X



トップページ教育・先生
1002コメント302KB
令和2年度東京都中高教員採用選考(令和3年度採用)2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2020/08/08(土) 16:32:10.36ID:n3357r+/
よろしく
0500実習生さん
垢版 |
2020/08/28(金) 11:52:41.63ID:wqK8kKEY
いうてそんなに倍率が変わってるわけじゃないやろ
0501実習生さん
垢版 |
2020/08/28(金) 23:13:13.11ID:gw20UP3E
>>499
わかる。だから今回ダメだったら教員の道は諦める。
0502実習生さん
垢版 |
2020/08/29(土) 05:48:50.48ID:0JTtrz0Z
人間、諦めが肝心
別の道でがんがれ
0503実習生さん
垢版 |
2020/08/29(土) 06:38:35.77ID:IAYgnsUs
>>501
底辺私立高校とか公立の教員採用試験すら受からない人たちがいるところとかだったら教員になれるかもよ?
0504実習生さん
垢版 |
2020/08/29(土) 10:13:53.83ID:7pcHHauJ
>>503
そこまで教員の仕事に執着ないかな。
若いという市場価値が使える今のうちに別の道いきます。
0506実習生さん
垢版 |
2020/08/29(土) 14:43:40.20ID:31zxvuod
>>505
説明間違っているよ。
0507実習生さん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:22:46.61ID:C3AjtrTd
英語の実技試験過去問の情報少なすぎるんだけど、英検準1の面接とだいぶ違うよね?どう対策したらいいんだ。。。
0508実習生さん
垢版 |
2020/08/29(土) 18:49:00.28ID:wPin6/0X
いまだに集団面接が引っかかる。

ひとり、女で「いかにも私は教員です」っていう
ペラペラしゃべるやつがいた。

しかも関西弁で。

こなれていて、ことあるごとに
「いやあ、勉強になるなあ。すぐに学校に持ち帰って
実践できそう」
と言う。

面接官はどう評価したのだろうか。

ちなみに特例3

私はなるべく控え目に流れに乗りつつ、
途中で新しい視点を述べるようにした。
0509実習生さん
垢版 |
2020/08/29(土) 21:55:48.29ID:WQ8nApyK
自分は英会話実技は捨ててる
ていうかコロナなんだし実技なんて中止するべき
0510実習生さん
垢版 |
2020/08/29(土) 22:41:24.36ID:5VYy73w3
面接受かったって断言できる人?
0511実習生さん
垢版 |
2020/08/30(日) 01:17:03.81ID:O3OjtOaA
>>509
実技捨ててるからって中止願っている時点でね。
0512実習生さん
垢版 |
2020/08/30(日) 01:22:26.01ID:kANrvZLI
面接受かる断言は何を根拠に言えるんだ
0513実習生さん
垢版 |
2020/08/30(日) 02:57:01.03ID:HQJFfwQu
>>508
そういう女は落ちるよ
採用したら、お局になりそう
0514実習生さん
垢版 |
2020/08/30(日) 08:24:53.91ID:s/KK2W1G
関西の奴なら本命でないから練習してるんだよ。
0515実習生さん
垢版 |
2020/08/30(日) 10:10:06.69ID:Kl/1UNrl
都内の名門私立に行きたいが倍率が高すぎてむりぽ
0516実習生さん
垢版 |
2020/08/30(日) 13:55:50.03ID:C3XihX6s
>>515
某都内名門私立で実習した人だけど、専任してる先生たちみんなここの出身か、早慶上智レベルまたはその上しかいなかったな。(語学系はネイティブレベル)
0517実習生さん
垢版 |
2020/08/30(日) 13:58:30.83ID:C3XihX6s
>>516私の担当してくれた先生は修士もってたし、前の先生の推薦みたいな形で母校で教員やらないか?と紹介されてここの教員になったと言ってた。部活見てるわけでもなく、スーパーホワイトで羨ましい。
0518実習生さん
垢版 |
2020/08/30(日) 14:30:10.09ID:1ajV0hIq
三年前の情報で良ければ英語実技の情報はあります
0519実習生さん
垢版 |
2020/08/30(日) 17:42:22.34ID:B6nW0hwQ
保健体育受験の人で開脚伸身跳びのポイントわかる人いませんか?
0520実習生さん
垢版 |
2020/08/30(日) 18:28:13.19ID:HQJFfwQu
名門私立って偏差値どのくらいをイメージしてるの?
偏差値70前後?
0521実習生さん
垢版 |
2020/08/30(日) 21:05:06.43ID:SvvJL19k
偏差値なんかで名門かどうかは決まらない
偏差値にこだわってる歴史の浅い私立なんかは超ブラックだからね
0522実習生さん
垢版 |
2020/08/31(月) 08:05:36.70ID:FzLIzT+f
>>518
教えて下さい。
0523実習生さん
垢版 |
2020/08/31(月) 12:25:25.28ID:qQrDuVVQ
>>521
教科指導に自信があるならだけど、公立の合格通知を持って、名門私立を受けてみるのも悪くない

