X



トップページ教育・先生
1002コメント470KB
常勤・非常勤講師 Part147※現役講師限定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:05:28.89ID:Tq1EQOFO
臨任・期採・講師は退職時に退職金をもらう(もらえない雇用形態もある)わけですが
退職後の仕事が見つからない場合、さらに

@ 雇用保険の失業給付
A 教職員の失業者の退職手当
のいずれかを請求できます

@は雇用保険加入の場合
Aはそれ以外です

教職員の失業者の退職手当は20〜60万ほどもの金額になるにもかかわらず、知らない人が多いです
どこの教委も積極的に教えようとはせず、事務すらも知らないケースが少なくないからです
以前はこのスレで教職員の失業者の退職手当についてコピペで周知されてきましたが、スレを重ねるうちにいつの間にかなくなってしまいました
参考までに埼玉県の教職員の失業者の退職手当のHPを載せておきます

http://www.pref.saitama.lg.jp/f2205/kyouiku-situgyousya.html#sikyuyouken
地方公務員は、一般的には雇用保険法の適用除外となっているため、退職時に支給された「退職手当」の額が、雇用保険の失業手当に相当する額に満たず、かつ退職後一定の期間失業(求職活動中)しているときは、その差額分が失業者の退職手当として支給されます。勤続期間がおおむね3年未満の方が対象となります(勤務状況により変わります)。

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1593568826/

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1596976158/
0358実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 22:33:58.53ID:mSAdO/pk
>>352
それは試験にすら受からない奴のわがまま。

社会を変えるとかいい年して青い鳥おっかけても無駄に年取るだけ。

まずは自分を律して、そこいらの試験ぐらい受かれ。
社会を変えるより万倍安易だ。

そういえば、今日中核派の伝説(w)のジジイが、何十年ぶりに出てきたそうだな。
社会を変えるといってあのざま。
あれどう思う?実にみじめなもんじゃないか。
0359実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 22:38:20.74ID:9/Vce8h6
>>297
滅私奉公したいお前は無給で働けば?
0360実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 22:39:31.38ID:mSAdO/pk
>>348
北欧は重税国家だけど?

つまり北欧のような「同一労働 同一賃金」なんてのは、富裕層に重税を課さないと実現できない。
また北欧には今イスラム教徒が入り込み、ガキをガンガン作って増えてる。
で、いずれ増えたイスラムのせいで、重税はシャーリア違反なので、重税高福祉は破綻するんだけど、知ってたか?
0361実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 22:47:17.39ID:hYMFjfYT
>>353
支持率70%?
お前の脳内調査はどうでもいいからw
0362実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 22:57:12.03ID:T7Vpprzo
>>350
欧米って一見階層がないように報道されてるけど、そんなのウソだぞ。
イギリスに住んでみ?

いまだに旧貴族がロンドンの土地をごそっと持っていて、労働者は上になんか行けないし。
移民はゴミ扱い。それが事実だよ。日本人も観光客なら歓迎されるけど、住んだら「東洋のサル」というね。
そういう社会だ、欧米が進んでる平等だとか人権がどうのってのは、マスごみの大ウソ。
0363実習生さん
垢版 |
2020/10/16(金) 23:54:33.51ID:Zttq/YG0
>>357
金で決めてもいいやろ。一生懸命働くことには変わりないんだから。

医者でもで弁護士でも収入が多いから優秀なものがなる。
医者や弁護士の年俸が200万円ならだれもしない。
違うか?
説明せよ。
0364実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 00:00:42.94ID:0E0QKdn3
定職に就くべきかどうかの議論も煮詰まった。
この辺で原点に戻ろう。
採用試験にいつまでもうからない正規を目指している講師は勉強して早くうかれ。
このことには間違いはない!
受からないから、「臨時を正規と同じに扱うようにせよ!」と屁理屈をまだいうかね?
0365実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 00:06:55.55ID:CnHZ/UDi
>富裕層に重税を課さないと実現できない。

富裕層には、それなりの合法的な抜け道、もあるんだよ
昔、著名なスポーツ選手の国籍変更以降、重税(所得税)は変わらないが、投資での収益への税率は低くなっている。
富裕層は、「労働所得」ではなく「金融資産の利子・配当」が主だから、そんなに重税感は感じていないのだよ
0366実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 00:10:45.96ID:CnHZ/UDi
>受からないから、「臨時を正規と同じに扱うようにせよ!」と屁理屈をまだいうかね?

