X



トップページ教育・先生
1002コメント334KB

★私学採用試験の実態を報告しあうスレ part31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0048実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 00:12:28.36ID:BIFPH4jJ
公立底辺に行ったら苦労するから、>>45の方向が一番いいと思う。
しかし、公立の内示って自治体や校種によるけど、概ね3月中旬以降じゃなかったけ?
3月に専任が抜けるって相当大変なのに、3月中旬以降に退職届けを出すのは恨まれても仕方ないよね。
二度と関わらない、公立が嫌になって私学に戻るときに悪評を流されてもいいやって思うならいいんじゃないか。
運動部顧問になった時に、私学で働いていた時の先生が大会委員とかで嫌がらせをしてくる可能性も無くなはいが。

>>45がどちらを選ぶにせよ、残りカスみたいなポジションを貰って生き延びる人もいる。
私学専任続投→公立の正規欠員→臨時的任用ポスト発生
公立に移籍→私学専任の欠員→常勤講師(専任雇用含む)ポスト発生
0049実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 01:05:22.97ID:mhL2tt24
35=45の言っていることはよく分かる。
だけど、公立は移動があるから、初任校が進学校でも3年後に底辺校に移動ということもある。
文章から察するに、地方都市なのかな?
首都圏なら、「今のブラック校より条件の良い他の私学に移籍したら?」とアドバイスするところだが。
0050実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 01:19:25.99ID:uApE2yIs
3月に退職願を出すとすると辞めるまでに1ヵ月切ってることになるよね
一応法律では2週間前までに伝えればいいことになってるけど
契約書に1ヵ月とか書かれてると面倒なことになる可能性があるから確認しておいたほうがいいと思う
0051実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 01:21:55.90ID:uApE2yIs
それと公立とブラック私学とを天秤にかけてるなら将来的に公立のほうが働きやすい可能性のほうが高いよね?
公立の合格もらったのに蹴ってまた改めて受け直すとなると自治体次第で門前払いされそう
今合格もらってるのが適当に決めた自治体ならいいけど本命の自治体なら素直に公立行ったほうがよさそう
0052実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 02:27:01.62ID:BIFPH4jJ
>>50
実際は裁判沙汰にはならない。勝訴しても小銭にしかならない上に次年度採用の風評被害になりかねない。
「こんな公立以下の似非進学クソ学校なんか辞めてやる」って言ったら裁判になりそうだが。辞める側が平謝りすればどうにかなる。辞められた側は欠員補充が大変で裁判どころじゃない。

>>51
一生公立に身を置く考えじゃないんでしょ。
ブラック私学から中堅公立に移籍して最後はホワイト私学へ。
0053実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 08:07:48.67ID:B4SBprB+
直前に専任が抜けるのは確かに迷惑だが
本当にブラックな私学なら専任と常勤の仕事に差が無いので辞めても常勤を補充すればいいからあまり問題ない
0054実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 08:10:20.69ID:Hxwwo1Zd
>>53
常勤ですらなりたい人多数なんだからお前の代わりなんていくらでもいるとか言う人出てくるよね
0055実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 08:33:10.80ID:xHvfNDHM
そんなことは言わないよww
明らかに刑事罰くらうような犯罪行為じゃないしね

でも、「因果応報」という言葉の意味を、かみしめてから「一人のいい大人」としての判断で、決断・行動した方が良いよ
0056実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 12:25:31.11ID:L6qTxl86
コロナ禍で内部進学希望者が激増して、首都圏の正規付属高の高3の中堅層が二次選考にも上がれない事態に陥ってる日大の聞いた話

「何で底辺高が指定校で(日大に)行けてこの子達(付属高の高3)は行けないのですか?」
って日本大学傘下の高校の高3の保護者がガチキレしてるってさ

付属高もコロナで大変なんだな
0057実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 12:29:26.63ID:lrsSLKra
>>56
なんでコロナ禍で内部進学者が増えるの?
0058実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 13:08:47.01ID:L6qTxl86
コロナと大学入試改革のダブルパンチで外部進学してた層が軒並み安パイ取ったからだよ。

