X



トップページ教育・先生
1002コメント304KB

平成31年度 東京都教員採用選考 Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2018/11/02(金) 02:58:29.09ID:FXy3/o2w
前スレ
【新制度】平成31年度 東京都教員採用選考 part1
https://mao.5ch.net/...i/edu/1521349872/l50
平成31年度 東京都教員採用選考 part2
http://mao.5ch.net/t....cgi/edu/1533765011/
平成31年度 東京都教員採用選考 part3
https://mao.5ch.net/....cgi/edu/1536387180/
平成31年度 東京都教員採用選考 Part4
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/edu/1539364367
東京都教育委員会
http://www.kyoinsenko-metro-tokyo.jp/
0175実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 00:21:18.07ID:0OHpILaf
>>174

こういう人が同じ職場にいたらいやだね。
0176実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 00:29:33.18ID:h5bWYvT3
昨今のニュースで多いのが、腐った組織の問題なんだがね
0177実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 00:32:30.95ID:0OHpILaf
腐った組織で管理職を頼ったって意味ないよね。
0178実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 00:33:17.41ID:jDu33HTQ
>>177
正論
0179実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 00:39:00.40ID:iaR0TI9H
学童でもって言い方は失礼だな
0180実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 07:48:27.45ID:Z8vLx9+E
>>171
そういうこと。ただ、ここ十数年、教員の質が悪化したので、組織だと主幹だとしばりつけるようになったわけ。
そしきでやらないとやっていかないほど低下した。出願率にそれが如実に出ている
0182実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 12:37:11.75ID:NUKpqQ6G
組織も大事だけど、個の力の方がもっと大切だよ。
組織がだめでも個が生きることはあるが、個がなかったら組織は存在しないからね。
0183実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 12:44:41.27ID:fBMueZ0c
>>171

学校は組織だよ
下っ端の現場教員に裁量など、ちゃんちゃらおかしいよ
0184実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 12:45:41.21ID:u96go0kr
あの、ここって教員採用選考のスレですよね
みなさん、スレ違いの書き込みばかりですが
0185実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 12:47:23.80ID:fBMueZ0c
>>181

おかしいのはキミのほう
否時、教師の自主性云々、管理反対なんて、衰退著しい「赤い人たち」が言うことだろ
今や、上層部がきちんとマニュアル作って、下に下ろして、下っ端はそれに粛々と従えばいいのだよ
そもそも、下っ端が責任なんて取れんだろ?
0186実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 13:30:27.70ID:RzXGSpIz
>>184
そうなんだよ
教員採用に関するレスは無視して自分の主義主張で口喧嘩するアホばっかりなんだよ
職場で言えないからってここで暴れてるだけ
勘弁してほしいわ
0187実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 13:48:01.22ID:0OHpILaf
>>183

まったく逆。

上下関係による押し付けでなく、個々人の裁量の自由度が保たれ、
現場の意見が反映されやすいフラットな組織が理想の組織。
0188実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 13:51:47.07ID:Wb70k/7o
教採に関する話をした方がいいと思います
0189実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 14:04:57.97ID:Z8vLx9+E
>>185
ドイツ兵と同じだな。
何も考えないでいいんだ、ただ言うことに従えば


どこが教育なんだ。おまえに教わった子供達も又ロボット人間になる。かわいいそうだ。
0190実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 14:06:52.83ID:Z8vLx9+E
>>185
上の奴なんか責任取らないだろうが。
モンペの文句をそのまま流しておまえが悪い。
保身に走る管理職がどうしてきちんと教育マニュアル作っていると言えるんだ。
0191実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 14:20:44.56ID:p2Mq/R7S
お前らのレス見てると教員向いてないのがよく分かるわ
来年何人かは泣きながら辞めるんだろうな
0192実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 14:22:03.54ID:adbnkNLh
教員採用試験を目指すからには、関係性のある重要な課題だと思う。二次面接でも、組織について話し合う場面がある。
0193実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 14:32:50.03ID:juzU31SU
公立の組織も本来は先生の個の良さを引き出すものだが、昨今は先生の良さまで潰している。そもそも子供たちには意見をもて、表現しろと言いながら、職員会議で挙手禁止なんて論外。どこの民間企業が会議でそんなことやってるか。
0194実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 15:27:20.54ID:ngTCqAuT
教員間の陰口とかあるのかな
ましてやいじめとかないかとか心配です
自分は気が弱い方だと思うので
0195実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 15:49:14.20ID:EWHHR28l
>>22
神戸会場受験者です。
教職教養何割ぐらい取れました?
僕は6割ほどでした。
0196実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 15:49:54.66ID:0OHpILaf
>>194

