのか、それも教員の責任を問うのか

お前それで仕事できるつもり?
攻撃している教員未満の凡才にも満たない奴が書いた駄文のようだ
0304実習生さん
垢版 |
2022/07/23(土) 06:17:44.40ID:cKgZYAP2
読んだけど無視します
0305実習生さん
垢版 |
2022/07/23(土) 06:29:11.98ID:gz2Lsbr8
それを無視できていないと言うのだよ凡才にも満たない奴
0307実習生さん
垢版 |
2022/07/23(土) 08:39:32.92ID:sLZzHmWo
>>302
キミの感想より、報道のほうが余程信用あるから(笑)
0308実習生さん
垢版 |
2022/07/23(土) 14:17:21.91ID:+N11DWDi
>実際は、残業が数時間で済んでいる人もいますし、逆に持ち帰りがあって、目に現れない残業をしている人もいます。
ですが、日に3時間程度の残業は、やっぱり相当数いるな、と感じます。
残業は無駄である!という意識を高める必要があります。

さらに一般の教員の中でも、「定時に帰らずに、仕事を頑張ることは良いこと」という思い込みがあります。
本来は逆のはずです。「定時に帰れるのは、仕事が早く、優秀な人」です。

また、残業時間が多い理由として、「生産性の意識が低い」ことも挙げられるでしょう。
例えば学年の打ち合わせ。
来週の予定や学年で共有しておきたい事柄を書いた紙を1枚、主任の先生が作成して、各学級の教員の机上に置いておけば、大抵の連絡事項は伝わります。
わざわざ椅子に座って話し合う時間を取らないときや場合があっても良いはずです。
にもかかわらず、「来週の予定はなんだっけ?」から始まり、「国語の次の単元は~だね。どうしようか、~しない?」とその場で考えていく。
生産性が低い!
0309実習生さん
垢版 |
2022/07/23(土) 16:01:05.92ID:g77nR0v7
>>308
そこから話が脱線するのよな。
でも「脱線しないでください」などと言おうものなら顰蹙をかってイジめられる。
仕事を早く終わらせると、「終わったんなら、これもお願い」と仕事が増える。
ダラダラ教員は、仕事が減った分、余計にダラダラするか、または新しく余計な仕事を創設する。
そうして、結局、帰る時間は変わらない。
だから、忙しいフリしながら帰る時間を合わせつつ、校内で休憩したり自分のためになる勉強をしたりするのがよい。
でもそれじゃあ、学校全体はよくならないんだよなあ
0310実習生さん
垢版 |
2022/07/23(土) 23:46:11.92ID:RlYiu2SS
会議や組織の運営能力が低い

多くの教師が「学校の先生」しか経験したことがなく、特に校長、副校長などは組織や会議の運営能力が低い場合が多々見受けられます。
例えば、何か問題が起きると基本的に会議が増えますが、会議が行われることが目的化していることが多いです。
だいたいの場合は、ダラダラと情報交換のような、世間話のような話をして時間が過ぎ、決まったことが何なのか明確でなく、会議で決めたことがひっくり返ることもあります。

自分に自信のない教員が多い

大きなお世話かもしれませんが、まわりの教員を見ていると、他の世界でやっていけるのかとか、楽しいのかと不安になることがあります。
雇用が安定していて、「先生」と呼ばれるように社会的には一定の信用もある仕事です。
待遇面を考えれば、十分に恵まれた環境にあると言えます。
そのせいか、何か問題があったらいつでも辞めてやるくらいの気持ちで自信を持って取り組んでいる教員も少ないです。
自信のなさが、管理職や保護者、そして生徒からつけこまれ、プレッシャーを増大させているようなパターンも多く見ます。
もっと自信を持ってはねのければよいのにと思うこともあります。
これから「先生」を目指す学生には、黙っていても他から「先生」と呼ばれるような強みを持っていて欲しいと思います。

いきなり新卒で教員採用試験に挑戦するのではなく、何か一つを極めてから教員を目指すのでも遅くはありません。
0311実習生さん
垢版 |
2022/07/24(日) 01:12:15.42ID:b59i38ab
教員も解雇されるようになったらええねん
プロ意識が伸びる
0312実習生さん
垢版 |
2022/07/24(日) 01:15:23.31ID:W3DHZrIP
学校の教員しかやってないとわからないだろうが、その辺の企業にも会議や組織の運営能力の低い連中なんてごまんといるから、別に教員しかやってないからとかあんまり関係ない

優秀な人は教員しかやってなくても優秀だし、優秀じゃない人はダラダラ社会経験を積んでても優秀にはなれない

教員として教員の道を極めればそれでいい
0313実習生さん
垢版 |
2022/07/24(日) 05:34:57.97ID:b59i38ab
その辺の企業は無駄な会議やってたら倒産するか、倒産しないだけの経営体力が求められる
自社の資金に余裕があるなら好きなように無駄使いすればいい
一方、学校は「倒産」状態にあり、「税金」で運営されているわけだから、無駄は削らなければいけない
0314実習生さん
垢版 |
2022/07/24(日) 09:14:59.45ID:MVNOFBX1
教師おらんって騒いでる中で首にできないのがな
技能が特殊で学校の中で積んだ経験がものを言うからいい人材を補充するってのもむずいし
0315実習生さん
垢版 |
2022/07/24(日) 09:23:29.87ID:1vg8Puca
>>312
東大生「中間層の人(中学・高校の教師)が、中間層の人を再生産している」

ここに繋がる訳か
0316実習生さん
垢版 |
2022/07/24(日) 09:31:02.32ID:W3DHZrIP
おれは元営業マンの現教員だけど、無駄な会議やって倒産するならブラック企業なんか世の中に存在しないんだよなぁ…
教員に改善点はあるんだろうけど一般企業を高く見過ぎ
そんなすぐに従業員解雇なんてできないし

太い客がついてたり取り扱ってる商品サービスによって企業なんて千差万別なんだから、社会で得た経験なんてたいした役には立たないよ

そして無駄を削るのに個人の努力でなんとかしようっていうのがそもそも間違っていて、企業だって経営者の手法次第で現場は変わるんだから、なんとかするべきはお上の方
0317実習生さん
垢版 |
2022/07/24(日) 11:25:49.57ID:2mHmz/xc
>>316
支離滅裂すぎるから、少しずつ返信していこうと思う
0319実習生さん
垢版 |
2022/07/24(日) 12:51:54.44ID:2VwcNcAa
>>310
その何かを極めた人間をあまり積極的に取る気がない
教育委員会があなたの主張をせき止めている犯人かもしれませんね

あなたのような主張は数十年前からクソほど転がっていましたが
実際に他業種から採用試験を受けようとすると教育委員会の取る気の無さ閉鎖性にがっかりする声を聴きます
現場には有能な人、他業種からの人を求める空気は何十年前からあります
主にきついところを担当してくれる需要として
0320実習生さん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:01:57.73ID:2VwcNcAa
>>316
完全同意

教員の待遇は良くなるどころかどんどん悪くなったわけで
そんなところにまず実績や自信や特別な資質を持った人間が志願してくる道理がないです

志願者が元々それほどいない状況で、待遇をどんどん悪くしながら
かつ経験や特別な資質を求め続けた悪い楽観論や根性論が現状を産んでいます

そこらでふらふらしているパンピーでも務まるような勤務環境を作るしかありません
目指すではなく今すぐにでも作るしかない
給与はパンピーを目指して減らしているのだからそれで業務量が多くストレスが強かったら志願しゃなんているほうがおかしいのです
0321実習生さん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:04:25.10ID:Rnp5Kd1E
>>316

> 無駄な会議やって倒産するならブラック企業なんか世の中に存在しないんだよなぁ…

無駄な会議をすれば、すなはち倒産とは言ってなくて、総合的にマイナスだよね、ということ。
生産性の低い(=無駄)な会議を上回るメリットがあれば倒産はしない。洗脳とか。サビ残強制とか、自爆営業とか。
ただ、民間企業である以上、それらを含めても存続してるのは経営として成り立っているから。
一方、学校は税金で賄われるから生産性を計算しない。そして人手不足で、さらに悪化。
0322実習生さん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:09:11.68ID:Rnp5Kd1E
>>316
> 教員に改善点はあるんだろうけど一般企業を高く見過ぎ
> そんなすぐに従業員解雇なんてできないし

一般企業といっても、ピンキリだからね。
教員の学歴や給与に照らし合わせて、対等な企業と比較した方がいいですね。
その点において、教員は成長がないと思う。
解雇できないから、成長してもらわなくちゃならない。
0323実習生さん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:33:17.23ID:2VwcNcAa
時代錯誤の「ミンカンハー」「キョウインガー」やめなさい
今でも純粋培養ばかりが教員の実態で、純粋培養ばかりが悲鳴を上げているとでも思っていますか

小学校免許取得者の3割が通信教育になってもう20年
リストラというワードが流行って何年ですか
元営業マンが珍しい、金融機関なんて若手をわんさか退職に追い込むから元銀行マン教員なんていくらでもいますよ

教育委員会が取る気がないと言っても、社会人特別選考とかではなく
普通に一般採用試験で元他業種は既にわんさか入っています
0324実習生さん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:36:18.82ID:hkrWxWFF
(この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補 https://jdsc.ai/news/ )
イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善 常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI

RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に https://fce-pat.co.jp/case/
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル https://www.persol-pt.co.jp/persolrpa/rpalounge/column1/

//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経0628
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME0508
//wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/ ウクライナで戦争が変わりつつある 米軍での高度IT人材 WIRED0531
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘 日経0508

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営 東洋経済 5/24
//customers.microsoft.com/ja-jp/story/1500156617194279472-persol-career-other-azure-ja-japan 3日間ハッカソンで検索システムAzure0517
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経0708

//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/press/2022/05/20220509001/20220509001.html 実践的なAI人材育成のためのデータ付き教材 経産省0509
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイドブック経産省0408
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経0708

( https://jdsc.ai/news/ JDSC/この国は変えられる AIの活用 )
0325実習生さん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:39:49.82ID:W3DHZrIP
>>322
比較するべきなのは学歴でも給与でもなく、組織の規模だよ
文部科学省、財務省に諸々握られている教育委員会を頂点とする教職員組織と対等に比較できるのは超大手企業で、そういうところは個人の能力よりも組織で動くし、個人の意識の高さは組織が作り出す。

校長なんてのはただの中間管理職で、その個人の経験や経歴に頼っても限界がある。

教員が全く悪くないとはもちろん言わないけど、やっぱり組織を変えるには個人の経験や能力云々ではなく、上から下ろしていかないといけないんじゃないかな
0326実習生さん
垢版 |
2022/07/24(日) 15:11:10.29ID:Rnp5Kd1E
>>325
組織の規模で比較して大企業並みならば、大企業並みの働き方が出来てるかどうかという観点で見ることになり、
その点でも教員はかなり劣ってると思うんだよね。
あなたのいう通り、上から変えられることも多い。同時に、個人レベルで変えられることも多い。
0327実習生さん
垢版 |
2022/07/24(日) 17:08:50.80ID:aWt7LH19
学校なんてのは、公立だろうと私立だろうと、旧帝大や早稲田とか日大のような大きさでないと大企業にはらんよ。
ほとんどが精々中企業だろう。

名だたる大企業レベルなら、人材レベル的には医者弁護士あたりと比べんと。
そういうのと比べて教員が「劣っている」のは当然自然な事で、
金はそこそこ程度で過労死ブラックが普通のところに大企業レベル人材が常に来るかね?

超ブラックの医者は報酬が日本国内的には上等なんで、少なくても偏差値的には上等な人物が集まる訳だろう。
0328実習生さん
垢版 |
2022/07/24(日) 18:16:06.05ID:HAN+gE4u
>>326
大企業と比べて人材が劣ってるならそれはリクルートと人材育成の問題で、それは個人の問題に矮小化するべきではない大事なこと

これだけの大きな規模の組織なのに中小企業マインドだからいつまで経っても良くならない

1人2人の問題なら個人の努力でなんとかしろだが、全体の数割が問題ならそれは組織の問題だから上が変わらなければ結局何も変わらないよ
0331実習生さん
垢版 |
2022/07/24(日) 19:29:23.35ID:2VwcNcAa
>>326
だから組織の制度作りが悪いって何度も反論されてるんだろうに

お前が理想に掲げているのはブラック企業だな
全部末端に責任を押し付けて、責任者が責任を取らない会社
0332実習生さん
垢版 |
2022/07/24(日) 20:14:29.54ID:2VwcNcAa
大企業もお堅いところだったり、役所でよくある悪いやつが学校にも見える
上に行くほど無能で無責任になるって奴だ

権力を持っている奴ほど顔が見えず責任も取らない
無責任体制だ
0333実習生さん
垢版 |
2022/07/24(日) 20:17:27.48ID:2VwcNcAa
主任って肩書きが責任者として軽い
だから責任者として動かないし、合議で決めようとする

もっと権限と責任の所在をはっきりさせるべきだ
管理職を増やして上下関係を作るべきだ
0334実習生さん
垢版 |
2022/07/24(日) 20:47:42.31ID:Rnp5Kd1E
>>331
組織の上の方は特に困ってないんだが?
文科大臣も文科官僚も涼しい顔してるよ。
困ってるのは、だーれだ?現場だよ!
じゃあ、何に困ってるの?仕事の多さでしょう。
上が作ってる仕事と、現場が作ってる仕事がある。
0335実習生さん
垢版 |
2022/07/24(日) 20:59:31.86ID:Rnp5Kd1E
>>328
「業界が変わる=業界を変える」という視点では、その通りだと思うし、私もそのように書いてるつもりだよ。
ただ、現場の教員のレベルでも仕事を増やしてるよね、と言っている。
例えば通知表の所見。粗々でよければすぐ終わる。それを「もう少し具体的に」「もう少し丁寧に」「柔らかい表現を」などと、完璧を求める。
それらは金と時間=人件費のコスト意識がないから。教材を自分で買ったりね。教師という職業が、本人の人格や個性と、職業としての役割との境界が曖昧になってるからだと思う。
0336実習生さん
垢版 |
2022/07/24(日) 21:21:10.21ID:ir1THuIJ
日本に限らず教員はFランク大卒の方が多いのだから、一般的な感覚で仕事を求めてもやり切れないんだよね
特に高校になると教科書を教えるのがやっとの先生が多いので、どうしても無駄に時間がかかってしまう
0337実習生さん
垢版 |
2022/07/24(日) 22:12:22.38ID:gSLX8JW0
部活問題のように、お上から「早く帰れ」と言わないとダメなんじゃないか?
日本人はそういう事だろう。

民間にそのようなことは国家が弱いので言えないが、(一時第三金曜日ノー残業、3時退社などとやったが何処に行ったかな?)
公務員には命令できる。

土日休日(週休2日)も、当時は大変不評だった「土曜閉庁」から一般化した。
0338実習生さん
垢版 |
2022/07/24(日) 22:44:28.54ID:W3DHZrIP
>>335
勝手に仕事を増やしてるという感覚ではなく、そういう文化が生まれてしまった理由に目を向けるべきだと思う。

例えば通知表の所見などは所見欄がある限り保護者からの要望に最大限応える姿勢を見せることで保護者からのクレーム対応に時間を取られないようにするリスクヘッジだよね。それなら所見欄をなくしゃいい。なくせるのはお上。

ブラック企業の社長も平気で平社員に「経営者感覚を持て」なんて言うけど、人件費のコスト感覚を持つべきは中間管理職以上であって、現場は命じられた業務を遂行するのみ。その業務を曖昧にしてることが問題でしょ。
0339実習生さん
垢版 |
2022/07/24(日) 23:41:32.42ID:2VwcNcAa
>>334
その上の方がアンケート書類を送りつけて涼しい顔をして
現場を忙しくさせて仕事した気になってることがなにより問題だと言っているんだよ
0340実習生さん
垢版 |
2022/07/25(月) 01:58:56.95ID:0Cy90Q/p
教員は学歴的に考えてもかなり能力が低いので、アンケートの回答一つとっても紙提出+手打ちで集計してたりするんだよな
そこら辺を理解してあげないといけない
0341実習生さん
垢版 |
2022/07/25(月) 03:35:59.83ID:jnO1d2H6
大量の文書 指導時間奪う

各学校に送る書類を封筒に入れる杉並区教委の職員 学校の管理職は文書に忙殺されている。

 「これ、プレゼントしますよ」
 相次ぐいじめ自殺事件を受け、文部科学省が15日開いた有識者会議で、東京都杉並区立和田中学校の藤原和博校長(51)は、
にこやかに告げると、池坊保子副大臣の前に文書の束を置いた。
その数約400枚。2、3か月の間に国、都、区などから届いた報告や調査の依頼文書の一部だ。

 〈こんなに大量の文書を送りつけられて、どうやって子供たちとの時間を確保すればいいんだ〉。
そんな藤原さんの心中が伝わったのか、副大臣は苦笑しながら「だから文書を減らしなさいと言ったじゃない」と、周囲にいた文科省の官僚に話したという。
0342実習生さん
垢版 |
2022/07/25(月) 03:36:20.66ID:jnO1d2H6


 「教育再生をするなら、まず学校に課す文書を10分の1に減らすことだ」
 社会のいまを学ぶ「よのなか」科などで、学校をもり立ててきたリクルート社出身の藤原さんが語気を荒らげる。
文書の処理には、副校長や指導主事までもが追われているからだ。

 藤原さんは、文書の多い理由について、〈1〉本当に必要な調査、業務なのか精査しないままIT化した
〈2〉「少年犯罪が増えたから心の教育や命の教育が必要だ」など、付け足し教育が増え、その度に実態と成果を調査している――と分析。
その根本にあるのは「不信のシステム」だと強調する。現場に対する官僚の不信感が文書を増やすというのだ。

 「管理職の本来の仕事は、子供の学びの質を上げることに尽きる」とふだんから強調する藤原さんは、ある日、副校長の前で文書を破ってみせた。
〈自分が調査結果を知りたいと思った文書以外は協力しないでいい。文書にかける時間は子供と教師指導に充ててほしい〉。
そんな思いを込めた“暴挙”だった。
0343実習生さん
垢版 |
2022/07/25(月) 08:23:37.39ID:VgQRhP5F
>>340
紙で送ってきて、紙で回答しろというのは、「上級の役所」なんだけども。

勝手にメールで返す訳にもいかない。
0344実習生さん
垢版 |
2022/07/25(月) 11:38:08.39ID:+nGeqoRj
(この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補 https://jdsc.ai/news/ )
イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善 常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI

RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に https://fce-pat.co.jp/case/
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル https://www.persol-pt.co.jp/persolrpa/rpalounge/column1/

//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経0628
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME0508
//wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/ ウクライナで戦争が変わりつつある 米軍での高度IT人材 WIRED0531
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘 日経0508

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営 東洋経済 5/24
//customers.microsoft.com/ja-jp/story/1500156617194279472-persol-career-other-azure-ja-japan 3日間ハッカソンで検索システムAzure0517
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経0708

//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/press/2022/05/20220509001/20220509001.html 実践的なAI人材育成のためのデータ付き教材 経産省0509
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイドブック経産省0408
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経0708

( https://jdsc.ai/news/ JDSC/この国は変えられる AIの活用 )
0345実習生さん
垢版 |
2022/07/25(月) 12:47:25.57ID:s2IJiHCM
>>301
部活はガイドライン守ってるし校長が守らせているって言ってるんだから部活が忙しくて大変だ!!
は使えないだろ
0346実習生さん
垢版 |
2022/07/25(月) 12:49:39.50ID:s2IJiHCM
>>307
その具体的にどうでも以前に何に何時間使っているか数字で示してくれよな。
掛かった時間と仕事内容と成果の中身を示さないで辛い辛いって言われてもな。
0347実習生さん
垢版 |
2022/07/25(月) 12:55:47.49ID:JyBRBiiL
>>346
オイw
お前のごときが数字で示せとはなんだ?

内田が教員の全般から嫌われてるという根拠の提示がまだだな?
72でハッキリそういってんだからよ。

早く出せよ底辺ww
0348実習生さん
垢版 |
2022/07/25(月) 13:10:32.43ID:VgQRhP5F
>>345
チミは何も知らずに吠えてるから教えとくが、

昭和時代から平成一桁時代は、中学生の部活でも「部員に任せて事務が出来た」んだよ。
それが顧問が横についていなくてはならなくなって、その部分の時間が取られることになった。

部活は時間外を止めるだけじゃなくて、顧問がべったり付かなくてもいいようにせんとね。
柔道の乱取りとか、砲丸投げとか危険な時にはつかんとならんけどな。
0349実習生さん
垢版 |
2022/07/25(月) 13:56:04.39ID:md7byAOV
>>338
通知表て誰が出してるの?
0350実習生さん
垢版 |
2022/07/25(月) 20:42:01.71ID:wiazLn6s
>>338
全面的に賛同
0351実習生さん
垢版 |
2022/07/26(火) 03:25:45.59ID:7MbQfuUo
>>347
つまり出せないけど忙しい教師は大変なんだって喚いている訳だね。
0352実習生さん
垢版 |
2022/07/26(火) 07:37:20.19ID:kqebqfGC
>>351
したり顔で書き込んでるんだろうけど成果でやったら教員が寝てても生徒側が勝手にやる進学校の教員は高評価底辺校は何やっても低評価になるが?
0353実習生さん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:08:32.90ID:Ciw6P6iG
米国等では、生徒の成績をどれだけ伸ばした(落とした)かが実名付きで公表されて評価の対象なっているんだけどね。
0354実習生さん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:30:24.55ID:rS8tspsM
それは面白いね
それだと、客観的な外部のテストじゃないとダメだな
日本の小中高は、先生本人が採点するよね
私立高校とかは、模試を定期的に受けさせたりしてるのかな
0355実習生さん
垢版 |
2022/07/26(火) 12:10:19.61ID:aGChfQaN
>>351
お前、午前3時に教員叩きか(笑)

無職決定だな(笑)
0356実習生さん
垢版 |
2022/07/26(火) 12:41:32.01ID:i7HTFJio
自分の人生が上手くいかない鬱憤を先生のせいにすることでなんとか解消させてるんでしょ
0357実習生さん
垢版 |
2022/07/26(火) 14:39:54.13ID:rS8tspsM
今は夏休みだから、それは言いにくい
ツイッター見ると、バリバリの先生は午前3時に起きて活動してるみたいだし
0358実習生さん
垢版 |
2022/07/27(水) 08:53:02.62ID:smfFzvwS
>>351
マスコミや全政党が、「教員は大変」「ブラック」と喚いている事実はどうする?

特に全政党のほうは?(笑)

右左で賛成反対がありそうだが?(笑)

足らん頭捻って考えてみ?
0359実習生さん
垢版 |
2022/07/27(水) 12:18:30.94ID:T+AXdEeK
まぁ他の全ての職種でも同じ状況だけどね。

>総務省の調査によって、地方公務員の働き方改革が、民間企業などに比べて遅れている状況が明らかになってきました。私たちの生活に密着するサービスを担っている地方公務員の業務が、いま、どうなっているのか考えてみましょう。

◇高まる、地方自治体に対するニーズ

地方公務員の業務というと、区役所や市役所の窓口業務を思い浮かべる人が多いと思います。すなわち、業務時間は9時から5時などと決まっていて残業などはなく、雇用も安定している仕事というイメージでしょう。

しかし、実際は、そうしたイメージとかなり違っているのです。
0360実習生さん
垢版 |
2022/07/27(水) 13:24:25.40ID:f892Hue5
1970年代あたりまでの教員は休みも多く長時間労働でも無かった。しかし、教育レベルが今より低かったとは到底思えない。要は無駄な業務が多すぎるだけだ。
一度、トヨタ生産方式の改善部隊が入るべきだと思う。
役所なんかでは実績上がって効率的になってるよ
0361実習生さん
垢版 |
2022/07/27(水) 14:09:45.06ID:wYPFf4Xx
竹刀でバシッと叩いて済ませていたことは低レベルと言わざるを得ない
0362実習生さん
垢版 |
2022/07/27(水) 16:21:52.78ID:t+Xa7csn
>>360
昔は高学歴の仕事だった、
それが、世の中が経済成長して、ほかの民間企業に比べて相対的に教員の位置が下がった、
また、景気よく公務員の倍率が下がった、
それでクズが教員に流れた、
尊敬される職業を盾に、やりたい放題した
それで世間からバッシングされ始めた
そこで議員や行政が学校に注文をつけ始めた、
何かある度に「学校が悪い、規則を設けよう、研修を増やそう」という流れ
だと自分は思ってる
0363実習生さん
垢版 |
2022/07/27(水) 21:13:50.17ID:wYPFf4Xx
順序が違うね

昔は高学歴の仕事だった、これは事実
しかしその高学歴は今基準ではクズだったと言わざるを得ない
平気で子供を叩き、酒瓶片手に授業をしていたことはあまりの低レベル、黒歴史とするほかない
尊敬される職業を盾に、やりたい放題した

世の中が経済成長して起こったことは、ベビーブームだ
民間企業人気だ公務員人気だということは最近の話であってその時代のことではない
ベビーブームにより学校は規模拡大を迫られ、人材不足となり、デモシカが生まれた

言うまでもなくレベルは高くない
「民間企業の人材育成力」が経済成長を支えていたのであって、学校教育のレベルは低かった
0364実習生さん
垢版 |
2022/07/27(水) 21:35:39.25ID:Pw//ug1k
教員は何十年も前から、公務員になりたいFランク大卒で溢れてたろ…。
0365実習生さん
垢版 |
2022/07/27(水) 22:24:06.45ID:wYPFf4Xx
次に「親の学歴、学力」だ
大学、大学卒が増えると教師の学歴など大したことがない、親の方が高学歴となる
学校に対する要求が高まると同時に教師に対する尊敬は失われていった
体罰に対する批判も高まった

高度経済成長が止まると民間企業は、人材育成をやめ、大学卒の即戦力を取りだす
さらに学校への要求は高まっていった
0366実習生さん
垢版 |
2022/07/27(水) 22:39:04.12ID:ijReWRCE
今でいう尊敬される職業、たとえば、医者や弁護士は、
酒を飲みながら仕事をしないのは何故だろう?
「尊敬される職業を盾にやりたい放題した」とならば、
現代の医者や弁護士がやりたい放題するはずなのら
0367実習生さん
垢版 |
2022/07/28(木) 01:43:12.64ID:d4qpAIbN
なんか学歴信仰強い気がする。政治家連中や官僚とか大手の社員とか見てるとお金もらえてるだけで全然幸せじゃない。人格壊れてる人ばかりで社会システムの歯車になってるだけな気がする。
0369実習生さん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:35:04.71ID:aU3ogjEb
>>360
そうですね。なんとかして下さい。
0370実習生さん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:45:21.50ID:aU3ogjEb
管理的な縛りを無くしてもっと自由に教材研究させるべきだよ。人のやり方に物申す女は人を潰すだけだからいらない。みんなお疲れだから休憩室や休暇はもっと必要だと思う。
0371実習生さん
垢版 |
2022/07/28(木) 11:18:01.79ID:mAoxsDSB
>>370
学校で休憩できる様な部屋は教員の性犯罪の温床なので、存在しないことを保護者にも確認して貰う様に指示があったな
0372実習生さん
垢版 |
2022/07/28(木) 17:03:50.29ID:x2knBGtZ
>>371
そんな指示あんの?
0373実習生さん
垢版 |
2022/07/28(木) 18:00:46.20ID:GzA04TJA
2~3年前に教員の性犯罪防止として、個人が管理する密室を無くすための調査と確認があった。
おそらく、PTAの役員に見て貰ったんじゃない?
0374実習生さん
垢版 |
2022/07/28(木) 18:09:59.11ID:GzA04TJA
メール禁止、密室は× 教員による性被害の根絶を模索
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP5X3FW2P5TUTIL02X.html

