X



トップページ教育・先生
1002コメント339KB

40歳以上の教員採用試験5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0516実習生さん
垢版 |
2020/01/12(日) 05:02:15.26ID:eQvWFyUt
小学校教員採用試験の体育や音楽実技は新卒や20代には受けてほしいと思います。

試験のために一生懸命練習することも大切です。

問題は40代です。簡単なマット運動でさえ、いつ体を痛めるか分かりません。30代の時は気を付ければ大丈夫でしたが、40代も50代に近づくにつれ普段でも筋を痛めやすくなりました。

何を言っても、若い時に採用が無かったのは残念です。

30代以上は体育実技免除希望ですね。
でも前転くらいはします。と言って怪我をするかもしれませんが。
水泳もゆっくりなら。

普段も突然死しないようにしないと。
ヒートショックで40代で亡くなった人もいます。
詳しい原因は知らないけど40代で突然死した教員もいます。

氷河期世代の正規がほしくなったら、体育実技は無くすと思うのですが、まだ倍率がある自治体はしないでしょう。
0517実習生さん
垢版 |
2020/01/12(日) 06:34:31.73ID:TRBzi+Ql
1号級2号級とか講師と教諭とか未だに差別している自治体は早く撤廃しなよ。同じ仕事なのに許せないよそんなの。臨時任用で有期なだけでしょ
0518実習生さん
垢版 |
2020/01/12(日) 11:10:36.72ID:3TMVALsn
>>516
過去に埼玉県で採用試験の体育の実技中に死亡した四十代女性がいる
0519実習生さん
垢版 |
2020/01/12(日) 13:08:04.85ID:eQvWFyUt
教員採用試験の水泳で38歳くらいの人が亡くなりましたね。
その頃はタイムも計っていたそうでやめになったとか。
タイムなんて気にしたら、本当に死にます。
40代で陸上でも鬼ごっこを本気でしたら、呼吸や喉が大変なことになります。水中なら溺れます。
ゆっくりなら泳げます。
ジョギングもゆっくりで。

若い人の供給がある限りは、こんな40代小学校教員はいりませんよ。
本当に手遅れ。

今問題になっている氷河期世代へは就職支援より社会保障を考えてほしい。

中高で体育以外なら、社会人経験が豊富だったり、長年講師の中高年の新採がいてもいいかもしれませんが。
でも書き込みによると、体育系部活顧問ができないからアウトらしい。

本当に手遅れ。
0520実習生さん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:53:17.57ID:5c3IoR2r
別に体育会系顧問でもほとんどの部活顧問は走ったり激しい運動したりしないだろうけどね
スポーツによっては玉だしぐらいか
0521実習生さん
垢版 |
2020/01/12(日) 23:01:02.16ID:x8JLZFCP
面接で部活のこと聞きまくるのが終わらない限り、
四十代の採用は厳しいだろう。

うちの県は民間からきた県知事が中高の部活動人事に難色示して、今後は原則禁止だわ。
県議会で自民党が「学校運動部の隆盛を!」って言ってたんだけどね。
自民の議員さんも他所から呼んできた民間出身県知事が部活のことまで口出すとは予想外だったのか?
0522実習生さん
垢版 |
2020/01/13(月) 08:35:10.34ID:AXhkom75
同じ40代でも、40歳、45歳、49歳ではだんだん体力面が怪しくなる。
40歳くらいの氷河期世代を早く救ってあげてほしい。
それ以上の年代ももちろん救ってほしいですが手遅れ。

部活問題は将来どうなるのでしょうか。それについては違う板がありますが。

激しい運動はしなくても、「普通の」中高年には運動部顧問は大変そうです。

最近の猛暑時なんか特に。
0523実習生さん
垢版 |
2020/01/13(月) 09:20:04.08ID:N/5W8GtN
>>522
専任だと、40歳以降も部活やってるよ!
普通に50代でもやってる。
しかし、学校によっては、「好き」で部活やっている人いるから
そういう人がやって、あとは、副とかでたまに部活に行く位で良いと思う。
0524実習生さん
垢版 |
2020/01/13(月) 10:34:23.98ID:n7cU3cpx
>>518

むしろ、同一賃金・同一労働を主張した方が良いのでは?
正規・非正規の違いよりも、まったく同じ仕事をしているのに、年齢や経験年数だけで給与格差がある方がおかしいよ
もちろん、採用後1〜3年程度は見習い扱いで給料は低くても仕方ないけど、担任などの校務分掌が一通りこなせるようになった段階以降は、一律給与額にするという考え方もある。
0525実習生さん
垢版 |
2020/01/13(月) 12:42:23.42ID:AXhkom75
産休病休代替などの年度途中就職退職無職の突発的な雇用調整弁非正規なら、給料をもっと高くするべきだと思う。
0526実習生さん
垢版 |
2020/01/13(月) 13:32:08.46ID:ryhDAGlN
>>525