早慶はもちろん、GMARCH以上の大学付属や成蹊成城ICU、開成麻布武蔵海城芝本郷巣鴨桐朋桜蔭女子学院双葉レベルの歴史の有る私立なら、収入も割増し

異動も無いし、特に中学に配属になった時に悩む生活指導もレベルが違う

公立の二次は「まさかの期限付き」なんてこともあり得る

その時点で後悔しないように、今、時間あるなら、色々やってみると良いよ

少なくとも自分は、そうして凄く良かったと思ってる
0524実習生さん
垢版 |
2020/08/31(月) 14:14:13.80ID:ecP3LFMt
>>518
私も教えて欲しいです。面接官の人数とか、試験時間とか知りたい。過去問も簡単なこと聞かれた人から難しい質問された人までいたので、どんなこと聞かれたのか知りたいです。お願いします。
0525実習生さん
垢版 |
2020/08/31(月) 23:43:07.61ID:7TBU3TR8
>>519
名前のとおりに跳べばいんですよ。
開脚して身体を伸ばして跳ぶ
0526実習生さん
垢版 |
2020/09/01(火) 07:04:09.64ID:VwFOPg05
>>519
ユーチューブに動画ありますよ。

それより現役生や臨採じゃない人はどうやって実技の練習していいますか?
大学が閉鎖していて経験の浅い種目、例えば跳び箱なんてどこで練習したらいいもんなのか。
0527実習生さん
垢版 |
2020/09/01(火) 13:56:22.64ID:RD9i/yLI
>>523
現役の名門私立校教員とお見受けして一つ質問させてもらいたいんだけど
>>523の学校では公立学校で認められてるような大学院研修制度やそれに準ずるシステムってあったりする?
自分も気持ち的には私立で勤務したいんだけどこの一点でどうしようか迷ってるんだ
0528実習生さん
垢版 |
2020/09/01(火) 18:03:06.31ID:xVgWU7u/
>>527
523です
ほとんどの教員が院卒ということもあるが、そういう制度を使っている人を、今のところ見たことがありません

公立だと欠員が出ても青天井的にスライド方式で人を入れられるのかも知れないけど

うちは姉妹校も無いし、大学付属でも無い

もっと経営規模の大きな私立なら、可能かもですね

たいした回答にならずすみません
0529実習生さん
垢版 |
2020/09/01(火) 18:17:03.93ID:AhPYckl7
名門私学だと、研究日がいまだにある学校も多い。その日とあと時間割調整してもらって、週2日ぐらいは融通してもらい、大学院へ私費で行く人はいたね。(修士も博士も)
0530実習生さん
垢版 |
2020/09/01(火) 19:03:37.71ID:xVgWU7u/
>>529
行事や定期テスト日を除けば研究日はある

但し希望の曜日は新米はなかなか貰えない

そして子どもは昔ながらの週6日制
毎週土曜に授業有り

公立さんは基本的には土日休みな訳だから、変わらないと言えば変わらないですね

土曜が半ドンなくらいか
0531実習生さん
垢版 |
2020/09/01(火) 19:29:10.26ID:GTCihlq1
>但し希望の曜日は新米はなかなか貰えない