それと
豊山や日吉と言った本部直下の付属高が軒並み短大や生産工学部や生物資源科学部の下位学科を第一第二希望で出した影響も受けてるだと
0059実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 14:29:37.42ID:FC7oeP9j
私学の講師募集ってどうやってみつけますか?探すのにサイトとか登録したほうがいいの?
0060実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 14:39:16.56ID:sj+13qGi
>>54
ホンマもんのブラックは人が集まらん。
特に英語。
0061実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 14:39:58.72ID:T998x5BE
>>59
私学教育研究所
キリスト教同盟
カトリック同盟
Jrec-In
ハロワ
0062実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 14:43:20.61ID:T998x5BE
追加
Indeed
求人box
career jet
リクナビ
0063実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 14:44:49.44ID:T998x5BE
さらに
大学の就職課
知り合いのコネ
0064実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 14:46:03.14ID:T998x5BE
おまけ
教育派遣会社だけは手を出すな
0065実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 14:54:27.07ID:FC7oeP9j
>>64
丁寧にたくさんあげてくれてあざます
登録しなくても自分でこれらのサイトちょくちょく見てたら割とありそう、非常勤とかはこれからでだすのかな
私学コネ多いみたいだけどいろいろみてみますわ
0066実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 17:38:07.55ID:5vRiEY3F
>>57
コロナと大学入試改革と大学本部の「選抜から受け入れへ」の内部進学率向上施策の結果増えました
めでたしめでたし

なわけがなく、総得票数で決まらないアメリカ大統領選挙の制度のようにテストや内申点だけでは決まらない日大の内部進学のシステムも制度疲労を起こしていたにも関わらず、セレクションに用いるテストを増やしただけではこの非常時にブチ切れる人が出て来ないわけがない
0067実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 17:41:59.87ID:BIFPH4jJ
>>61
キリスト教関連は信者有利って聞いたことがあるが。
0068実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 17:48:35.03ID:uApE2yIs
言い方は悪いけど日大程度の大学でも内部進学したい人ってそんなに増えるんだなぁ
日大付属の高校って高校受験の偏差値で見ると日大よりもっと高いレベルの私大に行ける人多いのにね
コロナによる不安って自分が思ってる以上に大きいんだな
0069実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:37:39.82ID:0oneWJTD
学校によるかな
日大桜丘のような偏差値60くらいの付属から日大に行けるのはかなりお得だし
0070実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 19:59:15.96ID:3+m/XCY3
>>45
悪いけど、首都圏では、偏差値50以上あっても、
あまりよくない。基本は。
進学校というよりも、その地域のトップ1くらいじゃないと
勉強しない子の方が多い。
それと反対に、その県では田舎地域の学校でも生徒の質がよくて、
問題ないところもある。ただ、勉強はあまりできない。
要は、行ってみないとわからないのが公立高。
保護者対応なんて、その学校行かなきゃわからない。
むしろ、私立の方が親の質も同程度で楽そうだけど、(自分高校だけ私立だった)
公立は酷いと、ほんとう色んな親がいる。
0071実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 20:21:57.90ID:gxPwJE4t
進学校を自認するような学校でも、レベルの低いクラスでは、よほど心してかからないと授業崩壊するよ
ノート提出とかで、厳しく管理しないと、私語は絶えないし、私語を抑えられても、寝てしまう生徒が続出する。
上層部は、このあたりを見ているから、寝ている生徒を放置して、淡々と授業しているだけだと、評定が下げられて、最悪更新拒否もあり得る。
主任等から「先生の授業は・・・・、大丈夫ですか」みたいな話をされたら、危険信号だよ。
それでも、このような警告貰えるだけでも、マシですよ。
年長者なら「先生は、どうも当校には向かないようですな」と次年度契約拒否を告げられてしまうよ
0072実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 22:00:43.92ID:5Lb3pYbl
>>71
いやいや。少なくともノート提出とか罰則的なことしなくても、授業ちゃんと受けて、寝てる生徒がいない授業する先生が大半だから、そういう指導受けるんでしょ?ほんとにそこそこの程度のレベルの生徒に、それができないなら私学教員向いてないよ。
0073実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 22:10:26.59ID:+fdvU+jT
この独特な長文と句読点の使い方は…
0074実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 22:10:32.02ID:1nN+mu2R
そこそこのレベルとは、偏差値レベルでどの程度?
偏差値46くらいの学校で、一度普通に授業やって(教科書中心で板書の授業)、崩壊させたけど
0075実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 22:23:13.59ID:ic102J0o
自演が酷すぎる
0076実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 22:38:28.99ID:/XAulP8D
>>71
お前はそうだったって話だろ。
0077実習生さん
垢版 |
2020/11/03(火) 22:52:35.10ID:sRMIZi0W
煽り口調ではなく、普通にしゃべれないのかな
0078実習生さん
垢版 |
2020/11/04(水) 10:19:38.82ID:dmFbLXMQ
俺は一般偏差値70オーバーくらいの高校だったけど
満員電車で揉まれながらの通学時間が長すぎるのと部活の疲れでほとんどの授業で寝てた記憶
今教員やってたり>>72みたいなのを見たりすると毎回思いだして先生に対して申し訳ない気持ちになる
0079実習生さん
垢版 |
2020/11/04(水) 14:03:48.81ID:9fgMjK8S
>>68
ウチも今年は併設大への進学が激増したから気になって某日大系(偏差値上位)に勤めてる知人に聞いたんだが
親や兄弟が日大関係者の日大二世三世や自営業・経営者の子息もボンボン落ちてが通らずに親が発狂してるって
「三年間部活に捧げた子が泣いて、豊山よりいいや京北商業レベルのバイトに励んでた出来損ないが楽々行けるっておかしくない?」
「この状況を放置すれば4年後ご自慢の公務員やインフラ系企業や就職の実績で痛い目に遭いますよ?日大ブランドもお終いDeath!」
など怒りが凄いとの事
0080実習生さん
垢版 |
2020/11/04(水) 16:32:36.32ID:0tdPcVh3
ホワイト私学ってどのように判別できるのでしょうか。
例えばMARCH系の付属学校などはホワイト私学になるのでしょうか。