では、正規の賃金を下げて原資をねん出できますか?
正規の側の組合なども承諾しますか?
という話になるよ。予算は限られているから、結局正規・非正規でどう分けるのか、という話になるんだよ。
0527実習生さん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:37:49.23ID:AXhkom75
低賃金で雇用調整弁非正規なんて誰もやらないから、
正規の給料でも分けないと正規も大変になるだけ。

ある自治体は100人も講師が足りない。

それを「先生が足りない」と書くから、一般の人は正規が足りない?と勘違いするね。
0528実習生さん
垢版 |
2020/01/13(月) 23:50:55.29ID:blLRHnyy
50代近いと朝電車で通勤するだけで疲れるよ。生活の為に働いているけど臨時任用も辛い。周りは若者多く切ない。
0529実習生さん
垢版 |
2020/01/14(火) 05:36:02.37ID:dtkD10Cr
氷河期世代はどれくらい小中学校正規教員に「いない」のでしょう。
多分、自分の自治体でも2、3千人?
本来は氷河期世代がそのくらいいるべき。
これでは周りに若者ばかりになります。

私の場合は周りは50代が6割、車通勤は快適ですが。

氷河期世代は他の職にもいなかったし、無業者が何十万人。
非正規でも臨時任用でも仕事があるだけマシな世代、、、。

採用試験1.5倍なら新卒に限れば、定員割れをしているのでしょうね。
そのような公表されていない数字は気になります。
0530実習生さん
垢版 |
2020/01/14(火) 05:52:29.10ID:dtkD10Cr
昔から、なぜ教員免許を持っているのに教員をしていない?という一般人からの質問を多く答えて来ました。
氷河期世代初期だと、その上の世代は目指した職に就職するのが当たり前だったし、氷河期の事情を説明してもピンと来ない感じで、採用試験の倍率を出して納得させていました。

今気になるのは、今後の採用試験の倍率、氷河期世代への就職支援です。
就職支援より社会保障を考えてくれれば安心できます。

職の切り替えの時、正社員会社倒産、臨時教員他非正規雇い止めの時の無職はあったけど、何とか長期無職はありません。
それでも職の不安で気疲れはします。
氷河期世代はそのような余計な気疲れもあるから尚疲れます。
元気なフリはしていますが。
0531実習生さん
垢版 |
2020/01/20(月) 19:49:57.46ID:fFtrADFr
アラフォーの氷河期最終組だけど今年度の採用試験で高校受かったよ
氷河期世代支援のアリバイ作りに使われた気がしなくもないが…まあ合格は合格だ
0533実習生さん
垢版 |
2020/01/22(水) 01:24:00.64ID:5jVybj4V
アラフォー合格おめでとう。

コツというよりアリバイもありますよね。

20年以上も非正規教員させておいて、正規採用しないのは、国が悪い、と絶対言われますよ。

それと、いびつな採用のせいで、若手だけでは追い付かないのもあると思います。

もちろん、本人にも資質あり、努力あり、も重要です。
が、社会状勢には勝てません。

氷河期世代は生涯賃金が絶対少ない。
0535実習生さん
垢版 |
2020/01/26(日) 23:33:27.19ID:unTRQsue
20代、30代ばかりで異様だよ。現場は40代〜50代前半が少なすぎる!閉鎖的で不透明な自治体はまだ一般枠の年齢制限廃止していないけど、早く撤廃すべきだと思います。
0536実習生さん
垢版 |
2020/01/27(月) 06:59:22.39ID:Je1Gu/Yc
>>535
廃止したところで、年功賃金(前歴換算)の制度が残れば意味ないよ
せいぜい、他県現職の移籍が増えるくらいで
中高年でも、常勤講師採用なら県によるけど、前歴換算をシビアにすることで安く雇えるし、人が足りない小学校とか以外なら、そこそこ応募者はあるしな
中高年に、月30万も出すような厚遇の転職先がそんなにない地方では、常勤講師でも十分人は確保できるからな
0537実習生さん
垢版 |
2020/01/27(月) 07:25:57.55ID:FKXx2rVw
年功なしがそんないいいか?
0538実習生さん
垢版 |
2020/01/27(月) 09:36:05.04ID:VVJaQh/k
>>536
常勤講師が困るような話展開してどうしたいんだお前は?
0539実習生さん
垢版 |
2020/01/27(月) 10:58:41.85ID:hNgdwO/c
>>534
私学専任2年を途中で挟みつつ非常勤5年
常勤やってないから勉強する時間はあったけど、実は今回教職教養以外何もしてない
0540実習生さん
垢版 |
2020/01/27(月) 20:35:02.59ID:VAfMc2Fm
>>537
>>538

