>>373

その考えには同意できません。
教員の給与はむしろ安いくらいです。
教育は国の将来を担う根幹。
将来的にもっともっと切れ者の優秀な先生を採用すべき。
給与を下げてはそうならないのは明らか。
人間は悲しいかな「衣食足りて礼節を知る。」です。
それが否定できますか?
労働条件が悪くなれば優秀な人間は採用できません。
また、あなたの説での相対性で言うなら、
年収200万〜300万円程度の低収入の方のほうを底上げすべきです。
いわゆるワーキングプアですよね。
大企業の顧問や名誉教授や天下りや医者などで碌な仕事もせず、高収入で美味しい思いをしている人の方がごまんといますよ。
あなたは、そっちの方の批判というか、そのほうへ目は向かないのですか?
教員や公務員の給与など知れたもの。