X



トップページ教育・先生
1002コメント436KB

常勤・非常勤講師 Part145※現役講師限定

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2020/07/01(水) 11:00:26.32ID:1Ag3gLGv
皆さんお疲れ様です。
以下の鉄の掟を守りつつ、今日も頑張りましょう。

・正規様に普段の挨拶はもちろんのこと、廊下ですれ違う度に「お疲れ様です!」と立ち止まって元気よく深々と挨拶
・飲み会は必ず参加し、乾杯の挨拶の後、全員にお酌して回る。全員にお酌するまで座ってはいけない。二次会三次会も当然参加。幹事でも余興でも腹踊りでも尻文字でも自分から進んでやる
・学校が開くと同時に出勤。というかお前が開け閉めしろ。冷暖房をつけ、お湯の準備、教務室の掃除、先生方の机を拭いた後、生徒玄関前で朝の挨拶。退勤はもちろん一番最後
・年休は1時間たりとも使わない。当然夏季休暇も
・部活は経験があろうがなかろうが運動部主顧問。指導引率会計顧問会議全て1人でやる。土日は必ず活動
・会議の司会や自習監督、研修会への参加など、他の先生が嫌がる仕事を買って出てやる
・男女問わず服装は必ずスーツ。クールビズなど許されない
・髪型は坊主、短髪
・勤務中に携帯を見るのはもってのほか
・通勤は徒歩や電車が好ましいが、やむを得ず車通勤の場合は中古の軽自動車を使用すること。ただし部活で生徒の引率が必要の場合は10年落ち過走行のミニバンなどは許容される(要はぺーぺーの分際でいい車に乗るな)
・男の場合は女子生徒や若い女教員と仲良くしない、話さない
・空きコマや昼休みはずっと校内巡回
・校長や他の先生に欠かさずお茶を入れる
・職員室の電話は必ず取る。教諭様に取らせない
・分掌教科学年関係なく常に教諭様に「何かお手伝い出来ることありませんか?」と聞いて回ること
・設けられた空白日も当然出勤

講師である以上常勤非常勤関係なくやれよ!
非常勤だからといって授業だけやって帰るなんて舐めた真似は許されんぞ!
嫌なら辞めろ!代わりなどいくらでもいるわ!

前スレ

常勤・非常勤講師 Part143※現役講師限定
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1587793413/

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1590726060/
0187実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 10:19:19.79ID:B/FcWC0E
>>183~186

なるほどね
正規の人たちが、なぜ講師スレに出てきて、あれやこれやと上から目線でものをいうのかと思っていたけど、そんなからくりがあったのですね。
要は、自分たちの既得権が危うくなるから、発言していたわけですね
貴重な情報ありがとう、参考にします
0188実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 13:08:41.21ID:E3ldFnJG
自作自演までし始めたか
0189実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 13:17:16.91ID:mV5nmZP/
>>185
だから勤めないんだろ
だから生徒が授業なしで放置されてんだろう

【社会】 小中教員不足深刻、講師足りず…授業3カ月無し
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397133210/
 大阪府内の公立小中学校で、産休・病休を取った教諭の代わりなどを務める講師が足りずに
学校への配置が1カ月以上遅れる事態が、昨年度に少なくとも101校で120人に上っていたことが分かった。
他教科への振り替えや自習でしのぐなど、学校現場に支障が生じている。
背景には、団塊世代の大量退職による教諭不足を新規採用だけでは埋められていない事情があり、容易に解消しそうにない。
(中略)
全国的に団塊世代の大量退職に若手養成が追いつかない現状があるが、
評価や規律を厳格化するなど独自の改革を進める大阪府固有の事情もあるとみられる。
採用試験合格者が辞退したり、現職教諭が他府県に流出したりするケースが報告されている。
0190実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 13:18:54.38ID:mV5nmZP/
【社会】大学4年生、臨時免許で教壇に…福岡県みやこ町の町立中学校、教員不足で
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433901062/
福岡県教育委員会は9日、同県みやこ町の町立中学校で、臨時教員免許を持つ大学4年生2人が、
非常勤講師として勤務していることを明らかにした。教員不足を補うためで、現役の大学生を教員として
任用する例は珍しいという。

県教委によると、2人は県内の私立大4年の男子。県教委は2人にそれぞれ数学と技術の臨時免許を出している。
臨時免許は教育職員免許法に基づき、都道府県教委が出せる。

みやこ町教委などは町立中で働ける教員を探したが見つからなかった。大学に問い合わせたところ、
教員免許取得見込みの2人を紹介されたという。受け持つ授業数は週5コマずつのため、
大学側も学業に影響はないと判断したという。

県教委によると、昨年度には、理科の普通免許を持つ大学院生に技術の臨時免許を出し、
県内の公立中学校で教壇に立ったという。
0191実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 13:19:48.43ID:mV5nmZP/
小中教員不足 「担任すら決まらず」自治体間で講師争奪
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171128-00000005-mai-soci

 各地の小中学校で教員不足が広がっている状況が、都道府県と政令市の67教育委員会を対象にした毎日新聞の調査で浮かんだ。
定数からの不足数は今年度当初の時点で少なくとも357人。学校現場からは人手不足と過重労働への悲鳴が聞こえてくる。

 「担任が決まらない教室すらある中、現場は疲弊している」。(略)
同県では5月1日現在、政令市の福岡、北九州両市を除いて29人が不足。
公立幼稚園教諭や大学生が臨時免許を得て教壇に立つなど苦肉の策で対応してきた。

 政令市を抱える県内では「県、政令市」と複数にまたがって臨時講師登録する人も多い。
「補充のため声を掛けたら、既に他の自治体で働き始めていた」といったケースも珍しくなく、
自治体間で「講師の争奪戦」(福岡市教委担当者)が起きているといわれる。