また、皆さんの「ホワイト」の定義を教えて頂ければと思います。
0081実習生さん
垢版 |
2020/11/04(水) 17:42:46.21ID:5n5X87Kz
待遇や同僚上司の質は勿論のことだが、生徒保護者の質も素晴らしくなきゃホワイト私学ではない。

学校説明会で指定校推薦で楽に大学に行けると言ったじゃないか?などと声を大きく言う親と言う猿のお相手をしなきゃいけない私学はブラックということです
0082実習生さん
垢版 |
2020/11/04(水) 17:49:58.28ID:nP3jX6GK
非常勤講師に対して、週3日以上出勤し12時間以上の持ち時間のあるものには、社会保険(私学共済)の適用を認めている。
非常勤講師にも、少なくとも1か月分以上の賞与(ボーナス)の支給があるところ。

我はこの2点を挙げたいね。
0083実習生さん
垢版 |
2020/11/04(水) 18:09:29.10ID:xH3yNvVB
最優先したいのは、自分の教育観と学校の教育方針が合うこと。
0084実習生さん
垢版 |
2020/11/04(水) 19:17:48.19ID:iaiYSMvC
某校なんか非常勤でも茄子6ヶ月以上。ここで名前挙げたいけど上京したら応募しようと思ってるのでないしょのしょ!
0085実習生さん
垢版 |
2020/11/04(水) 19:37:55.85ID:hlquuJCV
>>84
K成かな?

ところで、良く名門校っていう言葉を見るけどさ、
名門校ってどこまでを言うのか曖昧でみんなバラバラな定義で物を言っている気がする。
統一的な基準とかないのかね?
0086実習生さん
垢版 |
2020/11/04(水) 20:29:14.11ID:sMbenOqf
超進学高なら遅刻なんて普通だし。授業まともに受けないし。
お前ら自称進学校しか知らないんだな。
0087実習生さん
垢版 |
2020/11/04(水) 20:42:18.79ID:0tdPcVh3
80です。