いじめも陰口も学校は民間企業より多いんでない?
でも、数年で異動になるし、
授業時間とかは他の教員と顔を合わせないんだから、
あまり気にせずに我慢していたら、そのうち慣れるんでない?
0197実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 15:55:24.56ID:zvypLPuw
閉鎖された空間だから教師間でのいじめや陰口なんて当たり前のようにある
0198実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 18:33:29.43ID:ya2zXsxW
>公立の組織も本来は先生の個の良さを引き出すものだが、昨今は先生の良さまで潰している。

偏った見方だね
それに、下っ端が組織のあり方に疑問を呈するなんぞは、100年早いのでは?
下っ端のうちは、上の指示命令には黙って従うべき
自分の意見を言いたいのなら、出世して幹部になるしかなかろう
0199実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 18:34:15.35ID:NUKpqQ6G
>>198
上から目線だね
0200実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 18:37:36.65ID:oi3q811y
>>198
お前、あたかも都の幹部のようなものの言い方だね
0201実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 18:54:40.95ID:Wc2+mI7M
>下っ端が組織のあり方に疑問を呈するなんぞは、100年早いのでは?
すぐに「国民が政治に疑問を呈するなんぞは、100年早い」って言い出すだけでしょ
0202実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 18:57:10.48ID:0OHpILaf
>>198

組織論が何もわかってないね。

上意下達(トップダウン)は組織のひとつのあり方だが、それがすべてではない。
下意上達(ボトムアップ)の組織もありうるし、むしろ最近はこちらの優位性が評価されている。
0203実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 18:59:45.82ID:yeiNgjy8
採用前実践的指導力養成講座に申込みたいのだけれど、初期登録のメールのURL開いてもエラーになって困っておる、、
0204実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:14:41.57ID:puKunMcw
>>202
横レスだが、学校では極端なトップダウンもボトムアップも求められていないよ。
校長の学校経営計画を理解し、自分の職層や分掌における役割に基づいて主体的に創意工夫をして仕事を行うことが求められている。
これを理解して教員になってもらわねば現場は困る。校長からの評価もC評価で、一生ヒラ教諭。
主任教諭にもなれないぞ。
0205実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:17:36.11ID:Z8vLx9+E
>>198
でたな、組織野郎。こいつ管理職かな?
0206実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:54:38.78ID:ya2zXsxW
>むしろ最近はこちらの優位性が評価されている。

根拠もなく、決め付けての「印象操作」は止めましょう
0207実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:55:45.03ID:Rv+9tmUm
>>192
別に他スレでやったらいいじゃん
愚痴ばかりで大して参考にもならんし
0208実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 20:02:11.33ID:gRvEfn53
いかにも都の関係者って感じの輩がいるなw
0209実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 20:20:12.31ID:0OHpILaf
>>204

>これを理解して教員になってもらわねば現場は困る。校長からの評価もC評価で、一生ヒラ教諭。主任教諭にもなれないぞ。

ずいぶん偉そうだな。何様だ?

実際の組織はトップダウンとボトムアップのそれぞれのメリットとデメリットを勘案したうえで運営されているのはあんたに言われなくても常識。
最近の風潮ではトップダウンのデメリット部分が強調されていて、>>198が言うようなトップダウン一辺倒は論外だと言いたかっただけだ。
0210実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 20:45:04.50ID:NUKpqQ6G
その出世した幹部が作り上げたのが今の都の教育現場という事実w
0211実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 21:07:32.71ID:Z8vLx9+E
トラブらないようにと、問題回避ばっかの教育に反吐が出るわ
0212実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 22:10:30.16ID:qCi+nonm
寧ろきっちりマニュアル化されてたら、手間取らなくて済むのに。