受からない、というより、諸事情で「正規ができない人」「試験を受けることができない人」もいるわけだから、
「同じ」とまでは言わないが、政府方針として「漸次同一労働・同一賃金・同一待遇社会の実現を進める」となっている以上、格差是正を求めていくのは当然のことということだ。
0367実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 00:15:09.52ID:CnHZ/UDi
>>363
学校の教師が、そこまで優秀な部類なのでしょうか?
そもそも、教員養成課程の低偏差値の進路を選択した時点で、「世間相場以下」でしょ
で、そんな人たちが「分不相応な処遇に甘えて」、
「その上厳しい社会の現実を直視しようとせず、好き勝手を放言して」、
「自分たちの負担を減らそう」ということを、匿名掲示板で喚いているから、
「非常識な物言いはいい加減にしたらどうか」
「世の約4割以上の非正規労働者に失礼ではないのか」ということではありませんかね。
0368実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 00:24:17.92ID:0E0QKdn3
>>366
364では、受かりたいと思っていて受からない講師と限定・指定しているのだがね、
君には文意が読めないのか?
それと何回も言うが、50歳と23歳が正規で平教諭で担任だとして、
キミの持論の、同一労働・同一賃金では、50歳の方の教諭は妻や大学に行く子供や寝たきりの親の面倒も見れません
23歳チョンガーは断然楽。
キミはそんな社会をパラダイスだとして希望するのか?
人生では、背負う荷物(妻・子・親)が増えるに従い給与を増やすべき。
23歳チョンガー教諭も27年後にはその立場になる。
個人個人の生涯のトータルでは同じ。
それでいい。
0369実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 00:27:46.22ID:0E0QKdn3
>>367
アンタの小学校の同級生で何人教諭をされていますか?
その方はバカでしたか?
学級委員位されて、通知票も上位ではありませんでしたか?
0370実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 00:34:45.27ID:CnHZ/UDi
一つは「社会保障」で解決できるわな
介護・子育て等々「正当な理由で働けない」にとには、相応の給付をすればいいことだ。
また、「非正規雇用」では、多くは「同一賃金・同一労働・同一待遇」だ。
中には、リストラされてローン返済に追われて、非正規でダブルワーク・トリプルワークを「現実にやって」生計を立てている立場の者はいる。

このように、こういったことも「すでに現実として、具現化している」のだよ
こういった立場の人たちの救済のためにも、同一労働・同一賃金は望ましい制度ということだ。
で、せめてこういった「正規よりは待遇の悪い、非正規雇用者」を同一労働・同一賃金で、今の過剰な正規の待遇を切り下げれば、非正規改善の経費はねん出できるし、人件費総額(労働分配率)は変わらないのだから、資本家(経営者)の理解も得やすい。

教育の分野でも、非常勤講師は基本「同一賃金」だし、常勤講師も正規に比べて「前歴換算の頭打ち、昇給の頭打ち」はまだまだ存在する自治体も多い。
正規と非正規との格差是正のためには、「頭打ちをなくす」という考え方もあるが、財政状況を鑑みると、「むしろ、正規の側にも頭打ちの限界を低くする(引き下げる)」ということでも解決できる。

正規雇用者が譲歩すれば、
0371実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 01:03:03.72ID:0E0QKdn3
>>370
自分の狭い一つの考えに凝り固まっているな。
それじゃあ何もどこも採用試験はいらないということに。
0372実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 01:06:05.30ID:CnHZ/UDi
いい加減、実現できもしない「究極の理想論」=(今の終身雇用保障で)正規の教員を増やせ、時間外手当を出せ、部活は社会教育へ移管などと、」よくもまあ「お金がかかる要求ばかり」をするものだ、とあきれはてて、冷笑している世間の人たちは多いのではないのかな。

まずは、「お金を掛けずに(他者の負担にもならない)解決可能な施策」を模索しようという気がないのか?

たとえば、生産性向上のための自主的なサークル活動(TQC活動)に取り組み、成果を共用化することで、無駄・無理な作業を削減する。
お金がかかる終身雇用タイプで人を雇うのではなく、必要な時に必要な期間だけの有期間雇用の割合を増やす、などは私立ではすでにやっていることですよ。

以前から思うのですが、あなた方は
「あえて、まず実現できないような無理な理想論を派手にぶち上げ」
「それに向かって努力をしているというポーズをとり続け」
「あとは、時間の経過を待つ(そうして、自分たちは従来の年功序列のおいしい雇用で逃げ切る)」
ことしか考えていないように、傍から見えますね。