これは、どの世界でも同じこと
新人扱いの間は、基本「分をわきまえた」行動が求められる。(3年くらいかな)
大学院へ行くとしても、それくらい後になるな

今、M1在学中で、M2終了待たずに採用される特例
来年は論文提出だけとか(問題がない限り、指導教官から「来校に及ばず」とお墨付きを得ているような場合)集中講義で取得できる程度の単位を残すのみで、前倒しで採用される(院修了までは、便宜を与えるとう条件で、正規採用とか)以外は、あくまで一介の新入教員だからな。

自分のやりたいこと(大学院への在職中の在学など)は、一人前になった時点でいうべきだな。
0532実習生さん
垢版 |
2020/09/01(火) 19:39:56.81ID:RD9i/yLI
>>528
わざわざ教えてくれてありがとう
大学付属のそこそこの私立でもそういう研修制度の話って聞かないからどうなんだろうって思ったんだ
やっぱり日本の私立中高だとしっかり時間の取れる大学院研修制度があるところは少ないんだろうと思う

>>529>>530
そういえばこの前専任募集してた武蔵高校の要項に書いてあったのがそれと同じような内容だった記憶がある
公立は研究日なしな上に土曜授業がある学校が多いみたいだし、やっぱ院に通いながらだときついかなぁ
0533実習生さん
垢版 |
2020/09/01(火) 20:08:57.01ID:Q2+1hdsa
3年くらい前の二次から外国人との英会話だった。英検の2次みたいな感じだった。確か、先に外国人が英語読むから、それを理解して。質問してきた気がする。その後は英検の2次みたいな感じだった気がする。記憶曖昧。
0534実習生さん
垢版 |
2020/09/01(火) 21:13:10.50ID:GTCihlq1
>土曜が半ドンなくらいか

その代わりに、長期休暇期間に「振替休」がたんまりあるだろ?
年休取らずとも、一週間くらいは余裕で休めるわな
公立も、働き方改革とあわせて、こんなかたちになるという話も出てきているけど
0535実習生さん
垢版 |
2020/09/02(水) 14:39:18.55ID:bQ9e/QKX
英語の実技は確かに英検と似てるところがありますよね。
正直内容自体は難しくないと思います。
私が受けたときは、弁当についての内容で逆に簡単すぎて、驚きました。
0536実習生さん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:20:44.72ID:mHFjVWPQ
>>533
情報ありがとうございます!
ネイティブの先生なんですね!
質問内容は英検準1のような感じでしたか?
0537実習生さん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:22:41.67ID:mHFjVWPQ
>>535
お弁当!
そのくらいのものもあるんですね。
いくつかテーマがあるのでしょうか?
他の人も全員同じ英文なんでしょうか?
簡単目なテーマにあたることを祈ります。
0538実習生さん
垢版 |
2020/09/03(木) 21:22:39.06ID:osVxcoHH
>>531
あんたが「分を弁える」のはいつなの?
0539実習生さん
垢版 |
2020/09/04(金) 09:16:08.59ID:qTg8xxO1
令和2年度教採2次(8月21日〜23日)

21日(金) → ・前年度期限付き(任用者)
22日(土) → ・前年度期限付き(任用者・校長評価低)
     ・1次選考得点高い人
23日(日) → ・残りの人

ってことで良かった?
0540実習生さん
垢版 |
2020/09/04(金) 09:50:45.84ID:T984ayhB
自分は教養と専門どちらも9割前後で二次試験が23日だったけど得点高いほうに入らなかったのかな?
自分が二次試験会場で一緒になった人たちは受験番号が合格発表通りの連番になってたから
試験日は単に受験番号で分かれてるだけだと思ってたけど
0541実習生さん
垢版 |
2020/09/04(金) 11:28:30.22ID:qTg8xxO1
>>540
論文の点数は?