校内や個別指導で、死角や密室状態をつくらないようにすることも、定期的に周知しているという。
0375実習生さん
垢版 |
2022/07/28(木) 19:24:17.55ID:aebm2lz4
廊下から準備室内や実習室内が見えるようにしろってお達しがあったな
0376実習生さん
垢版 |
2022/07/28(木) 20:03:42.95ID:+jQASKUJ
休憩室のどこが個人が管理する密室だ
それ準備室のことだろ
高校なんかでよく自室代わりに悪用されてる
0377実習生さん
垢版 |
2022/07/28(木) 20:50:56.39ID:jCwjQC6Z
理科準備室とか、家庭科準備室、音楽準備室はいいよね
小学校だと専科1人だから、私物化できる。
理科と家庭科は冷蔵庫もあるし、ガスもある
いや、ダメだろ
0378実習生さん
垢版 |
2022/07/28(木) 21:07:58.68ID:mAoxsDSB
空き時間に準備室等でずっと漫画読んだり、寝てる人も多いからね
一人部屋ならまだ分からないでもないけど、複数人いる部屋でも毎日マインスイーパーをやってるオバちゃんがいたりする
0379実習生さん
垢版 |
2022/07/28(木) 23:04:57.95ID:+jQASKUJ
小規模の小学校に専科なんかいねえわ
おめでてえな
0380実習生さん
垢版 |
2022/07/28(木) 23:20:22.79ID:3vi61+AK
そもそも大手企業で使い物にならん奴が仕方なくなるようなものやったからな
元のポジションに戻っただけや
0381実習生さん
垢版 |
2022/07/29(金) 00:01:43.35ID:Qk9AFiWP
>>379
いります!専科がいた方が空き時間も増えるし雑用が片付くから。今後は他教科も専科が増えてきます。公立が遅れているしレベル低すぎるのは担任がやっているからです。
0382実習生さん
垢版 |
2022/07/29(金) 00:04:55.41ID:Qk9AFiWP
>>377
何より体育が専科になるとかなり楽なんですがね。音楽は自分でやりたいなあ。
0383実習生さん
垢版 |
2022/07/29(金) 00:06:11.84ID:6aff+AsQ
だから角栄が人材確保法を作ったのに
人材確保法廃止レベルで給与下げたらそりゃ元に戻るよ

地方国立教育学部を出て地銀に就職、そんなケースが相次いでいるのなら奨学金返済免除を復活させろよ
防衛大学は今でも自衛官就職で返済免除あるんだぞ
0384実習生さん
垢版 |
2022/07/29(金) 06:43:23.01ID:r1Z8Jhky
なり手がいないから、そのうちそうなるかもね
0386実習生さん
垢版 |
2022/07/29(金) 10:11:49.60ID:XOZiGp7i
ほーん
0387実習生さん
垢版 |
2022/07/29(金) 10:14:33.75ID:XOZiGp7i
>>345
いや、守ってないやつが多いんだよ。
0388実習生さん
垢版 |
2022/07/29(金) 13:51:47.16ID:kQdEOZno
>>386
守ってないなら自業自得だな。
教師が忙しくて大変なんだの理由にならないな。
0389実習生さん
垢版 |
2022/07/29(金) 14:32:03.05ID:AC6O0XJY
>>388
最近のイカレ

夜中の3時男 教員が忙しいのは部活だけじゃないと散々言われてるのに同じことばかり。
          頭に「す」が入ってんのか?w
0390実習生さん
垢版 |
2022/07/29(金) 15:27:05.18ID:eaLnur6h
>>388
だから、守らないのを是正しようとしない上側に問題があるんだってば。ルール違反は取り締まるかルールを変えるかしないと。ルールだけ出して「守らないやつが悪い」はブラック企業とやってること変わらん。労働基準監督署があるからみんな守ろうとするんでしょ。

なんで個人の責任に落とし込もうとするのか分からん
組織ってそういうものでしょうが。貴方一般企業で働いてる人なんじゃないの?
0391実習生さん
垢版 |
2022/07/29(金) 15:27:35.01ID:9RCf5wZp
教員が忙しいのは、能力や生産性の意識の低さの問題が大きいからね。
0392実習生さん
垢版 |
2022/07/29(金) 16:35:56.74ID:/goQ0ZDn
>>391
日本の民間って生産性高いっけ?

OECDとやらで相当下になってたよな?23位とか。
G7では最下位。

民間さんは教員の生産性をどうこう言える貫禄じゃないよ。
0393実習生さん
垢版 |
2022/07/29(金) 16:39:47.53ID:zkJNMYiG
生産性の低さは民間企業を含む日本全体の問題
労働時間だけやたら長くてGDPに結びついていない
GDPの低さを生産性ではなく労働時間を伸ばすことで解決しようとして少子化が起こっている
0394実習生さん
垢版 |
2022/07/29(金) 20:20:07.81ID:9RCf5wZp
>>392
東大生「中間層の人(中学・高校の教師)が、中間層の人を再生産している」

ここに繋がる訳か
0395実習生さん
垢版 |
2022/07/29(金) 21:33:43.22ID:fhKHeI0K
お前東大生じゃないじゃん(笑)
0396実習生さん
垢版 |
2022/07/29(金) 22:24:50.16ID:P9gr+T7u
教員はF欄の人が多いからな
0397実習生さん
垢版 |
2022/07/29(金) 23:19:29.26ID:Qk9AFiWP
>>390
なんとかして下さいよ!
0398実習生さん
垢版 |
2022/07/30(土) 02:38:42.17ID:kmVP//Tt
斉藤ひでみさん、内田良さん、乙武さん、他が
YouTube活動してるね
0399実習生さん
垢版 |
2022/07/30(土) 08:34:22.02ID:GvCk6kYj
教育にカネを払わないのに、日本の学力が健闘しているのは「教師が薄給長時間労働で頑張ってるから」

https://news.yahoo.co.jp/articles/85fa233967adb11277570fd97f1f338db0863927?page=1

日本の教師は世界標準の2倍働いている
 つまりは、日本の文部科学行政の本当の病というのは、学校の現場に死ぬほど厳しい職場環境を押し付けて、単に子どもの教育を行うだけでなく、部活の面倒をみて、地域の風紀・安全も担い、さらには本来は家庭で為すべき躾まで教師にやらせることで、子どもに関する社会の接点はすべて家庭と学校とサードプレイスに集約させる社会構造となったからです。つまりは、子育て、児童福祉全体のなかで枢要な部分をすべて「学校」で賄わせてきたからでしょう。
0401実習生さん
垢版 |
2022/07/31(日) 00:32:15.90ID:7cwJNr1k
ここの罵り合いを見ていると教師というものの程度がよく分かるね
0402実習生さん
垢版 |
2022/07/31(日) 00:59:52.97ID:lgszcIu2
それは、ごもっともと言わざるを得ない
幼稚なんよ
0403実習生さん
垢版 |
2022/07/31(日) 07:36:33.56ID:R99dijPA
先生はスーパーマンじゃない。――なぜ、学校はすごく忙しくなったのか?

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6434166

杉並区立中学校で民間人校長をしていた藤原和博さんは、かつて次のように述べていた。

いまでも、一人の教員が教科を上手に教え、生活指導とすべての児童生徒に関わる事務手続きをし、防犯や防災に気をつけながら、一人一人のアレルギーをチェックし、AED(瑞S肺蘇生用の医覧テ機器)を使えb驍謔、にし、環給ォ教育や情報教�轤ノ慣れ、福祉ャ{ランティア教�轤ニ国際理解教�轤ウえ、さらbノ食育にも消費試メ教育にも気を粕zり、尖閣諸島b笆k方領土への�モ識を盛りたてbト日本人として血ヨりを持たせ、bィまけにスポーャc指導や部活を鋳S当しながら、覧v望が強くなりbェちな保護者の瑞コに応える・・=E・・・・なんbト、一人の人間bフやることとしbト明らかに無理bェあります。

出所)藤原和博(2013)『負ける力』(ポプラ社、p.211)

藤原さんが中学校長をしていたのは20年近く前だが(2003年~08年)、この間、学校、教員への過重期待は、さして変わらないばかりか、むしろエスカレートしている。
0404実習生さん
垢版 |
2022/07/31(日) 11:34:53.43ID:7ejZSJ6P
教員を罵ってるの、教員じゃない人でしょ…
0405実習生さん
垢版 |
2022/07/31(日) 21:09:58.80ID:Aj8FLyaW
周りのランクの低さにうんざりしてるような奴もいるだろうけどな
0406実習生さん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:06:32.60ID:R99dijPA
そういう人は、他に職を求めたらいいんでないの?
別に一回教員になったからって、一生やらんでもいいんだし。

ランク高いんでしょ?転職も自由自在でしょうよ。
0407実習生さん
垢版 |
2022/08/01(月) 08:58:10.16ID:bOe95Ike
少子化が進み児童自動一人当たりの公的教育支出費は、小学生で18位、中高生で21位(OECD外諸国含む)。
OECD加盟国では中間ぐらいです。

また、教員一人当たりの生徒数はアメリカや韓国よりも少ない数字となっており、教員の平均給与に関しては世界で15~20番目となっています。

公的教育支出費がどのように効率的に使われているのかも検証する必要があると思います。
0408実習生さん
垢版 |
2022/08/01(月) 10:38:51.71ID:kiCkXba6
>>394
はあw

民間さんは人育ててる?
その結果はG7最下位の生産性
0409実習生さん
垢版 |
2022/08/01(月) 11:34:37.72ID:0bAjiR3A
>>408
民間云々以前に、学校教員のレベルが低すぎるという話でしょ。
0410実習生さん
垢版 |
2022/08/01(月) 11:42:36.28ID:kiCkXba6
>>409
学校教員以前に、民間のレベルが低すぎるという話でしょ。

ちゃんとOECDの統計に出てますがな。
0411実習生さん
垢版 |
2022/08/01(月) 11:55:00.41ID:0bAjiR3A
レベルの低い教員が育てた、レベルの低い人材を育てさせられてるって話でしょ?
0412実習生さん
垢版 |
2022/08/01(月) 12:23:42.30ID:vcv5BHDr
日本の政府教育予算
https://i.imgur.com/gjI7Nvi.jpg

OECD図表で見る教育2020

日本の学校における一学級当たりの児童生徒数は、
OECD平均では初等教育で21.0人、前期中等教育は23.2人に対し、
日本は初等教育27.2人、前期中等教育は32.1人と、
平均を大きく超えて、もっとも一学級当たりの児童生徒数が大きい国の一つです。
https://www.masahiro-ishida.com/wp-content/uploads/2021/06/1cf0fdf456bd0f0c3d8768d063aa1051.jpg
0413実習生さん
垢版 |
2022/08/01(月) 12:25:30.25ID:kiCkXba6
>>411
OECDによると日本の教育は、予算もない、人も足りない割には、大健闘しとるという評価ですよね?
あちこちにソース有りますよ。

ともかく民間さんは教員批判以前に成長してくれんか」ということです。
こちらもヒモ付きなので、給料が上がらずに迷惑してます。

自分の頭の上の蠅をまず追ってくださいよ。
0414実習生さん
垢版 |
2022/08/01(月) 12:40:18.75ID:0bAjiR3A
>>413
すぐ上にちゃんと書いてあるじゃん。

少子化が進み児童自動一人当たりの公的教育支出費は、小学生で18位、中高生で21位(OECD外諸国含む)。
OECD加盟国では中間ぐらいです。

また、教員一人当たりの生徒数はアメリカや韓国よりも少ない数字となっており、教員の平均給与に関しては世界で15~20番目となっています。

公的教育支出費がどのように効率的に使われているのかも検証する必要があると思います。
0415実習生さん
垢版 |
2022/08/01(月) 12:46:01.93ID:kiCkXba6
>>414
その程度で、学力が良い=大健闘という評価ですけど?

おたくも教員叩いてる暇に仕事すれば?
頼むから成長してください。こっちが迷惑です民間さん。
0416実習生さん
垢版 |
2022/08/01(月) 12:52:37.11ID:kiCkXba6
おまけに部活というものも、長年無料でやっとったよな?

あと本来は家庭でやるべき躾やら、支払いを怠ってる給食費の取り立てやら、

町の治安の一部までかぶせる。震災のときは番人させてタダ働き。

そんなもんまで教員の仕事にして,民間も政府も甘えてきた。

その結果ブラック化して、なり手が減少。
0417実習生さん
垢版 |
2022/08/01(月) 14:53:55.70ID:vcv5BHDr
給食費を教師に徴収させるからクラスメートの目前で催促状なんか渡す羽目になるんだな
教師にろくな人事権も予算権もない、手渡し方式になる

普通に考えるのなら住所を把握してるんだから親宛に郵送するよな
どうしてこうなるのか
文部科学省や教育委員会が学校現場を見に来ないからこうなるんじゃないのか
0418実習生さん
垢版 |
2022/08/01(月) 16:11:58.76ID:6AzGggTW
>>411
アンタの会社は、レベルの低い底辺高校やらFラン出身者ばっかりで、
それが後輩(これも当然底辺高校やらFラン)育てるんだから、レベルは低いままってだけでしょうが。

いい会社には「いい人材」が来るよ。
0419実習生さん
垢版 |
2022/08/01(月) 16:54:21.30ID:QAesLwqq
職場がギスギスしていて管理されていて激務だからです。ストレスで体調不良にもなるし。職員からのいじめもあるし。
0420実習生さん
垢版 |
2022/08/01(月) 18:24:38.72ID:J5mDIH0K
>>416
親も生徒も文科省も甘えてけつかるよ。

文科なんぞこの倍率を目の当たりにしても「志願者が減少してる可能性」などと旧大本営の妄想のようなことを言って居るw

明らかに減ってんだろw小学はあちこちの県で2倍切ってんだぞw
0421実習生さん
垢版 |
2022/08/01(月) 18:33:07.17ID:0bAjiR3A
>日本では子ども1人あたりの公的支出額は1万596ドルで、比較できる29カ国中12位。OECD平均(9313ドル)を上回っている。

一方、幼児期から大学までの教育にかかる費用のうち、授業料や給食費などを家庭が支出する割合は29.8%と加盟国29カ国中5番目に高く、依然日本では家庭の負担が重い。

特に大学など高等教育で他の国と比べて負担が大きく、小中高校の教育経費に占める公的支出はOECD平均(91.5%)と同水準の93%だが、高等教育では家庭からの支出が約65.6%を占め、OECD平均の2倍以上になっている。


小中高の公的支出や生徒あたりの教員数が平均以上な訳だから、実際に頑張ってるのは家庭の話だよ。
0422実習生さん
垢版 |
2022/08/01(月) 19:17:18.65ID:J5mDIH0K
>>421
「実際に頑張ってるのは家庭」

ならもう少し頑張って、「自分の子供のしつけ」ぐらいはやってもらいたいなあw
0423実習生さん
垢版 |
2022/08/01(月) 19:21:17.19ID:J5mDIH0K
>>422
あっそうそうw

他の人も言ってたけど「給食費」ぐらい滞納しない程度の頑張りは必須な。
本当に困窮してるなら、手だてはあるんで大人なんだからそれぐらい調べる「頑張り」してね
0424実習生さん
垢版 |
2022/08/01(月) 20:36:27.11ID:0bAjiR3A
OECD教育スキル局長
「日本の教育に対する公的支出は、過去も低いレベルだった。
要因の1つは子供の数が減っていることだ。
2つ目は、日本では私費負担が高いレベルにあることだ。
幼児教育や保育では、親が費用の半分を負担しているなど、家計部門の負担が大きい。
大学の教育においても日本の場合、親の負担が高くなっている」
と分析。

「教育に対する日本の投資は効率的でもある。
支出額がそれほど高くないにもかかわらず、その結果は良好だからだ。
大きな学級で教えることで、資金を節約して効率的に投資されている側面がある」と、日本の長所を指摘した。
0425実習生さん
垢版 |
2022/08/01(月) 21:06:34.00ID:q2dd6JfX
動物園の飼育係呼んで研修させたらいい
わりとマジで
0426実習生さん
垢版 |
2022/08/01(月) 22:20:26.21ID:3UJDSl2z
わりとマジで賛成するけど、その前に行動心理学が有効。
子供はかなり動物に近いからパターン通りの反応をする。
そういう叱り方してたら、そういうクラスになっちゃうよねー
っていうのを毎年見る
0427実習生さん
垢版 |
2022/08/02(火) 00:55:32.64ID:SDstez2t
本庁から学校に戻る事を動物園に戻ると表現してるんだよね、、、
(生徒の話では無い)
0428実習生さん
垢版 |
2022/08/02(火) 01:45:27.52ID:UVvtjAih
教育にカネを払わないのに、日本の学力が健闘しているのは「教師が薄給長時間労働で頑張ってるから」

https://news.yahoo.co.jp/articles/85fa233967adb11277570fd97f1f338db0863927?page=1

日本の教師は世界標準の2倍働いている
 つまりは、日本の文部科学行政の本当の病というのは、学校の現場に死ぬほど厳しい職場環境を押し付けて、単に子どもの教育を行うだけでなく、部活の面倒をみて、地域の風紀・安全も担い、さらには本来は家庭で為すべき躾まで教師にやらせることで、子どもに関する社会の接点はすべて家庭と学校とサードプレイスに集約させる社会構造となったからです。つまりは、子育て、児童福祉全体のなかで枢要な部分をすべて「学校」で賄わせてきたからでしょう。
0429実習生さん
垢版 |
2022/08/02(火) 04:07:06.81ID:pany1Yzy
親が一人二人に対してがんばってることを
同時に30人やれって言うんだからそりゃ不人気だよ
0430実習生さん
垢版 |
2022/08/02(火) 07:19:22.24ID:1CKf3Mgb
ゆるーい自由な雰囲気の学校じゃなくなったからです。
0431実習生さん
垢版 |
2022/08/02(火) 08:34:47.15ID:T2xz2D0E
>>424
あのさw

基本小中高の話してんだよ?

大学や幼稚園は教育機関といってもまた別枠だろうな。
またOECDの国でも、まだ発展途上で大学が超ぜいたく品で、私立は少数で
基本は国立なんて国は逆に国庫から金が出ることになる.
0432実習生さん
垢版 |
2022/08/02(火) 12:13:41.59ID:M06LXOqG
>>424
つまり健闘してるということだろうがよ

なんの文句がある?(笑)

「大きな学級で教えることで」と言ってるんだろOECD

つまり「教員一人の担当数が多い」ということで、何か違うのか?
0433実習生さん
垢版 |
2022/08/02(火) 19:28:03.88ID:xj5UWu6O
教師不足は、若い女教師が結婚してすぐに妊娠して育休に入るから。やっと復帰かとおもいきや、また妊娠して育休に入る。
そのループで同一校12年いるヤツ知ってる。
0434実習生さん
垢版 |
2022/08/02(火) 20:56:44.58ID:dvhYxB2d
>>432
それは昔のコメントじゃない?
児童生徒数に対して教員の数が少なかったのが、現在では教員の数は多いのにクラス規模が大きいというあべこべな状況になっている

公的支出は少ないだけで、教員の人数と給料は高い方だしね
0435実習生さん
垢版 |
2022/08/02(火) 21:13:03.78ID:M06LXOqG
その分労働がブラックすぎだということね。
その辺は今日もNHKの7時のニュースでやってたわ、2800人だか教員が足らんとさ。

給料がある程度高い公務員に若もんが寄り付かない理由は、ブラックだからと報道しとった。
0436実習生さん
垢版 |
2022/08/02(火) 21:15:37.56ID:M06LXOqG
まあ、それより「頑張って成長してください民間さん」と言いたい。

お前らが成長すれば、こっちの給料も多少は上がりますから。
0437実習生さん
垢版 |
2022/08/02(火) 22:19:48.87ID:gx9XRIxP
>>435
そりゃそうよ
命削ってまで高給欲しいとは思わんわな
メンタルぶっ壊れたら本末転倒だし

年収400万でいいから、きっちり定時に帰らせて欲しい。12時間勤務が日常なんて人生、何が目的で生きてるか分からん
0438実習生さん
垢版 |
2022/08/02(火) 23:27:58.33ID:jliad/Jp
正規やめて講師してるけど、楽でいいわ
あたしの経歴を知らない若手の正規からは講師だと言うことで馬鹿にされちるけど、気にならない
正規くんは毎日22時帰りで充実してるみたいで微笑ましい
0439実習生さん
垢版 |
2022/08/02(火) 23:45:26.94ID:SDstez2t
>>435
不足している教員の1割程度を毎年性犯罪による懲戒免職で失っているんだよな…
0441実習生さん
垢版 |
2022/08/03(水) 07:03:25.56ID:YqfUmDSC
>>439
そういうバカは、二度と教員やれないようにすること。

それと今回の教員不足は関係ない、そういうバカは大昔から一定居たからな。
0442実習生さん
垢版 |
2022/08/03(水) 07:42:30.64ID:JhxjBtmd
民間中小企業社員と教職員の残業代退職金等の比較
勤続15年自己都合退職(40歳)の場合

民間中小企業(残業月40時間)→残業代年間約80万 退職金550万 計1750万
教職員(残業月180時間)→残業代年間12万 退職金400万 計580万
♯教師のバトン
0443実習生さん
垢版 |
2022/08/03(水) 09:56:25.60ID:OH27sfCB
>>434
>>児童生徒数に対して教員の数が少なかったのが、現在では教員の数は多いのにクラス規模が大きいというあべこべな状況になっている

それが事実ならお上に言ってくれ。
現場では人手が足らんのは事実だから部外者君。
0444実習生さん
垢版 |
2022/08/03(水) 10:17:27.67ID:5ecZVYys
あべこべではないよ

世界基準ではクラス規模は大きいが
教職員の数は全く多くはない
教員の数は多くても職員の数が異常に少なく、教員に全作業を背負わせる制度だから
0445実習生さん
垢版 |
2022/08/03(水) 11:15:24.61ID:lRN9UiC1
一般企業も教員もみんな大変ってことでいいじゃない
なんで下々の人間があっちは大変なのにこっちは楽してる努力が足りないって足の引っ張り合いをするのか。それで喜ぶのは経営者なり上の人たちだけなのにね。下々はもっと上に責任押し付けてみんなで楽になればいいじゃん
0446実習生さん
垢版 |
2022/08/03(水) 13:52:29.76ID:jcnn2uVb
>>445
上下関係が明確過ぎるから良くないんだよ。もっと気さくにかかわりあえなきゃ。
0447実習生さん
垢版 |
2022/08/03(水) 14:36:34.18ID:pQhqZvnN
>>444
他の国は生徒の長期休暇中は給料を出して無いので、月単位の人数で計算すれば教職員数でも日本の方が多いよ。
0448実習生さん
垢版 |
2022/08/03(水) 16:17:49.07ID:XdDsiJqV
そういう国は学校が長期休暇中は、教員も学校に行くことないし、
部活なんかも公立なら一切ないのよ。

あと生徒の長期休暇中には給料なしって国はアメリカ以外で何処?
それが多数派かな?
0449実習生さん
垢版 |
2022/08/03(水) 16:56:26.63ID:jcnn2uVb
服務が厳しくなって管理職のパワハラが問題 結果体調壊して潰れる
0450実習生さん
垢版 |
2022/08/03(水) 20:14:57.12ID:p/92nR1T
>>447
馬鹿だな学校職員も用務員も長期休暇中は給料ゼロだぞ
0451実習生さん
垢版 |
2022/08/04(木) 11:58:11.70ID:vsR7ztHD
とりあえず部活は一番のブラック要因なんだからここどうにかしろ
子どもに無料でスポーツの指導受けさせることが可能とか狂っとるわ
義務教育の完全な外側なんだから親が金出せ金
家庭の経済格差とか知るか
働かせたなら金を出すとかいう当たり前の仕組みを無視するな
0452実習生さん
垢版 |
2022/08/04(木) 17:21:03.49ID:xCFd0xUW
>>451
ほんこれ。ただでスポーツできると考えてるのが虫が良すぎる。1人月に1万くらい払って外部講師に見てもらえばいい。スポーツ系の部活に入れ上げてる親の大半はDQN系。金かかればDQNがボロボロ子ども産まなくなるし一石二鳥だ。
0453実習生さん
垢版 |
2022/08/04(木) 17:47:46.41ID:1g8Y7yad
もし必要であれば教員の給料を7割程度にして、それを原資に外部委託すれば良いだろう。
0454実習生さん
垢版 |
2022/08/04(木) 17:51:43.66ID:SpDffTNJ
もともとの業務じゃない部活をなくしてなんで教員の給料が減らされるんだwww
0455実習生さん
垢版 |
2022/08/04(木) 18:46:26.93ID:GWFuWelt
部活大好き教師は無賃でもやるだろ?
部活好きじゃない教師は、有給ならやる人と、有給でもやらない人がいる。

教員の労働を17時に終わらせて、外部コーチ扱いにして自校で指導したらいい
とにかく通常の勤務内容を17時に終わらせろ
0456実習生さん
垢版 |
2022/08/04(木) 19:17:42.68ID:qR3ex/3o
一度フラットにした上で、運動部がスポーツがそんなに必要なら自治体の予算で補助をすりゃいい
0457実習生さん
垢版 |
2022/08/04(木) 19:22:06.94ID:qR3ex/3o
453みたいなことを書く奴は自営
また荒らしが登場
0458実習生さん
垢版 |
2022/08/04(木) 19:29:18.01ID:zkfEa6RT
なんか今年から入ってきた若い講師同士が2組もカップルになってやがる...
妊娠も時間の問題かな
0459実習生さん
垢版 |
2022/08/04(木) 21:10:30.61ID:k5zS2wJO
>>454
普通に業務だから、手当を出してるんだろう。
0460実習生さん
垢版 |
2022/08/04(木) 21:11:58.70ID:qR3ex/3o
業務だったら微々たる手当じゃなくて時間外手当が必要だな
0461実習生さん
垢版 |
2022/08/04(木) 21:26:08.56ID:1g8Y7yad
まぁ好きでやってるだけなんだから、要らないでしょ。
規定以上の活動に対して、本人と管理者に罰則を与えるくらいで良いんじゃない?
0463実習生さん
垢版 |
2022/08/04(木) 22:21:22.98ID:k7mzXQ1O
実際、暇だからやってるだけだしな
副業が許可されるなら、他のバイトをするがw
0464実習生さん
垢版 |
2022/08/05(金) 00:10:05.13ID:vCr4x8gt
普通のバイトになったら時給1000は必要
残業扱いなら、25%アップ
予算的に無理
0465実習生さん
垢版 |
2022/08/05(金) 05:45:25.33ID:XZbLUOhC
こんなもの害悪免許更新制度よりも結論は明確だろうに
変な奴が変な屁理屈でからんでいるから余計に志願者が減るし
与党も野党も部活切り離してフラットにしようって動きが加速する
0466実習生さん
垢版 |
2022/08/05(金) 07:13:18.41ID:0Buzf7FL
給特法の基準になった1960年代の小中学校教員の月平均残業時間8時間って逆に何やってたのって疑問が?
当時は土曜も勤務のハズだから一日平均20分ってあり得るのかそれ
0467実習生さん
垢版 |
2022/08/05(金) 07:17:16.36ID:RBWlUdnA
>>463
百姓なら許可される公算が高いからやれよ
案外儲かるぞ。

暇なんだろ
0468実習生さん
垢版 |
2022/08/05(金) 07:46:31.70ID:CCPA96Sh
>>463
まだやってのか、「自称都内進学校」の教員ww
どうせそれも大ウソだろうがww