もう少し夢物語ではなく、現実を直視しよう、ということ
0541実習生さん
垢版 |
2020/01/27(月) 20:38:00.55ID:VAfMc2Fm
民間企業で、40過ぎた人間を「前歴換算十分で、生え抜きとほぼ同等の待遇で雇う」という事例がどれだけあるのか?
ほぼ、ヘッドハンティング以外にはありえない。
中途採用でも、同業他社等の現役正規社員で、きちんとスキルが証明された人以外は、不採用だ。
0543実習生さん
垢版 |
2020/01/27(月) 20:42:21.50ID:VAfMc2Fm
公立教員の場合は、毎年採用試験があるのだから、何年も不合格を続けている時点でもはや用無しでしょ。
いくら非正規で働いているから・・・といっても、無条件で正規に転換してくれるところなど、皆無に等しい。
特に、正規への転換義務が課されてからは、どこの企業でもシビアに「雇い止め」を徹底している。
よほどの人には、企業側から正規へ転換を打診するが、その他大勢は「あくまで、使い捨て要員」としての処遇しか受けられない。
これが今の雇用情勢だ。
0544実習生さん
垢版 |
2020/01/27(月) 20:47:47.65ID:VAfMc2Fm
それでも、年齢無関係に「スキルを公平に評価して、雇用できる」という制度が広がれば、仕事を得られる人が増えるというメリットもある。
一部の人たちだけを、生活のため・・・と厚遇するような年功賃金は廃止する方向性は正しいと思えるな。
0545実習生さん
垢版 |
2020/01/28(火) 01:02:49.45ID:Yz6M7W08
>>544
でwそれっていつ実現しますか???
夢物語ですわww」
そも公平ってどうやって公平にする?
具体的に言ってみてよ、説明できないなら単なる空論。

それこそ「れば(たられば)」であって実現性は全くない。

「9条が世界に広がれば、戦争はなくなる」なんて言うのと同じ
0546実習生さん
垢版 |
2020/01/28(火) 01:11:15.46ID:yivEG2u8
>>541
>>民間

これ公立の教員採用試験の話だろ?

それに民間と言っても企業によって採用基準は相当違うだろう。
民間=公平とか冗談じゃない。酔ってんのか?
中途でもコネなんていくらでもある。重役の知り合いの出来ないのがコッソリ中途入社とかなw

私立医学部みてみろ、未だ不正のオンパレードだろ。
補助金握ってる文科省がクマタカ眼で監視してもあんなもんだろうよ。
おまけに聖マリアンナ医科大学なんか居直ってやがるぞ。

オマエこそ現実を見ろよww
0547実習生さん
垢版 |
2020/01/28(火) 01:29:32.90ID:T5As0W1a
>>544
そんなもん実現不可能。
正義が何時も勝つ訳じゃない。現実世界は仮面ライダーのように勧善懲悪で成り立ってない。

あ〜あw
現実を見ろと540で言ったのが、そっくりお前に返って行ったわ。
0548実習生さん
垢版 |
2020/01/28(火) 06:54:32.64ID:3Nh3vxc9
>>545

では、40代の中年を「前歴換算をしっかりやって、たんまり給料払え」と主張する行為も

>「9条が世界に広がれば、戦争はなくなる」なんて言うのと同じ

ですよww

せいぜい、いつでも首切り可能な常勤講師(非正規)として、つぶれるまで「安く使いまわす」労働力として雇用されるだけ
何も変わらないでしょうねww
0549実習生さん
垢版 |
2020/01/28(火) 21:25:36.23ID:IhPQtyBn
教諭は2級、講師は1級と賃金差別している自治体は首都圏のように全部教諭で任期付きに統一して欲しい!
0550実習生さん
垢版 |
2020/01/28(火) 21:35:11.98ID:nzWnzr1p
>>548
>>では、40代の中年を「前歴換算をしっかりやって、たんまり給料払え」と主張する行為も

誰もそんなこと言ってない(笑)
どこに書いてある?????
出してみろ(笑)