行事にしても学級経営にしても何もマニュアルなんぞない。初任や異動者は聞いて回ることから始まるんだぞ。
0213実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 22:10:56.11ID:vkWbSinD
>>194
不祥事起こさない限りクビにならないし、同僚や管理職に嫌われようが毎年定期昇給する
つまり、嫌われようがいじめられようが何の問題もない
自分以外の人間は道端の石ころくらいに思っておけばいいんだよ
0214実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 22:18:27.91ID:BnwvYLJi
しかしなあ
0215実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 22:20:06.27ID:BnwvYLJi
初任のくせに飲み会にも出ないし、朝はギリギリにくるし、残業もしないで「自分の仕事が終わった」と勝手に帰る。こういう奴ってなんなの?
しめたいんだけどパワハラになる?
0217実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 22:43:51.16ID:HhlfrEqS
採用試験の話しようぜ
ここにいるの受験者じゃないの?
組織論も大切だけど
組織論はここでする話じゃない
0218実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 22:44:49.35ID:Fknkevrv
採用試験に少なからず関係するぞ
0219実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 22:57:50.87ID:pgytDcXw
東京都、トラブルとか不祥事とか組織とか、目指すところがレベル低い
0220実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 23:01:08.49ID:3qJWyoY5
結局、ブラックだからそういうネタになっちゃうんだよね
0221実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 23:17:34.61ID:ngTCqAuT
>>215
それを強要するのは老害
働き方改革してるのに上の連中が悪化させてどうするよ
パワハラの典型だからな
日本人の苦を美徳とする悪い癖だよ
勤務規定違反してないなら見過ごすしかない
0222実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 23:36:50.20ID:BnwvYLJi
>>221
は?
飲み会による密なコミュニケーションは?
子どものことを真剣に考えていないんじゃないか?
初任ならば一番最初にきて一番最後に帰るべきだ
0223実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 23:40:49.62ID:tzaZzTv+
>>222
なら上に掛け合ってそういうルールを作って貰えばいい。初任は最初に来て最後に帰らなければならない。という決まりがあれば誰も文句は言わない。
さらに言えば同じ状況の人は初任よりもベテランといわれる世代の方が多いのになぜ初任だけ叩かれるのか謎。
0225実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 23:44:07.48ID:tzaZzTv+
>>224
やべ。釣られた。
0226実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 23:54:23.26ID:tM3n68TT
>>222
もし釣りじゃないならとんでもない現代社会不適合者だな
ましてや教員なら退職したほうがいいよ
ブラック企業でも行けや^^
0227実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 23:54:40.39ID:GZ8fm5pa
最近の初任って、そんな感じなの?
最近の初任は、自信家が多いって聞くけどw
0228実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 23:55:20.53ID:HhlfrEqS
>>215
オッサン おばさん教員って
こんな昭和根性の人多いの?
目指すの辞めるレベルだわ(笑)
0229実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 23:58:12.87ID:tM3n68TT
>>227
むしろワークライフバランス取りたい人の方が多いから辞めようとしてる人が多いんでしょ
頑張ってる人も歯食いしばってると思うよ
私立とかならまだ授業力とか生徒勧誘でわからないこともないけど公立でそれ強要するのはお察し
0230実習生さん
垢版 |
2018/11/08(木) 01:19:41.50ID:VRk29OYg
申告カード、免許確認カード、免許状写しだけ先に送ってしまった