こういった「形だけ、やってる振り」は本当に迷惑なのですよ。
その「卑しい部分」が透けて見えていますから、世間の人たちの理解が得られないのと違いますかね。
で、「教員たちを甘やかすな」「暇にさせると、学校教師はロクなことは考えない(政治活動・組合活動に走る)」「現実にわいせつ・公金横領・体罰等々の犯罪に走る程度の低い人間の集まりだから、もっと教員管理をしっかりやれ」
と数々の批判が教委・学校へ寄せられ、あなた方の仕事がどんどん増えていったのではありませんか?
また、望まない方向性(さまざまな規則・規制の強化で、教職員は絞めつけられていく)に至った、という、まあ自業自得な部分ではありませんか
0373実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 01:26:29.89ID:DhCS9naV
>>371
「教員免許制度」があるわけですから、法令上は「有効な免許所持者は、もれなく教壇にたつことができる」
これが、法制上のたてつけですよ。
ですから、教員採用試験も「競争ではなく選考」試験となっています。
別段、応募者=採用者となっても、免許保持者ならノープロブレムですね。
安い給料しか提示できなくても、そこで将来教員としてのキャリアを磨いていくうえで、有効な経験だと判断すれば、
「給料が激安でも」人はやってくることになります。
(現実に、医局制度が廃止され、研修医が自由に研修病院を選ぶことができるようになって、地方では研修医が来ないという問題が生じていますが、研修医が魅力的だと感じられる地方病院に研修希望医が殺到しているところ(=一つの具体例が鎌田實医師がいる諏訪中央病院など)はあるわけです。
結局、魅力的な環境があれば、お金の多寡に関係なく、人はやってきますよ。
0374実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 05:26:21.77ID:0E0QKdn3
>>372
あんたの脳内にある理想社会を実現させるには、
教育システムの改革・社会保障制度の改善・少子化の解決・原発事故の処理・外国人労働者問題などなどを含み
すべてのシステムが連動してその部門の持つ問題をクリアして変わらないとできないことですね。
終身雇用や公務員のところだけ先に変えようとするから賛同が得られない。
全部が同時に動くなら矛盾は起こらない。
何故ならばお金は世界中で回るもので全体の総量は変わらないものだからね。
言葉足らずのところは類推・拡大解釈して読み下しなさい。
0375実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 05:38:20.68ID:NxbavQbq
こんな時間からID赤くして大変だなあ
0376実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 05:51:12.97ID:5XbDguc1
現実は日本全国どこも教員数もそれを補うはずの臨時教員数も数を確保できていませんね
昨日、隣席の同僚が「また、教育委員会がサイトで講師募集のことを書いてる」と言ってたので、そんなことしても誰も集まりませんよと答えました
どうすれば講師が集まると思う?と問われたので「教員免許更新制度をなくせば、教員免許を所持してる人が増えるので、教師になれる人の総数が増えますから、臨時教員数も増えますよ」と語るとそばで聞いていた他の同僚も納得していました
大学などで教員免許を取得した人も理由あって正採用だった方で退職した方も取得や更新後10年を経過すると教員免許は事実上なくなります
そうなった後で臨時教員になろうとする選択肢ができるわけありませんし、他の業種からの教員採用を目指す方も再び教員免許を再取得してまでと考えるでしょう
しかも、更新代は自腹で、更新期間のスクーリングには有給休暇などを利用するしかないのです
教員免許保持者総数を足切りしたこのシステムこそ教員数も質も低下させた最悪の制度です
医者ですら免許更新がないのに教員免許だけ自動車免許のように更新制度があること自体が異常なことにそろそろ皆さんも気づかれた方が良いと思います
0377実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 06:16:19.98ID:l1sRSvjy
>>363
あほか
公務員でない医者や弁護士と比べんなよ
同じ先生でも全然ちゃうわw
思いあがんな
お前が言う優秀も学校の勉強の成績だけやろ
仮にその土俵で比較しても
医者や弁護士と教師とは勉強量全然ちゃうわw

世の不景気は各々の努力不足じゃなくて
政策ミスなんだって言ってるんだよ
そこは認めるのか?答えよww
0378実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 06:46:07.87ID:STwTrTtq
>>377
こいつ無職っぽいな
0379実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 07:18:53.93ID:SyJNUDwI
今日も仕事だ。いやだ。
でもまあ職場で「仕事いやだー」「いやだねー」と苦笑しあえる関係がある事をとりあえず幸いとすべきか。
0380実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 07:29:24.40ID:0E0QKdn3
>>377
回答

政策のミスとは認めない。

昔のような高度経済成長期が終わったからだ。

そして将来不安のため子だくさんの活気ある若い社会も終わったからだ。
0381実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 07:36:43.53ID:2b6/I6qu
団塊という世代が特異であっただけ
もう一度好景気が欲しければ
戦争しかない
0382実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 07:41:47.73ID:jnU1KRg+
>>365
>>重税感はない