千葉の採用板に帰れよ。
0469実習生さん
垢版 |
2022/08/05(金) 14:50:41.76ID:TIGWQCya
>>467
実家に土地があって親兄弟が臨時で雇ってくれるならやっても良いが、0から始めるくらいなら適当に部活を見てた方が気楽だよ
0470実習生さん
垢版 |
2022/08/05(金) 16:44:45.07ID:OE9M5Q44
なら一々文句言わないで、適当に部活の番しとけばよろしい。
お前の部活はそれでいいんだろうから。
0471実習生さん
垢版 |
2022/08/06(土) 01:39:59.44ID:4wJcrjRg
7:55 出勤
8:05 朝自習準備
8:20 職員会議開始、朝自習開始
12:20 給食指導、給食、歯磨きチェック
13:00-13:15 休憩時間(15分)
15:50-16:20 休憩時間(30分)
16:40 退勤
>>466
小学校はこれで8時間勤務
準備をすりゃはみ出ることもあるし雪かきや家庭訪問もある
0472実習生さん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:05:55.88ID:Gq6YuzPs
>>471
休憩なて実質とれないよね。休憩時間の場所がおかしいですね。分散してあってやだね。休憩時間と年休1時間で早く帰れないのがおかしいね。雪かきは勤務解除すべきでしょあまりひどければ。
0473実習生さん
垢版 |
2022/08/06(土) 12:30:57.40ID:UC/OdRqy
給特法がすべての原因だろう

給特法適用外の学校事務職員がサービス残業を訴えた場合
愛知県教育委員会
「サービス残業などということがないよう きちんと対応していきたい。」
https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/427965.pdf

給特法適用の教員がサービス残業を訴えた場合
愛知県教育委員会
「教師としての資質の問題ではないか。」
https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/390878.pdf
0474実習生さん
垢版 |
2022/08/06(土) 19:22:03.27ID:uuVpCVpW
しかし、教員の性犯罪率の高さは昔から本当に変わらんな…
研修もそうだし、個人連絡の禁止や部屋の開放も迷惑すぎる
0476実習生さん
垢版 |
2022/08/07(日) 11:39:00.66ID:wvVVlojB
文部科学省が統一協会に乗っ取られたら反日教育やら男尊女卑教育しまくりだろ
0477実習生さん
垢版 |
2022/08/07(日) 21:33:47.03ID:QhIX3Byp
>前提として、教員は大卒公務員最底辺の学歴と言われているくらい、スペックがかなり低い人が多い。

平均程度の能力があれば、これほど楽な仕事はないよ。
Fランク大の新卒も当たり前にできることを定年まで続けていくだけだからね。
0478実習生さん
垢版 |
2022/08/07(日) 21:59:13.41ID:eCinvX0Z
管理職が偉そうに威張り散らして、気に入らない人にいじめをするから潰れる。
0479実習生さん
垢版 |
2022/08/07(日) 22:13:55.55ID:QhIX3Byp
>>478
そんな管理者見たことも聞いた事も無いけど、本当に存在するのか??
大半の教員が定年まで平で終わるんだから、筋の通らない事を言っても反発されて終わりだよ。
(実際は筋の通った話でも反発してるくらいw)

その皺寄せがまともな人間に行ってる訳で、当たり前だけどそういう教員相手には下手に出てくるしね。
0480実習生さん
垢版 |
2022/08/07(日) 22:47:23.86ID:l5Ov4O/A
>>478
そんな管理職いねえよ。独身ババァが幅きかして悪口やイジメ大会するから職場が荒れる
0481実習生さん
垢版 |
2022/08/08(月) 00:26:43.76ID:ZIbLnYBS
しょうもない管理職や婆さんが誕生するのは、
クビや降級がほとんどないから。
時間も金も管理しなくていいんだから、楽だよな
0482実習生さん
垢版 |
2022/08/08(月) 00:37:58.91ID:X/K67Kvn
>>477
楽なのに志願者がいないなんて
よっぽど給料がクソだと思われてるんだな
0483実習生さん
垢版 |
2022/08/08(月) 00:43:13.82ID:+VJnFOhv
>>482
単純に増やしまくってるから、そりゃ玉も無くなるだろ
教員に限らず他の公務員の資格職も倍率1~2倍が珍しく無いから、仕方ない面もあるんだろうけどね

https://i.imgur.com/zkf4tZK.gif
0484実習生さん
垢版 |
2022/08/08(月) 07:08:58.73ID:0Ge1Akrw
>>473
まあ、それだな。
4%払えば後は働かせ放題。
0485実習生さん
垢版 |
2022/08/08(月) 08:19:53.02ID:TZxdNOVm
うちの市教委の奴らが「教師が生徒にとって魅力的じゃないから、次のなり手が減るんやぞ」って言ってた
ブーメランってことに気づいてないのかな
0486実習生さん
垢版 |
2022/08/08(月) 08:26:55.14ID:jL6Cih9T
>>485
今の生徒はネットから事実をなんぼでも手に入れられるからなあ。

昭和時代なら「特給法」なんて高校生だって知らんかったろうけど。
そうなれば、「まずまずの給料は貰えるが、連日12時間勤務」とか避けるわ。

最近は医者ですらそういうのは不味いとなってるはず。
0487実習生さん
垢版 |
2022/08/08(月) 08:30:44.33ID:jL6Cih9T
>>486
続き、だから医者でも残業代が出るようになってるはず。

「医者なんだから」「患者の為だろバカw」「残業代が欲しいなんてのは医者の資質が」なんて言ってると、
脳外科や循環器科や産科のなり手が無くなってしまうから。
0488実習生さん
垢版 |
2022/08/08(月) 14:23:04.79ID:X/K67Kvn
>>483
嘘だと認識があるからそんなに必死なのだろお前は

人材を玉って
ガラが悪いな
0489実習生さん
垢版 |
2022/08/08(月) 17:56:52.82ID:yvujRt+L
 東工大と東京医科歯科大が統合に向け協議へ 実現なら「指定国立大学」同士で初めて
https://news.yahoo.co.jp/articles/3aaa34d89e664702873a237e01f9eb54108dc4fd

東京工業大学と東京医科歯科大学が統合に向けた協議を始めることが分かりました。

 世界レベルの研究大学を目指して統合に向けた協議を開始するのは東京工業大学と東京医科歯科大学です。

 統合することで今年度中に募集が始まる予定である「国際卓越研究大学」の指定を目指すとみられます。

 2つの大学はどちらも研究力が国内最高水準だとして、国が指定している「指定国立大学」に選ばれていて、「指定国立大学」同士の統合が実現すれば初めてとなります。
0490実習生さん
垢版 |
2022/08/08(月) 18:26:38.96ID:751Dlt+8
>>488
具体的に何が嘘なの?
0491実習生さん
垢版 |
2022/08/09(火) 00:12:06.37ID:MJH6X6je
グラフから教員が増えてるとは言えない
ほとんど変わってな
0492実習生さん
垢版 |
2022/08/09(火) 01:32:52.68ID:yVXQclk9
>>491
ガキが減ってるのに教員の数が変わらないってw
おかしいと思わないんだな。
0493実習生さん
垢版 |
2022/08/09(火) 07:30:31.99ID:nCdK8Gsw
>>492
児童数は減っても特支級が爆発的に増えてるから足りなくなってるのは教員間では周知の事実
0494実習生さん
垢版 |
2022/08/09(火) 07:35:34.59ID:81Kl6HAS
こうやって言葉の端はしに嘘があるからお前は誰も動かせないし誰も変えられない
人の上にも立てないんだな
0495実習生さん
垢版 |
2022/08/09(火) 07:59:56.09ID:CNgGiVNx
まあ、昭和時代のように、部活は顧問が基本つかなくていい、体罰禁止なら校長にその他の懲罰権を「ハッキリ」与える
地域の祭りだの催し物に教員を使わない。下らん研修やらお上に出すアンケートなどは最小限にする。
雪かきは、用務員がやることに。挨拶運動など朝の下らん時間外を止める。
給食費の取り立ては事務が全部やる。

こんだけでもだいぶん違うぞ。

要は「昭和時代」に戻せばいいんだよ。
0496実習生さん
垢版 |
2022/08/09(火) 12:51:02.08ID:xh6CC1yJ
>>492
やっぱ、グラフの読み方の授業は大切だな
社会?の先生頑張って欲しい
0497実習生さん
垢版 |
2022/08/09(火) 14:13:04.03ID:CutKeglq
>>493
それは支援級として別になってるから、関係ないよ
0498実習生さん
垢版 |
2022/08/09(火) 15:44:04.22ID:81Kl6HAS
またウソツキ君か
教員数は支援学校も支援級も合算だろ

ソースと計算式を示してみろよ
0499実習生さん
垢版 |
2022/08/09(火) 17:04:56.59ID:erMVta1x
>>497
合算というか、通常級も支援級も同じ県職員だから、採用は同じ。
全然足りなくて、再任用で片っ端から声かけまくってるから、平均年齢がとんでもないことになってる。なんで正規採用を余裕見て取れないんだろね?全員がフル稼働で何とか回るって状態で、子どもの安全を確保できると思ってるんかね。
0500実習生さん
垢版 |
2022/08/09(火) 20:19:43.11ID:mycB095Q
>>498
合算な訳ないだろ
学校基本調査を見てこいよ
0501実習生さん
垢版 |
2022/08/09(火) 22:30:41.48ID:TF85dMd6
ここで挙がってる教員数がもとからずっと
支援学校も支援級も合算だな最初から指摘されている
0502実習生さん
垢版 |
2022/08/09(火) 23:52:22.85ID:nCdK8Gsw
>>500
合算ってなんだ?一緒に採用されるって意味じゃないん?教員(支援級含む)が、足りないって話じゃないん?
0503実習生さん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:28:10.54ID:tCfb62yv
結局は、カネをケチってるから正規がもうギリギリしか雇えず。
非正規はもっと条件が悪く充足できないので、足りないということやろ。

その上に、教員の仕事が多くなりすぎてどうにもならん。
前にも昭和時代程度に戻せばいいといった人がいるが、結局これだと思う。

それ以外だとカネをしっかり出すしかないが、それよりブラックのほうをどうにかしたほうがいいのではないか。
カネはそこそこで一応安定もあるが人気が無いんだから。
0504実習生さん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:16:15.30ID:OXU7Muoy
教員から経理に転職した俺からしたら、お前ら(過去の俺自身も含め)は学生時代に真面目に勉強してこなかったから教員みたいなブラック職しか就けなかったんやろ?

悔しかったらマシな職に移れよ。

もちろん、教員の労働条件はもっと良くするべきとは思うぞ。

自分が生徒の保護者なら自分の子をバカな教員に預けたくないし。

もっとも、教員の労働条件が良くなったら、優秀な人がたくさん教員になってしまうから、今教員やっている奴は職を失うことになるわけだが。
0505実習生さん
垢版 |
2022/08/10(水) 10:03:23.22ID:wapqw9q9
>>504
なんでブラックから抜け出したのに、このスレに舞い戻ってきたんだ?
0506実習生さん
垢版 |
2022/08/10(水) 10:08:31.48ID:Ej68JzKQ
ブラックだと思い込んでる人の大半は、自分の能力が足りなくて仕事が終わらず残業してる説
0508実習生さん
垢版 |
2022/08/10(水) 10:26:45.23ID:wapqw9q9
まぁブラックかどうかは人によって違うかもねぇ。
ただ俺の場合、やってもキリがない仕事が多いし、
無駄だと思う調査やアンケート、書類が多いと思う。

公立はみなし残業だし、中はなにより部活があるからね。
モンペを含む保護者対応、ガキ対応、同僚のオバティ対応
訳わからない同僚や管理職対応、意味が不明な「〇育」
自己満の行事対応、会計処理などなど
必要とされる力、量に対して待遇が悪い感じを受ける。

ま、仕事楽しい人にとってはブラックでもなんでもないでしょうけどね。
年休とってるのに学校来たり、遅くまで楽しいそうに残業したりしている人に
とっては。
0509実習生さん
垢版 |
2022/08/10(水) 11:01:26.30ID:OXU7Muoy
>>505

君らを励ますためよ。

教職志望が減らないと待遇改善を考えないクソ文科省に目にモノ見せるためにも、君らが教職に応募するのをやめればええやんけ。
0510実習生さん
垢版 |
2022/08/10(水) 11:20:55.71ID:wapqw9q9
>>509
それらな無用だな。こんなところで昔に拘っていないで
教職課程のある大学や、暁斎予備校、駅前、暁斎会場で
演説したり、地元の自〇党の先生のところへ相談したりした方がいい。

せっかくブラック抜けしたんだから、今の会社での幸せ、やりがいを探すことをお勧めする。
いつまでも昔に拘っていると、またこっちに戻ってきてしまうぞ。
0511実習生さん
垢版 |
2022/08/10(水) 11:26:31.11ID:Ej68JzKQ
>>507
ワタミ等の飲食チェーンのブラックはシフトの問題だから、本人の能力では逃れようが無いだろ
0512実習生さん
垢版 |
2022/08/10(水) 12:05:07.33ID:tCfb62yv
>>511
ワタミって本社もブラックで、
ワタミに、ここから飛び降りろとか本社のそれなりに偉い社員が言われてたの知らんか?
0513実習生さん
垢版 |
2022/08/10(水) 14:04:17.55ID:44Z+kxD9
それなりの割合の教員がブラックだって言ってるのであれば、それは構造的な問題だから個人の能力で片付けるべき問題じゃないでしょ
どうしても個人の責任にしたい人がいるらしい
0514実習生さん
垢版 |
2022/08/10(水) 16:40:18.26ID:UQci4gFp
スクールカウンセラーとやら
心理士は働き口がないから応募者は殺到するようだが役に立ったのか

もう25年は過ぎただろう
子供にホームルームで給食費の催促をするのは虐待だとか指摘できたのか?
0515実習生さん
垢版 |
2022/08/10(水) 17:07:06.06ID:OZcnwAGF
>>513
なんか、教員は能力ガーっていうのが常駐してるよね。
391とかそうだよな。

そうならそれ用の仕事量にしないとならんだろうさ。

391は、俺は余裕がある能力があると、吹聴してえんだろうね。
0516実習生さん
垢版 |
2022/08/10(水) 17:49:30.23ID:jVjxgaK1
能力なんて関係ない
関係あると勘違いしてる奴はマジでやばい地域を知らないだけ
結局金なんだよ
金に余裕のある家庭の子どもは全然やりやすい
4000万5000万以上のマンション地域とかマジで楽
0517実習生さん
垢版 |
2022/08/10(水) 20:13:52.20ID:OktwDnR2
>>512
知らないけど、その一つの事例だけでブラックだと言われても分からないよ
三菱電機やその他一般の大手企業でも似たような裁判はあるんじゃない?

まぁ残念ながら、教員やワタミに就職する方は下位ランクの大学卒が多いだろうから、能力も相応に低い傾向はあると思うけどね
0518実習生さん
垢版 |
2022/08/10(水) 20:31:20.83ID:Rj2jfTbr
>>517
こんなことも知らないなら黙ってることだよ
恥かくから。
0519実習生さん
垢版 |
2022/08/10(水) 20:34:13.40ID:Rj2jfTbr
>>517
もの知らずなのになぜか偉そうなバカ君におまけしときます。

https://bunshun.jp/articles/-/43749

「365日24時間、死ぬまで働け」(ワタミ・渡邉美樹会長

日本で“ブラック”と呼ばれる企業は数多いが、 “ブラック企業”としてまず名前が挙がるのはやはりワタミだろう。創業者の渡邉美樹会長はブラック暴言の宝庫で、社員に配られる理念集には冒頭の言葉をはじめ、パワハラを是とするような理念が書かれており、過去の著書やインタビューなどでも、パワハラ発言をまるで武勇伝のように公言してきた。

「ビルの8階とか9階で会議をしているとき、『いますぐ、ここから飛び降りろ!』と平気で言います」

「営業12時間の内メシを食える店長は二流」

「『ごめん。今月、給料はゼロです』と言ったことが何度もあります」

「(ワタミは)もう爪の先まで自分のものです」
0520実習生さん
垢版 |
2022/08/10(水) 20:41:24.92ID:alK4bbzh
>>517
構造的な問題って話がどうしても判らない人のようだねww

あんたも能力低いよねww
0521実習生さん
垢版 |
2022/08/10(水) 21:23:40.65ID:OktwDnR2
>>519
いや、その事実を知らないって話じゃないからさw
そのページに三菱電機の話も載ってる事から察して貰いたいものだけど、難しい要求だったかな
0522実習生さん
垢版 |
2022/08/10(水) 22:18:53.39ID:aV+vxzNn
>>506
教員の仕事わ完全に平等に負担されてないからね
公務なんかは特にそうだよね
いかに手を抜くか
いかに他人に押し付けるか
これら二つを「能力」とするなら、業界として右肩下がりになるのは自然
0523実習生さん
垢版 |
2022/08/10(水) 22:22:17.12ID:aV+vxzNn
>>511
まさに和民でバイトしてたけど、
店長がやることは、バイトの採用、バイトの管理、
そして、勤務時間の管理、
つまり、自分もシフトに入っていても店が回ってれば、座ってられるのよ
逆にシフト外でも店に問題があれば出なきゃならん
0524実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 00:14:36.91ID:17Q+TnJ5
自分のやったことじゃないことをも責任を問われるということが人の上に立つということ
だからストレスがかかる
学校では30人の子供の責任を持たされるということだ
部下と客とで違うが似たようなことだな
0525実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 07:46:43.31ID:p25YhCIM
>>521
あのねw

和民の他に三菱電気がやってるからブラックがいいと?

アホかお前w
0526実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 07:50:07.99ID:rp/UVhwy
人によって全ての能力は違う訳で、教員は学歴的に考えても低い人が多いのは当たり前の話。
そこを前提に話を進めないと、何も解決していかないんだよね。

実際、各県に派遣されている文科の職員の中でもそういう話は出ていて、教員に任せていても拉致があかないので、生徒と同じ様に全てを管理してあげないといけないと半分本気で言われてる。
0527実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 07:57:52.80ID:lhOOm843
>>521
教員ブラックは「構造の問題」と散々報道さてるのに、それすら理解できない低能が偉そうだな?

お前「部活は勝手にやってる」とよくいうが、お前の脳内山学校の話はどうでもいいんだ。
戦陣訓と現実は違うんだ。そのぐらいはわかるよな??

難しかったか?
0528実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 08:24:04.64ID:AFCwp5fj
>>526
それならそれでいいけど、きちんと管理してあげたら
過剰な残業が発生しないと思うんだが?
0529実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 09:50:26.65ID:GBkLrVM0
ロリ創カルト
0530実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 10:19:15.07ID:wqQaQ/Ul
文部科学省とか文部科学大臣と統一協会の癒着
0531実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 10:27:35.09ID:wqQaQ/Ul
これって
統一系?
https://www.zenkyokyo.net/

wikiより
統一教会関係者が全教協役員を務めていた
顧問の高橋史朗と統一協会の関係
顧問の山谷えり子と統一協会の関係
顧問の杉原誠四郎と統一協会の関係
全教協前副理事長の梶山茂と統一協会会および成長の家の関係
上級国民民党との関係
0532実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 13:44:39.69ID:dMOcHP39
ロリカル
0533実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 15:49:21.99ID:SyHC4DbF
TVや週刊誌がすべてグルで、暇でしょうがない教員の味方をして、

右から左の政党すべてが教員の負担軽減と言い出して、

週二回は部活は休め、朝練禁止、夜錬は大会前1か月のみとガイドライン出して、

部活強制加入も止めて、副顧問制度を作って休みを取りやすくして、

挙句の果て、部活を民営化するようにするのは、現代のミステリーだね。
0534実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 15:54:27.72ID:82wM3sNv
テレビと週刊誌すべてと、政党が右から左まで教員の負担軽減を言っているのであれば、それはもうほぼ事実なのでは…??グルになるメリットなんかある…??
0535実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 16:09:13.62ID:JUpqWmOi
日教組に忠誠を示すものだけが出世し管理職になれる
初任で反抗したらずっと目を付けられ死んだも同然
0536実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 19:01:18.16ID:+lMA6N+U
残業代を出したくないからだったら部活やめろやって話だろ
昔みたいに生徒が荒れてるわけでもないし
0537実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 21:42:19.03ID:Zm63Z4Ka
>>534
「それはもうほぼ事実なのでは…??」

そうなんだけど、ココには「個人の問題」に矮小化したいアホが居るんだよね。
517とかね。
0538実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 21:57:20.41ID:Hxn9xotz
後を絶たない教師から児童への性被害 「わいせつ教員対策新法」は子どもを守れるか?

https://www.ben54.jp/news/101
0539実習生さん
垢版 |
2022/08/12(金) 07:59:07.99ID:tPZQh00i
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9c10084ada7946c39f055538feab7c131c87244

教育現場での残業代未払い年9000億円分!~給特法について調べてみた

教員の残業は「好きで勝手に働いている」とみなされている
給特法ができたのは50年以上前の1971年。教員は勤務時間が計りづらい特殊な仕事なので月々の給与を4パーセント上乗せする代わりに残業代はつかないという法律だ。1966年の調査で教員の残業時間が月8時間だったことを元に4パーセント上乗せとされたのだが、過労死ラインを超える残業をしている現在の状況でもなお、「4パーセント上乗せで定額働かせ放題」状態なのだ。

一般企業の場合、部下の勤務時間管理は、労務管理とコストの面で管理者の責任とされているが、教員はどうなのだろうか。岐阜県の公立高校の教員、西村祐二さんは、給特法の存在によって残業に歯止めが効かない実態を、会見で下記のように述べた。

岐阜県の公立高校の教員 西村祐二さん:
給特法では残業命令が存在せず、「自発的勤務」しかないということになっているので、残業の上限を超えても管理職に責任はなく、一人一人の教員の責任のようになっています。残業は、教員が「好きで勝手に働いている」ということになっていて、残業コストがかかりません。残業代が欲しくて言っているわけではなく、残業を減らし、ゼロにしたいと思っています。それには給特法の抜本的見直しが必要です。
0540実習生さん
垢版 |
2022/08/12(金) 09:02:27.77ID:2+AlPNWX
>>526
お前も世間知らずだな

組織なんだから組織として機能させないといけない
公立学校はそこが決定的に欠けている

そこに学歴など関係がない
高学歴の9割9分も個人営業でで機能しないからだ
安易に学歴云々に逃げるのがお前の論法の説得力を失わせている決定的要因だ
0541実習生さん
垢版 |
2022/08/12(金) 09:04:55.69ID:2+AlPNWX
>>528
予算と権限を持っている奴が管理を怠っているんだ
そこに切り込まないと学校周りの諸問題が、競争率低下が解決することはなさそうだな
0542実習生さん
垢版 |
2022/08/12(金) 10:27:23.47ID:7AFs2+Gg
学校は組織として動いている
有能な管理職とは自分の考えを一方的に押し付けるのではなく、職員の意欲を高めながら運営してまとめるもんだ
0543実習生さん
垢版 |
2022/08/12(金) 10:35:34.83ID:Z4ukY5mj
>>542
電話でも言い方が威圧的で精神的に追い込んできます。お疲れ様とかプラスのことや前向きになることを全く言ってくれないので潰れました。やっと回復して電話したら前以上にプレッシャーかけてきて発熱しました。こわいです。副校長
0544実習生さん
垢版 |
2022/08/12(金) 10:40:02.57ID:2+AlPNWX
>>536
右派と自民党と文部科学省はそうだろうね

日教組は残業代を出すことを求め続けていた
左派はそういうほうが今でも多いと思う

一枚岩ではないね
志願者の減少と競争率低下、付け足し教育などでもともと多かった負担が増していることだけは共通認識になった
0545実習生さん
垢版 |
2022/08/12(金) 10:57:20.72ID:7AFs2+Gg
>>543
オレは講師経験15年あり色々な学校を渡り歩いてきたが、有能な管理職は職員への感謝のことばを忘れない。
さりげなく「ごくろうさま」と声かけしたり、早めに帰宅するよう促す
そうした気遣いは、結局学校から療休者や不祥事を防ぎ、最終的には管理職自身の管理能力の評価を上げることに繋がるんだと思う
0546実習生さん
垢版 |
2022/08/12(金) 12:45:34.37ID:wVuWHy4w
>>540
能力が低いから学歴も低いだけで、そいつも他の誰も学歴なんて重要視してないだろ
0547実習生さん
垢版 |
2022/08/12(金) 13:24:57.00ID:Qj5cR8U+
教員は能力低いって主語デカすぎ
0548実習生さん
垢版 |
2022/08/12(金) 13:58:52.11ID:2+AlPNWX
>>546
お前の能力が低いことしか伝わってこないぞ
0549実習生さん
垢版 |
2022/08/12(金) 19:06:39.88ID:FTeRESef
>>548
どちらかというと、君の能力の低さの方が目立ってるかな。
0550実習生さん
垢版 |
2022/08/12(金) 19:34:18.39ID:IW6uELOb
低いという現状があるならは、
低い教員たちでできる範囲の仕事をやらせるか、
低き教員たちを高くするか
高い人材を採用すべく待遇を上げるか、
なにかアクションしなよ
0551実習生さん
垢版 |
2022/08/12(金) 20:04:26.34ID:No/BU1MZ
>>549
いやいや、お前さんのほうが「現実が見え取らん」からド低能だろう。

個人の努力の範囲を超えてる(内田助教授 談)という事すら分からんのだから。
0552実習生さん
垢版 |
2022/08/12(金) 22:59:20.35ID:Z4ukY5mj
>>545
気遣いの出来る管理職は素敵ですよね。管理職がパワハラで潰しておきながら、使えない奴と悪評価して2年目の任用にさせない意地悪な感じだからたまらないよ。
0553実習生さん
垢版 |
2022/08/12(金) 23:10:56.13ID:2+AlPNWX
>>549
無理スンナ
お前にネット掲示板は50年早い
0554実習生さん
垢版 |
2022/08/13(土) 07:33:47.25ID:gugdV0/J
教員の能力が低かったり性犯罪率が高いのは事実としても、今の問題はそれだけじゃないからな
0555実習生さん
垢版 |
2022/08/13(土) 08:27:12.60ID:x5K4atvR
労務管理が論外で、その原因は「特給法」という話。

これが散々グルグルと報道されとるのに、「残業は勝手にやってんだ」と繰り返すのはお察しの頭。
0556実習生さん
垢版 |
2022/08/13(土) 08:44:11.76ID:23KLJZx6
教員生活を余裕でやってる俺有能でカッケーと主張したいんじゃねーの(笑)
無能だの低能だの低学歴だの個人の資質だのと言うから。

有能なお前様の学歴は?と聞かれると「見事にスルー」だけどな。
0557実習生さん
垢版 |
2022/08/13(土) 10:35:27.36ID:w+2QIio5
自分は社会に通用してないけど教員相手にならマウント取れるとでも思ってるんだろう
0558実習生さん
垢版 |
2022/08/13(土) 10:44:48.20ID:ggBEDo4F
>>556
学歴ってどこで聞いてるの?
0559実習生さん
垢版 |
2022/08/13(土) 10:56:03.71ID:q18MfNXg
教師はブラックブラック言われるけれど、夏休みは他の職種と比べても圧倒的に長期の休暇が取れるのはメリットだと思うわ。小学校の場合だけど。中学校は知らん。

あと転職について言われるけれど、公務員で教員選ぶような奴が転職なんて選択はなかなか出来んと思うわ。
なんせ潰しが効かんからねえ、この仕事。転職したところで、労務条件が好転するなんて言い切れない。
家族も養わなきゃならんのだから、しんどくてもしがみつくしかない。
そして能力的に教師の仕事が無理でも、クビにはならんのだし。最低限以下の仕事だけこなして、周りの仕事ができる人が自分の二倍、三倍と仕事をしているのに気づかない振りをしながら、子どもが荒れるのを保護者の責任にしながら、しがみつくしかない。