また詭弁に逃げたな低知能(笑)
0551実習生さん
垢版 |
2020/01/28(火) 21:58:52.93ID:xmpVy+C3
オレの自治体は前歴換算ちゃんとついたよ。
常勤講師で一年の計算。在家庭の期間も0.5年つけてくれる
もうすぐ50。教諭で700万円台なかばだから、ストレート採用と比べると若干少ない
常勤講師のときは500万ちょうどだった
0552実習生さん
垢版 |
2020/01/29(水) 00:15:59.54ID:xtnSqUnk
>>548
常勤・非常勤講師 part134 で思い切り苛めを肯定する自営君(笑)

616実習生さん2019/10/12(土) 09:23:55.45ID:OORpOD8S
>>614
そのとおりだね。
苛められた教員にも、何かあるからいじめられたわけな。
仕事が遅いとか自分勝手だとかな(あくまで想像だけどな)
でも、全体の足を引っ張るような人物は、組織から排除されても仕方がないな。
これは、講師とか非正規の任期付なら、とっくの昔に排除されていたはず。
よって、苛めみたいな悲劇も起こっていない。
今回の事件を、公務員の終身雇用を見直すきっかけにすべきだな。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今後,自営君はどう扱ってもいいという事だ。
「苛められる奴は何か問題がある」という事だからな。
自営君は、教員採用試験不合格、正規職童貞、3流私大卒、12年粘着のキチガイと問題だらけw
つまり苛めても問題ない(自営君談)なww
0553実習生さん
垢版 |
2020/01/29(水) 06:02:04.96ID:F5NU2cPV
俺もアラ50で、首都圏自治体の任期教諭になった。
その前は、地方民間企業役職なし(いわゆる窓際)で、年収400万が、一挙に、年収700万円台。
ボロい商売だ。非正規でも、これだけもらえるのはありがたい。教員免許あってよかった。
でも、問題は正規に合格するかだ。
0554実習生さん
垢版 |
2020/01/29(水) 06:50:21.95ID:1vblpfot
        ,-― ー  、
      /ヽ     ヾヽ
      /    人( ヽ\、ヽゝ
     .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l
     |   /   (o)  (o) |  
      /ヽ |   ー   ー  |
      | 6`l `     ,| 、 |
      ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/
       \   ヽJJJJJJ   セメントいて
        )\_  `―'/  

http://www.generalunion.org/jp/9-07-08-16-182013-01-19-06-37-07/1981-2018-0

https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/9/5/1140/img_95594e1df23d5e7655c830ad8a88c8b9147474.jpg

https://www.asahi.com/sp/video/articles/ASL6M621QL6MPTIL052.html

https://pbs.twimg.com/media/ED7sug9WkAEU1kT?format=jpg
0555実習生さん
垢版 |
2020/01/29(水) 06:58:04.00ID:h9zuiCZH
>>550

ならば、自分で自治体を選べいい、だが、匿名掲示板で第三者があれやこれやと、自治体のやり方を批判すべきではない。

首都圏みたいに、前歴換算しっかりするところもあれば、貧乏県で前歴換算をほとんどせず、50代の転職で初めて常勤講師になった人には、ほぼ大卒新人並みの給与しか習わないところもある。
それこそ、千差万別だ。

自分が気に入った自治体で勤めればいいだけで、他者(他県)のやり方を一方的に批判するような書き込みは止めたらどうか、ということだ。
0556実習生さん
垢版 |
2020/01/29(水) 08:24:33.95ID:nOxTa+nq
話題をすり替えやがったな(笑)

首都圏は換算してんだろ(笑)
だから人気がある(笑)

足りないのは金をケチるから(笑)
自業自得
0557実習生さん
垢版 |
2020/01/29(水) 12:56:25.92ID:auBF3hbT
>>543
用無し人員だから辞めると宣言すると教委は激怒するんだけど
0558実習生さん
垢版 |
2020/01/29(水) 18:30:53.83ID:huTUucCN
>>555
>>止めたらどうか?

何でお前の意見を聞かないといけないの?
単なる名無しの一匹ですよお前?
0559実習生さん
垢版 |
2020/01/30(木) 00:32:05.00ID:Uxz5fr2S
>>555
常勤・非常勤講師 part134 で思い切り苛めを肯定する自営君(笑)

616実習生さん2019/10/12(土) 09:23:55.45ID:OORpOD8S
>>614
そのとおりだね。
苛められた教員にも、何かあるからいじめられたわけな。
仕事が遅いとか自分勝手だとかな(あくまで想像だけどな)
でも、全体の足を引っ張るような人物は、組織から排除されても仕方がないな。
これは、講師とか非正規の任期付なら、とっくの昔に排除されていたはず。
よって、苛めみたいな悲劇も起こっていない。
今回の事件を、公務員の終身雇用を見直すきっかけにすべきだな。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今後,自営君はどう扱ってもいいという事だ。
「苛められる奴は何か問題がある」という事だからな。
自営君は、教員採用試験不合格、正規職童貞、3流私大卒、12年粘着のキチガイと問題だらけw
つまり苛めても問題ない(自営君談)なww
0560実習生さん
垢版 |
2020/01/30(木) 06:57:17.54ID:P/UT2Xft
>>559