なら重税でもいいということになるが、北欧では富裕層が主にドイツに逃げ出してるけどね。
0383実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 07:46:34.20ID:jnU1KRg+
>>372
それいつの話だ?
管理教育が批判されだした頃の話で、昭和の終わりごろのことだぞ。

今は「教員=ブラック」で、世間はこちらの味方だぞww
一部のバカ除いてww

これが真実。
0384実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 07:49:40.18ID:STwTrTtq
>>379
部活か?
0385実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 07:50:43.92ID:STwTrTtq
>>381
今の時代の戦争じゃ無理だなぁ
0386実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 08:00:44.43ID:0E0QKdn3
>>377
今公務員や正規の人たちが頑張って勉強していた中学生の頃や高校の頃
勉強したくないといって勉強する努力を放棄して、
怠けて遊びごとに惚けたり、女のケツばかり追いかけていたような輩が、
採用試験や就職試験でその真面目な人たちとの競争に負けて、
今、生活が苦しいとか、
今、非正規だからといって、
同一にしてやるとか、助ける必要はない。
童話の「アリとキリギリス」の通り。
正規公務員や一流企業の地位はそれぞれの人が自分の努力で勝ち取ったもの。
非正規は怠けた因果応報ということだ。
悔しいなら血反吐をはいてでも努力し、自力で這い上がれ。
自分のもとおらないことを世の中のせいにするな。
0387実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 08:10:12.32ID:SyJNUDwI
>>384
いんや、入試関係。
0388実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 08:59:26.16ID:STwTrTtq
>>387
お疲れなー
適当に頑張れよー
手を抜けるとこは抜いとけよー
0389実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:12:14.72ID:0E0QKdn3
386が結論になりそうだね
0390実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:58:47.31ID:A7MwzJ0Z
>>388
ありがとー
色々勉強になるし、やったら楽しいんだけどね。体力的にはしんどいね。
0391実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 12:00:46.01ID:mYKKhVba
そんなわけなかろう
景気の変動で。同じように「頑張った」ひとでも、生年によって容認できないほどの「不合理な格差」(いわゆるリーマンショック世代)が出現し、この世代の救済は政治の課題となっていいる。
だからこそ、公務員でも彼らの世代の救済のために「特別枠まで設定して、採用試験」をしている。
こういった考え方は、従来はなかった考え方だ、
(以前なら、386のような考え方で終わっていたが、今はそうではなくなってきた、ということ)

時代は確実に変わってきているんだよ。
0392実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 12:29:55.52ID:KaWTyUcy
>>391
特別枠って3人とかで、倍率1000倍とかだろw
そんなの「救ってる格好つけ」してるだけ、特殊なものを全体とするな。
0393実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 12:30:02.65ID:NxbavQbq
>>389
ならねーよ
なにいきがってるの?w
0394実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 12:58:15.85ID:L3fqlFdU
>>393
相手にするなよ。
奴らは組合の工作員なんだからww
「自分たちの居心地のいい、既得権を侵されかねないあらゆる改革」には、反対なのだからww

で、到底実現しそうもないような「究極の理想論だけ」(すべての非正規を正規に「昇格せよ」とかな)を調子よく口にして、妥当な落としどころの見えてくるような「現実的な改革案」には、難癖をつけて葬り去ろうとするような輩だからね。
0395実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 13:05:16.08ID:0E0QKdn3
例えば、わかりやすくして言うが、
中学校でごんたばかりして先生方や友達を困らせて、
結果通知票も1ばかりになり。
どこの高校からも入学させてもらえず、
その割合が今は1%以下の中卒となった。
そのせいで今、非正規。
それをコツコツ頑張り大卒となり、採用試験に合格した正規と同様にせよという方がおかしいと思う。
今同じだからいいというもんじゃあない。
それまでの過程が評価されるべき。
「みんなが歯をくいしばって頑張っていた頃、俺は怠けてしまったから今があるんだ。」と反省すべき。
そこが分からないのか?
小学生でもわかること。
キミらも自分の子供に「学校ではまじめにがんばれよ。」というんじゃあないのか?
ここまで分かりやすくなくても高卒やFラン大卒にしてもそれなりに評価されても仕方ない。
職業のことだけでなく、結婚の時でも同じ。
各議員選挙の時の候補の新聞プロフ紹介でも東大法卒とか中卒とかの紹介がありそれで評価して投票するだろう。
0397実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 13:17:59.31ID:0E0QKdn3
>>396
細かく説明してやらないとわからないから世話焼けるね、まったくw
0398実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 13:59:34.76ID:l1sRSvjy
>>386
30年間民間の給与水準は右肩下がりなんだよ
でも公務員は右肩上がり
これは学生時代の努力は関係なくて
政策ミスだって言ってんの
マクロ経済的には公務員給与は下げるべきではないから
せめて右肩上がりの公務員はボーナスを使い切って
経済回してくれ、と言ってる