適当に手を抜けば、世間一般のブラックと大差ないくらいのブラックだからなあ。子どものためとか思い始めると沼だよ。
自分の生活とメンタルが削られる。
0560実習生さん
垢版 |
2022/08/13(土) 10:59:49.83ID:x5K4atvR
>>557
ここでなら幾らでも弁慶できるからな。
0561実習生さん
垢版 |
2022/08/13(土) 11:14:54.80ID:w+2QIio5
海外旅行ってしづらいのかね
小学校だけど、海外に行ったことがない教員、50過ぎて初めて海外とか聞いて
いまどきの子供のほうが海外旅行行ってると思った
0562実習生さん
垢版 |
2022/08/13(土) 13:41:44.46ID:gugdV0/J
>>561
義務制は分からないけど高校は結構多かったよ
かなりレアケースだけど、コロナ前は毎年2回行ってるような人もいたね
0563実習生さん
垢版 |
2022/08/13(土) 13:57:06.96ID:KdVQFbPf
>>559
いいコメントだ!
一部の無能系教員にとっては待遇いいんだよね
客からクレームもらってバイトをクビになるような人材でも、ごまかしごかまし定年まで勤められる。
その分、子供や平均以上の教員が負担を被る。
ごまかしどころか、子供を叱りつけてたりする。
この世の神様だなと思う。
0564実習生さん
垢版 |
2022/08/13(土) 14:07:07.66ID:w+2QIio5
バカが家庭からクレームを受けまくるような奴にとっては一番向かない
最低限という基準はそこだ
クレームを受けまくる状況にさえならなきゃいい
0565実習生さん
垢版 |
2022/08/13(土) 14:32:07.33ID:q18MfNXg
>>563
ネットで教師叩いてるのは、そういう教師に当たってきたって人も多いんだろうな。不信感持ってるし自分の体験から、その程度の仕事振りで多忙感を出すなって憤るのも分からんくもない。

>>564
市町にもよるんだろうけど、自分のところでは、保護者からクレーム多発しようが、低学年の担任させるしかないって状況だよ。高学年だと学級崩壊起こすからね。低学年なら怒鳴り散らかして押さえつけられる。
そして次の学年で躾けられてない尻拭いをすると。概してそんな尻拭い任されるような人はそもそも校務分掌も重たいのを割り振られているし、働き方改革なんとかしてくれって叫びたくなるのも当然だと思うわ。
0566実習生さん
垢版 |
2022/08/13(土) 14:39:00.08ID:/z7z2eUz
>>559
俺が知ってるヤツで「教員は稼げるカネが決まってるから、証券の仕事で金たくさん稼いでカウンタック買う」と送別会で豪語していた講師がいたよ
学校にピアスしてきたから注意したら、なんで?みたいに言われ、さらに苛つくからよく指導していたが、一向に態度改めず
結局何もできずにすぐに講師に戻り、今はボロい中古車乗ってるわ(笑)
0567実習生さん
垢版 |
2022/08/13(土) 14:43:53.93ID:K9lT8Vz6
>>566
同僚を「指導する」とは何様のつもりなんだか
0568実習生さん
垢版 |
2022/08/13(土) 14:50:23.96ID:/z7z2eUz
>>567
先輩は後輩を指導するのは当たり前だろう。しない方が不親切だし、次の学校で迷惑かける
0569実習生さん
垢版 |
2022/08/13(土) 17:02:00.56ID:gugdV0/J
>>568
実際そのとおりで、学校は上司ではなく先輩後輩の関係がメイン
ほぼ監視の目も無いので、駄目な人は色んな意味で学生のまま年数を重ねていってしまう、、、
0570実習生さん
垢版 |
2022/08/13(土) 18:17:57.91ID:Uf1k7SZb
臨時雇用の教師が不足しているのは簡単、給料が安すぎるだけ。
ワクチン接種要員の看護婦程度に日当3−4万なら不足は解消するよ。
0571実習生さん
垢版 |
2022/08/13(土) 19:05:03.76ID:6z5WEEb1
ピアス注意はどうやったかだな。
なんて注意したの?
0572実習生さん
垢版 |
2022/08/13(土) 20:50:38.83ID:w+2QIio5
>>565
学校のことも民間企業も何も知らないんだろうけど

「保護者からクレーム多発しようが、低学年の担任させるしかないって状況」ってのはごまかして定年まで勤められるということを意味しない
低学年だけを希望することはできるが、定年まで低学年だけを受け持つことは現行制度では不可能だ

ついでに、「次の学年で躾けられてない学年の尻拭い任される」ということについて言えば
ルールは学校単位でも統一されず学級は学級のルールを作ることができるのだから、次の学年にできない都合のいい言い訳に使われる
また、たいがい荒れるような集団、学年は小学校入学時点でもう異常な兆候は発生していてそれが修正できずに高学年当たりで荒れている
お前はそれを知らない
また基本的な躾は家庭の責任であって学校の責任ではない、躾というワードも使わないほうがいい
0573実習生さん
垢版 |
2022/08/13(土) 21:37:12.62ID:q18MfNXg
>>572
一応現職なんだけどな。地域や市町、学校によって実情が大きく異なるんだろうよ。
一人の教諭が務める学校なんて5年で異動したとしても、せいぜいが7校程度で、同僚や管理職によっても変わってくるんだしさ。

まあ、保護者からクレーム多発で学級荒らしまくりの教員が定年まで勤められないならどこに行ってるのか知らないけれど。定数で1である以上はどこかで役割持たせるしかないわけで。専科の枠もそう空いているわけじゃないとなると、担任を持たせるほかないとは思うんだけれど。
そして
> また、たいがい荒れるような集団、学年は小学校入学時点でもう異常な兆候は発生していてそれが修正できずに高学年当たりで荒れている
につながるんでしょうに。
ま、荒れやすい集団と荒れにくい集団があることは分かるが、実際に荒れた学級にするのか否かは担任の指導力の差だろうに。

多分学級崩壊の程度や原因で思ってるところが違うんだろうけれどね。指導力不足で荒れる部分は往々にしてあると思うよ。
0574実習生さん
垢版 |
2022/08/13(土) 21:44:14.57ID:gugdV0/J
少なくとも10年近く担任も主任も持たない教員が周りにいるくらいだから、別にあり得ないことではないと思うよ
校長が変わったタイミングで担任を持たせてみたら、学級崩壊からの担任変更で今も元気にヤ○ー知恵袋で先生をやってる

ここまで書いてて思ったけど、低学年しか持たされてない方で565の発言がタブーに触れちゃったのかな?
0575実習生さん
垢版 |
2022/08/13(土) 21:59:12.75ID:yizqpzAr
あとかなり重い病気、怪我からの復帰組ね
当人は生活のために辞められないし
担任は無理、分掌もきついのはできないから周りに負担がかかる
そういう教師は定年まで三年で市内をたらい回し
0576実習生さん
垢版 |
2022/08/13(土) 22:05:08.96ID:w+2QIio5
>>574
お前がどんだけ妄想を並べたところでひとつも当たらんよ
自分が特別な存在だと思い込むたちなようだがネットにゃよく転がっているキャラだ
0577実習生さん
垢版 |
2022/08/13(土) 23:01:26.74ID:q18MfNXg
>>575
鬱からの復帰とかも気を使うし、同僚としてはしんどいよな。そんなこと口にも出せんし。
事実として能力の差で仕事の分担が偏っている部分があるとすると、教員免許制度等で不適格な教師を排除したがっていたお上の気持ちも分からんでもないわ。
いや、教員免許制度は学校の歴史上稀に見る悪法だと思うが。

スレの本旨に戻すと、自分に割り振られる仕事がキャパオーバーだと感じている先生が全国的に多いってのは一つな気がするなあ。それがネットや口伝いで広まり、忌避されている部分があるんじゃないかなと。
そして、それが同程度の学歴の人からすれば多いのか少ないのかは、教員の仕事の特性上比較しにくいってのが厄介よな。
例えば家庭訪問で忙しいってのも
①担任の能力がなく、自分で家庭訪問せざるを得ない状況を生み出している
②担任の能力はあるが、子どもや家庭の問題で家庭訪問をせざるを得ない状況である
みたいにあるだろうし、テストの採点が忙しいってのも、答案を一斉に集めていたら放課後や空き時間の仕事になるだろうし、終わった子どもから集めてその隙に採点してたら放課後の採点の仕事も減るだろうし。そんなこと言ったら自分のクラスにはテスト中に見守らないとできない子がいるからとか言い出す人もいそうだし。

自分なりに整理して思ったけど、地域や学校、学級の状況によって課題って千差万別よなあ。


仕事多いし、月45時間の超過勤務なんてほぼ毎月余裕で超えて、年360時間もあと100時間くらいで越えるとかふざけんなクソブラックとも思うけど、ガキどもはそれなりに可愛いし、ガキどもに力がついたらやりがいも感じるし、アパート借りると分かるけど社会的信用は高いし、月給や期末勤勉手当もそこそこあるし、夏休みは長いしで悪いことばかりではないんだけどな。
0578実習生さん
垢版 |
2022/08/13(土) 23:10:59.78ID:620pVYw7
>>574
本人も気にしてるみたいだから、あまり触れてやるなよ。
0579実習生さん
垢版 |
2022/08/13(土) 23:32:03.68ID:6z5WEEb1
たのむから改行を覚えて
さらに短文でレスしてくれ。
0580実習生さん
垢版 |
2022/08/13(土) 23:45:58.06ID:za/lLsXr
初任ですけど、精神疾患の病休復帰直後に管理職に必要に語意を強めて追い込まれています。
校長からはまた具合悪くなるから任せられないと言われ、副校長は勤務開始5分後に体調不良の年休の電話したら、今何時だと思っているのですか?無断欠勤ですね!勤務時間は何時からですか!
 すいません。年休でお願いします。
承認するかどうかまだ分かりません!ガチャ。その後発熱。
0581実習生さん
垢版 |
2022/08/13(土) 23:51:36.35ID:q18MfNXg
>>579
確かに長くて読みにくいな
なんだかんだ言いつつ
色々溜まってるものがあったかもしれんわ
すまんな
0582実習生さん
垢版 |
2022/08/14(日) 02:26:52.54ID:TE5MX//H
>>572
「定年まで低学年」が不可能な現行制度について詳しく教えてください
0583実習生さん
垢版 |
2022/08/14(日) 02:35:01.95ID:TE5MX//H
>>577
ひとつは、人を相手にすることだから、評価がしにくい
他の教員や学校と全く同じことをやって上手くいくわけでもない、つねに十人十色が求められる、そのせいで比較できないでいる。
もうひとつは、小学教員は99.9%が公立、公務員。同業の他社に転職なんてのが、ほぼ無理。
文部省をトップにしてるから、全国的に同じような感じになっている。それで競争も改革も起きない
0584実習生さん
垢版 |
2022/08/14(日) 08:15:29.07ID:ffKLxnOG
要するに療休の職員出すような学校は、組織としてクソだってこと

管理職は当然評価値が下がる
0585実習生さん
垢版 |
2022/08/14(日) 09:34:07.21ID:FbMLwbcg
>>583
同業他社への転職の観点はなかったなあ
確かに

>>584
管理職の評価が高かろうが低かろうが
何かに影響する?
確かに管理職の異動を見てると
教委は仕事できる管理職かちゃんと見てるんだなと
思うけれど、それって評価低い方が楽じゃね
0586実習生さん
垢版 |
2022/08/14(日) 10:57:10.39ID:oGYLuZbU
>>578
ダッサ
お前みたいなやり口の奴が一番ダサくて惨め
それしかできませんお手上げ宣言だな
0587実習生さん
垢版 |
2022/08/14(日) 11:10:44.59ID:oGYLuZbU
民間企業でも人事評価は失敗している
人事評価ができないから能力給が失敗する
学校周りの巡回もサボり続ける(書類提出に依存する)クズみたいな管理体制と少なすぎる管理職じゃ人事評価なんかできるわけもない
できないことをやろうとして、ただ連携を妨げる結果になった

競争は学校間ではなく従業員個人間で発生していて、公立では都道府県間や学校間の競争は行われていないが、
それよりも文部科学省や教育委員会や議会が無責任であることに問題が大きい
権限を教員や学校にあまり持たせていないうえに、権限を持っている文部科学省や教育委員会や議会が責任を負っている自覚がない
どこを改革するべきなのか視点から間違ってるんじゃないか
予算においても権限においても縛り付けながら末端任せの丸投げにしている体制を改革するべきという指摘がされないのならこれからも不人気職は続くだろう
0588実習生さん
垢版 |
2022/08/14(日) 11:20:38.15ID:Qqs7N1/Z
>>584
校長が、一部の生意気な口達者な女の言うことばかり信用して困る。その女のせいで勤務評価下げられて二年目不可にされたらどうしよう。病休も取得しちゃったし。困ったなぁ。
0589実習生さん
垢版 |
2022/08/14(日) 12:19:16.81ID:TE5MX//H
その女を罠にハメるしかない
教材研究する暇があったら、他人の足を引っ張る作戦を研究しろ
0590実習生さん
垢版 |
2022/08/15(月) 12:14:08.11ID:eTwIIX43
「公立小学校の教師は低レベル」説の真相、ダメ出しする保護者が続出中

分数の割り算が分からない…
公立小教師に保護者が駄目出し
「先生、分からないの?」

 公立小学校に通うある児童は、教師に無邪気に残酷な言葉で問うた。
学校の授業に先行して塾で学んでいた児童は驚いた。
学校の教師が分数の割り算を分かっていなかったのである。

 教師は地元の大学で開設された教員養成系の学部を卒業していた。
大学が地元の教師、教育委員会のOBを雇用しているのが影響してか、教員の就職実績も良かった。

しかし、教育現場であらが出た。

 この小学校に限らず、「公立小教師のレベルが低くなった」と駄目出しする保護者たちは続出している。

https://diamond.jp/articles/-/271709
0591実習生さん
垢版 |
2022/08/15(月) 16:17:42.77ID:iiFDJHJt
長年受からないまあまあできそうなおじおばさんを受からせて
やる気のありそうで続けてくれそうな新卒〜若手を採用すれば
ある程度不足は緩和しそうだけど、
嫌になって辞めちゃう新採多いからなー。
そういうの見抜けないと無理じゃね?

あとあまりできる人は取らない方がいいかもね。
辞める人多い。 まあ当たり前っちゃ当たり前だけど。
0592実習生さん
垢版 |
2022/08/15(月) 16:20:18.32ID:XViiPKxl
小学校なんか80年志願者がいないんだからレベルが高かったのいつレベル
0593実習生さん
垢版 |
2022/08/15(月) 17:02:45.65ID:aO9munY7
初任で辞めちゃうのもそりゃそうだよなと思えん
ベテランは仕事が多すぎて若手の面倒見れんし、
若手は仕事の要領分からんから効率悪いし、悪循環だよな

副担任から始めるとかできればいいんだろうけど、
そもそもそれをする頭数もいないし

でも学校現場だけじゃないよな、人手不足って
飲食店なんかでも人手不足ってやってるし
人口減少社会に社会自体が対応できてないとも言える
0594実習生さん
垢版 |
2022/08/15(月) 18:23:29.70ID:XViiPKxl
飲食店が人手不足って本当?レベル
定着率が低いのは給与が低いから、客が来ないと退勤させられるから、シフトに融通も利かないとか待遇が原因だろうに
たいがい人手不足とか嘆く業界は待遇が悪い、最低賃金で働いてくれる人が志願してこないことを嘆いている
0595実習生さん
垢版 |
2022/08/15(月) 19:30:07.83ID:SZngdAqf
近くの市町村、初任者ほとんど残ってないわ。
ポロポロいなくなるね。悲しいね。
0596実習生さん
垢版 |
2022/08/15(月) 20:36:13.10ID:yVKy/o2y
>>595
ほとんど残ってないは、どう考えても嘘だろw
万々が一本当なら、その地方の議員に教えてあげたら喜ぶよ
0597実習生さん
垢版 |
2022/08/15(月) 21:34:10.14ID:SZngdAqf
半分くらいはいないわ。
ド田舎だから、母数も少ないけど。
0598実習生さん
垢版 |
2022/08/15(月) 21:55:49.17ID:oubRAGoG
>>593
飲食店が人手不足なのは、
「安く人件費で」「長時間」「体力仕事」「客の悪態にも負けない」人だから。そりゃおらんよ。

教員は、若手の方が優秀。老人が無駄な仕事をしてる。
中間層は、差が激しい。
0599実習生さん
垢版 |
2022/08/16(火) 11:49:29.38ID:dfe4XkZJ
>>595
居たいのにきつい対応に苦しんでいる人もいるね。
0600実習生さん
垢版 |
2022/08/17(水) 10:38:00.18ID:p4UankjD
仕事が多すぎてクレーム処理が精神蝕むんだよ
とりあえず総合と道徳の評価なくしてからだ
0601実習生さん
垢版 |
2022/08/17(水) 12:12:19.25ID:oAd+S+QA
自由度皆無のくせに責任は末端に押し付けられてるでしょ
事務職員がクレームを受けてくれりゃいいけどクレーム対応も教師の仕事に含まれている
0602実習生さん
垢版 |
2022/08/17(水) 17:31:50.27ID:xwbriC99
「山田孝之、真木よう子は中卒、東大中退を一切伏せていた名優も…俳優に学歴は全く関係ない」

山田孝之は中卒の名優
 2010年から2016年までの「闇金ウシジマくんシリーズ(TBS系) や2011年から2016年まで「勇者ヨシヒコシリーズ」(テレビ東京)などに主演した山田孝之(38)は中卒。

真木よう子は中卒で「無名塾」入り
 2013年の主演映画「さよなら渓谷」がモスクワ国際映画祭審査員特別賞など国内外の賞に輝いた真木よう子(39)は中卒。

「恋なんて、本気でやってどうするの?」(フジテレビ系)に出演している岡山天音(28)は中卒。
濱田岳、唐沢寿明、小栗旬、藤原竜也は高校中退
「マイファミリー」(TBS)で熱演を見せた濱田岳(33)は高校中退。

篠原涼子、上戸彩は高校中退、江口のりこは中卒。

https://news.yahoo.co.jp/articles/47a01166975cacca98b2a493ee401504de2ecacd
0603実習生さん
垢版 |
2022/08/18(木) 01:56:46.01ID:0Cp1AfMn
保護者対応も雑務も大変だけど、管理職や主任の厳しく冷たい態度が精神蝕む。初任だから色々聞かないと分からないけどとても聞ける雰囲気じゃない。聞くならまとめて聞いてとか、私も忙しいんだからとか言うから気を遣って聞けない。
0604実習生さん
垢版 |
2022/08/18(木) 09:56:30.72ID:bAekFdYd
管理職や主任はほっといて、頼りになりそうな性別や年齢の近い先輩を見つけるのだ。
それすら見つけられないとしたら、自分の言動を見つめ直すか、その学校を諦めるかのどちらかだ。
0605実習生さん
垢版 |
2022/08/18(木) 18:55:43.41ID:ya7bBPW0
>>604
俺は年離れてるし性別も違うけど、めっちゃ話しかけやすい先輩にことあるごとに相談してる
相談ていうか話しかけるレベルだけど

逆に年近い人は、ギラギラしてる人多くて話し合わない
0606実習生さん
垢版 |
2022/08/18(木) 23:37:26.25ID:bAekFdYd
それもいい選択肢ですね
性別や年齢が離れてる方が都合がいい場合もある
ある程度、人間関係を無視できるメンタルが必要
その一方で、若手のうち、新参のうちは
助けてくれる人を作っておくことも必要
0607実習生さん
垢版 |
2022/08/20(土) 15:34:53.44ID:G9YL+YcY
やってもやっても仕事が追いかけてくる感覚が不安掻き立てる
0608実習生さん
垢版 |
2022/08/20(土) 17:57:40.12ID:IpTLLkAI
長く続けるかも分からん新卒ばっか採るからだろ
講師取れよ
あいつら正規にしてもらったら大喜びで再任用までやり続けるぞ
0609実習生さん
垢版 |
2022/08/20(土) 18:41:30.93ID:+KMMuhP+
高齢の講師はそのまま続けるしか無いんだから、正規で採用する意味がないだろ
0610実習生さん
垢版 |
2022/08/21(日) 15:32:10.35ID:ftJjejo1
>>604
管理職と主任とお局アスペ女以外は、ほぼいい人です。自分が仕事で主に関わるのが主任とお局です。
0611実習生さん
垢版 |
2022/08/21(日) 18:47:49.10ID:PF25d6vk
>>610
それなら、信頼できるその他の人に愚痴を聞いてもらったり、仲良くさせてもらって、
嫌な上司との付き合いは、給料に迷惑料が含まれてると思えば気が楽になるよ
または観察対象にするといいよ。「どういうとき嫌味を言うのか」をデータを取るのだ。朝が多い、放課後が多い、月曜が多い、週末が多い。授業のことか、生活指導のことか。
その傾向が掴めると、予知ができて面白い。
(木曜の放課後、クラブの後。コーヒーを飲み始めてからパソコンを開き、ため息をついてから顔を上げる...。くるぞ?くるぞ?「あのさぁ」キター!)
ガッツポーズ!!!!
0612実習生さん
垢版 |
2022/08/21(日) 22:04:29.18ID:ftJjejo1
>>611
来たらどういう答え方するのですか?
0613実習生さん
垢版 |
2022/08/21(日) 22:21:41.88ID:7wUT6/nv
だって公立の先生って地元国立大学教育学部卒がなるんでしょ?
国立大学教育学部って地元トップ高校の真ん中以下と高校受験時点で負け組の二番手高の人しかいないじゃん
勉強できない人が教員になるんだよ
0614実習生さん
垢版 |
2022/08/21(日) 22:39:14.58ID:DZGfsTGj
そもそも凄い勉強出来る人は教員にはならないよ

世間的には国公立大学に入れる人は一般社会的に勉強出来る人扱いだから安心していいよ

上には上がいるだけよ
0615実習生さん
垢版 |
2022/08/21(日) 23:01:04.82ID:7wUT6/nv
>>614
そんなだから日本がどんどん馬鹿になる
0616実習生さん
垢版 |
2022/08/21(日) 23:19:59.48ID:m33IifIp
勉強が何たるかを知らない人が教員だからね
地方国立を勉強できる人扱いしているのは馬鹿だけでしょw
0617実習生さん
垢版 |
2022/08/22(月) 01:38:50.22ID:Bqk/Yt4O
地元トップ校、2番手校に進学できてる時点で確実で勉強できてるでしょ

現実見れないかまってちゃんやんw
0618実習生さん
垢版 |
2022/08/22(月) 04:00:36.97ID:NenMbi2z
日本社会でもっとも高収入な職業に、公立教員を設定したら、どんな社会になるかな?
新卒1年目で1000万円!
採用倍率50倍!
「教師は諦めて渋々弁護士になります」
「教育学部は落ちたんで、医学部に進みます」
0619実習生さん
垢版 |
2022/08/22(月) 05:46:53.86ID:SXaE9+XK
>>613
典型的な情弱
よくこの板に居られるな
0621実習生さん
垢版 |
2022/08/22(月) 07:10:26.47ID:RQEOgl27
>>616
幾ら勉強ができても「その中で順番が出来て」上下が出来上がる。

東大生だってその中で順番が出来て、希望の学科に行けなかったりするでしょ?
0622実習生さん
垢版 |
2022/08/22(月) 07:39:33.98ID:mG6oDEjR
教育学部って大学にもよるけれど、偏差値で言うと
55前後くらいじゃないかな。
世間的に見れば、多少お勉強はできるレベルだし、
MARCHとか狙うレベルから見ればお勉強できるとは
言えないレベルじゃない?

一流のスポーツ選手が一流の指導者足り得ないのと同じで、
お勉強ができるからいい教師とは限らないと思うけどな
妙に学歴マウント取りたがる奴いるけど
0623実習生さん
垢版 |
2022/08/22(月) 07:51:13.49ID:LcL0lDmZ
>>616
待遇がそれなり程度なのに、トップの人材が押し寄せる訳がない。
教員はカネと別の魅力も有るけど、それだけでは弱い。

氷河期時代は、高校社会なんか40倍とかで、一橋出身でも合格確実でないということもあったが、
それは例外。
0624実習生さん
垢版 |
2022/08/22(月) 08:21:39.94ID:SXaE9+XK
>>620
わかってないのは教育板住人100人中お前一人なんだからググって最低限の知識を仕入れろ
馬鹿だと思われるぞ
0626実習生さん
垢版 |
2022/08/23(火) 05:20:43.83ID:VyVzulhG
当たり前の現象があるだけだわな

行政公務員より高い部分をカットしろって言われそういう給与カットが行われてきたのに
一握りの超エリートが志願してくる道理がない

せめて奨学金という名の教育ローンの返済免除くらい復活させたらどうか
単発の400万円だろうに
0627実習生さん
垢版 |
2022/08/23(火) 07:23:10.82ID:x+KHnJ+N
>>616
勉強の何たるか?僕は受験勉強頑張ったんだぞ!って言いたいだけだろ
大学入ったはいいがまともに学問どころかその前段階の勉強すらサボって受験結果と大学名だけ誇って卒業したんだなって
0628実習生さん
垢版 |
2022/08/23(火) 08:49:54.35ID:NIrXXD7z
>>627
さすが!大はずれ
他人がどう思ってるかなんかよりあなたにとって勉強が何かを行ってみたら?w
0630実習生さん
垢版 |
2022/08/23(火) 12:07:27.46ID:I5JWDeyg
>>628
そこまで言うなら自分から言うのが筋じゃね
勉強できるのなら尚更
0631実習生さん
垢版 |
2022/08/23(火) 13:07:24.78ID:0lKsgKUp
>>628
そこまでイキるなら、出身校高校と大学と学位論文ぐらい出せば??