煽ってるのは明らかに君だろう
スレが荒れるから、自粛したらどうかな
0561実習生さん
垢版 |
2020/01/30(木) 08:35:47.92ID:ueAeumCx
自営君が消えれば荒れないよ(笑)
0562実習生さん
垢版 |
2020/01/30(木) 09:30:32.42ID:44tsfzPX
>>560
荒れるぐらいのほうが面白いよ。
0563実習生さん
垢版 |
2020/02/05(水) 22:50:06.51ID:wnymNlH1
同じ仕事しているのにね給与違うのおかしいでしょ 講師なんてなくしてみんな教諭臨時的任用でいいじゃん。
0564実習生さん
垢版 |
2020/02/06(木) 06:53:25.77ID:mdRSye7d
賛成、職名はどうでもいいけど、同じ仕事をしているのに、ある者は終身雇用、ある者は期限付と区別するのがおかしいな。
全ての教員を終身雇用とすることができないのならば、逆にすべての教員を一律任期付雇用にする方が理にかなっているな。
5年度ごとくらいに、採用試験を受け直してもらうような制度が良いな。
0565実習生さん
垢版 |
2020/02/06(木) 07:05:59.53ID:JY8sQ4Tk
笑っちまう意見で草ww

厨房かww
0566実習生さん
垢版 |
2020/02/06(木) 07:11:06.54ID:ZXUylqf9
先ず受かれ、と思わなくもないが
正規が、行きたがらない荒れた学校に
ある意味何も知らないの講師を配属するのは
マジでやめた方が良いと思う

関東のある県だが
0567実習生さん
垢版 |
2020/02/06(木) 07:17:24.24ID:y7VBuXkb
>>567
そういう話し始めると、もう教員採用試験受からないわ。

今年ようやく受かった間抜けだけど、
そういう「正規の待遇を下げろ的な話してる奴」は先ずだめだぞ。
皆落ちてしまってる。
0568実習生さん
垢版 |
2020/02/06(木) 07:19:33.27ID:QzlduVhr
>>567
なんかわかる気がする。
斜に構えるというやつだよな。

そのような人って仕事も適当だし。
0569実習生さん
垢版 |
2020/02/06(木) 07:55:01.74ID:aT+o5gi9
面接で他の自治体も受けてるか聞いてくるんだが
生活かかってるかチェックですかね
生活は1円もかかってないのでこだわりもないけど
いっぱい受けるのめんどくさいので1個しか受けてないんだよね
0570実習生さん
垢版 |
2020/02/06(木) 08:47:48.30ID:YjkicIMx
複数合格して蹴られたら困るからだろ?
まぁ40越えるとまず一つ合格するのが大変なんだが…
0571実習生さん
垢版 |
2020/02/06(木) 11:58:18.71ID:mWZYNpb8
>>567
もう「万年講師でいいやww」みたいなのが、正規の待遇に文句言うわけよね。

で、もし受かったら「正規の待遇下げろ」と言うかねぇ〜ww
言う訳ないわ。
0572実習生さん
垢版 |
2020/02/06(木) 19:59:11.07ID:7AB65vdK
言う人は言うだろう
俺ならいうよ
0573実習生さん
垢版 |
2020/02/06(木) 21:36:03.05ID:bWb5FYLu
四十代を採用しても部活の専門性もないし、
初々しさはないから使いにくい

というのを一年感じたわ。
0574実習生さん
垢版 |
2020/02/06(木) 21:45:13.69ID:d4Dc5DAQ
>>572
またまた御冗談を。
なら態々正規になる意味ないじゃん。
0575実習生さん
垢版 |
2020/02/06(木) 21:58:24.83ID:L09nO9TA
大学卒業から一回で採用されて奴は、勘違い上から目線が多いよ。全然偉くないから
0576実習生さん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:21:55.26ID:NFDf8zuB
何回も落ちている奴よりは偉いよ
0577実習生さん
垢版 |
2020/02/07(金) 06:19:29.74ID:wf7sYbnS
ゆとり教育時代のストレート合格の人は弱者に容赦ないわ。生徒に高圧的。
(個人の感想です)
0578実習生さん
垢版 |
2020/02/11(火) 02:49:47.54ID:USkiVRbw
>>577
そう。民間では若者は上に気を遣うのに、学校では理屈ばっかり王様気取り。たかが教員偉くないよ。
0579実習生さん
垢版 |
2020/02/11(火) 04:36:43.81ID:+T+YWMF3
教員採用氷河期世代物語
20代高倍率ガックリ
30代倍率が下がったが、採用は20代優先ガックリ
40代倍率がさらに下がるが、採用確率は自治体によりけり