それに一流企業や公務員しか選択がない社会とか
国家として目指すべきじゃないやろ
そんな教育される子供たちが不憫だわ
0399実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 14:10:32.30ID:0E0QKdn3
>>388
公務員も豊かではない。
将来への不安もある。
全部の貯えが消費ができるとでも思いか?
キミの認識違いだ。
0400実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 14:23:09.81ID:wAOIlf4n
>>394
お前は「教員採用試験不合格者」だがなww
0401実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 14:49:15.54ID:0E0QKdn3
>>400
ここにいる人は、ほとんどの人が不合格者だよ。
最初の規定にも書いてある。
0402実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:25:09.15ID:Yz7U7xbw
>>401
まともに相手をしてはダメ
彼らは「組合の工作員」だからね
これは「相手にネガティブなレッテル貼って、第三者への印象操作で貶めよう」という醜い手法
最初は「穏健な口調で」意見しているが、彼らの言い分に対して「2度目のレス以降に反論すれば」「逆切れして、口汚く罵る」ようなレスを返します。
これは、相手の「やる気を挫いて、スレから立ち去らせよう」という手法です。
それでも、なおも彼らにレスを続けると、論者個人への嘘・デタラメの誹謗中傷・レッテル貼り・第三者への印象操作という卑しい行為に走ります。

これが、5ch掲示板で「自分たちの偏った意見を、世論にまで高めよう」と画策・工作活動を繰り広げている組合の工作活動員の実態です。

みなさん、お気をつけください。
0403実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:45:45.31ID:0E0QKdn3
>>402
いったいどういう制度の感じになれば満足なんだ?
0404実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:03:50.58ID:Yz7U7xbw
基本、ヒラ教員は任期制雇用、年功序列廃止の同一労働・同一賃金の徹底
突飛なように聞こえるが、非常勤講師は皆そうだ。
塾・予備校講師にも年功とか終身雇用という概念はない(事務職兼任の社員講師を除く)
0405実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:12:09.27ID:0E0QKdn3
>>404
それって368にループするよなあ
キミはまだ若いのか?
50代になった時それで平穏でいられますか?
子供が大学、親が寝たきりだとして。
20代の独り身の何の足かせもない時は時は安月給でもいいとは思わないか?
0406実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:13:55.18ID:Yz7U7xbw
この国以外の主要先進国では、ブルーワーカー以外では「終身雇用」という概念はないし、「厚遇」でもない。
この国だけ のおかしな制度はなくさないといけない
0407実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:19:03.62ID:Yz7U7xbw
すなわち「労働力の流動化」こそが、この国のガンなわけ
不要な分野から、必要とされる分野への労働力のシフトが必要だ。
そのためにも、終身雇用で生涯安泰だ、という雇用制度自体を破壊する必要がある。
もちろん、人気のある職種は「参入希望者」も多いので、規制緩和して、一定の新規枠を設け逆に能力の劣る者は退場してもらう必要がある。
もちろん、別の職業分野にチャレンジすればいいが、そこでも能力がなければ・・・という部分はあるな。
これが、活力ある競争原理を導入した社会の在り方だ。
0408実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:31:37.12ID:Yz7U7xbw
× すなわち「労働力の流動化」こそが、この国のガンなわけ
〇 すなわち「労働力の流動化」がないことこそが、この国のガンなわけ
0409実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:40:28.27ID:K/+YXpxp
スレが延びているから来てみたら
いつものメンバーが駄文書き散らす
いつものパターンか
0410実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:44:49.88ID:0E0QKdn3
>>407
同一労働同一賃金。
一人の人間の人生全体を見通して、でそれで安寧な人生といえますか?
毎日ぎりぎりで、他人と競争して生き残る戦いをしていたいのか?
若い健康で元気時に年長者をいたわり安月給でも身軽なんだから頑張り、
歳を重ねたら体も弱り背負うものも増えるから、後輩にも頼り、ゆとりを持たせていただく。
これが互助の温かい社会。
何でそこまでぎすぎすしたいのか?
仕事の能率と経済発展だけが重要か?
そんな人生は嫌だとは思わないか?
0411実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:54:33.47ID:0E0QKdn3
例えば、
学校で運動会がある。
その前の日に重いテントを立てるのに、
50歳の者にも「若いものと同じようにテントの足を持て!」というのか?
「俺ら若い講師でやるから先輩は休んでいいですよ。」がいい学校の人間関係じゃあないのか?
その50歳の先輩も20代の時は、そのとき50歳の先輩の代わりにしたんじゃあないの?
教員人生全体で見れば相見互い。
同一労働同一賃金っておかしいと思わないのか?!
0412実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 17:20:01.68ID:Yz7U7xbw
>安寧な人生といえますか?