 欠員補充については「教務主任でカバー」(群馬県)や「退職者に声を掛ける」(長崎県)など、各教委が頭を悩ませる。
教科ごとに免許が異なる中学校では、技術・家庭科などで欠員が出た場合の補充が難しく、
教員1人に複数の学校で授業してもらうこともあるという。

 本紙の調査では、大量退職後も多くの教委で正規採用を抑えがちだった。
少子化による将来的な教員過剰や大量退職が繰り返されることを懸念したためとみられるが、
寺田書記長は「臨時講師と正規教員で待遇に大きな差がある自治体もあり、臨時講師が集まらないことは明らかだ」と批判。(略)

 文部科学省初等中等教育局の担当者は「教員志望者の減少と地域偏在がネックだ。
要因も複雑で(教員不足の解消に向けた)対策は難しい」としている。
0192実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 13:39:21.12ID:Jn7OiEsw
免許要件の緩和が足りないのと、PR不足だね。
給与の条件を、もっと大々的にPRすれば、民間の非正規雇用より、会計年度職員の雇用条件が「はるかに、恵まれている」ことが周知できる。

>>171

彼(171)は「工作員確定」ですなww
キミの貼ったコピペは「2017年5月」の状況だねww
169、170は「時期の記載なし」

こういう風に「自分たちに、都合よく情報を切り貼り」するのが、工作員の手法です。
こういった連中とは、資料すら「ごまかしている」ので、まともな議論はできません。
0193実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 14:26:05.26ID:E3ldFnJG
>>192
お前が資料を貼ったことはない
0194実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 14:31:12.83ID:E3ldFnJG
>>192
「待遇」についてアピールできないから「やりがい」しかアピールしてなかったんだろ。
お前はニュース見てないのか
0196実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 15:02:28.06ID:q9NFj9cE
はいはい、この記事も意図的だねww

非正規の「給料」「待遇」をもっと前面に打ち出して、
「巷の民間非正規に比べて、比較的恵まれている(のに、なぜか人が来ない・・・)」「免許がなくても、短大卒以上で、意欲があれば臨時免許を取得して、教壇に立てる制度もあるのに・・・・」

という現状の紹介の仕方をすれば、教委に問い合わせが殺到するのにねww
0197実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 15:16:02.09ID:hoL3Tb2r
>>183
176だけど学年主任の中間管理職は反対だ!昨年までいた1学年3クラスの小規模高校では管理職以外50代はいず、20から30代の初任、2校目の経験不足の正規が多く、移動して担任をやり、分掌課長や学年主任になるをというパターンが圧倒的だった。29から31で学年主任という通常の学校ではあり得ない年齢で努めていた人物がいた。一概に経験不足とは言えないが場を踏んでいないため、やはり外から見ていて非常に心もとなかった。特に生徒指導に関してはお粗末で内規なんかあってなく、組織として成り立たないと思った。また、生徒の不満が多かったから。
0198実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 15:43:34.87ID:q9NFj9cE
>>197

それは、職制改革(学年主任の監理職化)以前の問題だ。
教委の人事配置に問題があるんだよ。
仮に、中堅層(40代、50代)の経験豊かな教員がいないのなら、それこそ「厚遇優遇」で、他県や私学から「引き抜く」ぐらいことができるくらいの制度が必要だ。
さらには、すでにやっているが、校長等の「授業を担当しない」管理職は、民間から広く公募すればいい。
本当に、教科指導や校務分掌に長けた人材は、必ずしも校長にせずとも、ラインの長としての管理職ではなく、スタッフとしての管理職処遇で報いればよい。
0199実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 17:09:35.84ID:E3ldFnJG
>>196
臨時免許は基礎免許ないと発行されません。
0200実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 17:11:17.41ID:E3ldFnJG
>>198
偉そうに言う前に基礎免許なしで臨時免許を発行する自治体をかいてください
文科省は原則認めてません
0201実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 17:26:07.66ID:E3ldFnJG
臨時免許は3年以内に免許取ることを前提としての発行。
教員養成課程にも何にも通ってない人には発行なんてされない。
0202実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 17:50:20.74ID:q9NFj9cE
だから、そここそ「規制緩和」の対象でしょ
「高い金だして(待遇引き上げ等で)」正規免許の教員を雇うよりも、安価に済む「代替案」の検討の段階でしょ
この手の手法は、この国は大好きじゃないですかww

免許要件緩和を、規制改革会議で検討して、「短大・大卒には簡単な研修(2週間程度)の講義・実習で「基礎免許持たないものにも、3年間有効の臨時免許を出す」と文科大臣が「通達を出せば」済むことです。
法改正すら必要ありませんよ。

いよいよもって学校教育が崩壊しかねないほど「教員が足りない」のなら、やるはずですが、やっていないことを見れば、文科省・教委ともに「ま、きついけど、まだまだ現人員でやりくりできる段階だ」という認識なのですよ。
0203実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 17:57:00.51ID:bvvziJiN
安価で、厳しい勤務の所に優秀な人材を雇える?
短大大卒に簡単な研修で、中堅層(40代、50代)の経験豊かな教員優秀な人材になる?