公務も民間も氷河期世代は非正規で低賃金でこき使われた世代です。

(正社員でも薄給でこき使われました。)

令和時代もそれで行こうとしたら、代替講師不足に陥ったとさ。

倍率が1倍以下になれば面白そうだと思います。

20代氷河期の時は落ち込みすぎて、本当に鬱でしたから、これくらい面白そうだと思わせて下さい。

非正規で学校で働いたこともありますが、やりがいがあって良かったです。今はもっとブラックなのでしょう。
40代で正規教員になりたい気持ちも薄れましたが、採用試験には合格リベンジしてみたい気持ちもあります。モヤモヤしているから。

倍率が1倍以下になったら何が起きるのでしょう。
0580実習生さん
垢版 |
2020/02/11(火) 04:59:56.22ID:+T+YWMF3
結局、正規教員は倍率が低い時に一発合格したか、3年くらい講師をして合格できた人で占められていると思います。
氷河期世代は3年講師をしても高倍率のままで転職した人が多いです。15年くらい粘って合格した人もいますが極少数です。

低い倍率で一発合格できた人がうらやましいけど、そんなことを本人に言ったら失礼ですよね。本人を攻撃したいわけでも蔑みたいわけでもなく、純粋にうらやましいと思います。(きちんと質がある人へ)

だけど質が低い人も一発合格というなら、話は変わります。なんでこんな人を採用しているの、と怒るでしょう。それも本人には言えません。ネットの書き込みには見られます。

時代、世代による違いが大きすぎて、どのように行けばいいのか。

周りからもきかれるから、氷河期世代で、と答えてはいます。

これからの40、50代どうなることやら。
0581実習生さん
垢版 |
2020/02/11(火) 08:31:03.06ID:BFCtbeRN
>これからの40、50代どうなることやら。

どうにもならないでしょう
結局、いくら非正規(講師)の待遇が正規に劣るといったところで、それでも学校以外の場所で、自分が満足できる給与・待遇の仕事が見つけられるかというと、正直無理だろう。
1人身なら、新卒者に毛の生えた程度の待遇(約25万くらい)の給料でも、なんとか暮らしてはいける。
仮に、40代50代で転職するにしても、学校教員しかも非正規の職歴だけでは、配送・旗振り・清掃・コンビ二・派遣の仕事くらいしかないだろうよ
そのような仕事では満足もできないだろうし、給料も疲れる割には抗し続けるのとは大差はない
結局、首切られるまで講師を続けるしかないのだな
あとは、なんとか年金で食えるまで頑張るしかないのと違うか
65歳くらいまで、30年くらい返金払えば、15万位はもらえるんじゃないのかな
それだけあれば、安アパートなら死ぬまで暮らせるだろう
0582実習生さん
垢版 |
2020/02/11(火) 10:14:05.06ID:Jhkxq2Ku
それアンタの人生かい?
0583実習生さん
垢版 |
2020/02/11(火) 13:51:35.80ID:u1M6yDsb
ここにいる講師も思い当たる節があるだろう
0584実習生さん
垢版 |
2020/02/11(火) 15:04:32.00ID:Hu65094q
そうだなぁ。思い当たるところばっかりだ。
講師の話があるだけありがたいと思うけど、いつまであるのか不安にはなる。
0585実習生さん
垢版 |
2020/02/11(火) 20:18:50.23ID:S1G7Jx/K
不安なら受かりゃいいんだって。自治体と校種選ばなきゃ50以上でも受かるよ。俺がそうだ。
0586実習生さん
垢版 |
2020/02/11(火) 21:12:29.32ID:Hu65094q
>>585
わかるんだけど、年を重ねると受かりにくいのはどこの自治体でも事実だよ。給料高いポンコツはコネがないと受からん。氷河期って本当に恵まれてない。
0587実習生さん
垢版 |
2020/02/11(火) 21:43:03.22ID:qKmQo1Df
中年以上は名目倍率確保要員、それで採用されるのは経歴がきれいな奴、転職歴があまりない社会人、今話題の行政職採用もニートやフリーター、転職が多い奴は無理だと思う。
0588実習生さん
垢版 |
2020/02/11(火) 23:14:37.26ID:+T+YWMF3
教員採用志願者と合格者の年齢層を公表してほしいです。昔、公表している自治体のは見たことがあります。20代前半が一番採用数が多かったです。
新卒時に氷河期に当たったらおしまいです。