この発想が「社会に閉塞感を実感させている」とは思いませんか。
もう、高度成長は望めないのですよ。
多くが「自分たちの安寧を・・・」となれば、確実に国力は衰退しますよ。
やはり、「他者を押しのけてでも、出し抜いてでものし上がろう」というギラギラとした野望を持つような人物がいて、そのような人物が成功をおさめられるような社会でないと、それこそ「生まれながらの宿命感を漂わせる」とうな社会になってしまいますよ。

一度、首尾よく就職できても、「気を抜けばクビになる」という緊張感を持ち、余暇は自己研鑽に励んで、常にチャンスを窺い、他者を出し抜いてでも、のし上がってやろう、ということがあって、活力ある社会が生まれると思いますがね。
0413実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 17:24:55.22ID:0E0QKdn3
>>412
私は410と411の社会がいいと思う。
あなたの言うような暮らしぶり、競争の雰囲気の社会で、たとえ勝ち抜き金持ちになっても幸せとは思わない。
理想社会像と、目指す人間像の考えが違いますね。
0414実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 17:26:59.47ID:Yz7U7xbw
>50歳の者にも「若いものと同じようにテントの足を持て!」というのか?

はい、そのとおりです。
「(同一労働・同一賃金の社会で)給料分、きちんと働けなくなったら、退場」は当たり前ですよ。
ただし、今の再任用制度のように「もう、多くは働けない(生産性の低い仕事しかできない)が、それでも働きたい」という人に「見合った仕事と賃金」を設定すれば良いわけです。

ちなみに「新人の時は、研修その他で給料分以上のものを貰い、中堅〜壮年期に給料分以上働き、定年前に今までの会社への貢献分を返してもらう」て的な「世代間のお互い様」てきな発想はやめるべきです。
これがあるから、「今辞めたら損だ」的な足枷となり、労働力の流動化が進みません。
0415実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 17:31:57.34ID:Yz7U7xbw
>>413
あなたの意見は意見です。それは尊重しますよ。
現実に、今現在はあなたのような「穏健な考え方」が多数派でしょう。

が、このまま非正規比率がどんどん増えて、5割を超えたときが転換期になる、と思いますね。
正規と非正規との間で、壮絶なバトルが起こると思いますがね。

さて、どうしますか
「非正規は若いときさぼった因果応報だ」「反乱を起こさないように、治安強化だ」と思っていますか?
0416実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 17:35:47.51ID:0E0QKdn3
>>414
あなたはどの年代の時も目をギラギラさせて働けばいい。
それは止めません個人の自由ですから。
それと、あなたは非正規職またはここにいるからには講師ですか?
講師側の岸から景色を眺めているのですか?
「向こう岸にいるやつらが怠けていやがる。」と・・・・。
あなたの考えに寄り添えば、お父さんがよぼよぼになっても面倒は見ない。
逆に自分がよぼよぼになっても息子には頼らない。
!「自分でやる!」または「自分でやれ!」
そういう自己責任の人生観ですか?
なんか悲しいね。
金を握って「俺は金持ちだ!」と叫んで死にますか?
0417実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 17:43:02.92ID:0E0QKdn3
>>414
腰の痛い年配の先生に「一人前の給料もらってるならテントの足の一本を持て!」という学校や若い講師は嫌なだと思いませんか?
0418実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 18:27:11.46ID:9toDxGCl
>>414
そうだねw
治安維持だね。
0419実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 18:34:48.44ID:rLYneSP8
小学校だけど中学受けた若者が二次敗退。今年自分は受けなかったけど結果論としては変わらないと思うと複雑。
0420実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 18:44:49.14ID:smErHaeQ
小学校だけどこの度採用試験合格しました
新採に向けての準備や心待ちなど意見交換したい
0421実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 20:11:13.40ID:STwTrTtq
35で今年受かったんだけど
それまで大学出てからほぼほぼフリーターだったんだけども
初任給って新卒の子らと同じぐらいなのかな?
0422実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 20:51:10.96ID:uaXF4CIX
そもそもいまの50くらいの教師だど体力的にまだまだ力仕事できる人が多いですけどね
テントの脚の一つや二つ、私のとこは60前の校長でも持ったりします
そんなことをさせないのは病み上がりの人と妊娠中の人くらいですね
0423実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:17:56.59ID:0E0QKdn3
>>422
一つの例
0424実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:29:49.24ID:UZh1KdSA
>>419
全然違うわ
目の前の課題に向き合って二次まで対策して正面から戦った若者と
戦わずして敗走した姑息な精神的老人
完全に別の生き物だろ
0425実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:33:40.93ID:u2HPppz1
>>421
自治体にもよるけど、年齢相応の給料もらえる自治体もあれば、経験の半分くらいの経験年数で計算してくれる自治体や、初任の上限が決まってる自治体もある。事務さんに聞けば教えてくれるんじゃないかな。
高齢で受かっても初任とそんなに変わらないってのは講師あるあるだね。
0426実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:38:00.04ID:u2HPppz1
>>425
大都市系は、東京、大阪?、愛知は講師と正規の給料差ははあんまりないとは聞いたことある。