頭にお花生えてんじゃねーの?
0204実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 17:57:29.55ID:E3ldFnJG
>>202
その規制緩和の話も結局なしになったでしょwww
0205実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 18:00:43.42ID:E3ldFnJG
>>202
同じことを医師看護師に当てはめてみたら、無茶苦茶なこと言ってることがよくわかると思う
0206実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 18:08:47.51ID:q9NFj9cE
>>203

それこそ、「ピンキリ」でしょww
だから、ついでに規制緩和で「学校選択制」も全面解禁でしょう。

いくら「教育は、次の時代の人材を育てる国の大事な仕事だ」と力説したところで、「ない袖は振れない」わけです、
「教育だけ=しかもその大部分は教員人件費」に湯水にように税金を投入するような政策を、ほとんどの国民は支持していませんよ。
民間の塾講師などに比べて、ありえないような厚遇を得ているような立場の人は「できるだけ減らしてほしい」「もっと安い人件費でも、懸命に働く人を教壇に立たせてほしい」と願っていますよ。

臨時教員の待遇改善のために、正規・非正規の区別をなくす、ために、今の正規採用教員のあらゆる既得権を「一切合切放棄」しますか?
イヤでしょ

ならば、可能な限り、また納税者の同意が得られる範囲で、「パレート最適」を目指すしかありませんよ。
0207実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 18:11:46.92ID:q9NFj9cE
>>205

医師はともかく、いまだにこの国に「准」看護師という制度が存続し続けている理由も考えてみたら?
それこそ、看護協会という団体は「准看護師制度の廃止」を、半世紀以上うっ耐えていますが、実現していませんよね。
やはり、「人件費」の問題がここにもあるのですよ
0208実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 18:39:53.02ID:q9NFj9cE
>>203

現場の下っ端(管理職でない層)は、そんなに優秀でなくてもいいのですよ
ただ、今は大学(4年生)の進学率は50%を超えましたし、教員免許は「2年制短大ででも取れる資格」ですから、その程度の能力があれば、十分勤まる仕事ですよ。

それでも「居ないよりは良い」でしょ、あとは「優秀な学校現場の管理職」の職務分掌の設定やフォロー・バックアップ体制の構築の腕の見せ所でしょう。
ここの部分には、確かに「優秀な管理職」は必要ですね。
0209実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 18:51:37.11ID:q9NFj9cE
結局、組織論に落ち着くんじゃないですかね。
民間・行政を問わず、おおよそ組織として機能する場合には、「ピラミッド型」の責任と権限のあり方が当たり前です。
教員組織では、中間層部分の職制が無いに等しい、これでは組織はうまく廻りませんよ。
いくら、トップがリーダーシップを取って、方針を決めても、自分勝手に(負担を増やしたくない、責任も負いたくない、だって給料はかわらないし・・・という思考回路)、面従腹背を決め込んで、組織を機能不全に陥らせる輩がいたとしても、管理職が少ないために労務管理にまで十分な人的資源を裂けません。
ここに組織としての欠陥があるわけです。
もっと、管理職(特に労務管理担当)を増やして、トップの考え方を、下っ端の現場教員にまで徹底し、面従腹背を決め込む輩を、厳しく指導・監視していく必要がありますね。
そうすることで、生産性も向上し、「仮に教員が足りない状況があっても」「現在の人員体制でやりくりしていける」ことも可能になるはずです。

教師の待遇改善よりも、組織の構築・職場規律の確立・労務管理の徹底こそが必要なのではないでしょうか。
0210実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 18:51:59.00ID:q9NFj9cE
結局、組織論に落ち着くんじゃないですかね。
民間・行政を問わず、おおよそ組織として機能する場合には、「ピラミッド型」の責任と権限のあり方が当たり前です。
教員組織では、中間層部分の職制が無いに等しい、これでは組織はうまく廻りませんよ。
いくら、トップがリーダーシップを取って、方針を決めても、自分勝手に(負担を増やしたくない、責任も負いたくない、だって給料はかわらないし・・・という思考回路)、面従腹背を決め込んで、組織を機能不全に陥らせる輩がいたとしても、管理職が少ないために労務管理にまで十分な人的資源を裂けません。
ここに組織としての欠陥があるわけです。
もっと、管理職(特に労務管理担当)を増やして、トップの考え方を、下っ端の現場教員にまで徹底し、面従腹背を決め込む輩を、厳しく指導・監視していく必要がありますね。
そうすることで、生産性も向上し、「仮に教員が足りない状況があっても」「現在の人員体制でやりくりしていける」ことも可能になるはずです。

教師の待遇改善よりも、組織の構築・職場規律の確立・労務管理の徹底こそが必要なのではないでしょう
0211実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 19:24:10.93ID:sak277N3
>>182
マグカップ当てクイズやコーラ禁止とかのどーーーーーーーーでもいい理由で、1人の優秀な教員が現場を去る決意をするのが勿体なさすぎる。
うちの自治体に来なはれ。少なくともマグカップ当てクイズは無い。
0212実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 19:34:40.94ID:bvvziJiN
>>210
だから、優秀な管理職はどこから、どういう条件で調達するわけ?

それと、労務管理に「トップの考え方を、下っ端の現場教員にまで
徹底し、面従腹背を決め込む輩を、厳しく指導・監視」するという
様な意味は無いよ。ちゃんとわかってんの?
0213実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 19:35:30.49ID:sak277N3
>>210
Googleさん曰く、強権的リーダーシップより、メンバー全員の心理的安全性が確保されていて、意見が言いやすい職場の方が効率上がるらしいで。
0214実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 19:39:49.29ID:q9NFj9cE
>労務管理に「トップの考え方を、下っ端の現場教員にまで
徹底し、面従腹背を決め込む輩を、厳しく指導・監視」するという
様な意味は無いよ。

嘘をいってはいけないよ
労務管理の範疇は、労働者の管理全般・多岐にわたる」
当然、210のように「(きちんと)所定勤務時間内に、サボタージュすることなく、働いているのか」という監視業務も、労務管理の一環だという解釈が一般的ですね。
0215実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 20:11:59.47ID:E3ldFnJG
>>209
管理側増やしてうまくいくってどこのお花畑発想??
0216実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 20:13:36.87ID:q9NFj9cE
>>213