中高年を倍率用員にしないで、氷河期世代採用枠をきちんと作ればいいのに。

しかしもし正規教員になっても定年が65歳になって、退職金ももらえずに60歳でやめるかもしれません。高齢になってやりたい職ではありません。今更正規になりたいと思いません。

違う職でずっとやって行くかな。

でも教員も氷河期世代は救われてほしいです。
無いでしょうけど。
0589実習生さん
垢版 |
2020/02/12(水) 06:43:10.09ID:DYVjaiTk
民間人校長とかの採用時に使われる、任期付き職員(正規職員)での採用が増えればいいんだけどね。
正規職員待遇で、かつ相応の処遇で雇ってもらえる。
教委側にも、3年ぐらいで自動的に辞めてもらえるし、若くて優秀ならまた改めて雇うことも可能だ。
会計年度任用職員という今の常勤講師よりも、さらにひどい処遇になるような制度(他県は知らんけど、年齢無関係に一律額の給料=正規の新卒以下で、ボーナスは年間で2か月分になるそうだ)
当面は、常勤講師は現状のままらしいけど、そのうちに変わると言われている。
0590実習生さん
垢版 |
2020/02/12(水) 07:57:47.41ID:wyZjiCDM
うちの自治体はーという曖昧な情報じゃなくてちゃんとどこの自治体が書き込んで欲しいわ。
0591実習生さん
垢版 |
2020/02/12(水) 08:37:29.70ID:tftLFeXw
>>589
また人が減るだけだろ。
実に頭が悪い制度。

それでもいいなんてのは余程の食い詰め者になるだけ。
必死で働くなんて無いぞ、それまでがそれまでだから食い詰めるんだから。
0592実習生さん
垢版 |
2020/02/12(水) 19:21:57.76ID:oVtapnLB
会計年度任用職員もどうなることやら。
ある自治体は支援員はフルタイムから7時間のパートタイムにされます。
非常勤講師は現状のままっぽいです。賞与も保険も付けてもらえずに、だまされたようなコマ給非常勤。(時給というと一般的な時給と間違われます。一般的な時給制の方が絶対いいです。)
意地でも待遇良くはしない。
世代で当たり外れがある世の中をどうにかしてほしかった。
氷河期世代救済もどうなることやら、講師不足もどうなることやら、
気になっています。
0593実習生さん
垢版 |
2020/02/15(土) 03:40:43.96ID:VmNKAXOM
これから不況だからねぇ。
講師の待遇は悪くなるのは今までの流れから見ても明らかだよ。教師の人手不足だってのもこれからどうなることか。待遇悪い非正規ばっかり増やす方向だろうなぁと暗い見通ししかない。リーマンショック見ててもそう思うわ。


郵政民営化もあったし、教員もこれくらいのことがありそうだわ。

教師は公務員だから安定してる。でもこれからはそんな安定してないだろうなぁと思うわ。
0594実習生さん
垢版 |
2020/02/15(土) 07:03:27.18ID:YyTIT9hq
だから正規にならんとな。
非正規公務員が悲惨なのは、そこいらのTVニュースでも散々報道されてる。
0595実習生さん
垢版 |
2020/02/15(土) 10:51:26.95ID:/Jp+G2On
でも教師くらいじゃない?
この年齢でも正規で採用してもらえるの
0596実習生さん
垢版 |
2020/02/15(土) 16:33:34.46ID:9Gj5Ka+L
中高年を正規採用していない自治体もありますよ。
氷河期年齢層がほとんど正規でいません。
50代後半が半数以上正規の学校ありです。
0597実習生さん
垢版 |
2020/02/15(土) 16:37:14.07ID:9Gj5Ka+L
その50代後半は20代で正規採用されている人たちです。
0598実習生さん
垢版 |
2020/02/15(土) 17:31:13.71ID:YyTIT9hq
>>555
なれば、
「教員採用試験不合格の低能部外者」が、あれやこれや批判べきではない。

バカかw朝鮮自営君wwwwwww
0599実習生さん
垢版 |
2020/02/15(土) 17:35:38.98ID:YyTIT9hq
あw
でも朝鮮自営君の常套だと、またいつものコピペを貼り付けるんでしょうね(笑)