理由は色々あるとおもうけど。中の仕組みはよくわからん。高齢が高いのは確かなのはこの辺りの自治体。
0427実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:43:32.37ID:Cw3Gg/Em
>>424
勝っても負けてもない奴が偉そうに他人をどうこう言う資格なんてないわな

教採にびびって敵前逃亡
失格
敗者以下だ
0428実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:10:38.62ID:STwTrTtq
>>425
なーるへそ
自治体によって結構違うのだね
ありがとありがと
0429実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:18:24.01ID:JI8+gfdd
ここは講師スレなので採用試験での合否で勝ち負けを語っても意味はないですけどね
そもそあ合格して正採用されてもそのうちの何パーセントかは一年目で様々な理由で途中退職したり、病休で休んでしまう人もいます正規採用=パラダイスなんて考えてるのは机上の空論であることにそろそろ気付かれてる人も結構いますから
0430実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:30:43.24ID:Bf5xvvPD
40歳の時に正規採用になったけど、前年までは講師だった。給料は、月額7万くらいアップしたよ。大都市勤務。
0431実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:18:43.76ID:STwTrTtq
・打てば響く生徒ばかり
・まともな保護者しかいない
・面倒な部活指導が無い
・生徒指導する必要のない生徒ばかり

こんな学校の教員になりたいんですがどうすればいいんですか?
え?教員やめろ?確かに
0432実習生さん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:26:53.40ID:/mCeQD3f
公立じゃほぼ無理ですな・・・
0433実習生さん
垢版 |
2020/10/18(日) 01:07:42.97ID:IyZ3KW6a
教師はどんな立場の教師でも、現場では助け合え。
年寄りは若いものが助けてやれ。
いつか自分も行く道。
0434実習生さん
垢版 |
2020/10/18(日) 05:44:50.26ID:IyZ3KW6a
合格を目指し、この度合格した人にはせめて「おめでとう。」
と言ってあげる心の広さと温かさを持とうよ。
ここは、講師が「どういつろうどう・どういつちんぎん。」と権利だけ主張する場ではない。
0435実習生さん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:06:43.17ID:J553bKZd
合格者おめでとう。俺は落ちたが今年から空白の1日が消えた県なので、
来年度からの夏ボと退職金が増えることには喜んでいる。
なので来年度に繋がるように今年もしっかりと学級経営をしていくのだ
0436実習生さん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:25:27.86ID:bqTWP0gc
>>426
神奈川県はどうですか?
0437実習生さん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:37:44.09ID:IyZ3KW6a
>>435
そうですか。
一歩前進ですね。
学級経営などは大切なので、
私も職務に全力を注入したい気持ちもありますが、
目前のことだけでなく採用試験の勉強も気になりますね。
このままでズルズルは行きたくないです。
0438実習生さん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:45:50.42ID:IyZ3KW6a
>>426
「高齢が高い」
ですか!
「危険が危ない」
と同じですね。
日本語がうまく使えない講師仲間がいるのは、ちょっとだけですが情けないです。
0439実習生さん
垢版 |
2020/10/18(日) 09:00:33.11ID:OzmoPFac
>>412
お前実は無職だろw

働いたことがないから、毎日研鑽だの、クビになる緊張感とか言うんだよ。
0440実習生さん
垢版 |
2020/10/18(日) 09:17:20.05ID:2Dqqiga/
また、誹謗だけのレスだな
0441実習生さん
垢版 |
2020/10/18(日) 09:21:06.96ID:IyZ3KW6a
>>439
そういう相手に単なる罵倒をするより議論してやれよ。
対論があればそれを提示して論破すればよい。
正しい意見かどうか、大多数が納得できるかどうか、
それは置いといて、jご自分なりの意見は述べているのだからね。
0442実習生さん
垢版 |
2020/10/18(日) 09:32:52.43ID:OzmoPFac
>>441
俺の考えは439のとおりだ。

普段働かんものほど、理想論を言う。
「俺は働き者でまじめ」を装って、自己の立場を作るw
影でバカにされてるけどな。

そういう輩が職場に何人かいるだろ?