それは、職種にもよるでしょう。
すべての、労働に対して、一律に言えることではありませんよ。

企画・営業的職種などは、言われるように「自由な意見が言い合える、アットフォームな環境」が良いといわれています、
が、ルーチン業務や定形的な労働の場合は、「手抜きをさせない」監視型がよいともいわれています。
結局、性善説に立つか性悪説に立つかの違いもあるのでしょうけど。

管理職でもない、下っ端の教員の労務管理に関しては、当然後者が該当すると思われますがね。
0217実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 20:13:57.55ID:E3ldFnJG
>>214
「管理職は教員を管理することのみが仕事だと思ってた」
と馬鹿丸出しの民間人出身校長がいましてね
0218実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 20:14:48.47ID:E3ldFnJG
>>216
下っ端教員を生徒に置き換えてみたらあら不思議。
あなたの言ってることが無茶苦茶になりますね
0219実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 20:15:51.91ID:E3ldFnJG
>>216
「よいとも言われています」

自分の願望を語るのはやめましょう
0220実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 20:21:32.28ID:q9NFj9cE
>>215

ある程度の「管理職を増やす」のは、ありていに言えば、共産主義・社会主義的なオルグ活動を防ぐ、という意味合いもあると思われます。
少数の経営者・管理者と大多数の労働者とでは、二項対立に持ち込まれる図式がありました。
労務管理の面からみれば、これは非常に困ります(多数の団結は、時として暴力的支配につながりますから)

で、この両者の中間的立場を「会えて、作る」ことに力を入れたわけです。
これは、管理職にとどまりません。
この国では「正規と非正規」という形ででも導入されてきました。

で、この恩恵を受けていたのは、ほかならぬ「あなた方、正規教員たち」ではありませんか?

自分たちの都合のいい部分には「会えて、触れず」に、自分たちに都合がいい物言いばかりするのでは、議論にはなりませんよ。
0221実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 20:27:31.41ID:Y+51f0kK
>>179
そういう学校に行ったことあるけど、しれっと無視した。
0222実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 20:28:12.97ID:Y+51f0kK
免許更新制度廃止しない限り人手不足は解消されない。
0223実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 20:29:30.20ID:NayDjvR9
お茶出しなんて20世紀の発想ですけどね
私の勤務校では教頭と教務がお茶出ししてます
お茶出しを講師を含めた担任や担当教員にさせるほど人手にゆとりがありませんから
0224実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 20:44:54.97ID:sak277N3
>>223
質問:コロナ対策中の今もお茶出ししてるん?
ごめんあれこれ聞いて。でも知らなさすぎて気になるねん。

>>216
Google方式の研修受けて、みんなで心理的安全性確保に向けて工夫してるけど、すごく成果出てるよ。
教員の仕事って企画部分多くない?行事や教科指導の立案とか。研究授業したりする時も、全員が意見を言えるようになると、すごくいいものができるよ。今、仕事楽しい。
0225実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 20:47:47.52ID:NayDjvR9
>>224
お茶出しは来客用です
あとは煮出したお茶を自分でコップに入れるか、持参のペットボトルを共用の冷蔵庫で冷やして職員室に戻った時に飲む位です
0226実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 21:01:44.21ID:sak277N3
>>225
回答ありがとうです。
納得。それならうちもやっている。(来客用お茶もペットボトルになったが…)
0227実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 21:02:52.94ID:lfQpU/Xi
もういいよお茶出しの話題は
そんなもんゴミみたいな田舎の因習なんだから
専用スレ立ててそこでやれ気持ち悪いわ
0228実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 21:09:11.32ID:ezz+cz+y
いやいや
>1の鉄の掟にも書いてあるだろう
>・校長や他の先生に欠かさずお茶を入れる


地域なんて関係ない
やってない奴は明日からやれ
お茶出しは講師の仕事
ちゃんと湯呑みも回収して回ってピカピカに洗うんだぞ
0230実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 21:32:55.56ID:CV3wNa/2
講師に逃げられると困るので,
専任は講師にいろいろと気を使っている職場もけっこうあるよ。

おみやげのたぐいのお下がりは、必ず声をかけてくれるとか。
0231実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 21:38:27.34ID:mV5nmZP/
>>207
看護師は60年代まで今の保育士や介護士みたいなブラックだったのに、看護協会の組合活動と夜勤サボタージュで今や高給取りですわ
お前の一番大嫌いな組合活動で
0232実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 21:41:51.17ID:mV5nmZP/
>>220
正規教員?
年収が低すぎて結婚もできなくてストレスもたまる更年期障害でスレタイも読めなくなったか可哀想に
0233実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 22:02:30.52ID:bvvziJiN
>>214
だから、根本的に間違っているんだよね。

労務管理は
「効率的な管理による生産性の向上」:適切な報酬の管理や職場環境の改善によって、
従業員の働きやすい職場づくりを行う。
「コンプライアンス順守によるリスクの回避」:労働に関する法令の管理や福利厚生
などの諸手続きを滞りなく進めることで、法令違反による罰則のリスクを回避し、
企業の信頼を守る。
という事。