私も当初はそう思ってたのですが、噂レベルなのか、都市伝説レベルなのか、本当なのか、そんな情報も多くあるみたいなんですよ。
最終日に呼ばれている人は相当頑張らないとダメという情報が…。
0542実習生さん
垢版 |
2020/09/04(金) 16:36:06.07ID:CjetoTPV
社会人枠は最終日に集められてたことあるから分からん
0543実習生さん
垢版 |
2020/09/04(金) 16:46:31.19ID:T984ayhB
>>541
論文の点数はもちろん分かりようがないけど
他2種目で90点ずつ取った分を吹き飛ばすレベルなら足切りされてるんじゃないかと思うけどどうなんだろうね

ちなみに自分は一般枠での受験だったけど>>540で書いた通り自分の周りの受験者の番号がかなり連続してたんだよね
点数低い人の番号がそれほど延々と連続したものになるのかなぁっていう点も引っ掛かる

あと最後に、今年はコロナ休校による変則で公立中高の夏休みが二次選考最終日の8/23までだったから
24日からの二学期始業に向けた準備とかが忙しくて受験者を特定の日に集中させただけって可能性もあると思う
0544実習生さん
垢版 |
2020/09/04(金) 16:58:23.72ID:t6xdBSoO
>>543
科目何?
0546実習生さん
垢版 |
2020/09/04(金) 17:11:33.38ID:8xVWP7Hj
一般枠が日曜で、それ以外が金、土かなー
0547実習生さん
垢版 |
2020/09/04(金) 17:17:43.62ID:T984ayhB
ただ同じグループの人たちは発言内容的にほぼ全員現職っぽかったからそれもなんとも言えないんだよなぁ
私立の非常勤だったとか公立勤務でもあえて特別枠使わずに一般枠で応募したとかあるのかねぇ・・・
0548実習生さん
垢版 |
2020/09/04(金) 17:19:08.97ID:T984ayhB
と思ったけど期限付き任用の場合はそもそも一般枠での応募になるのか
じゃあやっぱり>>546かねぇ
0549実習生さん
垢版 |
2020/09/04(金) 17:20:12.95ID:lsbXZa6T
>>537
他の受験者に聞いても、英文のテーマは簡単なものでしたよ。
もちろん質問内容も簡単です。
よほどリスニング力に自信がなければ別ですが、そうでなければ英語の実技試験は、
難易度は高くないと思います。
0550実習生さん
垢版 |
2020/09/04(金) 17:20:53.10ID:T984ayhB
いや、任期付き教員は特例選考枠か
すまん色々余計なこと書いてしまった忘れてくれ
0551実習生さん
垢版 |
2020/09/04(金) 17:24:10.19ID:meAP3LZZ
>>539
そうなの?
0552実習生さん
垢版 |
2020/09/04(金) 17:32:54.19ID:8xVWP7Hj
2年前の大幅変更から、講師とかのインセンティブ無いに等しくなった(年齢制限だけ)から、講師も一般枠受験だよねー。
他県の専任経験者や東京都の私立経験者、東京都の産代とかじゃないとインセンティブない。だから周りで学生じゃないっぽい人は講師かも。
0553実習生さん
垢版 |
2020/09/04(金) 17:34:36.65ID:8xVWP7Hj
>>551
そういう話が、この5ちゃんの過去レスにもあって。今年度の話じゃないけど。
0554実習生さん
垢版 |
2020/09/04(金) 17:45:49.06ID:T984ayhB
まぁでも二次選考受けた感じだとグループ内には普通にしっかりした人多かった印象だったな
現職でも校長の評価下がりそうな印象はなかったし自分の得点的にも>>539のような基準は無かったと思いたい
ちなみにこのスレで一般枠で二次選考が23日以外になった人いるのかな
0555実習生さん
垢版 |
2020/09/04(金) 17:45:49.28ID:8xVWP7Hj
金曜日→期限付き は確定かも。 