ホワイトの定義は人それぞれですね。
私はロールモデルのような先輩教師がいるといいなぁと思います。
0088実習生さん
垢版 |
2020/11/05(木) 05:29:31.76ID:UJJdCzwu
ホワイト校の定義ですが、
・校務などによる残業が少ない
・給与や賞与、その他手当が良い
・若手に無理させない(初年度で担任持たせるなど)
・合格実績や部活で実績を求めすぎない
・業務の偏重がない
・職員室の雰囲気が良い
ですかね。
0089実習生さん
垢版 |
2020/11/05(木) 07:27:16.40ID:Bk9R/F55
>>86
授業中に店屋物頼んでも注意されないもんな
0090実習生さん
垢版 |
2020/11/05(木) 08:29:10.56ID:BTdfcHV/
>>86
超名門進学校では、授業聞かないけど、私語がうるさく注意しても毒づくような奴はさすがにいないだろ
自称進学校の中には、そんな輩がごまんといるぜ
0091実習生さん
垢版 |
2020/11/05(木) 16:44:50.62ID:oiWwkkIo
おそらく超進学校の1つの生徒だったけど割と>>86だったわ
俺自身は授業ほぼ真面目に受けずに予備校頼りで他にも半分くらいが学校の授業は適当って感じだった
ちなみに特進クラスでこれだったから他の一般クラスはもうちょい酷かったんじゃないかと思う
0092実習生さん
垢版 |
2020/11/05(木) 16:46:00.52ID:oiWwkkIo
ちなみに俺くらい遅刻してる奴は別のクラスのゲーセン仲間数人以外は誰もいなかった
ほんま当時のことを思い出すと胸が痛いわ
0093実習生さん
垢版 |
2020/11/05(木) 16:46:42.49ID:oVR10zsX
>>91
超進学校に特進とか普通とかないから
0095実習生さん
垢版 |
2020/11/05(木) 17:32:13.92ID:oiWwkkIo
特進っていう名前は付いてなかったけど一部の受験関連科目の成績で1クラスだけ上位クラスが設置されてたよ
国立受験者クラス、私立受験者の上位クラス、私立受験者の一般クラスみたいな感じ
0096実習生さん
垢版 |
2020/11/05(木) 17:33:15.32ID:aRO1DDY6
超進学校は受験対策の授業はなくても
教員が研究者レベルだから、ハマる授業は面白いらしいが?
0097実習生さん
垢版 |
2020/11/05(木) 17:35:39.10ID:oiWwkkIo
>>96
そういうことはあった記憶がある
高2までは冴えない教員で微妙だった科目が高3で担当が変わって面白くなったみたいな
ただそれでも全員が研究者レベルってわけじゃないし特に昔はなんでこの学校にいるんだろうっていう先生も多かった印象
0098実習生さん
垢版 |
2020/11/05(木) 17:36:41.19ID:aRO1DDY6
>>95
超進学校は私大は狙わない。
みんな東大か京大。
0099実習生さん
垢版 |
2020/11/05(木) 17:39:26.01ID:oiWwkkIo
え、超進学校って開成レベルの話なの?
それなら超進学校ではないかもしれないごめん
今調べたら自分のところは開成の偏差値より3くらい低かったわ
このクラスになると偏差値は参考程度になるのはわかってるけど
0100実習生さん
垢版 |
2020/11/05(木) 18:10:06.45ID:oVR10zsX
超と言われちゃうと、海城、巣鴨、城北、渋幕でも入らないかな〜
暁星や芝も名門だけど違う印象
攻玉社、世田谷学園、鴎友、豊島岡あたりの人?
0101実習生さん
垢版 |
2020/11/05(木) 19:09:03.99ID:QS3fmytj
院卒が多いところはホワイトな印象がある
0102実習生さん
垢版 |
2020/11/05(木) 19:23:13.60ID:d1DYZ4NP
開成・麻布のトップ校より、
海城、巣鴨、駒場東邦、武蔵
芝、桐朋、本郷あたりが好き

あっちは俺のこと好きじゃないかもだけど(笑)
0103実習生さん
垢版 |
2020/11/05(木) 19:58:06.05ID:/LAkHorQ
ときどき、このスレに集まっている人は何を目指しているのか分からなくなる。
私学教員は世を忍ぶ仮の姿で、目指しているのは大学の教授なのか?
0104実習生さん
垢版 |
2020/11/05(木) 20:13:58.48ID:K3PxG7Ho
>>103
大学教授ってそんなにいいのかな。
なれればいいけど、教授になるのは死ぬほど大変だし、なんなら給料のいい上位ホワイト高の方が安定するまであると思うけど。
同じくらいの能力でなれると思うし。
0105実習生さん
垢版 |
2020/11/05(木) 20:30:34.53ID:Tl/y2Cje
大学教授までは目指してないけど、単なる高校教員+αの立場を築きたいとは思っている。
せっかく、院まで行ったのだから、そこで手掛けた研究も余暇のライフワークとして継続していきたい。
ローカルな学会には、今でも在籍しているし、母校での研究発表例会には時間が許せば出席している。数年に一度程度は稚拙な内容だが、研究発表もしている。
定年後に、母校(大学)の非常勤講師ぐらいは出来たらなあ・・・という淡い期待をもっているけどな。
0106実習生さん
垢版 |
2020/11/05(木) 21:48:17.90ID:e83ArWpA
大学教授のなり損ないが高校生に研究者ぶるとかいう痛いタイプか
0107実習生さん
垢版 |
2020/11/06(金) 00:00:47.67ID:oM8zb1ph
「人それぞれだよね。居心地のいい環境に落ち着けるといいね。」くらいでいいだろ。
最近は定義ばっかりで、試験に受かるテクニックや受験体験が書き込まれない。

