そもそも、合格できる絶対的な秘訣があるなら誰でも合格してる。
具体的にどんな対策をしているのかも分からないしあなたの学力、経験値、背景も分からないから絶対的なアドバイスなんかできないよ。
生徒に絶対に志望校に合格する勉強方法教えてください!
って言われてなんて指導しますか?
そういう所が教師として向いてないと言われてるんだと思いますよ。

自分の知ってる50代で合格された先生は、提要や指導要領、重要な法規の内容はもちろん理解した上で、国や県がどんな方向で教育をしてるか丁寧にまとめたノートを4冊くらいになるまで作って勉強されてた。
それを踏まえた上で目の前の生徒にどのような指導をすれば良いか常に考えて実践していたよ。
当然、その先生は筆記では満点近く取り、面接練習を一緒にした際も根拠を持った訴求力のある回答ができていた。
結局は学力が第一。次に「ベテランや年長者」としての資質。これがない40越えた新採と、これから伸ばして行けば使えそうな新卒新採なら誰でも後者を選択するでしょ。
厳しいようだけど、勉強の方法を教えてください。なんて言ってる時点でスタート地点にも立ってない。
分からないなら金を使って予備校に行けばノウハウを教えてくれるよ。
それでも半数の人が面接で落とされるけどね。

昨年度お世話になった管理職が長いこと採用に携わっていた人から聞いた話だと、面接では目の前生徒をどのように指導しているか。
それが国や県の方向を理解したものなのかが伝わらないと落ちる。40越えなら尚厳しい。なにより経験者なら実践と実績が語れない人は即落とす。
とまで言ってた。自分の俯瞰して見れないと合格は難しい。