まあ、期限付きで任用されてれば、勤務実績が相当悪くない、面接で大失敗しなければ普通に受かる。問題は他の特例選考で受けてる人と、一般とはどのくらいの差が設けられているのか? スタートからして同じとは思えないし、周りの意見からすると、一般と特例選考での面接官の態度や聞き方が違うみたい。特例選考者相手の方が厳しい質問するらしい。
0556実習生さん
垢版 |
2020/09/04(金) 17:47:56.69ID:8xVWP7Hj
私は特例選考で22日でした。
0557実習生さん
垢版 |
2020/09/04(金) 17:55:26.20ID:T984ayhB
>>556
ありがとう
おそらく23日に特例枠の人がいなかったのはほぼ確かっぽいね

ちなみに全然関係ないんだけど、上でも言ってるように特例枠は厳しい質問されるって聞くけど
具体的にどんな質問をされたか聞いてもいい?
0558実習生さん
垢版 |
2020/09/04(金) 18:52:48.97ID:+Gm0mal6
>>549
537です。貴重な情報ありがとうございます。
英検準1級の面接予想問題集を見てみたのですが、社会問題系の質問が多く私には難しいので愕然としていました。できることから1週間やってみます!
0559実習生さん
垢版 |
2020/09/04(金) 19:53:17.68ID:oa8Oppdo
>>557
基本的に、モンペ対応。こっちが考えた対応が裏目裏目に出たらどうするかということをしつこく聞かれた。
たとえば

「あなたのクラスの保護者から『うちの子がいじめられた』と電話があった。どう対応しますか。」
➜「『それでも学校の対応に納得いかない』と言ってきたらどうしますか。」
➜「あなたのことはもう信用できないから『担任を代わってくれ』と言われたどうしますか。」

「保護者から『うちの子が部活をやめたいようだ。前の部活の顧問の先生の方が良かった。あなたは顧問失格では?』と言われたらどうしますか?」
0560実習生さん
垢版 |
2020/09/04(金) 20:12:13.28ID:T984ayhB
>>559
わざわざありがとう
やっぱりそこまで突っ込まれない一般枠と違って面倒事に対処する能力が見られるんだね
今年ダメなら来年は特別選考になりそうだけど自信ないなぁ・・・
0561実習生さん
垢版 |
2020/09/04(金) 20:34:41.15ID:VofFrcxA
5教科外の期付未任用ですが、23日午後でした。
6000番台後半(特例3?)、6700番台、6800番台(特例5期付未任用か過去合格者)、6900番台、7100番台がいました。
受験番号が飛び飛びだったので期付任用組は別日に面接があったようです。

私の面接グループは皆さんバリバリ教職に就いている方ばかりで、何枠での争いになるんだろう?って感じでした。

期付でない40歳前の時間講師や臨任は一般枠で受験しています。
0562実習生さん
垢版 |
2020/09/04(金) 20:37:42.93ID:VofFrcxA
間違えました…特例5は6800番台じゃなくて、8000番台ですね。
0563実習生さん
垢版 |
2020/09/04(金) 21:31:37.29ID:fu4Wjp9M
>>555
特例コの再後期は合格率がかなり下がってたけど
0564実習生さん
垢版 |
2020/09/04(金) 22:54:22.94ID:8xVWP7Hj
>>557
そうですね、モンペ対応と担任としての対応ですね。

校長に面接練習してもらって、言われたのは「意地悪な質問なので、それに対して最終的な100%正しい答えは存在しない。(だったら聞くの酷いでしょ?って思いますが…)大切なのは、質問に対してある程度正しい答えを即答出来るか?と教員同士とか地域といかに連携して対応出来るか?を問われているだけだから、そこをちゃんと自分の意見として持っておくように」と言われました。
0565実習生さん
垢版 |
2020/09/04(金) 23:06:41.08ID:zLqmXKyK
特例3で日曜日だったなあ。

こなれた人が多いグループだった。

個人面接は厳しい感じではなかった。
「それでもダメならどうしますか?」
みたいな、ツッコミはいっさいなし。

強いて言えば、単元指導計画の質問が予想外だった。

でもまあポンポン答えられた。
0566実習生さん
垢版 |
2020/09/04(金) 23:09:26.67ID:8xVWP7Hj
>>561
期限付き(任用有り)の人は1次に番号載らないので、その可能性が高いですよね。最終結果発表の時にその番号の人が突然現れて発表される。