コロナですけど、模擬授業はどんな感じですかね?マスクつけてます?
0108実習生さん
垢版 |
2020/11/06(金) 06:57:05.75ID:MiSrHUP2
進学校の定義がわからんな。どのくらいのレベルを指しているのだろうか。。
0109実習生さん
垢版 |
2020/11/06(金) 07:30:10.53ID:KRIuIpjC
>>108
全員国立大を受験。
東大か京大が主な志望大学。
0110実習生さん
垢版 |
2020/11/06(金) 08:41:40.26ID:AgU1gOOw
元研究者志望の教員の授業は面白い
けど学校のレベルが低いとあまり活かせないだろうな
0111実習生さん
垢版 |
2020/11/06(金) 08:49:11.92ID:IU2dklRr
大学教授になるのが死ぬほど大変っていうのはそっちの業界を全然知らない人がよく言うイメージ
まぁ自分も偉そうにそんなことを言える立場ではないけど
0112実習生さん
垢版 |
2020/11/06(金) 09:19:06.82ID:E2BW6pIN
東大合格者トップ10以内の学校にも勤めてる

ベテラン先生達の授業は凄く面白いよ
詰め込みではないんだよね
でも話の中にしっかり教えたいことが入ってる

外で発表しているかは知らないけど、学会に入って勉強している人は多い
そうでなければ、優秀な子ども達に情報を提供し続けられないんだと思う

自分も中高時代に、あんな授業を受けてみたかったなと思う
0113実習生さん
垢版 |
2020/11/06(金) 09:55:16.79ID:NYxleq3n
昔は、そんな名門私学へは、高い授業料を負担できる富裕層しか入学できなかった。
が、今は私立高校授業料実質無料化で、公立高校とほぼ同等の扱いだ。
さらには、自治体にもよるが、私立中学校への進学者への助成も、相当増額されてきている。

良い時代になってきていると実感するな。
「結果の平等」ではなく、「機会の平等」をきちんと実現できる社会でありたいものだ。
0114実習生さん
垢版 |
2020/11/06(金) 13:27:57.79ID:ousNq6z0
英語科なのにどこも受からん
無能すぎる
0115実習生さん
垢版 |
2020/11/06(金) 18:57:36.22ID:Etwp115n
他校の本俸の情報を手に入れたぞ。需要ある?
0116実習生さん
垢版 |
2020/11/06(金) 18:59:59.73ID:tr4x3euc
アンタの勤務校との比較で論じてくれ
0117実習生さん
垢版 |
2020/11/06(金) 20:37:38.03ID:pzvElTsO
そこそこのホワイト校で専任をしていての雑感ですが、模擬授業はオーソドックスな授業の中に自分なりの創意工夫が入っていると好感が得られるかと。
奇をてらいすぎて奇抜な授業展開・板書・発問などをされると「一緒に組むうえで大丈夫かな?」と不安になります。教員は保守的な人が多いので、採用試験時は抑えて行った方が無難です。
また、面接は専門性の深さを出しつつ、部活や校務も積極的に取り組む姿勢をアピールすると好印象ですね。実際に取り組むかは関係なく、アピールが重要です。
0118実習生さん
垢版 |
2020/11/06(金) 20:53:44.06ID:uhDmy+nd
大学にも中・高にも履歴書送ってるがな。教員に対するこだわりは
全くない。気楽にやろうぜ。
現役仙人教員だがな。
0119実習生さん
垢版 |
2020/11/06(金) 20:54:11.50ID:oM8zb1ph
>>117勉強になります。
基本を押さえたいと思います。参考文献を充実させるのはありですか?
0120実習生さん
垢版 |
2020/11/06(金) 20:54:49.79ID:uhDmy+nd
ちなみに企業も視野に入れてますがな。
0121実習生さん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:06:26.52ID:pzvElTsO
>>119
生徒に提示するような参考資料は限られた時間内に扱いきれない恐れがあるので、指導案にも載せておくといいと思います。
指導案を求められている場合には、ペラ紙1枚とかではなくしっかり練って作り込んで行った方が良いです。
0122実習生さん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:42:06.87ID:lSLwI8bI
>>115
あるぞ!よろしく頼む!
0123実習生さん
垢版 |
2020/11/07(土) 09:25:59.94ID:Am6qjc1Q
>>113
入学するまでの塾代はかかるので、やはり恵まれた家庭の子供がほとんどだけどね