説明会での書類は、不参加だったため郵送してもらって後から知った、
健診書と在職証明とまとめて送るのか、、

大丈夫かな
0231実習生さん
垢版 |
2018/11/08(木) 01:48:10.21ID:XePsaRSD
結局、ワークライフバランスも絵に描いた餅だったな
0232実習生さん
垢版 |
2018/11/08(木) 07:16:00.71ID:6djVnzpA
>>231
仕事を減らす勇気って、なかなか出せないのよね。
1つ増やしたら1つ減らす感覚を持ちたい。個人でも学校全体でも。
0233実習生さん
垢版 |
2018/11/08(木) 07:17:37.37ID:jXlgGaky
教師って長くやれば長くなるだけ成長する職業じゃないしな。
だめば自称ベテランとの飲み会ほど無駄な時間と出費はない。
マウントと俺すげぇ話しかしないし。
しかも彼ら社会的常識もないから先輩としてちょっと多めに出すよすら一度もないぞ。大学時代陰キャで部活の後輩と飲んだりしたことねーのかと
0234実習生さん
垢版 |
2018/11/08(木) 07:34:38.19ID:JIbVVU0v
>>227
わがまま、人格誇大妄想。おれは完璧だ、というやつ
0235実習生さん
垢版 |
2018/11/08(木) 11:07:11.04ID:DIQA4XPC
取り組みたい課外活動を書く欄、別に特定の取り組みたい活動はないから書かなくていいよね。
割り振られたら何でもやるつもりだけど、何かやりたいことがあるわけではない。
0236実習生さん
垢版 |
2018/11/08(木) 12:51:33.47ID:58mBMKgp
ぶっちゃけ完璧主義の奴が教採受かってるところあんまり見ないよ
0237実習生さん
垢版 |
2018/11/08(木) 13:28:05.54ID:JL41AyBo
そりゃ、曲がりなりにも自分を完璧だと思えてきた様なレベルの奴は教員にはならないからな。
基本的に教員免許を取っているということは、受験で挫折しているだろうし…。
0238実習生さん
垢版 |
2018/11/08(木) 15:31:05.09ID:7sqLIkEl
また可笑しな奴が出てきた
0239実習生さん
垢版 |
2018/11/08(木) 16:29:25.24ID:3Zd8kfEE
今年の単元指導計画の学年って何年生だったの?
前受けたときは6年生って指定があったが。
0240実習生さん
垢版 |
2018/11/08(木) 16:39:38.49ID:HfqJixqh
>>223
いや、初任はなんでもやるんだよ
それなのに飲み会にもでないし、早く来ないし、早く帰るなんて許されることじゃない
本当は職員室の机を朝来て拭いて、お茶を入れるようじゃなきゃダメだ
0241実習生さん
垢版 |
2018/11/08(木) 17:33:08.17ID:u2Q/muTe
>>240
おーなるほど!参考になります!!初任なので先輩のアドバイス助かります!ありがとうございます!
0242実習生さん
垢版 |
2018/11/08(木) 17:33:16.99ID:jXlgGaky
>>240
体育教師か部活教師だなこいつ
0243実習生さん
垢版 |
2018/11/08(木) 18:05:28.37ID:IBsDUzyT
>>240
最高に頭悪そうな自己中心的な奴が出てきたな
こんなところで不満吐くぐらいだから自らの考えに新任の人を従わすことの出来ないほど魅力がないことを自覚したほうがいいぞ
何を根拠に新任は老害の考えに従わなきゃならないのか説明できたらやってくれるんじゃない?
まぁ言葉のチョイスで出来ないことも分かるけどな^^
0245実習生さん
垢版 |
2018/11/08(木) 18:18:01.65ID:m9ZPipqn
俺の時代はと言ってる老害も大変だけど最低限の仕事しかしないで自己主張だけは一丁前の若手も問題だな。
板挟みの今の30代40代が哀れでならんわ…
0246実習生さん
垢版 |
2018/11/08(木) 19:28:50.56ID:LGDpGDTC
>>244
59歳の俺もそんな学校に勤めたことないよ。
0247実習生さん
垢版 |
2018/11/08(木) 19:37:25.54ID:4/xKhN63
>>246

受験者でないだろ、アンタ
正規か何かは知らないが、でてくるなよ
0248実習生さん
垢版 |
2018/11/08(木) 20:55:27.15ID:t+hXXWCP
>>247

受験生だろ、アンタ
勉強しろ
0249実習生さん
垢版 |
2018/11/08(木) 21:06:33.64ID:WmU8WngK
>>243
なんでも理由が必要とか理屈をこねて「やらない」ってのはダメだ
全員がやりたくないことをやらないと大変なことになるぞ?
それで世の中回ると思ってるのか?
初任は自分の役割を自覚して先輩に従うべきだ。
最低限、自分のチームの誰よりも一番に学校へ来て最後に帰るべき。
俺も初任の頃はそうやっていた
0250実習生さん
垢版 |
2018/11/08(木) 21:15:45.36ID:m9ZPipqn
教師って仕事量は毎年増えるけど減ることは絶対に無い仕事だからね

若手が18時くらいに仕事終わった気になって最低限の事しかやらずに帰ってるけどその分、同学年の先生や主任や管理職にそのシワ寄せがいくだけなんだよね。
それでもなんとも思わず老害の戯言とか思うなら帰ればいいと思う。

ただ暇だと思われて数年後にキツイ校務割り振られたりその下の後輩が仕事をしなくなりシワ寄せが今度は自分に帰ってくるだけなんだけどね。
何人もそういう人見てきた
0251実習生さん
垢版 |
2018/11/08(木) 21:32:09.01ID:FbI63eJY
仕事が増え続けるのが当たり前と思ってる教員がいるのか。
やっぱダメだわ。
0252実習生さん
垢版 |
2018/11/08(木) 21:41:46.87ID:m9ZPipqn
>>251
逆に仕事減ると思ってるの?悪いけど現実はそんなに甘くないよ
教育現場なんて仕事の押し付け合い。
仕事減らそうと訴え起こしたり国が動いたところで負担が教育委員会にいくから教育委員会の連中がそれを拒む。

新潟のある市が部活の朝練を廃止したとニュースで取り上げられたにも関わず今でも普通に朝練やってるみたいだし
0254実習生さん
垢版 |
2018/11/08(木) 21:57:25.03ID:FbI63eJY
>>252