労働者の監視業務も、労務管理の一環だという解釈が一般的。ということはありません。
完全に誤りですね。労働者が正しく働きやすい環境を作るのが「労務管理」です。
あなたの主張は全く逆であり、全くの誤りですね。
0234実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 22:07:18.73ID:bvvziJiN
>>220
>ある程度の「管理職を増やす」のは、ありていに言えば、共産主義・社会主義的なオルグ活動を防ぐ、という意味合いもあると思われます。
それって、現在の中国やロシアなんかの、共産主義・社会主義的な思考である事をわかってないわけ?
防ぐと言いながら、同じ事やってちゃダメでしょ。
0235実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 22:17:49.99ID:bvvziJiN
>>228
うちだと主任がお茶出してくれるんだけど。
0236実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 22:28:52.10ID:zIeJMS83
茶なんか飲みたいやつが
飲みたい時に飲めよ
0237実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 22:45:16.96ID:Y+51f0kK
>>236
味のある冷たいものが飲みたいから、持参してる。自分で好きなものを飲みたいから。。
ドリンクバーで誰かが入れてきてくれるのも嫌い。自分で選びたい派。
0238実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 22:51:21.61ID:7xCoycTi
その通り
お茶沸かしてないのに、飲むだけで洗い物すらしない正規が結構多い
0239実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 23:38:14.89ID:Y+51f0kK
あとコーヒー飲まないのに金取られるのも納得いかない。
今の学校はコーヒーは別料金だから助かった。
0240実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 02:24:16.21ID:VRAL1cHk
職員室の台所や手洗い場て汚なくねえ?
独り暮らしの男の家みたいになってる
冷蔵庫の中にも飲み残しのペットボトルが大量にあるから一回も使ったことない
0241実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 05:22:34.36ID:vqvqvF+m
教員免許の必要性を高めたのは、免許更新制を決めた安倍政権ですけどね
大学でせっかく単位や教育実習で教員免許を取得しても10年経てば更新講習をクリアしないと教員免許は失効されます
つまり、大卒後教員にならずに他の仕事などについた場合、自分の意志で10年後までに免許更新をしないといけないのです
そのだめには自腹と自分で時間を確保して講習を受けなければなりません
その結果、教員免許を過去に持っていても失効したので、他職種から教員に再就職したくても免許がなくてもできない方々が大勢いるということになりました
分母である教員免許を持つ人が減っているのに、有能な教員が増えるわけもなく、また、臨時教員や講師を数的に確保するのが難しくなるのは当然の結果です
誰でも教員になれなくしているのは、安倍政権なので、まずは教員免許の更新撤廃をすべきです
それでも教師の数が確保できなければ、何がしらの形で無免許の方にも臨時免許を発行できるように法改正をすべきかもしれません
全ては教員免許更新制を決定した安倍政権の愚策のせいから始まっていることをお忘れなく
0243実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 06:35:25.67ID:GITPp/Od
埼玉県内で臨採(常勤講師)やってるけど、可能ならすぐにでも学校変わりたい。
県内で年度途中に別な学校に変わるの無理だから、他府県って事になる。
東京は、受けた事ないんで、移れない。
千葉、神奈川って、どう?
ぶっちゃけ、もう給与の額以外に興味はない。
神奈川県の講師登録のHP見たら、週29時間(=常勤?)で、
194,354~263,857 円
と、あった。
263,857 円
が上限って事?
今は、これよりもらってる。
0244実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:44:38.69ID:2GGF9LmJ
わずか、週29時間の勤務で19万以上もらえるなら、十分恵まれてるだろ
週29時間は非常勤扱い(今年から、会計年度任用職員というのだそうだ)、今は社会保険も適用だから、手取りはこれよりさらに減るが、原則副業可能まはずだから、非正規雇用としては悪くない条件だ。足りない分は土日とかにアルバイトすればいい。今年からボーナスも出るしな。
0245実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:53:28.27ID:2GGF9LmJ
>>241

>まずは教員免許の更新撤廃をすべきです

この部分は賛成だ。
ただし、すべてを安倍政権(一次政権)のせいにするのは間違いですよ。
そもそも、免許更新制の導入は、以前からの懸案事項だった。
たまたま、安倍氏の内閣時に法改正となっただ毛の話(ま、小泉政権時に規制健和がらみで、ぜんぜん進行しなかったこともあるが)
ただ、安倍氏は「免許更新時に、この際ダメな先生には辞めてもらおう」ということで、負担を増やしたり、試験まで実施する」ことにした。
さらには、不適格教員の認定制度も使いやすくした。
こうして、不適格教員をどんどん排除しようとしたが、東京都の裁判で負けた(卒業式国家斉唱拒否・不起立教員の再任用拒否)ので、頓挫した感はある。
このあたりの法整備も必要かと思う。、
0246実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:06:23.82ID:2GGF9LmJ
>>234

>それって、現在の中国やロシアなんかの、共産主義・社会主義的な思考である事をわかってないわけ?
防ぐと言いながら、同じ事やってちゃダメでしょ。

きみは、分かってないね
要は、資本主義でも社会主義・共産主義でも「組織には秩序が必要だ」ということ。
ほとんどの国で、治安を維持する軍隊や警察・消防に「労働組合活動」が認められていないことからも明らかだろう。
(組合の存在、団結権までは認めても、争議行為は認めない国がほとんどだ)
そもそも「組合」は歴史的使命はもう終えている。
労働者保護の法制があれば十分だ。個別に労働問題の紛争を解決すればいいだけ。
いくらでも、労働者が必要な情報を自力で入手できるので、契約内容に不満があったり、職場環境の改善を求める場合には、個別に交渉すればいい。
むしろ「団体交渉」という行為が、経営者側に無駄なエネルギーを割いていることを考慮すべきだ。
(ただし、現在では法令上、団体交渉は認められているので、拒否はできないがな)
もう、そろそろ「強すぎる労働者保護制度」に見直しも検討すべき時期に来ている。
法改正が遅々として進まないから、経営者サイドは「なんとか、法の抜け道を探す」ことをせざるを得なくなる。
代表的なものが、事実上の外国人の労働者の「技能実習生制度」や「就学生」という制度であることは言うまでもない。
0247実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:12:44.18ID:2GGF9LmJ
自分勝手な「己の既得権擁護・維持」に固まった思想のために、非正規雇用という立場を拡大させた責任は、正規労働者の側にある、ということをきちんと認識すべきだ。
自らの「既得権的なさまざまな特権」を進んで返上して、まずは非正規の立場の人と、真の意味で「同一労働・同一待遇・同一賃金」を実現させてから、経営側と「労働の成果である利潤の配分」について交渉すべきでしょう。
きち
0248実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:36:00.38ID:ORD989Wr
この連投荒らし=教員採用試験不合格の正規職童貞年収300万円
0249実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:42:59.43ID:I5TmFbUG
>>244
そうなの?
社会保険は30時間からだから29時間にあえて抑えていると思ってたけど
0250実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:50:46.34ID:jAZwY6G5
>>246
だから、根本的に間違っているのに、まだ気がつかないのかな?
>「組織には秩序が必要だ」
これ、完全な誤り。必要なのはルール。社会主義・共産主義は秩序と称して
ルールを無視した独裁になってるだけ、あなたは「秩序」と言いながら独裁
を語っている。完全にロシアや中国だな。