入学してからの負担は減ったね
0124実習生さん
垢版 |
2020/11/07(土) 18:02:12.51ID:gUAK9khC
採用時に模擬授業をそんなに作り込んでやったところで、それを実際に生徒に実践できなければ意味ないからな
採用時にやっとたように、毎回毎回指導案を用意して練った授業ができるのか?実際に学校に入って出来ないことをやらせて何の意味があるんだ?
その辺りのことがわからずに模擬授業やらせる学校はだめだな、採用のための授業にすぎない
0125実習生さん
垢版 |
2020/11/07(土) 19:36:25.10ID:luUJEqaP
練りに練った模擬授業という演技すら出来ないやつが日々の授業を高い質でできない。

模擬授業はその授業を同じようにやってもらいたいのではなく、その人の最高のパフォーマンスがどれ位かを測ってる。
0126実習生さん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:08:51.33ID:y82EnVol
本校の専任は定年までほとんど離職しないので、入口で高いレベルを要求しないと問題を抱えた教員が何十年も居続けることになります。
そのため指導案や授業等で技量や熱意、丁寧さなどを見なければなりません。
また、本気で受かることを考えているのであれば、他の志願者と差をつける必要があります。採用試験の模擬授業は全力で取り組んでしかるべきかと。
0128実習生さん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:29:45.18ID:NpEGmpkg
>>126
どこだよw?
付属か?
0129実習生さん
垢版 |
2020/11/08(日) 07:59:03.79ID:HpZWDthK
短時間の模擬授業や面接で資質や可能性を全て判断できると思うのが大間違い
その点では批判の多い常勤制度を使って昇格させた方が合理的
0130実習生さん
垢版 |
2020/11/08(日) 09:06:24.37ID:pcgibshr
常勤が契約更新するしないを言われるのって大体どのくらいの時期が多いんですか?
0131実習生さん
垢版 |
2020/11/08(日) 09:25:16.04ID:fxQASZxd
すでに言われているところもあるよ
こればっかりは、各校それぞれ
ただ、年内に言ってくれない場合は、こちらから聞いてみても失礼ではないね
(ただし、同じ教科の同僚に、打診があるのに、こちらにはない、とかなら更新せずの可能性が相当高いな)
年明けては、持ち時間数・短答学年・科目など、具体的な話になって再度の確認がある(更新の場合)
0132実習生さん
垢版 |
2020/11/08(日) 09:29:22.64ID:fxQASZxd
>その点では批判の多い常勤制度を使って昇格させた方が合理的