廃止の決まった朝練を続けてるのは、
あなたみたいな教員がいるからでしょう。
0255実習生さん
垢版 |
2018/11/08(木) 22:19:33.89ID:JIbVVU0v
朝練なんかやってもあまり意味ないよね。
まあ、せいぜい1時間目の授業から腹を空かせて眠くなるばかり。本末転倒
0256実習生さん
垢版 |
2018/11/08(木) 22:46:42.83ID:CGsLRbzu
>>255
朝は本当は激しい運動しちゃいけないんだよ。最近は科学的にそう言われてるのに、精神論が支配する体育教師や部活大好き教師は聞いちゃいない。
生徒のためなんていって、生徒のことなんて考えてない。
0257実習生さん
垢版 |
2018/11/08(木) 22:47:55.11ID:b5LWQjyB
>>250
ごめんね、正直なんとも思わないから18時どころか定時ぴったりに帰るわw
0258実習生さん
垢版 |
2018/11/08(木) 22:51:00.56ID:JIbVVU0v
>>256
まさしく、「オナニー」だと思う。自己満足
0259実習生さん
垢版 |
2018/11/08(木) 22:54:15.89ID:m9ZPipqn
>>257
いいんじゃね?君が管理職とか主任になって仕事残ってても若手はなんとも思わず定時で帰るだけだから
0260実習生さん
垢版 |
2018/11/08(木) 23:01:37.97ID:CGsLRbzu
>>259
若手の生活のことをなんと思ってるんだろうか?それぞれに事情がある場合もあるだろうし、そもそもワークライフバランスが求められているのに、あなたに労働者の余暇の時間を奪う権利があるわけ?
人権を大事にしろと教えるのが教師でしょ。あなたの論には人権意識が感じられないな。
昭和はもう終わったんですよ。
0261実習生さん
垢版 |
2018/11/08(木) 23:04:35.00ID:FbI63eJY
>>259

定時で帰る若手教員がきっかけでゼロベースで無駄な業務を見直すことができるなら、
あなたより組織にとって役に立ってるんじゃない?
0262実習生さん
垢版 |
2018/11/08(木) 23:06:34.78ID:m9ZPipqn
>>260
別に「俺の時代はー!」とか「若手は残って残業しろ」となんて一言も言ってないが?自己主張するのは勝手だが教壇に立って子供たちを指導する人間なんだから感情的になる前にしっかりレスを読み返してから安価しましょう
0263実習生さん
垢版 |
2018/11/08(木) 23:14:07.06ID:UMEzoriL
教師ってこの時間も教材研究とか惜しみなくやってるのかなと思ったけど何時間も2chに張り付いてレスバするほど暇なんですね…全然ブラックじゃないじゃん…
0264実習生さん
垢版 |
2018/11/08(木) 23:42:03.88ID:ez4g2EXx
>>263
この時間もって、もう11時超えてんじゃねーかクズ
0265実習生さん
垢版 |
2018/11/08(木) 23:59:41.12ID:UMEzoriL
>>264
いや…18時頃から22時くらいまで普通にレスバしてたので…次の日に向けての準備で忙しい時間だと思うのに
0266実習生さん
垢版 |
2018/11/09(金) 00:41:30.34ID:tFMF0sD4
>>265
このスレは大学生や非常勤もいるからね
0267実習生さん
垢版 |
2018/11/09(金) 06:46:06.51ID:SnAgKrKo
東京ではライフワークバランスな
0268実習生さん
垢版 |
2018/11/09(金) 11:09:38.51ID:hffRFChY
ところでみなさん
神戸組のこと忘れてません?

一次でどれくらい取るかな?
0270実習生さん
垢版 |
2018/11/09(金) 12:04:23.76ID:HnsvELHx
>>268
神戸組にどれだけ枠があるのか本当に怪しい
もう取る気ないなら一次で落としてほしいんだけどな
一次発表から二次まで期間短いから仕事断ってるし
0271実習生さん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:30:10.09ID:naXUvrFh
>>268
とりあえず一次合格したいです。
この土日は不安で仕方ない
0272実習生さん
垢版 |
2018/11/09(金) 15:47:04.31ID:tAM0b+Bd
心配しなくても神戸組はたぷーりとるよ。
教員不足だからな
0273実習生さん
垢版 |
2018/11/09(金) 15:49:12.30ID:/sDhY1m7
これだけ人材不足なのに、取る気がない訳はないだろう。
特別大きな問題の無い受験生であれば、是が非でも欲しいと思うよ。
0274実習生さん
垢版 |
2018/11/09(金) 15:51:47.41ID:tFqpvIPX
問題あるないでとるのか、レベル低いな
0275実習生さん
垢版 |
2018/11/09(金) 17:16:38.60ID:HnsvELHx
それでちゃんと枠が残ってるなら良いけどな
少なくとも俺の住んでる田舎では(安く働いてくれる)人手が足りないから(いつでも切り捨てれる)人材がほしいだったもん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況