なにしろ教員採用試験不合格ですからね。
0600実習生さん
垢版 |
2020/02/15(土) 20:40:31.33ID:cxtzpL71
40で男元正規経験者(10年位)です。病気(外科系)で一旦やむなくリタイアしました。今講師してますが、神奈川県か東京都で受け直そうかと思うけど無理かな。
0601実習生さん
垢版 |
2020/02/15(土) 21:26:17.17ID:xrbGvNrq
病気持ちはいらんやろ
健康になったならまあ知らんけど
0602実習生さん
垢版 |
2020/02/15(土) 21:51:07.21ID:cxtzpL71
>>601
今は健康、一応クラスはまあまあです。
0603実習生さん
垢版 |
2020/02/15(土) 23:30:08.06ID:7JVmrq8f
>>598
あんた、いつもレスに返してるんだww
あんたは異常ほどの粘着だなww
0604実習生さん
垢版 |
2020/02/16(日) 02:07:33.57ID:EsBNFZ7S
>>596
どこですか
0605実習生さん
垢版 |
2020/02/16(日) 07:18:33.08ID:PYrSroPQ
>>603
常勤・非常勤講師 part134 で思い切り苛めを肯定する自営君(笑)

616実習生さん2019/10/12(土) 09:23:55.45ID:OORpOD8S
>>614
そのとおりだね。
苛められた教員にも、何かあるからいじめられたわけな。
仕事が遅いとか自分勝手だとかな(あくまで想像だけどな)
でも、全体の足を引っ張るような人物は、組織から排除されても仕方がないな。
これは、講師とか非正規の任期付なら、とっくの昔に排除されていたはず。
よって、苛めみたいな悲劇も起こっていない。
今回の事件を、公務員の終身雇用を見直すきっかけにすべきだな。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今後,自営君はどう扱ってもいいという事だ。
「苛められる奴は何か問題がある」という事だからな。
自営君は、教員採用試験不合格、正規職童貞、3流私大卒、12年粘着のキチガイと問題だらけw
つまり苛めても問題ない(自営君談)なww
0606実習生さん
垢版 |
2020/02/16(日) 12:40:24.40ID:mXC1ekZP
>>605

意味のない、誹謗中傷は失笑ものですよww

毎度の組合系の工作活動員の「スレ上げ・コピペレス荒らし」ですかww
常にスレッドを監視していて、自分たちに都合が悪いスレがあれば、瞬速で誹謗レスを返すようなことでは、

「尋常ではないな」
「この人たちはいったい何者なんだ」
「やはり、自分たちに都合が悪いレスが出れば、潰そうと組織的に工作しているんだな」

と思われているのですよww

自分たちの「醜い行為」を批判されれば、嘘・デタラメのコピペレスで、「ネガティブイメージの刷り込み」の印象操作で貶めよう、という行為ですかww

「嘘・デタラメのはずかしい誹謗コピペレスでレッテル貼り、姑息なネガティブイメージの刷り込み手法」は止めたら?

こんなデタラメな誹謗レスで「スレ維持・上げ」とは、 書いている側が恥ずかしいのでは?
こんなレスばかりなら、世論を動かすこともできず、組合組織の評判も悪化するだけですよ
0607実習生さん
垢版 |
2020/02/16(日) 13:29:05.15ID:DkqaYuKj
>>600
大丈夫じゃない?
病気治ったなら。 
精神系だと辛いかもしれないけど
(知人が治って再開したとたん
声が出なくなったらしい)
そうじゃない病気ならまだ行けるよ。
0608実習生さん
垢版 |
2020/02/16(日) 14:32:53.25ID:EsBNFZ7S
>>600
校種は何ですか?
0609実習生さん
垢版 |
2020/02/16(日) 15:31:35.65ID:x5ldwW9+
>>606
ということでw

603=自営君のすぐにわかる「なりすまし」
606=自営君(笑)
0610実習生さん
垢版 |
2020/02/16(日) 15:47:12.91ID:hkoNSbxb
結局、「誹謗をやめろ」とか「荒らしをやめろ」なんてのは
「朝鮮自営君のなりすまし」なんだね。

結局殆どがそうだね。
「自営サイダー」は書き込みの癖が違うしな。
0611実習生さん
垢版 |
2020/02/16(日) 16:53:09.02ID:RU2GBEV6
>>608
元々小ですけど、中も考えています。
0612実習生さん
垢版 |
2020/02/16(日) 18:31:13.15ID:AKM2ITQE
小学校なら40代でも大丈夫
0613実習生さん
垢版 |
2020/02/16(日) 19:09:41.51ID:W/88waI+
小学校なら自治体によっては合格しそうですね。
0614実習生さん
垢版 |
2020/02/18(火) 22:31:36.59ID:SAzCDfhj
40代で可能性の高い自治体ってどこ?(関東)
0615実習生さん
垢版 |
2020/02/19(水) 02:28:36.93ID:04xz156P
ダントツで東京都。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況