561さんが期限付き・未任用受験であれば、基本的に周りも同じ立場の方が多いんじゃないでしょうか?
0567実習生さん
垢版 |
2020/09/04(金) 23:17:17.51ID:T984ayhB
>>564もわざわざありがとう
もし何の事前知識も無かった今年の試験でそんな質問で延々と詰められたらしんどかっただろうなぁ
来年特例で受けることになったらある程度回答の準備をして受けられそうだ
そしてこの前の面接で他の教員や地域と協力しながら云々って言うべきところで言えなかったことに今になって気付いたけどもう過ぎたことだし忘れよう
0568実習生さん
垢版 |
2020/09/04(金) 23:23:32.54ID:T984ayhB
なんか未任用の特例だと日曜の場合もあるみたいだね
>>565>>561と同じように午後だったのか、それとも午前中に一般組に混ざっての受験だったのかどっちだったんだろう

それと今さらこんなこと聞いて申し訳ないんだけど
>>566が言うように任用有りの人の番号が一次合格に載らないってことはこの前発表された教科別の倍率の受験者数からも除外されてる?
それとも英語や数学の3倍前後の倍率は一般も各区分の特例も全員合わせたものなのかな?
0569実習生さん
垢版 |
2020/09/04(金) 23:30:36.77ID:8xVWP7Hj
>>567
大丈夫ですよ。NGワードなどさえ言ってなければ。そこだけ上手く答えられなかったとしても減点は数点ですから。他の受け応えでカバー出来ていれば!
0570実習生さん
垢版 |
2020/09/04(金) 23:54:11.83ID:8xVWP7Hj
>>568
受験者数には入ってて、発表されている倍率が3倍だったとしても、期限付き・任用有りの人は1次免除だから、実質倍率はもっと高いのではないかと。
0571実習生さん
垢版 |
2020/09/04(金) 23:55:35.52ID:T984ayhB
>>569
面接って確かグループと個人合わせて500点満点くらいだったよね?
一度の失敗で減点されるのってたった数点なんだね・・・それを聞いてほっとしたよありがとう
他の部分も正直手応えはあまり感じなかったところも多いけど失敗という失敗は無かったような気がするし希望を持っておくよ
0572実習生さん
垢版 |
2020/09/04(金) 23:59:22.66ID:T984ayhB
>>570
自分の教科の一次選考倍率が3倍くらいだって聞いたから少し楽観視してたけど
それだと最終的には各教科とも東京都の発表資料通りの4.4倍前後に落ち着きそうだね
以前と比べて受験者数が減って問題になってるって言うけどまだまだ人気あるんだなぁ
0573実習生さん
垢版 |
2020/09/05(土) 00:07:46.80ID:oX3Icjhz
多分大きな失敗を一つしたら、その時点でアウトなんだよね
0574実習生さん
垢版 |
2020/09/05(土) 00:08:34.52ID:bmfDgbk2
完全に教科にもよるが、採用人数が若干名や数人の教科は、「前年度期限付き・任用有り」の人からしか採用されないので、前年度多めに期限付き採っていて、採用人数少ない教科は1から受験するだけ無駄。。

例えば、2人しか採用されない教科で、前年度期限付き2人名簿登載されていると、その2人が辞退とか、勤務実績が相当悪くない限り、その2人が採用される。1から受験してもほぼ逆転不可能。

もっと普通に採用数が多い教科なら逆転の余地あるが、難しいことには変わりはない。

例えば、50人採用見込みで、前年度期限付きを20人採っていたとすると、残りの30人の枠を今年度受験者で争っているだけ。(これが実質倍率) まあ、実際は30人しか募集してないと思って受験するだけ。