当然証拠付きでどうぞ。
0632実習生さん
垢版 |
2022/08/23(火) 13:54:19.44ID:NIrXXD7z
飽くまで後出ししたいのねwwww
イキるとか妬むにも程があるっつーの

そんなヤツらに教わってる子がかわいそう
0633実習生さん
垢版 |
2022/08/23(火) 15:54:02.24ID:ViFlhtk2
>>417
さすがに昨今の給食費は口座引き落としだわ
0634実習生さん
垢版 |
2022/08/23(火) 16:04:27.59ID:0lKsgKUp
>>632
ハイハイ底辺君のお帰りはあっちですよ(笑)
0635実習生さん
垢版 |
2022/08/23(火) 18:29:36.22ID:NIrXXD7z
そうやってあなたが自分の心の平静を保つのは勝手だけれど、教わってる子はホントにかわいそう
0636実習生さん
垢版 |
2022/08/23(火) 19:16:05.69ID:pjyr1lRZ
教師の質の低さが際立ってるね。
0637実習生さん
垢版 |
2022/08/23(火) 20:09:50.96ID:rM4iSKV4
ほんそれ
嘆かわしいな
0638実習生さん
垢版 |
2022/08/23(火) 20:15:35.94ID:0lKsgKUp
>>635 636 637
ハイハイ底辺君のお帰りはあっちですよ(笑)
0639実習生さん
垢版 |
2022/08/23(火) 20:21:34.96ID:66jO4K+O
単発で自演は恥ずかしいわね
0640実習生さん
垢版 |
2022/08/23(火) 20:26:52.88ID:66jO4K+O
>>632
後出しもなにも自分が最初に勉強がなんたるかを語り始めたのになぜ答えられないのか
自分も勉強のなんたるかもわからない教員なんですっていう自虐だったんなら理解できる
0641実習生さん
垢版 |
2022/08/23(火) 20:53:47.27ID:pjyr1lRZ
自分に都合がいいように思いたいんだね
高卒みたい
地方国立なんて高卒と同じか
0642実習生さん
垢版 |
2022/08/23(火) 20:57:09.81ID:66jO4K+O
>>641
そう言う貴方はさぞ立派な学歴なんだろうね
0643実習生さん
垢版 |
2022/08/23(火) 21:01:04.82ID:pjyr1lRZ

どうせ言ったって信じない。
証拠を見せろと騒ぐ。
見せたところで難癖つける。
どうにも否定できなくなると逃げる。
何度も何度も見たよ。
惨めな負け犬が先生やってるんだからこの国が心配だ。
0644実習生さん
垢版 |
2022/08/23(火) 21:05:53.87ID:66jO4K+O
そんな何度も見るくらい学歴でマウントとって回ってたのか…
0645実習生さん
垢版 |
2022/08/23(火) 21:14:34.39ID:pjyr1lRZ
そこらじゅうでお前らみたいなザコクがいつも騒いでるじゃん。
地元田舎限定の大卒扱いって認めたくないんでしょ?
0646実習生さん
垢版 |
2022/08/23(火) 21:17:53.05ID:66jO4K+O
>>645
それだけ自信が持てる学歴がどんなもんか気になってきた
証拠なくてもいいから教えてよ
0647実習生さん
垢版 |
2022/08/23(火) 21:41:40.98ID:pjyr1lRZ
何でそんなに他人の学歴なんかが気になるのかね?
俺はお前らの学歴なんか全然気にならないけどね
俺は大学も大学院も世界ランキングでトップ10の学校を出てるよ
0648実習生さん
垢版 |
2022/08/23(火) 21:59:45.55ID:rM4iSKV4
教師で高学歴っているんか
大体駅弁の偏差値56くらいの教育学部か
国立落ちて私立の偏差値52くらいの教育学部で
やってるイメージだわ

偏差値52くらいの教育学部卒だと、
教師もコスパ悪くないんだけどなww

まあマジレスすると、スポーツのコーチなどにも
大会での記録を求めるタイプなのかね?
教師に学歴求めるのって
一流の選手が一流のコーチ足り得ないのと同じで
学歴が良いからって子どもを育てられるってわけじゃ
ないんだけどな

むしろ自分がそれなりにできるだけに
分からん子どもらの気持ちとかに寄り添えんだろ
0649実習生さん
垢版 |
2022/08/23(火) 22:05:00.93ID:pjyr1lRZ
寄り添えるならマシだけど、教科書を覚えるのが勉強だと思ってて、しかもこのスレでもわかる通り負け犬根性全開だから子供には悪影響しかない。
0650実習生さん
垢版 |
2022/08/23(火) 22:58:34.64ID:66jO4K+O
世界ランキング10位以内の大学大学院出ている人が教員になってくれて日本の教育の未来は明るいな
0651実習生さん
垢版 |
2022/08/24(水) 00:47:49.72ID:yjp/PjWB
>>648
よう、田舎者
0652実習生さん
垢版 |
2022/08/24(水) 06:25:29.45ID:doMMe7Rq
高校とかの専門知識を求めるなら学歴を参考にするのは理解できるが、
小学校は、専門知識よりも子供の扱いの美味さが求められてて、学歴と比例しないことはよくあると現場で見てて思う、
中学は、その中間だからなんとも言えない
0653実習生さん
垢版 |
2022/08/24(水) 06:32:17.52ID:BBQMBD38
>>652
確かに小中高にもよるわな
自分が小だから学歴の必要性を感じないだけで
高校ではある程度の学力とそれに伴う学歴は必要だな

中学校は部活命で授業を軽視してなけりゃいいよ
本業は授業であって部活じゃねーよっていう
0654実習生さん
垢版 |
2022/08/24(水) 07:15:51.86ID:yjp/PjWB
高校も進学校と指導困難校じゃ違いそうだな
実は高校の離職率が高いとか
0655実習生さん
垢版 |
2022/08/24(水) 07:29:06.42ID:1BQseleU
受験に勝つことを勉強と定義している人が多いようだけど、違う意見の人いる?
0656実習生さん
垢版 |
2022/08/24(水) 08:22:42.67ID:54eC4alq
>>674
まあネット内ならなんとでも言えるからww

だからソースと言っておるんだよ。
0657実習生さん
垢版 |
2022/08/24(水) 08:32:14.02ID:1ULZbpQK
>>643
世の中証拠なんだよ?
学歴板や、受サロでは時々学生証など上げて証拠だす人いるけど,

世界十位君は出来ないの?

そして世の中証拠という事実すらも「世界十位以内」の大学では教えてもらってないのか?

だとすると、その大学って底辺高校以下ですね。
0658実習生さん
垢版 |
2022/08/24(水) 09:58:52.05ID:dIqkSMj5
学歴厨は、受験時代に色々拗らせちゃったんだよね、きっと。
現場に出ると「私は○○大」「あいつは○○大」なんて
ほとんど無いと思うんだが。
いつまでも学歴に拘っているのは、病気だし、死ぬまで治らないだろうね。
哀れ。
0659実習生さん
垢版 |
2022/08/24(水) 10:13:51.84ID:/cd4l0C/
証拠、証拠とヒステリー起こす学歴コンプの学歴厨は惨めだよね
0660実習生さん
垢版 |
2022/08/24(水) 10:49:09.76ID:54eC4alq
証拠も出せないのが偉そうにするのが悪い。
アメリカ軍の大佐だなんていうロマンス詐欺と変わらん。

そもそも学歴の話をしたい人用の板が5chには有るし、そっち行けばいい。

それに日本を憂いてるようなカッコイイこと言ってるけど、単にマウント取りたいだけの言動ですよね
この自称世界十位以内の人。
0661実習生さん
垢版 |
2022/08/24(水) 12:25:55.14ID:54eC4alq
>>659
チミが「世界十位の大学に入れた」のも、成績で「証明した」からだよww

ここで言っても信じない?

信じないよw

645 名前:実習生さん[] 投稿日:2022/08/23(火) 21:14:34.39 ID:pjyr1lRZ [4/6]
そこらじゅうでお前らみたいなザコクがいつも騒いでるじゃん。
地元田舎限定の大卒扱いって認めたくないんでしょ?

コレ↑そこいらのザコ学歴厨と全く「同じ言動」だもん。
どうにも世界十位の大学出身とは思えない。
5chでは書き込みで判断するしかないんだから。

これも分からないならここには立ち入りしないほうが良いよ。
0662実習生さん
垢版 |
2022/08/24(水) 12:37:01.45ID:USHNJBuF
自称、世界十位の大学さんまとめ

616 名前:実習生さん[sage] 投稿日:2022/08/21(日) 23:19:59.48 ID:m33IifIp
勉強が何たるかを知らない人が教員だからね
地方国立を勉強できる人扱いしているのは馬鹿だけでしょw

とイキナリ喧嘩を売る。
批判受けると居直り。

628 名前:実習生さん[] 投稿日:2022/08/23(火) 08:49:54.35 ID:NIrXXD7z [1/3]
>>627
さすが!大はずれ
他人がどう思ってるかなんかよりあなたにとって勉強が何かを行ってみたら?w

まず勉強できるお前がで「勉強とはなんたるか」を言えといわれると。

643 名前:実習生さん[] 投稿日:2022/08/23(火) 21:01:04.82 ID:pjyr1lRZ [3/6]

どうせ言ったって信じない。
証拠を見せろと騒ぐ。
見せたところで難癖つける。
どうにも否定できなくなると逃げる。
何度も何度も見たよ。
惨めな負け犬が先生やってるんだからこの国が心配だ。

と逆切れ。
0664実習生さん
垢版 |
2022/08/24(水) 13:37:28.11ID:yjp/PjWB
ネットで学歴の話をはじめる阿呆って
負け組が自己紹介してるって苦笑されてるってわかってるのかな
0665実習生さん
垢版 |
2022/08/24(水) 13:48:52.51ID:tEY18FT1
>>663
おたくの書き込み(658)も結構な煽りですけど,
そっちはいいんですか?
0666実習生さん
垢版 |
2022/08/24(水) 13:51:36.93ID:BBQMBD38
話題を戻そうか

https://news.yahoo.co.jp/articles/76bddb363248df6fc867a0835692f897612e130f
15学級以上にSSS付けてくれるみたいだぞ
2〜3学級規模の学校にはつく感じかな

正直小規模校の方が、校務分掌の割り当ても
多いし忙しいと思うわ
頭数が多ければ仕事も分担できるし…
0667実習生さん
垢版 |
2022/08/24(水) 14:52:25.31ID:wtcUFlWU
それは反対
小規模校の方が、役職は増えるが量は減るから楽
公務は、量だよ
時間割くむのも、大規模公務だとカツカツになる
転出入も絶対数が少ない
0668実習生さん
垢版 |
2022/08/24(水) 15:00:08.00ID:dIqkSMj5
普通に教員入れた方がいいのにな。
場当たり的。
今度のおばさんも今から忙しさ調査するんだろw使えねーわ。
期待するだけ無駄。
0669実習生さん
垢版 |
2022/08/28(日) 11:07:58.69ID:4WnPp1u2
臨時任用で補おうとするのがそもそもの間違えなんだよ。なんで身分の補償もない臨時任用が常にいるもんだと思い込んでんだよって話
採用人数増やして常に教員のストックさせときゃいいだけだろ
0670実習生さん
垢版 |
2022/08/28(日) 17:02:54.23ID:kJcsFXLx
文科省の職員を1年間現場に出向させてもらえないかね
教員が全員かえるまで、文科職員は帰れない条件付き。
0671実習生さん
垢版 |
2022/08/28(日) 18:35:12.86ID:u0+31sN4
>>670
文科省の職員の方が質・量共に遥かに大変だから、馬鹿にされるだけだと思うよ。
文科省にも教員はいるけど、既にそういう評価を受けてる。
0672実習生さん
垢版 |
2022/08/28(日) 19:04:14.86ID:tjRnZD5R
>>671
それはわかる
普段文句言ってる教委の人間も
やっぱり仕事できる人多いよね
自分の知り合いも現場から何人か召し上げられたけど
お凄い人ばかりだよ

だからこそ、基準が高いんだろうな
仕事をするってことへの
0673実習生さん
垢版 |
2022/08/28(日) 19:11:19.75ID:pgmPwEEn
>>671,672
対等な関係で比較するんじゃなくて、
どうして現場の教員が帰れないのかを分析して解決策を提案してもらうのよ、それを文科主導で推進する。
いまの現場の教員は、ダブルクリックとコペー&ピーストから教えてあげるレベルなんよ。
今の教員の質のままでは、人を増やしても意味がないんよ。ダブルクリックを教える対象が増えるだけだから。
0674実習生さん
垢版 |
2022/08/28(日) 20:01:26.98ID:tjRnZD5R
>>673
一理あるかもしれない
本気で働き方改革をして早く帰ろうって
効果を出せてる先生って自分の周りには多くない


個人的には職員室のICT化を
もっと市町で統一してほしいな
共有フォルダの階層とか
どこに何が保存されているか事務の文章管理みたいに
統一されていれば、異動しても困らずに済む

出勤簿もどこの県も同じなのかね
いつまでハンコ押してるんだか
毎日めんどくさくて月末に
事務に言われてまとめて押す始末
出退勤管理の動きは出てきたからこれで変えてほしいわ
0675実習生さん
垢版 |
2022/08/28(日) 20:18:32.92ID:U71qfHza
責任者が責任を取りたくない一身で末端に丸投げしてるのだから
公務員特有の無責任体制だよ

それはそれを許している国民の政治意識と民度が悪い
0676実習生さん
垢版 |
2022/08/29(月) 10:37:16.85ID:/KlrEGJF
>>671
いやいやw

教員がバカとして、そういうバカに処理できない量の仕事を与えて、
これだけ社会問題化させるほうが無能だ。維持管理が文科の仕事だからな。
それも昨日今日の話じゃないんだ。
10年程度でもない。平成一桁にはもう教員の仕事が肥大してたぞ。

文科は仕事の質が違うとな?どの辺が?
まさかいい方に違うと思ってんのあんた?あんたもバカだね。
何十年も維持管理適当にして、こんなざまにしてんだよ。
0677実習生さん
垢版 |
2022/08/29(月) 10:52:25.56ID:FzAFGxpR
第二次大戦で、兵下士官は優秀だけど、上ほどボンクラという評価のまんまだな。
アメリカ軍とソ連軍がどちらも同じ評価だから事実そうなんだろう。

現場は頑張るが、上がアホウなので結局負けるという。

それでも、教員は低学歴とか必ずいいだすのがいる

自称優秀ドノwには都合が悪いだろうが、
お前らが言う、アホなFランや地方ザコクがこれだけ現場を支えてる事実をどうする?
これらが逃げだしたらもうおしまいだ。
半分そうなりかかっとる。のは採用試験の倍率をみれば明らか。
0678実習生さん
垢版 |
2022/08/29(月) 19:55:05.49ID:59dwFxhQ
>>676
そういうのは校長の仕事だけどね。
事実、裁判等でも責任者は校長。

平教員はFランク大卒の新卒でも当たり前にやってる仕事を定年まで続けるだけなんだから、各教員が同じ様に働いていれば大変な訳が無いんだよ。
0679実習生さん
垢版 |
2022/08/29(月) 20:14:23.21ID:hppCn038
さて?大変なわけがない?
それは各種報道と随分と違いますねえ。

とりあえずの責任者も校長でも、その上位の監督省庁って何処でしたっけ?
文科省という省庁では無かったですか?

その省庁は「教師のバトン」などいう自分に都合のいい妄想サイトを立ち上げ、
下っ端も迎合して都合のいい大本営発表をしてくれると思ってたw
だけど、全く逆の結果になってませんでしたっけ?
全く上質な仕事ですな。
0680実習生さん
垢版 |
2022/08/29(月) 20:20:10.80ID:QeUu+07E
>>678
Fランの人は、新卒でせっかく正規採用されても初年でケツ割る人多いよ。
残念ながら。

現在志望者が極小だから、Fランでも正規合格できるけど歩留まりが悪いのは常識。
そんなことも知らない素人さんだろうからしょうがないけどw
0681実習生さん
垢版 |
2022/08/29(月) 20:30:14.92ID:59dwFxhQ
>>679
文科省の元事務次官兼貧困調査員の方を英雄視したりしてるくらいなので、政権を叩く材料になるなら何でも良いんだと思うよ。

事実、時間外手当を支給する義務のある他の公務員との比較については一切触れない訳だしね。
0682実習生さん
垢版 |
2022/08/29(月) 20:35:16.62ID:4rHgNEbH
>>680
何度も書かれているけど、教員の離職率は公務員の平均以下なので、殆ど辞める人はいないよ

すぐにバレる嘘を付くのは辞めようね
0683実習生さん
垢版 |
2022/08/29(月) 21:02:40.99ID:Tj90mZDP
>>681
どこの豚の骨とも判らないのと、多数の報道をどっち信じるかという話になるだけ。

教員ブラック問題は、自民ですら「まずい」と言ってるのに政権叩きも何もww

それに教員も公務員の端くれで、一応は体制側。
昔のデモシカのように叩けばいいんでないの?
0684実習生さん
垢版 |
2022/08/29(月) 21:23:12.75ID:4rHgNEbH
>>683
単に叩かれたら、対応する姿勢を見せない訳にはいかないだけでしょ

既存の正規教員に対して、何か直接的な対応を取る気が無いのは明らかだしな
0685実習生さん
垢版 |
2022/08/29(月) 21:25:15.09ID:wdHnx+mA
>>682
初任者が多く辞めていくのと離職率が低いのは
矛盾はしなくねえか
むしろ経験重ねるに連れて転職しにくさは感じるわ
潰しがきかんしな


個人的に残業代付けるより、職務手当を拡充してほしいわ
生活残業増えるの目に見えるし労務管理できんしな
それより校務分掌毎に手当が出るなら
仕事が多くても納得できるわ
0686実習生さん
垢版 |
2022/08/29(月) 21:29:16.65ID:YWslL+wl
教師が忙しいのは嘘なのか?【もっと暇にできます】

もっと暇にできる理由
ムダ話が多い
嫌がらせが多い
細かいことにこだわりすぎ
ムダな書類が多い
働き方が古い
https://matsumushiblog.com/kyoshiisoga
0687実習生さん
垢版 |
2022/08/29(月) 21:37:04.59ID:4rHgNEbH
>>685
それは本当に思う

新卒と変わらない仕事をして給料だけ上がり続けてる人が多いんだから、もっと昇給幅を抑えて、管理職や主任の手当(1日200円等)を上げた方がいい

部活は顧問が勝手にやってるだけなんだから、機械的に時間で制限を付ければ良いだけで、大した問題ではない
周りもやってるから続けてるだけで、やらないならそれで構わないし
0688実習生さん
垢版 |
2022/08/29(月) 21:38:15.05ID:TVr2UZ0a
全部教員のせいではなくて管理職が仕事をしていないか機能していない
管理職の数が足りていない問題だな
0689実習生さん
垢版 |
2022/08/29(月) 21:40:27.27ID:YWslL+wl
>>685
離職率は当然に初任者も含めた数字だし、初任者が一番辞めやすいのもどこの業界も変わらない常識的な話
0690実習生さん
垢版 |
2022/08/29(月) 21:49:05.77ID:TVr2UZ0a
まだ給与を下げろと馬鹿を抜かす
40歳以降ほぼ昇給してないって調べてないから知らないのかな

もう来年にも倍率1倍を切る自治体が出るそうだから
いっそ人不足で学校崩壊が起こったほうがよさそうだ
0691実習生さん
垢版 |
2022/08/29(月) 22:02:14.76ID:2IN87y0C
>>687
>>687
いや部活は問題だから、外部委託とか言ってるわけだが。
大した問題だから、外注にまでしようとしてる。

部活=生徒指導という時代でも無いし、部活=オリンピック選手の発掘という時代でない。
部活=青春という時代でももうない。その証拠に部活休業の日は生徒が喜んでとっとと帰るからな。
青春なら自主練でもやるだろwま~やらんねw有望な奴でも帰るわ。
0692実習生さん
垢版 |
2022/08/29(月) 22:04:47.88ID:TVr2UZ0a
今人材不足なのは小学校と特別支援なんだから
部活はそもそも的外れだぞ
小学校と特別支援志願者を増やす施策が必要だ
0693実習生さん
垢版 |
2022/08/29(月) 22:09:32.93ID:2IN87y0C
中学も2倍切ってる自治体多いし、非正規は足りなくて、途中退場や休業が出ると、
その年はもう「欠員」のまんまだけど。

特に常勤講師がこない、居ない。
常勤講師だと部活顧問それも「未体験競技」でも押し付けられっから敬遠されとるよ。
0694実習生さん
垢版 |
2022/08/29(月) 22:47:30.82ID:YWslL+wl
>>693
令和4年度教員採用試験(中学)は最低倍率が2.3倍みたいだけど、どこの世界の話をしてるのか教えてね
0695実習生さん
垢版 |
2022/08/29(月) 22:54:33.57ID:wdHnx+mA
何か教師の質の問題にしたがる人が多いな
どの会社でも同じだと思うけど
仕事できる人と
仕事できない人がいるのって

学校の場合、労働量が給与差という形にならないから
気持ちの面でも不満がたまるってことじゃないのかな
この学校ブラック問題って

総労働的には、学校と変わらない企業も多いでしょうに
ただブラック企業の場合はスタッフが逃げ出しても
会社が潰れるだけだけど
学校の場合、スタッフが逃げ出したら公教育の崩壊よ

まあ話盛っていらん反感買ってる教師らしき人もいるけど
0696実習生さん
垢版 |
2022/08/29(月) 23:25:23.95ID:pDLldZiT
特別支援教員スレなんて通常教員が特支教員を蔑むスレと化してるし、周りからそんな風に思われてたらそりゃ特支志願者なんて増えないわと思う
0697実習生さん
垢版 |
2022/08/29(月) 23:38:49.80ID:A6lg8mWb
>>696
免許が共有できてしまってるから、そう言う問題が起きるんだと思う。
通常で使えない人の移動先になってるから。
0698実習生さん
垢版 |
2022/08/30(火) 00:50:57.88ID:RNdu4ajp
>>684
マスコミの話をしてんだよ。

お前が言うように政府を攻撃できればいいなら、何時もの公務員叩きをそのままやればいいだけ。
教員はデモシカなんだ、政府は何わがまま言わせてんだ?と。

そうでない現実があるから、マスコミも政府もお前のように、個人の能力がと責任転嫁できないということ。
0699実習生さん
垢版 |
2022/08/30(火) 04:05:02.97ID:LaNghFrB
>>689
そうですよね。管理職も主任も誉めもしないし、共感もしない潰れたのは貴方自身のせい救われません。
0700実習生さん
垢版 |
2022/08/30(火) 06:07:53.17ID:pN6PYYko
無駄な仕事や足の引っ張り合いをなくすのならば、そういうデメリットがあると予見されていた
「成果主義」やら「能力主義給与(昇給)」とか辞めりゃいい

そうなるのは当たり前
こんなものを推し進めたのは何原慎太郎やハシゲ?
0701実習生さん
垢版 |
2022/08/30(火) 06:13:16.20ID:pN6PYYko
>>695
理屈をつけて「能力給」「成果主義給与(昇給)」やら導入したけどそれを評価する管理職数もないし、評価基準もめちゃくちゃ
しかも民間企業がむしろイメージ悪化して志願者を減らしたわな

下から組織力がある日本人にこんなものは機能しづらい
組織力がある農耕民族の日本人を組織として機能させてない文部科学省と政治家と教育委員会は恥を知ったほうがいいと思う
0702実習生さん
垢版 |
2022/08/30(火) 06:13:58.06ID:pN6PYYko
しかも民間企業がむしろイメージ悪化して志願者を減らしたわな
→しかも民間企業がていのいい賃金カットに悪用するからむしろイメージ悪化して志願者を減らしたわな
0703実習生さん
垢版 |
2022/08/30(火) 06:58:49.70ID:3pFlBWXi
>>701
組合強い県だと結局の所、輪番制よ

だからこその、分掌手当の拡充よ
一人一台タブレットの導入で
ICT業務がかなり増えたけど
手当もらえるなら対価に見合った労働だからやるわ

一日あたり
教務主任  500円
高学年担任 350円
生支部長  400円
いや、額は適当だけど
0704実習生さん
垢版 |
2022/08/30(火) 07:59:29.68ID:E6WGrhd0
>>698
政府主導で始めた働き方改革だから、叩いてるだけでしょ
いつもの政策批判をしたいところだけど、働き方改革の方針そのものを叩く訳にはいかないからな
0705実習生さん
垢版 |
2022/08/30(火) 08:47:16.07ID:pN6PYYko
>>703
月1万円以下なら今の手当となんら変わらんから給与も下がるし余計に志願者も減るだけ
0706実習生さん
垢版 |
2022/08/30(火) 08:53:28.68ID:IwiW/P/8
>>704
お前の言うように、教員の仕事が簡単ラクチンなら、別に働き方改革なんて始める必要ない。
ラクチンなんだから。

ネットの普及で、教員ブラックがもろにバレて「仕方なく始めた」だけ。
始まりは匿名の「部活ブラック」の暴露からだよ。
0707実習生さん
垢版 |
2022/08/30(火) 08:58:58.65ID:3pFlBWXi
>>705
金額は適当だっての

分掌多くても少なくても経験年数でしか
給与が変わらんってのが不満になるんだって
働かせ放題だって気持ちにもなるし

ただ教師を評価って非常に難しいし
管理職も結局のところ適切に出来ないから
分掌毎に重さの基準を決めて、手当を出すんだよ
振られたら振られただけ返ってくるから
それなら仕事多くても納得できるんじゃない
0708実習生さん
垢版 |
2022/08/30(火) 08:59:33.41ID:OH44BTXu
質はカンタン、
量は多い、
中身はくだらない、

こんな感じでは?
0709実習生さん
垢版 |
2022/08/30(火) 12:51:37.70ID:gx1X+kn5
特定技能、製造業で拡大 受け入れ上限数見直し―政府(8/30)【時事通信】 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1661823525/

岸田首相「留学生30万人受け入れ」見直し さらに増やす計画策定を指示 ★ 4 [Stargazer★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1661812189/

ひ「外国人留学生に使う金額の1/5で日本の大学生の借金を全部無くせます。誰のための政治なの?」 [279771991]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1661813004/
0710実習生さん
垢版 |
2022/08/30(火) 12:52:12.13ID:E6WGrhd0
>>706
うん、だから実際はまともに動く気も無いじゃない
0711実習生さん
垢版 |
2022/08/30(火) 13:34:25.33ID:pN6PYYko
>>707
それは既にあるんちゃう
ただそのような微々たる額だから「男なんだから生徒指導主事やってよ」「体育主任なんて普通男でしょ」みたいに悪い男女差別で
男が押し付け先になって、ただでさえ思春期高学年を受け持つのは男中心にされていて、男の小学校教員志願者は集まらない

8時間勤務で一日500円でもたった自給62.5円
管理職手当てだったらその10倍クラスがつくから、40代以降行政職のほうが教員給与を一気に追い越していくね
0712実習生さん
垢版 |
2022/08/30(火) 13:50:09.13ID:wFs/5fb7
小低学年に対する女教師の感情的指導の必要性も理解しているが
面倒なこと、力仕事、主顧問はだいたい男、「男の先生でお手すきの先生は~」w
0713実習生さん
垢版 |
2022/08/30(火) 14:07:41.44ID:pE/7jGQg
>>711
教務主任と三学級以上の学年主任は知ってたけど
研修主任とか生徒指導主任とかにも出るんだ
ただ日額200円はしょぼいなあ・・・
月給で5000円くらいってことでしょ・・・
この辺をもっと細分化して金額増やしてほしいな

男ばっかってのはあるあるですな
人権問題でも女性の人権はあるのに
男性の人権はないからなあ
0714実習生さん
垢版 |
2022/08/30(火) 14:29:13.51ID:+7hkjf5v
>>710
さてそれは君の感想ですよね(笑)

部活外注だけでも大したもんだ。
今までは何でも学校でみたいな話だったからな。
0715実習生さん
垢版 |
2022/08/30(火) 19:33:02.07ID:BQUZkhgD
>>710
それなりに変わってきてるけど。
特に部活関連は変わった。

変わった結果、生徒も教員も「そんなに部活をやりたくなかった」という事だね。
他の人も書いてるけど、部活休養の日は生徒はイキイキしちゃってるし、
教員も事務仕事出来るんで喜んでる。

正直公立中学の部活なんて週3回もやれば十分でないのか?
部活しない時に勉強しろとは言わない。学校から離れて遊ぶのも大事でないのか?
大抵の人間は部活さぼったり、たまの部活休み時に遊んだ経験ぐらい有るだろう。
それがすべて無駄だったか?部活外クラス外の人とも交流する必要はないのか?