で、「強すぎる労働者保護制度」なんぞ、存在しないんだよ。
単に、あなたが自分にとって都合が悪いと思っているだけのこと。

>>247
だから、そもそも考え方が間違っているんだよ。
非正規雇用を拡大させた責任は、経営者にあるに決まってるだろ。
正規労働者に任命権があるわけないだろ。頭おかしいんじゃねーの。
経営責任ってのさえ、知らないのかね。
「既得権的なさまざまな特権」なんて、存在していませんが?
単に、あなたが自分にとって都合が悪いと思っているだけのこと。
0251実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:58:36.52ID:XTdvt9OD
>>241
ほんとこれ
あれは安倍が一気に進めたから安倍が圧倒的に悪い
他が悪いというのなら安倍のリーダーシップがない

安倍信奉の自営のダブスタだよ
信仰心で批判できないみっともないジジイ
0252実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 10:14:43.68ID:wjMql/7c
>>247
>>真の意味で「同一労働・同一待遇・同一賃金」を実現させてから

それ何時実現しますか?
0253実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 11:46:00.55ID:2GGF9LmJ
>非正規雇用を拡大させた責任は、経営者にあるに決まってるだろ。

断じて違う

自分たちの既得権擁護に「うつつを抜かした」既存の労働組合組織と組合員
にあるんだよ

経営者は、利潤を出して、株主に還元するのが、資本主義経済の一丁目一番地
ここを否定するのは、社会主義。共産主義の類

あらゆるものに「競争原理」が適用されるべきで、その例外はごく一部に限られるべきで、過剰な労働者保護政策も見直されるべき時期に来ているのは事実
実際に、財界は「従業員の任意解雇」を可能にする法制度改革を、もう何年も政府・与党に要望して、審議会段階では相当議論されている。
0254実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 11:48:56.01ID:2GGF9LmJ
>頭おかしいんじゃねーの。

まじめな議論をしようしているのに、この物言いは何ですか?
反省と謝罪を要求します。
謝罪がないのなら、今後あなた方との議論は成り立たないものと判断せざるを得ません。
0255実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 12:01:52.73ID:yspbR3OI
>>246
「ほとんどの国」がどこを指すのか不明。
あんたが大好きなアメリカでは州によっては認めてる。
意図的にソースをごまかすのはやめようか?
都合の悪い情報を明かさないのはあなたの嫌いな組合活動と同じですよwww?
0256実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 12:02:44.51ID:yspbR3OI
>>244
兼業不可を申し渡す週29時間の非常勤講師な増えてる
0257実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 12:04:06.82ID:yspbR3OI
>>254
「奴隷が鎖自慢して経営者目線で語るのはやめましょう」 という流れがキャリア教育で生まれてます。
あなたも学びましょうね
0258実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 12:38:07.13ID:2GGF9LmJ
>奴隷が鎖自慢して

またまた、自爆ですねww
このフレーズが出てくるのは、あなたが「団塊世代の証」ですよww
「奴隷の鎖自慢」なんて話は、1970年代に流行ったフレーズでしょww

いい加減に、何の負い目があるのか知りませんが、後輩の組合員教師のために、5ch掲示板で、世論工作活動なんか止めて、残り少ない老後の人生を、満喫されてはいかがですかww
0259実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 13:06:24.57ID:yspbR3OI
>>258
と、奴隷本人が申しております
0260実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 14:26:01.15ID:ORD989Wr
>>253
>>あらゆるものに「競争原理」が適用されるべき

自営君は負け組決定なんで、ここで偉そうに講釈しない事。
年収300万円の未婚独身子供なしの50歳過ぎは「負け組」ですよ、日本では。
0261実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 14:52:01.12ID:YoTIAzDD
>>260

結局、反省も謝罪もなしに「論者への誹謗中傷・人格攻撃」しかできないわけですね。

このように、組合の工作員は「まともな議論で、相手を論破しよう」とするのではなく、

自分たちの主張に、反論する論者に対して、

「嘘・デタラメのレッテル貼って、ネガティブイメージの刷り込み・拡散連呼」
「誹謗中傷して、印象操作で貶める」

という、左巻きの活動家が「よくやる手法」で、黙らせようとしてきます。

このスレでの昨日からのレスを見ていいただければ、彼らの「到底、シロウトとは思えないやり口」にお気づきいただけると存じます。

彼らとは「議論」は無理です。かといって「スルー」も禁物です。
ID変えて、自己レス繰り返して、「あたかも、自分たちの意見が、スレ内で支持があるかのように、装う」ことまでしています。
また、自分たちの意見を補足しようとして、「数か月〜何年も前の、偏った意見のコピペ」を貼り付けます。
このような、工作レスを見つけられましたら、
「工作活動ですか」ww
「恥ずかしい、行為はお止めなさい」
「所属組織の不名誉になりますよ」
ぐらいのレスは付けておいた方がいいと思われます。
0262実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 15:37:14.79ID:ORD989Wr
>>261
自営君は負け組決定なんで、ここで偉そうに講釈しない事。
年収300万円の未婚独身子供なしの50歳過ぎは「負け組」ですよ、日本では。
0263実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 15:57:43.91ID:pnrhqBFV
結局、反省も謝罪もなしに「論者への誹謗中傷・人格攻撃」しかできないわけですね。