小学校・全科だけは他教科と違ってバンバン採用されているので除外。
0575実習生さん
垢版 |
2020/09/05(土) 00:14:15.08ID:ba/wHaOM
そうか、任期付き採用者の特例コとかだと合格割合は減ったとはいえまだ高い確率で最後まで残るらしいもんなぁ
一般枠の実質倍率だと意外とけっこう厳しい争いなんだね
0576実習生さん
垢版 |
2020/09/05(土) 00:14:15.66ID:bmfDgbk2
>>572
以前は10倍とかでしたから、それに比べてってことだと思います。
2年前の大幅変更で、更に受験者は減りました。他県に流れた感じですね。

特例の条件が厳しくなり、講師などは以前は論文だけだったのが、専門と教職教養を求められるようになりました。「講師で忙しいのにそんな勉強の時間は取れない」と言って、神奈川とかに変えた人何人も知ってます。
0577実習生さん
垢版 |
2020/09/05(土) 00:22:06.32ID:ba/wHaOM
>>576
そういう面では特例の受験者自体が減ってて一般枠には追い風になってるのかな
というか本当に色々と詳しく教えてくれて助かるよ
不安な時は情報を得られるとけっこう落ち着くからすごくありがたかった、今夜はゆっくり眠れそうだ
>>576も今年特例で受けたんだよね?
普通に合格してそうな雰囲気しかしないし受かってるといいな
0578実習生さん
垢版 |
2020/09/05(土) 00:24:17.57ID:bmfDgbk2
>>575
小学校・全科以外で、前年度期限付き多く採っている教科は一般枠、↑以外は発表されている倍率よりかなり厳しいはずです。逆に例年より期限付き少なければ、次年度少しチャンスですね。

特例コの合格割合というのは、完全に「期限付き・任用者としての受験者」の合格割合なんですかね? 「前年度期限付き名簿登載者」の中でも、まず、辞退する人がいます。さらに任用有りと無しの人にも分かれます。そのあたりがどのようになっていて、特例コの合格倍率に結びついているのかがわかりますか?
0579実習生さん
垢版 |
2020/09/05(土) 00:40:53.40ID:bmfDgbk2
>>577
採用形式に関しては、一般に追い風だと思います。特例選考では一部、教職教職が免除ありますが、今はほぼ一般と同じですからね。しかも、昔ほど一般と差をつけて加点もされないとかって話もあります。

でも、その理由として、過去に講師枠とかで受かった人の勤務実績が悪いかららしいんですけどね。。

こちらとしては、学校に勤務しながら、いくら当たり前とはいえ、専門まで勉強しなきゃいけないのは、時間的に非常に厳しいです。

その代わりというんじゃないですが、論文や2次は特例に有利?な内容にはなりつつあるんじゃないかなとも思っています。場面指導的な内容のもの多いですからね。これは一般より特例選考経験者の方が有利というか受け応えスムーズな人が多いかと。
0580実習生さん
垢版 |
2020/09/05(土) 00:44:25.85ID:bmfDgbk2
発表までまだまだ1ヶ月半もありますし、もう済んだことなので結果を待つだけですが、モヤモヤしている気持ちを、少しでも解消し、ポジティブになれるように、知ってる情報共有できたらなと思います。
0581実習生さん
垢版 |
2020/09/05(土) 01:03:05.11ID:FxnFgajZ
期限付きで実際に働いている人がどれだけいるかだな
期限付きなだけでは加点されないし
期限付きの半分くらいが7月1日までに採用されてる印象
0582実習生さん
垢版 |
2020/09/05(土) 01:23:45.47ID:bmfDgbk2
>>581
ですね。期限付きで、今は4月1日(実質5月1日)時点で任用されているか、いないかの違いでしょう。任用されていれば、2次は校長からの調査書が都教委に提出されているので、加点はかなりあり、一般から受験して逆転はなかなか難しい状況です。
遅い任用の人は加点はないはずです。
0583実習生さん
垢版 |
2020/09/05(土) 08:00:36.82ID:itM/1K4V
体育実技の流れが気になる
0584実習生さん
垢版 |
2020/09/05(土) 08:44:03.83ID:QXcoQaB/
教員採用は低倍率になると必ずしも有利にならないんだよね。