中小規模のホワイト私学などは、この傾向が強い。
が、マンモス大学付属などの大規模な法人組織があるようなところでは、講師は講師、専任は専任として公募することがほとんど
組合がしっかりあるようなところでは、却ってこの傾向があるな。
また、講師が専任応募しても、落ちることも多々ある。この場合、公立の採用試験に近いな。
0133実習生さん
垢版 |
2020/11/08(日) 09:52:24.98ID:YSgPaFwe
>>132
結局のところ、専任は専任として最初から雇えるっていうのはある意味学校の見る目に自信があるっていうことなんじゃないかと思う。
常勤制度を使うということは、自信がないということかなと思う。
あと、非常にレベルの高い進学校なんかは来てほしい人材は専任採用じゃないと応募しないだろうから専任スタートで、ということも有るんじゃないかと思う。
0134実習生さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:15:05.71ID:J9EH2MKU
神奈川寄りのおおtuma女子の付属校を経験された方はいますか?専任と非常勤の公募が同時にかかっていて、どんな学校かわからないので私は非常勤で応募して採用されました。生徒のレベルとか雰囲気とか合いそうなら、将来的に専任を目指したいとも思いますが、様子がわかるかたがいたら教えて下さい。
0135実習生さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:24:23.11ID:j7lJJT3w
>>133
優秀なら教員以外の選択肢もあるだろうから、専任採用じゃないなら別の職業を選ぶだろうね。
0136実習生さん
垢版 |
2020/11/08(日) 13:29:07.79ID:u0b7hMqB
早実が物理と英語の専任を募集してますね。
ホワイトか教えて頂きたいです。
すいません、まだこの業界に疎いものでして…
部活が活発な印象あるので、引率などハードなんでしょうか。
0137実習生さん
垢版 |
2020/11/08(日) 13:48:41.08ID:HHVo4Jn3
私の主観ではブラックだと思います。
あくまでも私の主観ですが。
0138実習生さん
垢版 |
2020/11/08(日) 14:31:47.36ID:uz89JcRm
この時期の専任って珍しいし、どうせ簡単には採用されないんだからとりあえず受けてみればいいのに
0139実習生さん
垢版 |
2020/11/08(日) 14:40:49.10ID:Xa0nQenb
散々ループするが、ブラックorホワイトの定義も人によって違うのに
それだけ聞きたがる書き込みが多過ぎるわ。
0140実習生さん
垢版 |
2020/11/08(日) 16:45:34.98ID:ohADF9gE
>>134 多摩、八王子の雰囲気の、少し田舎な気質のある学校だから、うまくいかなくなるとその教員に冷たいが基本は温かい。 生徒の質はまずまずの女子校だから生徒の言い分を受け入れがち。難しい時期の学年の授業では新任に厳しいし、非常勤だと更に軽くみられる。警戒すべきところを書いたが、 悪い学校ではないと思う。
0141実習生さん
垢版 |
2020/11/08(日) 19:19:45.10ID:J9EH2MKU
>>140
教えてくださり、ありがとうございます。うまくいかなくなると‥‥のくだり、なんとなく他校の経験から想像がつきます。女子校では生徒と専任ががっちり組んでいるクラスがありますよね。。。専任へのルートは外からの試験がメインでしょうか?
0142実習生さん
垢版 |
2020/11/08(日) 21:07:04.66ID:RthAUSYw
>>141
同業者ゆえに理解が早い方と感じました。
常勤採用ならかなり専任への脈があり。
非常勤の人が専任になる場合、外部の候補者と同列に扱われる(はず)。
0143実習生さん
垢版 |
2020/11/08(日) 22:17:58.42ID:J9EH2MKU
>>142
再びありがとうございます。
まずは常勤採用で、というのは当然といえば当然ですね。
希望するかどうかもまだわからないのでまずは授業で努力します。
0144実習生さん
垢版 |
2020/11/08(日) 22:28:36.58ID:B58I9tTV
実際非常勤から専任はなかなか難しい。そこで勤務してる専任教員も生徒も授業をしに来てる講師として見てることが多いからね。長く勤めたい学校ならせめて常勤から採用されないと。
0145実習生さん
垢版 |
2020/11/09(月) 01:03:48.22ID:F12+he3V
高校は定員満たしているけど中学募集がずっとジリ貧の都内私立はなんで募集停止して高校だけにせず悪あがきを続けるのだろうと思いました。経営的には高校だけの方が採算取れそうな気がしますけど、補助金や助成金が絡むと収支トントンくらいにはなるのですか?
0146実習生さん
垢版 |
2020/11/09(月) 08:54:09.83ID:sB6ufNm0
募集要項では2次選考までしか存在を明らかにされていないのに
3次選考に呼ばれた場合って、不採用になる可能性結構高いと思いますか…?

2次通過の連絡は選考当日にいただいたので、
自分よりあとの日付で2次選考した人の中によい人がいて
一度通過の連絡をした手前、自分も一応呼ばれた形なのかなと…邪推してしまいます。
0147実習生さん
垢版 |
2020/11/09(月) 11:58:49.92ID:r51rGzy2
>>146

いやそれはわからないよ。
俺も予定に書いてない選考に呼ばれたけど受かったことはある。
ケースバイケースだと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況