>>440
現実に基づく話だ。
これを単なる誹謗ととらえるということは、職場経験が無いということだな。
0443実習生さん
垢版 |
2020/10/18(日) 09:34:52.02ID:2Dqqiga/
>職場経験が無いということだな。

きみのこういった言いまわしが、このスレの雰囲気を悪くしていることを自覚したらどうかな
0444実習生さん
垢版 |
2020/10/18(日) 09:41:28.32ID:IyZ3KW6a
>>442
キミの想像でしかない働いているかどうかは置いておき
論点は、
同一労働、同一賃金がいいか?
正規非正規、終身雇用、年功序列があっていいか?
だ。
0445実習生さん
垢版 |
2020/10/18(日) 09:42:15.92ID:AdHQdodf
それはこのスレとは関係ない話題ですね
0446実習生さん
垢版 |
2020/10/18(日) 09:53:53.11ID:IyZ3KW6a
>>445
一見そうだが、講師の立場や待遇に関係あるよ。
ボーナスや退職金など我々と正規との差があるのをどうすべきか?の話題だからね。
0447実習生さん
垢版 |
2020/10/18(日) 10:08:26.76ID:6/thRuvo
>>438
この人が書いてるの「高齢の正採用の初任給」ってことなのでは、、なので高齢が高いの意味はわかりました。
0448実習生さん
垢版 |
2020/10/18(日) 10:18:33.45ID:OzmoPFac
>>443
412のような上からの物言いのほうがよろしくないわ。
お前知らんふりして412なんじゃねねえの?

ここにはそういう、他人のふりして自己レスしたりするのがいるからな。
0449実習生さん
垢版 |
2020/10/18(日) 10:19:12.12ID:OzmoPFac
>>444
なんでお前が決める?
0450実習生さん
垢版 |
2020/10/18(日) 10:40:08.40ID:IyZ3KW6a
>>447
すみません。
そういう文意なら、私の読み方が足らなかったです。
自己中かもしれないが、文中に正採用の初任給がという主語を入れてくれれば、私の読み違いがなかったかも。
「高齢が高い。」と書かれると、
文章においては直近の主語と形容詞をつないで「○○が○○。」
と読んでしまうのが読み取りの原則となってしまいます。
0451実習生さん
垢版 |
2020/10/18(日) 10:44:27.11ID:IyZ3KW6a
>>449
俺が決めたんじゃあなく、あなたが罵倒した412さんの論点の話です。
そこは間違いないでしょ。
0452実習生さん
垢版 |
2020/10/18(日) 10:45:53.50ID:LiKaZ2oc
>>448
他人の批判ばかりしていないで、自分がます改めたらどうかな
わざわざ相手を挑発するような表現は、控えようじゃないか
0453実習生さん
垢版 |
2020/10/18(日) 10:48:19.82ID:rn8Rxbhh
給与なども職業選択の大切な要素ですが、大前提は講師でもいいから教師がしたいで勤めてる人が大半だと思いますけどね
他の職種に比べて正採用すらそれほど高額な給与や待遇でもないのですから
0454実習生さん
垢版 |
2020/10/18(日) 10:48:53.90ID:IyZ3KW6a
>>452
同感です。
主張が正しいか間違っているかは別にしても、建設的な話がしたいものだ。
0455実習生さん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:13:54.05ID:WsdV2vs4
>>448
そいつは自営君という、ここにはびこる悪だ。

関わり合いにならないほうがいい。
詰まると「工作員」と言い出すからすぐにわかる。

あとスレの雰囲気を悪くしてるともよく言う。
自分はすぐに「工作員」と決めつけるのにな。
0456実習生さん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:49:41.29ID:Qfkn4njz
自営君はなんで講師しないんだ
講師なんて誰でもできるのに
60超えても簡単に500万稼げる仕事なんてほかにない
0457実習生さん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:38:56.55ID:IyZ3KW6a
>>456
嘘はいけません
0458実習生さん
垢版 |
2020/10/18(日) 17:10:20.20ID:dZvmUMSc
以前も建設的な話がしたいって言ってた本人が他人の否定しかしない荒らしくんだったし>>454がそれと同一人物じゃないの?
自分の考えと違うレスがあるとお薬でもやってるかのぐちゃぐちゃな内容の長文を延々と垂れ流してたし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況