プロになりたい人は、ジュニアリーグやらに行けば、一部の私立スパルタ部活以外なら
そっちのほうが時間無駄にならんだろうよ。
0716実習生さん
垢版 |
2022/08/30(火) 21:16:55.30ID:tvXDd8Fu
>>711
課長級の校長でも10万円なんて届かないのに、10倍も付くわけ無いだろw
そして40代で管理職手当を貰える様な人は、教員とは別次元の存在だよ
0717実習生さん
垢版 |
2022/08/30(火) 21:21:28.78ID:tvXDd8Fu
>>715
それって、教員には任せられないから、「ゲームは1日1時間まで」と決められただけなんだよね

勝手に夜通しゲームをして、朝眠くて不機嫌になっていた状態に近い
0718実習生さん
垢版 |
2022/08/30(火) 21:31:31.32ID:3pFlBWXi
部活動無くなって結構だわ
部活したい先生はどうぞ外部指導員にでもなってくれ
体育会系のノリは本当にご勘弁です
0719実習生さん
垢版 |
2022/08/30(火) 21:33:15.82ID:SNtRFzhC
>>717
だから変わったということだよ?
まともに動く気がないと言ってたよね?何処の世界のことか教えてねw

部活については生徒も教員も洗脳が解けたという感じかね。どっちににしろ良かった。

コロナもそうだけど、日本人は上から変えてくれないと変わらんから。
今回コロナは放置だから、こんな状態だし。
0720実習生さん
垢版 |
2022/08/30(火) 21:44:35.32ID:E6WGrhd0
>>719
君はまず、倍率2倍を下回る世界の話をしてからだねw
0721実習生さん
垢版 |
2022/08/30(火) 21:46:20.37ID:+7hkjf5v
教員採用試験ってのは複数の自治体を受けるからな~

3倍切ったらヤバいと文科が言ってるが。
0722実習生さん
垢版 |
2022/08/30(火) 21:53:27.47ID:+7hkjf5v
>>720
それ以前に「今回は文科は相当まともに動いてる」ことぐらい認識してからだねw

「部活外注」なんて3年前には考えられんことだ。
このぐらい変わってるし、この件は散々報道されてる。
0724実習生さん
垢版 |
2022/08/30(火) 22:15:45.38ID:r8W9XICm
>>721
たとえば、全員が3つの自治体を受験してて、
日本全体の平均倍率が3.0だったら、全員がどこかの県で合格してるってことになるよね
細かい計算はさておき
0725実習生さん
垢版 |
2022/08/31(水) 01:39:24.92ID:duF6Bnjn
小学校教員の志願倍率 平成以降最低の1.0倍 人材確保多難
https://www3.nhk.or.jp/lnews/oita/20220720/5070013236.html

来年春に採用される県内の公立小学校の教員採用試験で、受験倍率が1.0倍と、平成以降最も低い水準にとどまり、人材の確保が課題となっています。
(略)学校別では、小学校が0.3ポイント低い1.0倍で、平成以降最も低い水準となっています。(略)
県教育委員会は、教員免許を取得する人が減少していることや、厳しい職場環境というイメージがあることなどから、倍率が下がったのではないかとみています。
県教育委員会では「大変厳しい状況で、定員を満たすことが年々難しくなっている。
オンライン説明会などで遠方に住む人にもPRを行うほか、教員養成課程を目指す高校生が増えるような取り組みを進めたい」としています。
0726実習生さん
垢版 |
2022/08/31(水) 09:24:34.12ID:++WiVM8b
教員は能力の足りない人が多いのは紛れもない事実で、政府や文科、スポーツ庁も「オヤツは300円まで」等のルールを整備して改善に向かってる

何も争う必要が無いだろ
0727実習生さん
垢版 |
2022/08/31(水) 09:43:30.45ID:IpgVpIGc
その足りない教員に、「何でも学校で」という事にして、
最低でも20年放置した文科は糾弾されて当たり前。

「校長が全責任」とか言い出すのはオツム足らん人、その校長の行動指針を最終的に規定するのは文科省の仕事。
0728実習生さん
垢版 |
2022/08/31(水) 11:49:29.54ID:wotmUT4w
>>717
あれれ?
キミのお説では、「部活は顧問が勝手に決められる」んじゃなかったっけ?
前スレから何回も言ってるよねこれ。

それがそもそも現実の話じゃないから。

まあ中学(公立)の部活なんてのはさ、私立の鳴り物入りの招聘された有名監督なんかと違って、多分に「前例を踏襲せんとならん」のよ。
活発にやってる部活を、急にゆるゆるにも出来ないし、緩かったのを急にガンガンにも出来ない。
権限は形式的に顧問にあるけど、相当な縛りがある。
(こんなこと分からんのは正直困りますね)
たまたまその競技の達人が偶然顧問にでもならん限りはね。剣道柔道の有段者とかね。
そういう人だって、活動の状況を聞いてある程度の前例踏襲はするよ、高々中学(公立)の部活だからね。

こんなこと一般の会社でもなんぼでもある話。
0729実習生さん
垢版 |
2022/08/31(水) 12:08:17.01ID:cOocn9RK
>>726
そんなもの管理したうちに入らんけど
それで政府や文科、スポーツ庁を擁護してるつもりなの?

例に金額出してるけど公立学校に予算の権限なんてろくにないよ
0730実習生さん
垢版 |
2022/08/31(水) 20:06:11.05ID:++WiVM8b
>>729
制限の話なんだから、権限なんて要らないだろ
あくまでも例だから、上に出てたゲームの話でもいいけどな
0731実習生さん
垢版 |
2022/08/31(水) 21:33:54.82ID:Jyf3cTDO
日本人は今回のコロナ第7波でも判るように、
上から決められないと「制限されないからーいいんでしょー」という性質がある。

良いじゃねーの文科から「制限なしの部活はいけません」と決められたほうが、
ついでに部活外注もその勢いで頼むわw

これで部活命の教員も、部活からプロにと一山あてようという親も生徒も
「お上が決めたことです」で、ぐうの音も出んから。

お上の指示の部活休業は案外浸透しとるよ。
0732実習生さん
垢版 |
2022/09/01(木) 15:16:29.99ID:i+PWlT/n
>>727
でも部活のガイドラインなんて現場を知らない文科省の役人が勝手に決めたことだから守ってないんだろw
都合の悪いのは文科省のせいでも文科省の言うことなんか一切聞かないんだよな。
0733実習生さん
垢版 |
2022/09/01(木) 17:22:25.88ID:VBm+2DPL
>>732
キミまたバカ言いに来たの?

どうしても守らないバカは一定数いるよね?
殺人罪は重罰だけど、やる人はいるということ。

ただ、昔は部活をやり放題しようが、熱心と褒められることはあっても上司から悪くは言われない。
(生徒や親からはやりすぎと不満が出る場合はあるだろうが、昔はそういうことが実に言いづらかったよな?)

今はそれが校長の責任となって「悪」となったから、ガイドラインやぶると校長から叱られるよ。
他の人も何回か書いてないか?
0734実習生さん
垢版 |
2022/09/01(木) 19:24:56.96ID:8peWCj+1
結局、教員は全体的に能力が足りない人が多いので、普通なら意味の無さそうな物であっても、細かくルールを作ってあげる必要があるんだよ

そして、暇で人数も多いために声も大きいので、定期的にルールを勝手に破っているのは教員側だとアピールする必要もある

生徒と個人連絡先を交換するなと幾ら言われても、今だに守らない人が多いからな、、、
0735実習生さん
垢版 |
2022/09/01(木) 19:35:11.93ID:/ScBOW9a
コレ↑が「俺は優秀」と言いたくてしょうがないマンですww
0736実習生さん
垢版 |
2022/09/01(木) 20:32:55.68ID:apCvA/Qt
能力の低さを認められない他の教員と比べたら、無知の知という面から考えても優秀な部類だと言っていいだろう。
0737実習生さん
垢版 |
2022/09/01(木) 20:44:35.68ID:ZSML6Akk
なら何で「教員どまり」なのかね734は?
所詮教員に過ぎないよ。
0738実習生さん
垢版 |
2022/09/01(木) 21:22:10.33ID:apCvA/Qt
何でも何も楽で給料はそれなりに貰える職種なんだから、辞める理由が無いだけだろ

待遇に文句を言ってる奴が辞めない事を不思議に思うなら理解できるけどな
0739実習生さん
垢版 |
2022/09/01(木) 21:27:00.83ID:sBGUcfgj
どんな職業でも、適正能力ってのがあるわけで、
その能力以上のことを求めたらミスや誤魔化しが起きる。
求めたければ、給与を上げるしかない。
給与を上げられないなら、求めるレベルを下げるしかない。
0740実習生さん
垢版 |
2022/09/02(金) 00:07:15.80ID:7WrNokZ2
>>738
ID変えて、お前という奴は自分を褒めてやがんのww

734=736=738(苦笑)

なんかハラワタの腐ったにおいがするな。
0741実習生さん
垢版 |
2022/09/02(金) 00:12:01.50ID:R2uE9qQZ
>>732
知らないだけじゃなくて公教育に金も落とさなくなった
文部科学省なんて廃止して科学技術庁だけ残したらいい
統計は内閣府が取ればいい

アメリカに文部省はない
0742実習生さん
垢版 |
2022/09/02(金) 00:13:25.31ID:R2uE9qQZ
>>734
能力が足りないではなく凡人なだけ
凡人には勤まらない仕事量やマルチタスクを抱えさせて、分業をしない無能が管理している
0743実習生さん
垢版 |
2022/09/02(金) 00:15:16.65ID:Te+fwauO
>>736
個人的に連絡するなといいながら自殺したら罵り叩くのだろまさに無知の知ったかぶりだな
0744実習生さん
垢版 |
2022/09/02(金) 01:34:59.87ID:UJoRw2s1
>>743
個人的に連絡するなじゃなくて、交換する場合は届出が必要なだけだけど

…本当に教員なの??

やっぱり能力が低くて、ルールを理解できてないんだろうなぁ
0745実習生さん
垢版 |
2022/09/02(金) 09:27:01.66ID:3c9IAFpd
能力が低いと言わないと死ぬ病気かよ。
0746実習生さん
垢版 |
2022/09/02(金) 09:30:39.17ID:bW8JwNjP
>>744
届出をしろと縛りながら自殺したら罵り叩くのだろまさに無知の知ったかぶりだな
0748実習生さん
垢版 |
2022/09/02(金) 12:51:14.52ID:CT4iT1GY
>>746
教員の高い性犯罪率への対応だから、縛っているとしたら教員自身だけどな
0749実習生さん
垢版 |
2022/09/02(金) 13:25:46.85ID:fG84ehZc
公務員らしい頭の悪い対応だな
そりゃ自殺者最多記録更新もするわ
0750実習生さん
垢版 |
2022/09/02(金) 22:48:37.25ID:CT4iT1GY
教員の性犯罪率は公務員の中で断トツで、国民平均と比べてもかなり高い水準だからな

自殺者数最多記録は何の話か分からんけど
(日本の自殺者数のピークは10から20年前で、教員の自殺率は元々かなり低い方)
0751実習生さん
垢版 |
2022/09/03(土) 07:44:31.05ID:rxYSzdgK
ダントツなのは国会議員ちゃう
0752実習生さん
垢版 |
2022/09/03(土) 15:29:04.00ID:IbzaV8CX
>>741
知ったか乙
アメリカにも教育省というのがある
Department of Education
0753実習生さん
垢版 |
2022/09/03(土) 19:12:20.80ID:Dnuszayi
>>733
ふーん。
となると部活ガーは二度と言えないよね。
今度はモンペガーか?
0754実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 01:14:12.53ID:75sVoYkH
小学校教員免許(一種)取得可能大学の平均偏差値は42
国公立に限ると50
私立に限ると40
私立200校の9割が50未満で、5割が40未満
BFが46校
(偏差値は旺文社の「大学受験パスナビ」より抽出)

小学校教採倍率が1倍台で推移している昨今、BF卒でも余裕で正規採用されている現実がある
事実、2012年の小学校新規教員採用数は、国立教員養成学部教職課程卒4,714名に対して、教員養成大学を除いた国公立大学教職課程(小学校教員免許取得可能な大学はごく僅か)及び私立大学教職課程卒は6,511名となっている(山崎博敏(2013)「21世紀初頭における学校教員の供給構造の変化 : 国立と私立の需要変化への対応」)
この国の初等教育は瀕死といって差し支えない
20年後にはその影響が如実に現れると予想される
0755実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 01:14:22.29ID:75sVoYkH
教員採用試験倍率
https://nsk-japan.sslserve.jp/kyosai/bairitu.htm

令和3年4月1日現在の教員免許状を取得できる大学
2.小学校教員の免許資格を取得することのできる大学
〔1〕通学課程
(1)一種免許状(大学卒業程度)
https://www.mext.go.jp/content/20210430-mxt_kyoikujinzai01-100002442_01.pdf

〈参考文献〉
山崎博敏(2013)「21世紀初頭における学校教員の供給構造の変化 : 国立と私立の需要変化への対応」
https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/files/public/3/35392/20141016205114838779/BullGradSchEduc-HiroshimaUniv-Part3_62_11.pdf

村澤昌崇(2015)「小学校教員養成を担う大学の特性」
https://www.researchgate.net/publication/275965436_xiaoxuexiaojiaoyuanyangchengwodanudaxuenotexing
0756実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 01:38:35.54ID:1SHthEwN
また学歴か。
君は一生、死ぬまでその呪いから逃れられないね。
0757実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 03:21:49.23ID:5hwa6efB
「公立小学校の教師は低レベル」説の真相、ダメ出しする保護者が続出中

分数の割り算が分からない…
公立小教師に保護者が駄目出し
「先生、分からないの?」

 公立小学校に通うある児童は、教師に無邪気に残酷な言葉で問うた。
学校の授業に先行して塾で学んでいた児童は驚いた。
学校の教師が分数の割り算を分かっていなかったのである。

 教師は地元の大学で開設された教員養成系の学部を卒業していた。
大学が地元の教師、教育委員会のOBを雇用しているのが影響してか、教員の就職実績も良かった。

しかし、教育現場であらが出た。

 この小学校に限らず、「公立小教師のレベルが低くなった」と駄目出しする保護者たちは続出している。

https://diamond.jp/articles/-/271709
0758実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 03:57:28.86ID:tYuk+icf
でもさ、先生は試験に通ってるわけだから、それは先生にじゃなくて、採用した教育委員会に言うべきでは?
わり算できないことを見抜けずに採用したわけでしょ?

高校卒業→大学入学→教育実習→大学卒業→採用試験→合格→教壇に立つ
この過程で、わり算を身につけさせられなかったこと、落第にしなかったこと。
俺は割るくない
0759実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 09:19:38.85ID:1SHthEwN
たかだか20-30分の面接で見破れるわけがない。
特に新卒カード保持者は全通だろ。
0760実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 09:42:33.63ID:9KSO7jYG
>>758
勉強ができないこともさることながら、この板でも随所で見られるお前らの「悪いのは自分以外の誰か」根性を次の世代に伝染すのはホントに迷惑
0761実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 12:24:10.02ID:dUdNxCWr
>>760
不良ガー
ニートガー
貧困ガー
片親ガー
イジメガー
部活ガー
全部解決済か教師が隠蔽したことが発端になってるな。
残りは、発生率も発生件数も不明で人数も時間も不明なんだけど毎年増加して年々酷くなるって主張してるモンペガーだな。
0762実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 12:25:47.60ID:dUdNxCWr
>>761
追記
文科省ガーに教育委員会も使えないよな。
部活ガイドライン守ってるなら部活ガーは使えないしな。
0763実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 13:08:16.58ID:pTmffox3
>>760
マクロで見ろよ
0764実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 13:08:19.77ID:wJ5Ll1wV
>>761
ニートガー
貧困ガー
片親ガー
イジメガー

は何時解決したんだろうかなボク??
0765実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 13:37:54.34ID:9KSO7jYG
>>763
マクロ、ミクロの問題じゃない
お前らの大好きな被害者コスプレやめろって言ってるんだよ
0766実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 13:52:03.74ID:Pe5T7Kox
教員個人として自分の学力を上げる努力を怠ることと、
学力の低い人間が教員に合格する社会構造は、
それぞれ別じゃん?
わり算ができない先生が、わり算の勉強をしてないとは限らない。
0767実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 14:06:20.14ID:RwE4cu6v
>>765
与党も野党も若者も教師の勤務環境を問題視しているのに
四面楚歌で苦しそうだな
0768実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 14:12:12.28ID:wJ5Ll1wV
>>765
それでは、何で教員ってここまで人気が無くなったんだろうかな?
今公務員がばかばかしくなるほどの好景気なんかな?とてもそうとは思えんがな。

教員は公務員でまあそこそこの賃金はある。安定もそれなりには有るだろう。
基本終身雇用だしな。

オマケにFランからでもある程度頑張ればなれる。

しかし小学なんてアチコチで倍率が一倍台、オマケに複数の自治体を受ける人が相当いるからな。
その不人気はどこからくる?

ココには教員が楽でしょうがないと言い出すのが何人か居るが、
楽でそこそこのカネにはなって、終身雇用すらまだ残ってる。

これがどういう理由で人気がないんだ?
0769実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 14:24:06.98ID:YDEoT+V+
モンスターペアレントを作ったのは30年前の教育
原因究明、問題解決よりも犯人探しを優先した結果
0770実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 14:52:26.44ID:1SHthEwN
さんざん言われているけどね。
部活問題から波及して、仕事の多さ、面倒さ、終わらない仕事量
定額働かせほうだいって感じじゃないの。
そりゃ新卒さんも逃げ出すわ。
0771実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 15:06:52.15ID:1Pm5xbDT
たいてい2倍を切ったらもう講師は足りてない
不合格者よりも講師求人数のほうが何倍も多い始末

そりゃもう小なんて足し算引き算すらできなくても採用されるよ
講師(非正規雇用)倍率なんてとっくに1倍を割ってるんだから
0772実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 15:47:49.39ID:5hwa6efB
>>768
単純に、教員が待遇アップのためにブラック等という誤った情報を流し過ぎただけじゃない?
元々教員になるのは低学力大卒が多いのだから、それを信じて人が来なくなるのは当たり前の話だよ。

まぁ来なくなるとは言っても、単純に採用数を増やし過ぎているだけなんだけどね。
一般の公務員の倍率もかなり下がっているし、他の資格職も倍率2倍を切ってる所が珍しくも無い状況。


そして、実際にブラック(笑)に就職した教員の結果は、離職率も休職率も公務員の平均以下で、日本でもトップクラスの低さな訳でしょ??
単純に実態を知らないだけだと思うよ。
0774実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 16:34:11.63ID:cLMbGPhn
なぜだろう、主張の中身を見ていると賢い人のはずなのに教員を叩いてる方が頭悪く見える
0775実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 16:36:29.96ID:cLMbGPhn
誤った情報にあらゆるメディアも政治家もみんなだまされて踊らされて教師ブラックが広まったんだとしたら、それは教員めちゃくちゃ優秀なのでは…??
0776実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 16:40:19.55ID:5hwa6efB
>>773
単なる教員だよ
0777実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 16:42:32.79ID:1SHthEwN
何をもって優秀とするかだね。
事務処理能力が優れていても、あきらかに量がおおければこなすことはできない=劣っている?

ここで彷徨っている「教員は低学歴」の学歴厨が言っている学歴もある程度必要だけど
それが全てではない。
0778実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 16:53:19.74ID:cLMbGPhn
何度も言ってるけど、教員組織の問題点は組織で解決するしかない。ボトムアップには限界がある。
これは教員がなんでも人のせいするとかそういう次元の話じゃない。
部活にしろ、モンスターペアレンツにしろ、教員の中の数十%が問題だと思ってることは、個人の努力ではなく組織で対応するしかない。
部活のガイドラインができたのはその組織の取り組みの一つで、でもガイドラインができればすべて解決する訳がないのはこのコロナ禍を見ていればわからないはずないでしょ。
倒産寸前の大企業が経営者が変わることで生まれ変わった事例は枚挙にいとまがないけれど、社員が心がけで会社を蘇らせることはできないのよ
0779実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 16:55:00.78ID:5hwa6efB
>>775
昔から教育は馬鹿でも語れると言われてきたからね。
要するに、知識や数字を使わなくても、適当に子供のために~とか正論ぽい事を言っていればそれっぽく聞こえるので、政治家から文教は人気があったのよ。

今年度の文科省の予算で教員の性犯罪者データベースの作成費用が計上されていたり、良くも悪くも色々とお金は動いてる。
0780実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 16:56:56.95ID:cLMbGPhn
同じ教員なのであれば、自分や周りは違ってもよそにはつらい目に遭っている人もいるんだって想像力働かせて寄り添う姿勢を見せるのが児童生徒の見本になるってことなんじゃないのかね
0781実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 17:07:22.03ID:cLMbGPhn
>>779
政治家はそれで結構だけど、メディアも踊らされてるのはどういうことなんだ
公務員叩きでアクセス数稼げる時代になぜ教員のブラックが嘘だとぶちあげるメディアがないのか?
ここをだまし通したんだとしたら素晴らしい力量だけど
0783実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:29:29.88ID:o9zvUoCX
自分の狭い経験でいうと、
楽な人は楽。きつい人はきつい。
楽なクラスや分掌に逃げて、さらに手抜きするやつ。
何でも仕事を引き受けて、さらに努力するやつ。
0784実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:54:04.63ID:JtmahWXl
>>772
>他の資格職も

保育士とコロナ対応保健師と理系技術資格ね
0785実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:58:28.71ID:+CxUENEX
>>779
>馬鹿でも語れる

教育と政治は馬鹿ほどでかい声で語るよねw
0786実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 21:11:59.43ID:sRXoQFGY
政府や政治家が言っているのは教員の代弁じゃない

教員の中で組合など声が大きいほうの連中は「部活動他残業に残業代を出せ」と主張してきた
部活動やめろは教員の中ではもともとは少数だった(そういう声はあげられなかった)

政治家なのか、政府もしくは政府系有識者なのか、文科省か、メディアなのかどこから発かは知らんが
いつからか部活動を学校から切り離して教師の仕事からはずそうという風潮に変わった
0787実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 21:45:25.30ID:9KSO7jYG
>>773
こういうことばっかり気にするとこ
誰が言ったかで何が変わるのか?
0788実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 22:02:45.08ID:3I0Q8LWk
>>787
説得力が違ってくる。
だから大学教授だのを有識者として呼ぶんだろう。
0789実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 22:20:23.00ID:9KSO7jYG
つまり学歴厨呼ばわりする方が誤りだとw
自分じゃ判断できないから権威にすがるということでいい?
0790実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 22:40:01.22ID:cLMbGPhn
おれの書き込みにも返事ほしい
0791実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 22:51:32.82ID:D8RCeTfo
>>789
程度の問題と思うが。
ここで「教員は低学歴」と連呼してる自称教員は学歴厨であってアホンダラと思う。
その小ばかにした態度で説得力が無くなってる。

自分じゃ判断できないから権威(社内に居る人程度としても)に聞いてみるかということは普段の仕事でもあることで
それは過ぎた話じゃない。
0792実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 23:18:02.78ID:9KSO7jYG
>>790
元々負け犬にしか人気がなかった職業
負け犬は文句を言ってはいるが、実は誰かが決めたことを何も考えずにすることは嫌いではない
失敗しても自分のせいではないから
このスレを見ててもこれはいい線行ってると思う

仕事の量については実態は知らんけど、要するに優先順位づけができてないと思う
モンペに文句言われるのは大嫌いなんじゃないか?

具体的な作業の問題よりも文句言われるリスクが増加したことの方が収益構造に影響してると思う
負け犬の思考とはそういうものだと思っている

行政の責任はこれとは別にあると思う
0793実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 23:25:13.01ID:9KSO7jYG
>>791
つまり合理的思考、要素分析は苦手なんでしょ
そんな先生に教わる子供達がかわいそうだと思うよ
0794実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 23:31:46.61ID:kunHZIAp
>>793
モンペガーとか連呼してる高が教員叩きの一匹のお前が合理的とはとても思えんが?
0795実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 23:35:21.49ID:9KSO7jYG
成年被後見人の不規則発言はほどほどに
0796実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 23:36:47.86ID:kunHZIAp
>>794
モンペガーとか連呼してる高が教員叩きの一匹のお前が合理的とはとても思えんが?
0797実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 23:49:23.66ID:K5uk95jH
>>786
残業代出せないし出したくないし、部活は本来業務じゃないから、そうなるのは当たり前では
0798実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 23:54:24.20ID:+36TxVmk
>>792
絶えず優先順位付けを自分でしなきゃいけない職業なんて稀だからな
そりゃ避けて志願者がいないわけだ

要するに業務「量」よりも「種類」が多すぎてマルチタスクの負担が大きすぎる
0799実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 23:57:27.41ID:+36TxVmk
>>793
合理的思考、要素分析ってかなり技術的に高い
思考力が必要なことだから
給与が平凡なら志願者が来ないのも当たり前だね

「ボトムアップには限界がある」と言った人を君はスルーしてるけど俺もそれに同意だ
トップダウンの分業やノウハウ共有が必要なのにそれを政治家(議会)、文部科学省、教育委員会、マスコミもそれを放置して一歩も改善しない
0800実習生さん
垢版 |
2022/09/04(日) 23:59:16.97ID:+36TxVmk
>>797
当たり前かそうでないかなんて論点は語っていないよ

教員の流したデマに与党、野党、マスコミ、文科省が釣られた騙されたなどという
陳腐脳の妄言に反論しただけ
0801実習生さん
垢版 |
2022/09/05(月) 00:01:53.62ID:Bo6TZ+4v
>>772
あまりにも苦しいな。
説得力ゼロ。

それなら教員という団体はそこいらの諜報機構より余程優秀であるよ。
いろんな思想があるマスコミ全体を数年騙し続けてると事になるから。
当然戦前の軍部のように、教員は「暴力」を持ってない。暴力でマスコミを脅すこともできない。

つまりは、お前の「教員は低能」であるという断定が完全な謝りと自ら認めたことになる。
0802実習生さん
垢版 |
2022/09/05(月) 00:19:25.12ID:aZHqRYkp
早く寝ろよ、講師くん
0803実習生さん
垢版 |
2022/09/05(月) 00:47:16.14ID:y6lI5OA3
>>792
全般的に言ってることがあんまりよくわからないんだけど、そもそも組織で働く以上、指示された業務を遂行するのは当然の話で、その責任は当然管理職が負うんですよ
それは教員だろうが一般企業の会社員だろうが同じ
その業務は管理職が調整しなきゃいけないのです

業務量の実態が分からないのにそれを優先順位の問題と断じてるのも、個人の問題に矮小化してる

最後の負け犬の思考のくだりは本当によくわからない
0804実習生さん
垢版 |
2022/09/05(月) 01:20:03.75ID:p8jsNOg9
子どもの時に憧れるような先生がいなかったからじゃね?
0805実習生さん
垢版 |
2022/09/05(月) 07:12:24.08ID:2ejNxBc9
ここにはびこる教員叩きどもも、教員不足の原因の一つだわな。

こういうのがモンペになるんだから。
0806実習生さん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:34:10.61ID:2+lAcFvN
>>801

実際に教員を経験した奴の離職率も休職率も日本トップクラスに低いのが実態なのだから、説得力しかないでしょ

>「定着率」とは、企業や組織にどれだけ従業員が定着しているかを指す指標です。
数値が高ければ高いほど従業員の離職が少なく、働きやすい環境であると判断できます。
逆に定着率が低い企業や組織は、離職者が多く働きにくい環境だともいえます。
このことから、定着率という数字は企業や組織がどれだけ健全な運営ができているかを確認する指標としても活用することができます。
0807実習生さん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:46:51.80ID:Qi1D40b6
政府もマスコミも離職率は当然知ってて、それで働き方改革ってやってんじゃないの?