このように、組合の工作員は「まともな議論で、相手を論破しよう」とするのではなく、

自分たちの主張に、反論する論者に対して、

「嘘・デタラメのレッテル貼って、ネガティブイメージの刷り込み・拡散連呼」
「誹謗中傷して、印象操作で貶める」

という、左巻きの活動家が「よくやる手法」で、黙らせようとしてきます。

このスレでの昨日からのレスを見ていいただければ、彼らの「到底、シロウトとは思えないやり口」にお気づきいただけると存じます。

彼らとは「議論」は無理です。かといって「スルー」も禁物です。
ID変えて、自己レス繰り返して、「あたかも、自分たちの意見が、スレ内で支持があるかのように、装う」ことまでしています。
また、自分たちの意見を補足しようとして、「数か月〜何年も前の、偏った意見のコピペ」を貼り付けます。

このような、工作レスを見つけられましたら、

「工作活動ですか」ww
「恥ずかしい、行為はお止めなさい」
「所属組織の不名誉になりますよ」

ぐらいのレスは付けておいた方がいいと思われます。
0264実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 17:10:16.98ID:yspbR3OI
>>263
勝利宣言繰り返してるだけのあなたは誰とも議論したことないでしょ。
都合が悪くなると「欧米」を持ち出す割にはソースはつけない
0265実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 17:17:11.48ID:jAZwY6G5
>>253
だから、そもそも考え方が間違っているんだよ。

非正規雇用を拡大させた責任は、経営者にあります。
「正規労働者に任命権はありません」当然です。
非正規雇用を任命するのは経営者です。
非正規雇用を拡大させたのは誰でも無い任命した経営者です。
経営者には非正規雇用を任命した任命責任があります。
つまり「非正規雇用を拡大させた責任は、経営者にあります」
任命権さえ無い正規労働者に、非正規雇用に対する責任はありません。

任命権さえ無い正規労働者に、非正規雇用に対する責任があるという
あなたの常識を無視した思考は、異常です。
まさに「頭おかしいんじゃねーの。」です。
0266実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 18:19:22.55ID:lbd/F8VV
金曜だし議論はやめてビールでも飲もうや

みんなよい週末を!(すぐ過ぎるんだろうけど)
0267実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 18:57:32.94ID:b6tll1Sb
うちは、70歳のおばちゃん講師が朝早くから張り切ってお茶を沸かしてます
その人に話を聞くと正規に文句ばかり言ってるけど、学校大好きみたいです
自分は全然今の学校合ってないから、手をぬいてますって言うか辞めます
0268実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 19:21:50.57ID:CBngYX5W
みなさん、合わない学校になった場合やめますか?我慢しますか?
他県に行くしかないですよね。
0269実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 19:23:31.02ID:Cn0vxQ45
>>265

>頭おかしいんじゃねーの。

まじめな議論をしようしているのに、この物言いは何ですか?
反省と謝罪を要求します。
謝罪がないのなら、今後あなた方との議論は成り立たないものと判断せざるを得ません。

で、キミの言い分は、結局以前の繰り返しなだけですね。
新しい主張はありませにょね。

では、こちらとしては
「あなたの意見は、あなたの解釈にすぎません」
「あなたには、発言の自由はありますが、勝手に自説を絶対化させる権限はありません」
「私は、あなたの意見はおかしいと思います」
と申し上げておきます。
0270実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 19:28:55.48ID:Cn0vxQ45
>>264

>勝利宣言繰り返してるだけのあなたは誰とも議論したことないでしょ。

デタラメ書いての「印象操作・レッテル貼り」はお止めなさい
こちらは「勝利宣言」など、したことはありません。
そちら側が「誹謗中傷・ネガティブイメージの刷り込み」で、スレでの議論よりも、人格攻撃ばかりをしてくるから
「あなた方とは議論はできません」が
「この教育板で、あなた方の好き勝手はさせませんよ」
「おかしなスレの流れや偏った考え方のレスやコピぺがあれば、その都度指摘していきますよ」
と言っているだけです。
0271実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 19:52:56.38ID:P9wlxkjN
自分の学年ではないけど、小学校の1年生で、奇声を発して走り回る、机の下やカーテンに隠れる、廊下に逃走、もまけに排泄障害ありって・・・もはや普通学級では無理があるだろ。特支学級どころか特支学校レベル。そこまでして普通学級に入れたい親は、子供が苦しむことになるとわかってない。子供がかわいそう。
0272実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 20:02:11.88ID:EOQyx3Jy
それくらいはまだマシですけどね
意思疎通もほとんどできなくて、移動はバギーや抱っこ紐で定期的にタンなどを取り除いて、食事はいわゆる栄養アンプルを看護師か注入作業の資格を持つ教師がするような子供も通常学級にいます
政府や文科省は特別支援学校や学級をできるだけ無くしていく路線にしていますから、保護者の願いを聞き入れて今後もこんな子どもたちも通常学級に在籍するようになります
無論、ダブルカウントはありません
0273実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 20:25:53.33ID:jAZwY6G5
>>269
真面目な論議をしようとしていますが?
あなたこそ、非論理的で非常識で、何ら根拠のないでたらめを並べている
だけではありませんか。きちんと論議をしようと思っている人ならば、
この様な非常に失礼な行いをすることはありません。人をおちょくって
いるではありませんか?