新卒は有利になるが、30代以上や経験者は不利になりがち。
新品と中古の違いかな。
0585実習生さん
垢版 |
2020/09/05(土) 08:51:58.43ID:sOzpUG0F
>>568
特例3で、日曜日の午前中

でした。

特例3

一般

が混ざっていたのかな。

番号の違いがわからない。
0586実習生さん
垢版 |
2020/09/05(土) 08:57:05.45ID:luP6lGtP
2年前から特例に専門導入だが、低倍率でザルだから意味ないよね。

逆にお試し受検者激減加速させちゃったんだからね。

時代錯誤的改悪、でも俺は専門で得点できたから追い風、恩恵に
なったという不思議。今まで論文5回連続敗退だったからね。

今では論文の書き方も習得したが市販参考書に悪文、不合格例
満載に早く気が付くべきだった。
0587実習生さん
垢版 |
2020/09/05(土) 08:58:37.09ID:bmfDgbk2
>>585
下4桁が、6000〜9000が特例ですよね?
あとは一般
0588実習生さん
垢版 |
2020/09/05(土) 09:02:14.03ID:bmfDgbk2
>>586
合格者の質を上げようとして失敗してますよね。日程の違う自治との併願すら東京都は選ばれなくなった。
0589実習生さん
垢版 |
2020/09/05(土) 09:06:54.15ID:bmfDgbk2
>>584
それはどこ情報ですか?
新卒は受かっても辞める人多いので、敬遠されてますよ。講師・社会人経験者などが多く採用されています。
0590実習生さん
垢版 |
2020/09/05(土) 09:11:38.18ID:Lq4Wh3RO
俺はリスニングだけじゃなく内容に関して質問解答が苦手。

あとひたすら待たされるのも精神的にダメージ受ける。
だから実技免除が強い動機となり英検取得したよ。

準1級ある人ならあとは単語増強だけで1級可能性あるよ。
一次作文を二次でスピーチ、20位のトピック練習しとけば
OK.
0591実習生さん
垢版 |
2020/09/05(土) 11:50:14.79ID:PaqD8EXE
>>589
低倍率になると職歴ない新卒が有利なんだよね。何かやらかしてないかとか
勘ぐる必要ないしね。

各枠の合格率でいかに一般有利かわかる。講師臨枠とか厳しいよね。
0592実習生さん
垢版 |
2020/09/05(土) 12:30:23.15ID:xDGgQL4A
>>590
TOEICで免除狙ってたんですけど、コロナで中止になり実技試験受けることになりました。2年の頃に受けときゃよかったです。。。
0593実習生さん
垢版 |
2020/09/05(土) 12:55:36.14ID:l1wxvEsV
そういえば新卒の教育実習やってない人はどんな質問されたの?
0594実習生さん
垢版 |
2020/09/05(土) 14:24:09.42ID:q+VQW1hQ
時間講師で毎年仕事あればいいやと最近思う。英語だとどうでしょう、杉並より西ならどこでも行くけど。
0595実習生さん
垢版 |
2020/09/05(土) 14:32:52.21ID:waGeOz1t
>>593
実習についての質問はされなかったよ
自分はボランティアと塾講師のアルバイトで子供と触れ合う経験があったからそれは聞かれた
0596実習生さん
垢版 |
2020/09/05(土) 14:59:38.47ID:SFdSZlkF
>>595
新卒はヴォランテアとかバイト程度でOK.
楽だよね。
0597実習生さん
垢版 |
2020/09/05(土) 15:33:53.98ID:sOzpUG0F
期限付任用なしだと加点しないの?
産休育休代替だと加点あり…か。

すると、特例3はどれくらいの合格率なんだろう。
0599実習生さん
垢版 |
2020/09/05(土) 18:36:53.84ID:z3Ohtnfk
>>559
普通に一般枠だけど場面指導で同じような流れで質問されたよ。
一つの質問で「それでもだめなら?」って三回くらい聞かれた気がする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況