まさかどちらも知らないってことはないだろう。
0808実習生さん
垢版 |
2022/09/05(月) 09:34:05.57ID:f6dCNglY
業務「量」が多いって言い方もやめようか
業務の種類範囲が広範で、マルチタスクの負担が大きい

居座っている教師アンチも問いつめられてうっかり優先順位がうまくついていないとポロったが、
単純に量が多いだけならマシ、まさにその業務範囲の広さとマルチタスクが負担になっている
0809実習生さん
垢版 |
2022/09/05(月) 09:34:51.04ID:2+lAcFvN
>>807
真面目な話、知らなかったのか、意図的に隠してたのかもね。
元々は教育業界の離職率の低さを教員に当て嵌めてたくらいだし…。

話は教員不足から始まったけど、実際に足りない原因である
「大量採用によって若手が増える→産休育休による代替教員の必要数が増える」
すら分かってなかったのも痛い。

上でも言ってるけど、教育は馬鹿でも語れる分野なので、教育に関わる全ての業種のレベルが低いんだよね…。
(学者、議員、公務員、民間)

まぁ今更止める訳にもいかないから、適当な着地点を見つけるんだろうけどね。
0810実習生さん
垢版 |
2022/09/05(月) 09:48:33.18ID:Qi1D40b6
>>809
そんなわけあるかよ(笑)

教員の離職率の統計ってのは、結局最後は政府に行くんだし、昨日今日始めたもんでもない。
それに機密でもないから普通に外に出てる。誰でも閲覧できる物だからマスコミも難なく手に入れられる。


NHkによれば、離職率が低いのは、正直ブラックでも我慢して教員を継続してるという結論だったがな。
0811実習生さん
垢版 |
2022/09/05(月) 10:34:04.09ID:2+lAcFvN
>>810
地方公務員の退職状況を総務省が集めているだけで、別に離職“率”の統計なんて取ってないよ。
そしてちゃんと、~意図的に隠したかと書いてるじゃない。

教員の離職率に触れてる記事なんて、まず無い事からも分かると思うけどね。
0812実習生さん
垢版 |
2022/09/05(月) 11:06:43.26ID:Qi1D40b6
なんかちんけな揚げ足取りですなw

政府は割り算もしないのか?
0813実習生さん
垢版 |
2022/09/05(月) 11:19:54.38ID:z3hxQh2l
もう「自分は優秀(無知の知)」は放って置けよ。

これがここで幾らゴチャラゴチャラ言ったところで、教員の働き方改革は進むんだよ。
そうすると、時間内に帰れる日も確実に増えるし。

コヤツの言う「定時に帰れないのは無能」「部活は勝手にやってる」も普通になって差が無くなり
「自分は違う」が出来なくなるからこうやって駄々こねてるだけ。
0814実習生さん
垢版 |
2022/09/05(月) 11:51:53.27ID:0dYOlayT
実際に計算はできても、そういう目的で調査してる訳じゃ無いからやってないのよ
総数管理のためにやってるだけだからね

政府やその他の大手メディアからも公務員の離職率の話なんて聞いた事がないでしょ??
0815実習生さん
垢版 |
2022/09/05(月) 12:01:57.51ID:Qi1D40b6
>>814
NHKでは取り上げてた。最近連発でやってたがな。
「教員の離職率が低いからといって、現在の働き方が健全とはとても思えない」とさ。

教員が実際にどのように動いているかもやってた、朝7時半ごろ来て、21時過ぎになってた。
当然規定されてる休養時間は無し、食事は10分。

お前なら「無能」と言うんだろうが、NHKは「これが連日はひどい」といってたわ。
0816実習生さん
垢版 |
2022/09/05(月) 14:55:15.31ID:DYyZ+1/d
>>815
どこでもそんな感じだよな~
それで無能ってなら一部の極変わり者が、以前より部活顧問拒否したりして定時に帰ったりしてんだが、そういうのが有能という事になるんだよな。

部活が多少楽になっては来てるけどな。

話変わるが、岸田総理の考えっぽいけど、中学高校で「金融の時間」を始めるらしいw
それはいいんだけど、「じゃあどの教科を削るんだ」という事なんだけどな。
0817実習生さん
垢版 |
2022/09/05(月) 16:38:04.18ID:IbLhCSL1
>>806
もう既にどっかで言ってると思うから今更で申し訳ないんだけど、そのトップクラスの離職率と休職率のソースを教えてほしい
0818実習生さん
垢版 |
2022/09/05(月) 18:32:33.90ID:0dYOlayT
>>817
総務省の地方公務員退職状況等調査に、退職の職種別事由別の人数が出てるよ

休職については、文科省の人事行政状況調査の中にある
0819実習生さん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:20:33.14ID:KWJq7+ye
>>815
21時まで残ってるやつは、自分が好きで残ってるんじゃね?
ここ1、2年の間で、もう6時くらいで帰る教員がものすごく増えた
それでも遅くまで残ってるやつは、勝手にやっとけって話だ
0820実習生さん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:24:15.31ID:vecTqpGM
地裁及び高等裁判所裁判官
「教員はあらゆる時間外業務に関し、残業代の支払いを排除していると解するのが相当」

「長時間にわたり時間外勤務をしなければ事務処理ができない状況が常態化していたとは言えない」
0821実習生さん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:44:04.54ID:4y/EisCj
アホやな、その法自体がもう時代遅れであって変えんといかんのよ。

特給法自体がおかしい法で4%増し以上は働かせ放題ですからな。
0822実習生さん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:40:04.07ID:2+lAcFvN
地裁ではそういう人もいるけど、高裁以上ではそんなこと言われて無いんじゃない?

まぁそもそも、時間外が必要な程の状況ではないと言われてるんだけどね
0823実習生さん
垢版 |
2022/09/06(火) 00:13:47.91ID:JUV42tzA
>>822
https://www.youtube.com/watch?v=82mquvW8YaQ

教員の”ブラック勤務”問題【報道特集】

こういう教員は実に無能なんだよな?
ミスター無能連呼君

自殺するなんて無能の極みだよなあ?
逃げないでハッキリ言え。
0824実習生さん
垢版 |
2022/09/06(火) 00:45:26.31ID:XI+VVAV7
>>823
能力は低いと思うけど、この場合は校長が一番の無能かな。
海外引率という特殊な業務に加えて、直接限界だと伝えられてたみたいだしね。
0825実習生さん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:47:45.75ID:UnNU0XiS
いつから有能な教員が管理職になると勘違いしていた?
阿諛追従(あゆついしょう)の権化、無能の掃き溜めぞ
0826実習生さん
垢版 |
2022/09/06(火) 10:31:48.37ID:c3xoQ8L1
何十年前は子供と直接接しているとやばい教員に「管理職試験を受けてははどうですか」と周りが薦めていたそうだな
0827実習生さん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:26:46.36ID:DoG0DtBt
>>824
これだけ働いて死んだ者に、能力は低いと思うってか?

お前どれだけ有能なんだろうねww
0828実習生さん
垢版 |
2022/09/06(火) 14:24:14.60ID:XI+VVAV7
>>827
残念ながら一人目の裁判を起こした人しか見てないけど、生死で能力に変動はないよ。

そして、どれだけも何も、君の理屈で言えば自殺は無能の極みなんでしょ??
生きてるだけで極みからは外れるんじゃないの??
0830実習生さん
垢版 |
2022/09/06(火) 14:55:14.36ID:l+r78kHI
一般企業の経験もないのに自分たちは他より大変だと特別意識w
マルチタスクが大変?w
ライン工と比べりゃそうだろうけどさ

大変かどうかは他人と比較しても虚しいだけなのに
大変かどうかは仕事量と能力の関数だよ
0831実習生さん
垢版 |
2022/09/06(火) 14:58:00.04ID:rKh86XrX
>>828
今までの言い草では、「残っているのは勝手で無能」でなかったけ?

急に誤魔化そうとしてもダメだぞ。

それに今回の高裁の判決では、校長に直接と言われないものは仕事でないという
正直狂っとるよ。
宿題の考案採点は「仕事でない」んだって。掃除の監督や、朝の挨拶もいらんのだそうだw
朝に机の上に今日の予定などが文章で置いてある、それを確認するのも仕事でないそうだw
0832実習生さん
垢版 |
2022/09/06(火) 15:57:23.20ID:XI+VVAV7
>>831

生死で能力は変わらないという発言の意味が理解できて無さそうだね
やっぱり能力が低い…
0833実習生さん
垢版 |
2022/09/06(火) 16:45:07.93ID:DoG0DtBt
お得意のの能力が低いが出ました~

皆さん拍手~
0834実習生さん
垢版 |
2022/09/06(火) 18:04:34.90ID:Sn+CRxpG
仮に仕事量と能力が見合ってない教員が大多数なのであれば、それはリクルートや教育の問題、つまり組織のせいであって苦労してる個人を嘲笑してる場合じゃないのよ
だいたい一般企業だって生産性のない社員なんかいくらでもいるし、その原因をただただ個人の努力不足・能力不足であると断じる経営者は三流だと思うけど
0835実習生さん
垢版 |
2022/09/06(火) 18:11:32.50ID:l+r78kHI
>>834
それでいいし、俺も採用側の問題は当然あると思ってる
だがじゃぁ文句言ってる教員は100%被害者かというとそうではない
不適格ならクビだよ
0836実習生さん
垢版 |
2022/09/06(火) 18:13:39.45ID:Sn+CRxpG
これが一つの学校の中の話ならその人は能力が足りないねで済むけど、教育現場全体の話をしてるんでしょ
それはもう人材がそうなっちゃうのを放置してるお上の問題で、それを個人のせいにして喜ぶのはやっぱりお上なのよ
「ブラックに見えるのは個人の能力が足りないから」これは経営者の体のいい言い訳でしょうよ
0837実習生さん
垢版 |
2022/09/06(火) 18:31:01.06ID:Sn+CRxpG
ちなみにおれは元々一般企業で営業やってたから大小問わずいろいろな会社の人間を見てきたが、教員が特別能力がないとはとても思えない
0838実習生さん
垢版 |
2022/09/06(火) 18:52:25.90ID:tsHfs6g3
教員はもともとは無能ではないはずなのに、
新任時代から、とにかく多忙で成長のための研鑽の余地を与えられず、アナログなやり方に染められて、そのままベテランになっていくのが問題だと思う。
たとえば、はじめの半年は、みっちり研修。
残りの半年は、いくつかの学校を回りながら実習。
2年目から、一人で担任と授業。ってしたら、だいぶ変わると思うなあ。
たとえば、イクセルの使い方にしても。
0839実習生さん
垢版 |
2022/09/06(火) 20:15:50.56ID:SmamfJWQ
>>835
このご時世、一般企業だって、契約社員ならともかく、正社員をただ怠惰で能力がないからって簡単にクビにはできないのよ
そんなことしたら最悪訴訟になるから
0841実習生さん
垢版 |
2022/09/06(火) 20:38:11.18ID:2ayVuZrF
>>834
能力が高くないのに、無駄な事をやり過ぎなだけじゃない??
平の教員に長期間の残業が必要な分掌は振られていないと、裁判でも言われてるじゃん
0842実習生さん
垢版 |
2022/09/06(火) 20:47:44.49ID:SmamfJWQ
>>841
無駄だと思うことは多いけど、もう文化として定着してしまったのなら、それを一度外から壊さないといけないよ
これも企業でよくあるけど、内側にいる人間ではなかなか定着してしまった文化は変えられない
0843実習生さん
垢版 |
2022/09/06(火) 21:24:45.66ID:9V1EnlFh
>>841
別に無能でもなんでもいいんだけれど

小学校の場合は学校によって多少の差異があるけれど
勤務時間が8:25-16:55とすると
子どもがいるのは8:00-15:30で
休憩時間が16:00-16:45まであるから
勤務時間内に子どもがいない時間って
1時間もないんだけどな

空き時間考えたら、低高でも1日1コマは大体あるから
それ考慮しても、1日1.5時間程度
休憩時間取らなければ2時間程度
それもぶつ切りの時間だからどうしても効率落ちるし
何かあれば対応する必要があるから確証されてないもの

俺みたいな無能でもこの2時間でこなせる
仕事量にしてくれ
0844実習生さん
垢版 |
2022/09/06(火) 21:37:35.94ID:i+JWdqlQ
>>841
無駄なことと無駄ではないことを分別できていない組織の問題
それを始終が構成員に判断しろ、アンテナを張って一分一秒優先順位をつけながら業務を行えというシステムが破綻している
0845実習生さん
垢版 |
2022/09/06(火) 22:15:20.82ID:3jQ1nkeE
子供に体調不良や怪我があれば連絡しなきゃいけないし
不登校の子への連絡やらオンラインの連絡用サイトへの書き込みとかもあるし
学年の話し合いで話の長いババアとかが喋り始めるともうね…
0846実習生さん
垢版 |
2022/09/06(火) 22:30:14.65ID:9V1EnlFh
子育てと家事の兼業のしんどさに
子どものペースに合わせざるを得ないから
家事をこなすまとまった時間が取りにくいのが
しんどいって話があるけど
教員の仕事ってまさしくそういう部分がある

それぞれ自分のペースで仕事をこなせるなら
そこまで全体量は多くない部分もある
でも学年部や学校全体でこなす仕事の関係上
ぶつ切りで仕事をこなさなきゃならんところがある

それを効率が悪いとか言ってるのは
きっと子育てしながら家事の効率が落ちてる
主婦や主夫の人にもそう言ってるんだろうな
家事なんて独身なら誰でもするんだから
これくらいやれよとか言いながら
0847実習生さん
垢版 |
2022/09/06(火) 22:57:41.64ID:l+r78kHI
>>839
当たり前
パーフェクトワールドの話に決まってるでしょ
0848実習生さん
垢版 |
2022/09/06(火) 23:17:39.12ID:qHqI88rL
>>847
本気で言ってなくてよかった
でも本旨はそこじゃない
0849実習生さん
垢版 |
2022/09/06(火) 23:31:45.46ID:l+r78kHI
帰宅したからわかるように書いてやるよ

採用した経営の責任はある
しかし要求水準に満たない職員を解雇する自由はあるべき
(それを制限する今の日本はおかしい。但し、経営側も解雇に必要な説明責任を果たせないのも現状改善を要する)
解雇して新しく採用しても同じような負け犬しか採用できないのであれば、それは報酬(パーフェクトワールドでの意味な)がミスプライスということ
制度設計に問題がある

こんなの書かなくても当たり前だし、あんたもわかっていると思う


だからと言って負け犬職員が100%免責にはならない
本来クビになるべきなんだから
0850実習生さん
垢版 |
2022/09/06(火) 23:59:48.44ID:qHqI88rL
概ねご理解いただいているようでよかった

ただ、人材の話をするのであれば、肝心のクビになるその要求水準ってのが曖昧なのが現状1番の問題だと思う。そこがハッキリしないから力を発揮できない人も多いんじゃないかな

そういう意味で負け犬を認定するにはまだ早くて、先に評価を含めた制度設計を見直さなきゃいけないと思う
0851実習生さん
垢版 |
2022/09/07(水) 01:08:22.94ID:9RmpPeUc
負け犬なのは別の理由
誰がやってもできるように箸上げ下げまで決められている仕事ならば、それは負け犬のための仕事
クビにしたところで次に採用するのも同じ負け犬
それでも組織が成り立つように作るのが経営者

要するに期待されてないの

子供相手にしてるから自分を優秀だと勘違いしてる教員を見たことない?
0852実習生さん
垢版 |
2022/09/07(水) 04:38:41.84ID:FQkH8Aeb
喧嘩
いじめ
事故
コロナ絡み
0853実習生さん
垢版 |
2022/09/07(水) 07:19:39.37ID:+yMXuW2F
世の中の仕事のうち、どれくらいの割合で高度人材しかできないような仕事があるのかっていうところは考慮に入れないといけないと思う

大企業になればなるほど、いつ誰が入れ替わっても回るような組織が優秀な組織と言われるし、指示や引き継ぎのマニュアル通りに業務を遂行できる人は優秀なんだ。

・本当に箸の上げ下げまで決められた仕事は負け犬のための仕事なのか?
・本当に教員の仕事は箸の上げ下げまで決められているのか?

これはもう今までの経歴や環境によって捉え方が人によって違うから永久に決着はつかないと思う。

向かうべき方向性はそんなに変わらないということがわかったのでおれはもう手をひくよ
このスレの趣旨に沿っていえば、教員不足の原因は、経営者側(ここでは国会や文科省、教育委員会)だったってこと
0854実習生さん
垢版 |
2022/09/07(水) 09:29:47.55ID:9RmpPeUc
それならば制度設計をする人を選んだ国民にまで遡れるね

大企業にだって負け犬はたくさんいるさ
使う側と使われる側はむしろはっきりしてる
0855実習生さん
垢版 |
2022/09/07(水) 10:44:42.61ID:p57wnP9n
>>851
>>子供相手にしてるから自分を優秀だと勘違いしてる教員を見たことない?

多分おたく(教員叩き)側の人間でしょうけど、やたらと「無能だろ」という自称教員がその典型でないの?
違う?
0856実習生さん
垢版 |
2022/09/07(水) 12:02:43.16ID:54bGMyha
学歴が無いことに敏感な学歴厨叩き厨もだな
0857実習生さん
垢版 |
2022/09/07(水) 12:08:41.82ID:p57wnP9n
>>856
それ「無能だろ」のセンセイが良く言ってる話ですよね。

Fランの初任者でも出来ることをずっとやるだけ.....とか、言ってたよね?
Fランってのは学歴の話の結構下賤な言い方でしょうよ。
0858実習生さん
垢版 |
2022/09/07(水) 12:32:58.13ID:IatM6pwf
>>857
君はもちろん自分が有能 優秀だと思っちゃってるでしょ?


クラスの小学生より勉強できるもんね
0860実習生さん
垢版 |
2022/09/07(水) 13:16:53.51ID:9RmpPeUc
>>855
俺としてはまさしくあんたみたいな人を指していた
マジモンはわかっちゃうんだよね
どうする?俺はあんたが駅弁国立だろうが私立だろうがちっとも気にならないけど
また大学名聞く?そんで証拠見せろ!って騒ぐいつものヤツやりたい?
0861実習生さん
垢版 |
2022/09/07(水) 13:22:14.80ID:44LbLwhb
教員側で、ここで有能なんて言ってるのまずいないよ。
凡人でも時間内で、できる程度の仕事量にしてくれと言ってる。

自称教員は教員叩き側なのは明らか。
「勝手に残ってる」「無能すぎるだろ」が常套句だからな。
個人の責任に矮小化させようとなぜか躍起。
0862実習生さん
垢版 |
2022/09/07(水) 13:24:51.53ID:p57wnP9n
>>860
自称世界十位の大学の人でしたか(笑)

そんな大層な大学出て(東大以上だよね)ここで何してんですか?
0863実習生さん
垢版 |
2022/09/07(水) 13:39:34.99ID:YNUAsw7u
>>860
5chで学歴自慢は証拠出さないとダメだよ。
Fラン乙と言われてもしょうがない。

例えば東大生が沢山居る板だと、東大生なら分かる学内ネタを答えることによって「本物認定」される事も有る。
けど、それも証拠が出たってことでしょう。
0864実習生さん
垢版 |
2022/09/07(水) 20:22:55.75ID:iI+O73+S
本庁で勤務してるけど、長や次長も教○はポンコツで戦力にならないからと、行政の人間を探して指示してる、、
0865実習生さん
垢版 |
2022/09/07(水) 20:25:16.56ID:iI+O73+S
こういう経験をした人が文科省に戻って悪評を広めていくんだろうな
0866実習生さん
垢版 |
2022/09/07(水) 20:29:48.94ID:hYc4LT1O
Doctor-Xみたいに「教員免許がなくてもできることは致しません」ってやりたいね
0867実習生さん
垢版 |
2022/09/07(水) 20:55:32.75ID:SJ75sqRc
教員は無能って毎日わざわざネット掲示板で
書き込むような人間が育ってる時点で
学校教育の敗北であり
教師に無能しかいないってことの証左だろjk
0868実習生さん
垢版 |
2022/09/07(水) 21:01:36.69ID:N2aG/7IS
極論馬鹿に付ける薬はない。
0869実習生さん
垢版 |
2022/09/07(水) 21:02:32.02ID:W+p/dSbY
教員の能力の問題というよりも、無能であることを前提とした制度設計が必要。
0870実習生さん
垢版 |
2022/09/07(水) 22:18:26.48ID:+OxbaxH+
今日も、準備不足の授業しかできなかったよ
ごめんね、ごめんね。
こんな気持ちで働き続けるの、苦しいな。
0871実習生さん
垢版 |
2022/09/07(水) 22:57:15.95ID:2TaooI3X
もう諦めたわ
7:00-20:00の労働時間で無理むり
得意な教科は誰よりも力つけてやるけど
苦手な教科はすまんなの精神よ
0872実習生さん
垢版 |
2022/09/08(木) 01:33:55.43ID:u8MN6B9u
小中はまじで狂ってる
プログラミングと英語やめろ
0873実習生さん
垢版 |
2022/09/08(木) 07:40:04.78ID:Paf+ytTY
管理職がきまりを上から目線で指摘するだけで、お疲れ様も大丈夫だよの一言もない。その一言で職員はモチベーション上がるのに。毎日ただただ笑顔もなくやる事をやっているだけ。職場の雰囲気作りのうまい管理職の学校がいいね。笑顔がないと元気が出ない。
0874実習生さん
垢版 |
2022/09/08(木) 18:17:41.84ID:xxiH8JfS
>>872
小学校でやる英語なんて意味ないよな
あんなのやるなら日本語ちゃんと覚えろと
教師もいい加減かつ変なこだわりがあったりして
読み方をカタカナで表現するのは間違いだから書きません!とか言って
いやいや読めねーから…
全部暗記しろってか
じゃあ発音記号でも教えてやれw
0875実習生さん
垢版 |
2022/09/08(木) 19:00:14.98ID:WywHr2Uw
自分はカタカナ書かない派だけど、
子どもが自分で聞こえたようにメモするのは推奨派

まあフォニックスやるけどな

どちらにせよ、単数複数の区別さえ怪しい人が
教えざるを得ない状況ですな
0877実習生さん
垢版 |
2022/09/08(木) 20:12:27.28ID:qeZuO1jp
ユーオーガイズベーディタイヨーライ?
0878実習生さん
垢版 |
2022/09/08(木) 20:15:49.13ID:t1+NQEPs
小学校だと、たまに児童に混じってカタカナを間違えてる人もいるからな
英語なんてやってる場合じゃない
0879実習生さん
垢版 |
2022/09/08(木) 23:16:11.70ID:syqblAca
小学生に英語は教える側に無理がある
日本人の英語の発音は全然だめだし
ALTは母国の失業者で文法なんてからっきしのヤツらばかりだし
0880実習生さん
垢版 |
2022/09/08(木) 23:33:24.07ID:GNufxnew
今はちょっと転んでも肘とか打ったら管理職を呼ぶ。たんこぶは親にお迎えにきてもらう。病院に行ったら報告書書く。
ちょっと転んだから、休んで痛みがひいたらよかったと、それで終わりにしたら、後から大問題。
怖くて体育やりたくない。辛い。
0881実習生さん
垢版 |
2022/09/09(金) 04:24:36.88ID:gj1wveO5
「責任を取りたくない」これにつきる。
担任は保健室に連れて行けば養護教諭の責任になる。
養護教諭は管理職に相談すれば管理職の責任。
管理職が判断できるわけないから病院に連れていって医師の責任にする。
それで間違ってはいないと思う。
実際、甘く見て大事故につながったケースがあるし、一部の教員は「子供を甘やかしたらダメになる」という思想の下に、保健室に行かせない、体育を休ませない、病院に行かせない、みたいな人いるからね。
0882実習生さん
垢版 |
2022/09/09(金) 15:20:02.67ID:cMxhUN2h
>>764
解決済だよな。
既に教師が喚かなくなってるよな。
イジメに関しては隠蔽し過ぎて誰も実態不明だよな。
0883実習生さん
垢版 |
2022/09/09(金) 15:31:53.77ID:cMxhUN2h
>>804
ここの教師みたら尊敬なんかしないだろ
0884実習生さん
垢版 |
2022/09/09(金) 15:39:02.16ID:/EFjEtFk
>>883
そういう意味で書いたんだろ
0885実習生さん
垢版 |
2022/09/09(金) 15:57:42.56ID:upPnmFTw
>>822
どこまで頭悪いの?
教員叩いてる場合じゃないと思うよ。
0886実習生さん
垢版 |
2022/09/09(金) 19:54:51.82ID:w+Ciyr6Z
>>881
水分補給させない
トイレに行かせない
とかもあるな
もちろんその子が変なタイミングで行きたがるのが悪いんだが
トイレはさっき行っててもまたすぐ本当に行きたくなることあるじゃん…って
0887実習生さん
垢版 |
2022/09/09(金) 20:00:33.72ID:OK5hhNLy
辞めたいわ
でも家族を思えば辞められない
忙しさも心を殺して無能になれば
周りの冷たい目に気づかないふりをすれば
仕事が振られなくなる
家族を養う金は貰える

やる気がある人ほどやめた方がいい
転職も難しいよな
他業種で働くスキルなんて身につかない
0888実習生さん
垢版 |
2022/09/09(金) 21:16:08.49ID:w+Ciyr6Z
教師に求められるスキルが多すぎると思う
子供はお客様扱いされて当然みたいな顔してるし
私立で問題起こしたのが公立に来るし
平仮名の読み書きも怪しい子いるし

親の前でいい子で学校で荒れるの意味分からないし
なんで他人の前でこんなに暴れられるんだろうって…
そんなに熱くなったり暴言吐いちゃってさあ…他人なんですけど…恥ずかしくない?って思う
0889実習生さん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:26:44.10ID:+rzewXBg
家庭環境に恵まれない子供は、力の無い担任に当たるとすぐ荒れるからな
0890実習生さん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:41:57.05ID:W41bD7xk
>>887
むしろ、仕事の無い人ほど残ってるイメージが…
0891実習生さん
垢版 |
2022/09/09(金) 23:18:15.58ID:/EFjEtFk
>>888
具体的にどんなスキルよ?
0892実習生さん
垢版 |
2022/09/09(金) 23:35:34.35ID:ziYSls4U
ストレス耐性
スルースキル
0893実習生さん
垢版 |
2022/09/09(金) 23:39:03.05ID:y5ISrtl9
>>890
仕事を振れない人はしがみつくしかないでしょうな
そしてこの人仕事できるなあって人には
次から次へと賽の河原かのように
仕事が振られ続ける
0894実習生さん
垢版 |
2022/09/10(土) 02:48:39.07ID:Y1sbaJyV
「仕事を振る」について詳しく考えると、いろいろ深いよ。
0895実習生さん
垢版 |
2022/09/10(土) 10:41:32.21ID:Y1sbaJyV
倍率過去最低ニュース
0896実習生さん
垢版 |
2022/09/10(土) 12:05:16.56ID:S5M9axv0
大人になってクレーマーにならないような教育をしたら?
0897実習生さん
垢版 |
2022/09/10(土) 12:20:16.93ID:OrLPP9U+
>>841
パートしながら家事育児するママにもそういう罵り方をしているのだろうな
0898実習生さん
垢版 |
2022/09/10(土) 12:22:42.06ID:OrLPP9U+
>>849
教員については「指導力不足教員制度」ってのがもう15年は稼動してるわけ
自由ではないけど分限免職までできるしされている(実際は指導力不足認定して依願退職に追い込んでいる、依願退職しない者へ分限免職してる)
0899実習生さん
垢版 |
2022/09/10(土) 12:24:31.72ID:OrLPP9U+
>>850
水準は志願者がどれだけいるかに拠って、今は志願者不足だからそりゃ有能な人材難か揃わないね
待遇や勤務環境が悪すぎる
0900実習生さん
垢版 |
2022/09/10(土) 12:26:55.21ID:OrLPP9U+
>>853
同意
常時アンテナを張って数百の仕事の優先順位を付け続けろなんて、組織じゃないわ
0901実習生さん
垢版 |
2022/09/10(土) 12:33:54.50ID:Y1sbaJyV
>>898
十分に機能してるかな
0902実習生さん
垢版 |
2022/09/10(土) 12:35:41.78ID:OrLPP9U+
>>861
同感

組織なら、大企業なら凡人でも機能するように制度設計や分業をする
学校組織、特に公立は制度設計や分業の点で失敗、破綻している
0903実習生さん
垢版 |
2022/09/10(土) 12:38:48.52ID:OrLPP9U+
>>869
もはや民間出身者がわんさかいる状況でそういうことを言うのは失礼
銀行は若くして職員を首にしまくってるのか元銀行員みたいな人多いし

人材の9.5割は凡人だし教員の9割も凡人
0904実習生さん
垢版 |
2022/09/10(土) 12:46:23.69ID:OrLPP9U+
>>887
離職率が低い理由はこれだろう