任命権さえ無い正規労働者に、非正規雇用に対する責任があるという
あなたの常識を無視した主張は、全くもって異常です。

あなたこそ、あまりにもふざけたでたらめを並べた事にきちんと謝罪し、
きちんと根拠を持った論議をすべきです。そんなことも出来ないのですか?
0274実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 20:48:59.20ID:OBU27rE2
>>244
それなのに部活動やれだの、朝6時に出勤して雪かきしろとか
冠婚葬祭に誘われたりしないのならばな
0275実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 20:51:07.05ID:xj31wvB2
>真面目な論議をしようとしていますが?

どこがでしょうか?

248のあおりコピペ
251の  >信仰心で批判できないみっともないジジイ のあおり部分
259 260のレス
26のあおりコピペレス
265の  >まさに「頭おかしいんじゃねーの。」です。 のあおり

他人を「さんざん煽っておいて」この言い分は「ふざけるな」でしょう

まずは、反省と謝罪を述べるのが先でしょう。
0276実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 21:01:49.84ID:AG0P7Hkz
>>275
自営君は負け組決定なんで、ここで偉そうに講釈しない事。
年収300万円の未婚独身子供なしの50歳過ぎは「負け組」ですよ、日本ではw
0277実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 21:20:38.33ID:xj31wvB2
>任命権さえ無い正規労働者に、非正規雇用に対する責任があるという

この論理は「わたしはいじめには、直接関与していませんよ」「見ていただけです」という理屈と同じでは?

結局、「自分たちに降りかからない、他人の待遇」には無関心で、「いよいよ、辞任たちに降りかかろうという場面」になって、ぶつくさ文句を言って、責任回避を図ることは「見苦しい」のではありませんか?

「同じ労働者」という意識があるのなら、「まずは、自分たちの身を犠牲にしてでも」「苦しんでいる仲間(非正規雇用)を助ける」という心意気すらないのに、自分たちの既得権維持を声高に叫んで、「自分たちには(経営者でないから)、権限がない」といったところで、「既得権にもたれ掛かって、非正規の苦しみを、黙って傍観していただけだろ」「今度は、正規が痛い目に合う番だ」ということではありませんかね。

少なくとも、教員関係者以外の、一般国民の目には「さんざん非正規をいじめておいて、我関せずの態度はおかしい」と思われているのと違いますか?

だから、君たちがいくら「もっと、教育に国から予算増を」と訴えても、国会議員はおろか、国会議員に「働くかける」勢力も多くはないのでしょう。
これが、現実というものでしょうね。
0278実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 21:27:27.74ID:b6tll1Sb
何で自営君ってわかっているのにみんな相手してるん?
この手の人は、スルーが1番なのに・・・。
相手するから、子どもと一緒でつけあがる。ちゃうか?
0279実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 21:30:42.37ID:3sIBd9/y
自衛っていうか自演っぽい(笑)
一人でぶつぶつ壁打ちしているイメージ(笑)
0280実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 21:55:00.69ID:jAZwY6G5
>>277
何を書いているのですか?全然違う話を持ち出してきて、さも関係のある様に書く、
論理の一貫性も根拠も無い、主張もまったく違う。理屈にもなっていない。
あなたは、そんないい加減な事を書いて、人をバカにしているのですか?

正規雇用者は、経営者から雇用されたものです。非正規雇用者に対して雇用条件等
に関して何ら関係するものではありませんし、何の権限もありません。

で、自分の自己中心的な思考から出た妄想に対して、同意を求めるのはやめなさい。
そんなくだら無い行為は、論理的でも常識的でもありません、人をバカにした行為
です、完全に失礼です。ちゃんと根拠と常識を持って書き込んでください。
0281実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 22:00:17.60ID:xj31wvB2
>何を書いているのですか?全然違う話を持ち出してきて、さも関係のある様に書く
論理の一貫性も根拠も無い、主張もまったく違う。理屈にもなっていない。
あなたは、そんないい加減な事を書いて、人をバカにしているのですか?


これを「煽り」と言わずして、何というのでしょうかね


まずは、反省と謝罪を述べるのが先でしょう。
0282実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 22:04:44.71ID:xj31wvB2
>年収300万円の未婚独身子供なしの50歳過ぎは「負け組」ですよ、日本ではw

キミの「毎度の嘘・デタラメでのレッテル貼り・印象操作」も大概にしなさい
きみ自身が「恥ずかしい」のではありませんか?

匿名掲示板で「自分は隠れて、世論を都合のいい方向へ誘導しようと、企てて」
それが、見抜かれ、指摘されれが逆切れして、論者への誹謗中傷とは見苦しい限りですよ。

そんなことばかりしているから、あなたの所属の「組合組織」への信用がどんどんなくなっていくのですよ
0283実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 22:09:38.57ID:jAZwY6G5
>>281
では、論理の一貫性があり、きちんとした根拠を持ち理屈にもなっている書き込みをどうぞ。

正規雇用者は、経営者から雇用されたものです。非正規雇用者に対して雇用条件等
に関して何ら関係するものではありませんし、何の権限もありません。
0284実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 22:21:57.37ID:AG0P7Hkz
>>282
自営君は負け組決定なんで、ここで偉そうに講釈しない事。
年収300万円の未婚独身子供なしの50歳過ぎは「負け組」ですよ、日本では
0285実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 22:49:53.00ID:9jh0nKh9
コロナで延期になるだろと日程被ってたけど教採申し込んでた奴結構いそうだな
当欠結構出そう
0286実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 23:29:09.33ID:/XhuFsLT
>>1

> 嫌なら辞めろ!代わりなどいくらでもいるわ!

こちらの自治体は、講師不足で悲鳴です。
保護者にまで「教員免許お待ちの方がおられましたら…」と、お願いしているほどです。
校長は、辞められたら困るので講師の機嫌取りに必死です。
今年限りで辞めようと思っていますが、こわくて言い出せません・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況