基本的に子供と接する仕事全般が給与が低い
差別的な言い方をすりゃ男が従事していい給与水準に達しているのが教員だけだからつぶしが利かない
0905実習生さん
垢版 |
2022/09/10(土) 12:52:24.68ID:OrLPP9U+
>>891
割に重要なスキルで、それで世の中の人材で苦手にしている人が多いという点ではマルチタスク耐性だな

高学歴含めて目の前のひとつに集中していたほうが能力を発揮できるタイプは多くいる
1分1秒優先順位を付けて多種の業務に対処しなければいけない「どうにかせい」「なんとかせい」システムが嫌われて(現実が知れ渡って)志願者が減っている
0906実習生さん
垢版 |
2022/09/10(土) 12:56:46.11ID:OrLPP9U+
>>901
十分に機能していないとしたら「志願者がいない」ことが障害になっているだろうな

田中角栄が人材確保法で教員の待遇を大幅改善した動機が
「首にしたいから」でることを知っているか
0907実習生さん
垢版 |
2022/09/10(土) 13:17:06.76ID:Y1sbaJyV
>>906
知らんかった。
でもその理屈へ正しいよね。

優秀な人材が欲しかったら待遇を上げないとな。
人材不足なのに、指導力不足で免職するのは、すごく矛盾してるわ
0908実習生さん
垢版 |
2022/09/10(土) 13:35:33.52ID:OrLPP9U+
デモシカはウン十年前の昔にもあったが、民間に就職できない学生運動上がりが増えていた
もちろん反自民党だ、田中角栄が応援するわけがない
田中角栄が人材確保法を制定したのは反自民党学生運動上がりデモシカを壊滅させるためだった
0909実習生さん
垢版 |
2022/09/10(土) 16:31:51.06ID:5Cd3e+Vt
>>887
能力さえ有れば簡単に転職できるぞ。
優秀なんだろ。
0910実習生さん
垢版 |
2022/09/10(土) 16:56:53.85ID:y3//d0vL
なんだか甘ったれてる
世の中舐めてる
子どもみたいだ
0911実習生さん
垢版 |
2022/09/10(土) 17:22:08.25ID:5Cd3e+Vt
そりゃ教師は悪くない、政治家が文科省が自治体が親が子供が悪いだとしか言って無いからな。
そんなに辛いなら辞めたらいいのにね。
0912実習生さん
垢版 |
2022/09/10(土) 17:29:56.67ID:dBRjCeec
教員に低学力層が多いのは、日本に限った話じゃないからな
他の国でも普通の事
0913実習生さん
垢版 |
2022/09/10(土) 17:38:25.72ID:S5M9axv0
能力が低いのは同じだが優秀と勘違いしてるところが違う
例えばアメリカではリサーチ大学(例えばカリフォルニア大学)から初等中等教員にはならない
1ランク下の大学(例えばカリフォルニア州立大学)が教員養成を担っている
だからエリート意識はない
0914実習生さん
垢版 |
2022/09/10(土) 17:46:25.61ID:dBRjCeec
>>913
それは日本も同じじゃない?
上位大学の教育学部は教員養成系じゃないから、ほとんど免許すら取らないし
0915実習生さん
垢版 |
2022/09/10(土) 18:11:43.64ID:VvqU+pyD
>>913
お前が過剰に卑屈になっているだけで
エリート意識を持ってる教員などおらんよ

お前の地方ド田舎限定の話?できるのならエピソード聞かせて
0916実習生さん
垢版 |
2022/09/10(土) 19:53:40.88ID:Y1sbaJyV
UCLAって低ランクなの?平均以上なのでは?
日本の国立大学教育学部も、そんなような位置づけだと思う。
そして、国立大学教育学部は、世間的には高学歴だと思う。
たまに、ガチFランの先生いるけど、まあ資質や能力はその人次第だな。
国立卒の先生でもヤバい人はいる。もうすこし極端な言い方をすると、東大とか医学部とか、世間知らずな人の確率が高くなるような印象。(個人の感想です)
0917実習生さん
垢版 |
2022/09/10(土) 19:55:26.47ID:bNZJhx68
>>913
カリフォルニア州立大学って、十分難しいんよ。

>>915
昭和時代に既にデモシカという言葉があったからな。
稀に東大で高校の先生がいるけど、
物凄いですねと聞いたら「自分は東大では間違いなく負け組」「タダの研究者崩れ」と
東大なのに謙虚すぎと思った。

そうでない人も必ずいるだろうが。そんなに学歴で威張り散らしてる人って多くないよね。
0918実習生さん
垢版 |
2022/09/10(土) 20:28:42.02ID:mSd7xk45
大学を卒業するためには大学に入学する必要があり、入試の際に満遍なく教科に強くある必要がある。私大でも3教科必要。
一方、中高の教員は専門科目だけを教えるからその他の教科の知識はゼロでも問題ない。
この理屈で考えると、ある教科の教員の知識実力と出身校偏差値が逆転することは有り得る。
0919実習生さん
垢版 |
2022/09/10(土) 20:51:55.75ID:S5M9axv0
>>916, >>917
UCLAはカリフォルニア大学な
全米ランキングではUCLAが20位、同じくUCバークレーが22位
どちらも倍率5倍以上
テストの点だけで合否はきまらないけれど、SATというテストの点で見ると合格者の6割が100点満点中90点以上

一方でカリフォルニア州立大学は最高位のサンディエゴが全米148位、倍率2.7倍
続くフレズノは213位、倍率1.1倍
SATスコアは非公開、つまり低いってこと
USNewsのランキングでも見てごらん
カリフォルニア州立大学ならキミらでも頑張れば受かるよw
0920実習生さん
垢版 |
2022/09/10(土) 20:59:53.26ID:mSd7xk45
東大と都立大みたいな位置関係かな
で、都立大も十分、すごいよね?って話には変わらない
0921実習生さん
垢版 |
2022/09/10(土) 21:03:16.63ID:S5M9axv0
>>920
君からしたらどちらもすごいぁもしれないが、すごいという人は東大より都立大の方が少ないよねって話
Savvy?
0922実習生さん
垢版 |
2022/09/10(土) 21:16:12.01ID:mSd7xk45
その話を否定してる人はいないと思うよ
0923実習生さん
垢版 |
2022/09/10(土) 21:23:00.56ID:S5M9axv0
では>>920の主旨は何?
キミの立ち位置からの眺めを発表する意味はなに?
0924実習生さん
垢版 |
2022/09/10(土) 22:15:01.63ID:wK75AUUF
>>916
駅弁国立がUCLAだって?
知らないって素晴らしいね
0925実習生さん
垢版 |
2022/09/10(土) 22:37:42.94ID:YYCggw/K
都立大でも、教員の中ではかなり上位層だからな
0927実習生さん
垢版 |
2022/09/11(日) 08:05:31.38ID:9y49bTGc
>>913
結構な田舎なの?

田舎だと役場でエリートだから、公立教員でも大卒で結構通用するけどね。
0928実習生さん
垢版 |
2022/09/11(日) 09:58:21.95ID:7da/pHHD
お山の大将たちに海の向こうの話は通じない
0929実習生さん
垢版 |
2022/09/11(日) 11:51:21.20ID:IKkxo+00
>>923
にーちゃんが、教員は有能と思ってると言って常駐する意味は
0930実習生さん
垢版 |
2022/09/11(日) 11:58:53.06ID:7da/pHHD
そうやって話をそらせてごまかすんだよね
0933実習生さん
垢版 |
2022/09/11(日) 13:26:06.38ID:xA7/XUAF
教員養成を目的とした教育学部は学内で最も学力が低いケースが多いと、阪大院の教育学系の教授も書いてたからな
0934実習生さん
垢版 |
2022/09/11(日) 17:39:27.39ID:BZygW2iW
たいてい教育学部の競争率が一番低いじゃん
で、エリート意識持ってる教員ってどこの話?北九州?
0935実習生さん
垢版 |
2022/09/11(日) 18:42:30.48ID:F/uEx6dq
某国立大学の2022年度教育学部入試結果

教育学部学校教育(教教特) 定員30
学校推薦型選抜II(共通テスト課す)

   募集人員 受験者数 合格者数
一般枠  15  24  15
 県枠  15  19  15

合格者
満点 最高点 最低点 平均点
900  572.0 368.4 471.8
0936実習生さん
垢版 |
2022/09/11(日) 18:58:07.04ID:bHB0hdCx
教員が勉強ができないのは我慢するとして、失敗例のまま子供を指導するのはやめろと思う
成果が出なかった勉強法を教えるより先に、自己責任と選択には結果がともなうことを徹底した方がいいと思う
世の中平等なんて嘘を教えるのもやめた方がいい
0937実習生さん
垢版 |
2022/09/11(日) 19:11:14.46ID:TCAgJmFZ
そりゃ偏差値高ければ教員なんて選ばないよね
よっぽど子どもが好きでない限り

>>936
勉強方法については同感
貰うことに慣れすぎてるし与えすぎだと思うわ
0938実習生さん
垢版 |
2022/09/11(日) 19:15:30.22ID:bHB0hdCx
>>937
クレーマーって貰いすぎ教育が育てたんじゃないかと思ってる
0939実習生さん
垢版 |
2022/09/11(日) 19:24:40.19ID:TCAgJmFZ
>>938
同感
多忙な仕事の一つにプリントの丸付けを
あげる先生がいるけれど
個人的には自分でさせろと思う

自分で学べない子ども育ててどうするんだと
小さいうちから習慣化させるべきだよ
0940実習生さん
垢版 |
2022/09/11(日) 19:55:01.99ID:bHB0hdCx
>>939
生徒にやらせると誤魔化す奴がいるのが心配なんだろうが、そんなプリントの正解数なんか評価しなければいい
結果はテストで出る
(テストのために勉強するってのも違うと思うけど)
なぜ勉強するのか、本人たちに考えさせた方がいいと思うね
0941実習生さん
垢版 |
2022/09/11(日) 21:43:43.70ID:CQtJS4Mx
>>940
確かに…
それが広まればいいのにな
丸つけに関する時間無駄でしかない
0942実習生さん
垢版 |
2022/09/11(日) 22:58:54.01ID:gRTycaa1
宿題なら、朝出させて、1時間目が始まるまでの時間に丸つけを終わらせる。
または、宿題を出したことだけをチェックして、授業時間に先生が答えを言って自分で丸つけさせる。
または、隣とノートを交換させて丸つけさせる。
または、丸つけまでを宿題として、先生はザーッと確認、何冊も連続で見てると、異常なのはすぐに見つかるので呼び出す。

宿題でないプリント類なら、終わった人から持って来させて先生が丸つけ。はやく終わった子が先生役になって丸つけ。
などなと、工夫の余地はあるけど、子供の民度が肝心。

あと、宿題はやり方を学年で統一しようとする人がいるから、そのルールに縛られると厄介。@小
0943実習生さん
垢版 |
2022/09/11(日) 23:16:02.24ID:bHB0hdCx
難しいことは承知の上で言わせてもらうと、その子どもの民度を上げることこそが教育だと思うね
小手先の勉強テクニックなんてどうでもいいと思ってる
0944実習生さん
垢版 |
2022/09/12(月) 03:04:47.13ID:X8/yyWLj
それはそのとおり。
給食や掃除の時間が大変!汗
と言ってる人いるけど、児童が自動で動いてくれるようになれば、その分、時間も使えるし、体力も温存できる。
できる先生は、涼しい顔してるからこそ、「大変なのは個人の責任だ」という論調が広がる。
教員の年数や経験や実力やらの平均値で考えてもらいたいね。
0945実習生さん
垢版 |
2022/09/12(月) 06:50:37.01ID:UWBlEI98
子どもは勝手に動くが放置できないんじゃ意味ない
トラブル時に見ていなかった場合問題になる
0946実習生さん
垢版 |
2022/09/12(月) 08:14:16.83ID:dXhBt6x6
誰が何をなぜ問題にするのか?
その解決方法にはどんなことがあるのか?

教師がそういう発想がなくて、ただ「問題になる」で止まってたら現状維持の社会になる
0947実習生さん
垢版 |
2022/09/12(月) 12:21:35.49ID:J+2XvbXr
>>936
だから志願者がいないんだって

欠員しているって正規非正規問わず欠員しているんだから授業無しもしくは
自習を授業としてカウントしてるってのが現状だよ

勉強できない教師か、もしくは授業無し、どっちがマシ?
理想は志願者が確保できた上での話
0948実習生さん
垢版 |
2022/09/12(月) 12:24:33.28ID:J+2XvbXr
>>938
そうだよ

あと成人の自覚を欠いた成人も、同様にお守り学級システムがそうさせている
中学高校にまでご丁寧に学級やら学級担任を置いているのが日本国の「当たり前」だが
アメリカのとある州は小4までしか学級担任を置かない
後は自己責任、家庭の責任と丸投げだ
0949実習生さん
垢版 |
2022/09/12(月) 12:40:26.00ID:J+2XvbXr
>>939
プリントの丸付けなんてもう既に極力、児童自身がやっている
算数は100%その方式で小1の夏にはそれが常識化している

ただドリルにしてもプリントにしても国語の文字覚えに限って教師がチェックすることが俺には必要に見える
文字を間違っている児童が自分でそれに気づくことが難しそうだ
歯磨きチェックはまだしも宿題のチェックは児童にやらせるのは問題が起こるリスクが大きい
また朝自習があって授業があって宿題まであるから思ったよりもプリントやドリルの数も思ったよりも多いぞ
小学校では毎日プリントを刷ってはやらせているに等しい

プリントの丸付けなどというものも連絡帳のチェックや返信を含む多種ある業務のたったひとつであって
それが登校してきた児童から回収して児童が居る間に処理して児童が下校するまでに持ち帰らせるという方式のせいで休み時間や食事時間まで奪っていく

俺は相談事を連絡帳でやり取りをすることを親も教師も禁止するべきだと思う
回収し持ち帰らせるという方式では完全に無理があるやりかただ
日に2件あっただけで破綻する
0950実習生さん
垢版 |
2022/09/12(月) 12:44:24.96ID:J+2XvbXr
>>940
プリントやドリルの正解数なんてのも評価していないよ
ただ宿題はやったかやってないかを評価に入れてるケースはあるんちゃう

算数は教師が丸付けなんて小1すらもしていないが、国語の文字覚えは
ごまかすではなく単純に児童自身が間違っていたり問題があることに気づかないことだろうと思う
0951実習生さん
垢版 |
2022/09/12(月) 12:50:57.87ID:J+2XvbXr
>>941
無駄というより元から算数についてはやってないでしょ
プリントじゃなくてテストなら教師が丸付けやるけど

毎日、朝自習があって授業時間にもプリントやドリルやるし宿題も出す
それを30人分教師が全部丸付けなんて仮に空き時間が50分あっても成立しないよ
もう極力児童にやらせている、その上で小学校は忙しいと嫌われる
0952実習生さん
垢版 |
2022/09/12(月) 12:53:13.47ID:J+2XvbXr
>>946
問題の責任を学校が抱えすぎている
アメリカからすりゃまるで保育園だ

「あいさつなどの基本的なしつけの問題は家庭の責任です」と堂々と言える社会にならなきゃ学校は苦しい
0953実習生さん
垢版 |
2022/09/12(月) 13:11:09.44ID:ZY6YSPXt
>>946
ちなみに貴方はそれ考えたことあるの
0954実習生さん
垢版 |
2022/09/12(月) 17:48:58.79ID:Lw7FUslV
アラフィフの氷河期なんだけど、非正規の代用教員に登録しても全然連絡が来ない
俺が教壇に上がるより欠員のがマシなのかな?

教員免許の他に電気工事士とか持ってるし、
人生経験は豊富だから生徒らに意味のあるアドバイスはできるよ
今さら採用試験は受けない。もう還暦まで非正規教員でいい
非正規なら退職金も払わなくていいし、お得だと思うんだけどね
0955実習生さん
垢版 |
2022/09/12(月) 18:34:57.77ID:XskeMhEj
>>954
自治体とか校種にもよるかも。後1番給与高い年代だから若くて安い人優先する事は否めないよね。ずっと続けばいいけれど、来なければ自治体変えていくしかないよね。
0956実習生さん
垢版 |
2022/09/12(月) 19:50:40.63ID:kxld7irx
>>949
連絡帳は内容により管理職に連絡が必要だし
他クラスの子とのトラブルなら休み時間に集まらせなきゃいけない
しかも大体が学童とかでのトラブル
本当に馬鹿馬鹿しい
0957実習生さん
垢版 |
2022/09/12(月) 20:29:03.80ID:RD/m+vd4
>>955
期限がきたら会社都合退職になるんですよね?
そうなると、3ヶ月くらい失業給付を受けながら次の誘いを待つ感じになるのかな

公務員だから年齢や就業経験で加算されるんでしょうけど
独身だし、別にそんな高給を望んでいないんですけどね、、
0958実習生さん
垢版 |
2022/09/12(月) 20:49:36.11ID:ddplRhgI
連絡帳信仰は本当に時代錯誤
入学した親子に連絡帳での相談事はやめてくださいと明言するべき

これがすぐにやめられるのは代替案があるからだ
メール、電話ではなくとも相談事は手紙にして挟んでくれるだけで助かると伝えるべき
一般人は連絡帳での相談事1つがとてつもない負担になっていることを知らない
なぜ負担になるかは登校したら回収して(それも登校してすぐ出るとも限らない)下校までに持ち帰らせるからだ
代替案ではすべて相談事対応を放課後に持ち越すことができる

教師も相談ごとには緊急的なものとそうでないものがあるということを認識して緊急的ではないものは放課後もしくは翌日に回していい
その日に解決しなければならない、その日に回答しなければならないというのは間違いである
0959実習生さん
垢版 |
2022/09/12(月) 21:18:45.69ID:8XeNJ+J/
>>949
漢字の間違いも、きちんと間違いに気付いて
直しまでしたことを評価してあげれば
かなりの割合でできるようになる
ただ見落としはあるし、識字障害の傾向など
難しい場合もあるので、個別に対応は必要だろうが
まあ0にはならんし、できんがな・・・

連絡帳はそうかも
放課後連絡しますの一言で返したいときがある
ただトラブルなんかだと、即日対応の方が
子どもの記憶に新しくて解決が早いこともある

そこで保護者の信頼掴んでおけば、今後の仕事が楽だと
ついついサービスしてしまうきらいもあるのでは
0960実習生さん
垢版 |
2022/09/12(月) 22:25:37.86ID:YV//wpq5
>>954
小学校?
小は薦めても嫌がる人多いんだよね
ほぼ志願すれば採用なのに
0961実習生さん
垢版 |
2022/09/13(火) 17:47:13.49ID:z5Yq/Bwh
>>960
小は免許取れるところが限られるからね
免許があればいつでも仕事があるが、ゼロから取るのはかなりの負担
0962実習生さん
垢版 |
2022/09/13(火) 18:10:31.82ID:foshgiea
>>960
中高社会。特別支援の免許は無いけど、
教える事自体はできるようなので希望してる
0963実習生さん
垢版 |
2022/09/13(火) 20:19:48.81ID:wUV2wi2B
社会なんか需要あるわけないだろハゲ
馬鹿か
0964実習生さん
垢版 |
2022/09/13(火) 20:28:23.91ID:zYZyVed7
中高社会は欠員とは無縁だよね
0965実習生さん
垢版 |
2022/09/13(火) 20:29:51.53ID:0vF6ErqW
中高社会は公務員崩れみたいなのもわんさかいるからそこだけ人不足とは無縁
0966実習生さん
垢版 |
2022/09/14(水) 00:03:01.51ID:5/hU5Tqh
もともと倍率は高かったけど、いまでもそうなんだね
若い頃は社会科が好きだから社会科の教員を目指していたんだが、
就職を考えるなら国語や英語のほうがよかったな
0967実習生さん
垢版 |
2022/09/14(水) 07:24:05.59ID:3TUYidTF
いや英語も元女子短大系とかで所持者多数
社会は完全に学歴重視
底辺高校に早稲田慶応の講師とか普通におった
他は偏差値50あれば問題ない
アホの社会持ちは非常勤しか仕事ない
0968実習生さん
垢版 |
2022/09/14(水) 07:52:45.98ID:HZQEcbHC
社会崩れの国語英語や小学校教師けっこういるからな
あと男体育も厳しいな
体育だけは産育休の代替女欲しがるし
0969実習生さん
垢版 |
2022/09/14(水) 19:47:16.61ID:I6IWPW61
>>966
社会科は講師より正規の方が可能性がある
倍率高くても本気で勉強してるやつは他教科と比べて多いわけじゃないから
免許持ちが多くて、講師の空きはないけど、本気で勉強すりゃ正規で採用される
0970実習生さん
垢版 |
2022/09/14(水) 20:07:56.09ID:HZQEcbHC
社会は勉強した教師より部活要員の体育会系を優先的に正規採用することもあるからなあ
0971実習生さん
垢版 |
2022/09/14(水) 21:42:37.73ID:5laWGVMp
>>969
なるほどねー
倍率と実質的な合格率って必ずしも一致しないですしね

>>970
それわかる
野球部の監督とかだいたい社会科
0972実習生さん
垢版 |
2022/09/18(日) 11:36:26.57ID:C3joMl8r
漂白剤事件受けて
このままじゃまずいってならんかな
0974実習生さん
垢版 |
2022/09/18(日) 15:02:29.09ID:sxMlECv2
そこまで限界に達しているのに、周りはうまく行っていると認識し
相談する相手もいないってのが闇だね
0975実習生さん
垢版 |
2022/09/18(日) 15:13:19.78ID:sxMlECv2
1.うまく行っていないのに周りがうまく行っていると誤解している
2.相談する相手、上司、管理職がいない
3.責任者が責任感を持たない
4.何事もなかったかのように通常運転に戻る

このコンボが学校組織だな
認知能力と学習能力が欠けていて、責任の所在があやふや無責任体制
問題が起こることを当然のように受け取って、改善しようという動機がない
外から見れば異常なのだが感覚が麻痺している
0976実習生さん
垢版 |
2022/09/18(日) 15:47:49.20ID:+iQ7n8qZ
問題が起きたら責任を取らされる。
だから、問題が起きてても気付いてないふりをする
気付かなければ対処も報告もする必要がない
誰かから訴えがあっても、「問題ではありませんよ?」といなす。
すくなくとも、自分が担当者である間には表面化させなければセーフ。
面談や相談、問い合わせの依頼があっても、のらりくらりと対応して相手が諦めるか、自分が異動するのを待てばいい。
0977実習生さん
垢版 |
2022/09/18(日) 16:08:06.47ID:Ndn4MY25
大学入試も2倍くらいの少子化
0978実習生さん
垢版 |
2022/09/18(日) 20:34:29.14ID:rzxWGfnE
>>975
教員のレベルが、できの悪い方の生徒と変わらないからね…。
誰も管理をしていないので、やらなきゃやらないで終わるし、誰も責任を取らない。
0979実習生さん
垢版 |
2022/09/18(日) 20:44:28.94ID:th94mDr9
>>978
お前自分が教員であるプロット忘れたの?
0980実習生さん
垢版 |
2022/09/18(日) 23:32:24.80ID:rzxWGfnE
>>979
??

教員「教員のレベルが、できの悪い方の生徒と変わらないからね…。
誰も管理をしていないので、やらなきゃやらないで終わるし、誰も責任を取らない。」
0981実習生さん
垢版 |
2022/09/19(月) 07:47:19.47ID:HmIqT3vv
やっぱり「俺は優秀君」だったわ(笑)
0982実習生さん
垢版 |
2022/09/19(月) 07:53:44.03ID:E4VHuzrP
>>980
教員であるお前見てると納得するよ。

その通り。
0983実習生さん
垢版 |
2022/09/19(月) 09:42:01.13ID:UGTH6cDQ
教員は自分の無能さを認められ無い所が一番の問題ですからね
0984実習生さん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:57:48.93ID:F4k/LC4G
>>983
ID変えても直ぐにわかるね「俺は優秀君」ww
0985実習生さん
垢版 |
2022/09/20(火) 00:03:27.60ID:6mek1jwp
俺は優秀君って何人いるんだ?
俺もそう言われたんだけど
0986実習生さん
垢版 |
2022/09/20(火) 00:28:40.10ID:3GqWvZ/H
構造的な問題を「個人の能力」にしたいトンチキが「教員は無能」という言動になる
何が得になるのか判らんが。

そういう輩がこの板には複数人居るんじゃないの?

でw
キミもその一人であるということだね。
0987実習生さん
垢版 |
2022/09/20(火) 00:42:21.49ID:fc3gbyNz
教員が無能ってんなら、無能用の仕事量内容にしなくてはいかんだろうな。

それができるのは政府。
しかしそれを怠り30年、それどころか何でも学校でとやり続け、もう中学でも2倍程度の倍率。
教採は複数の自治体を受ける人が多い今日、もう実質一倍台だ。

競争がないから碌なのが集まらず、益々悪くなる。
それを教師のバトンなんかで良いほうに宣伝してくれると思ってるのがもうお笑い。
それで、教師が人気がない「可能性がある」などと旧大本営発表のような事を未だに言ってる。

政府てのは優秀な(少なくても高偏差値の)官僚なんかを抱えてるんでないのか?w
0988実習生さん
垢版 |
2022/09/20(火) 00:42:22.49ID:ofv/p9vG
無能の人もいるけどさ、
みんなの職場で、定時やほぼ定時で帰れてる人は何割いる?
1割もいなくない?
だとしたら、個人の問題ではないよね。
そして、若手が帰れないのは、個人の問題に思われがちだけど、
若手なんだから、ひとつの授業にしても準備に時間がかかるのは当たり前なわけで、そのぶん、公務を減らすのが当たり前の方策なはずなのに、
それどころか、若手に押し付けてる老人
0990実習生さん
垢版 |
2022/09/20(火) 07:37:53.88ID:7pEizCC0
>>988
ぶっちゃけ、半分以上の人が帰れてるかな
遅くまでいるのはいつも同じメンバーで、分掌もむしろ少ない人達の方が残ってる
0991実習生さん
垢版 |
2022/09/20(火) 07:51:44.02ID:MG2jhq80
>>988
定時かえりなんて正直一割程度だね。
6時でもいいところ2割強。

部活顧問は部活休み以外は、とても定時には無理。
だって部活が5時ぐらいまであるからね。もう定時以降になってる。
0992実習生さん
垢版 |
2022/09/20(火) 20:33:26.40ID:iHfsS1/C
今トイレでうんこしてる
もう帰るところ
早く帰りたい
0993実習生さん
垢版 |
2022/09/20(火) 20:33:43.87ID:iHfsS1/C
学校のやぞ
0994実習生さん
垢版 |
2022/09/20(火) 21:02:40.84ID:h73hHCLB
>>988
若手、経験の浅い人、前半は意気揚々で帰りも早く、いつも追い抜かれていく。しかし、後半に差し掛かると逆転する。前者は色々と問題や歪みが起きて手が回らなくなってくる。まさに兎と亀。
0995実習生さん
垢版 |
2022/09/21(水) 02:43:36.75ID:Im3xDmVj
無駄なアナログ業務が多いんだろうな
学校との調節契約が認められるなら俺が徹底的に効率化するんだが
0996実習生さん
垢版 |
2022/09/21(水) 03:13:20.00ID:CVdMj1Rn
エクセルの幅を変えられない先生が20割だからな、俺を含めて
0997実習生さん
垢版 |
2022/09/21(水) 03:35:12.74ID:t2F6m0lS
効率化には分業必須だろうね
さすがに業務の範囲が広すぎる

若い世代はまだパソコンできる人も多いけどそれでもスキルなんか上がるわけない
多種多様の業務の優先順位を常に付け続け処理しなきゃいけないのが非効率の原因
0999実習生さん
垢版 |
2022/09/21(水) 06:01:11.68ID:FPPuZ9J7
office系はすべて独学で身につけた。
流行りのタブレット関係の分掌の人って、意外とoffice系は疎かったりするし。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 84日 15時間 58分 27秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況