X



【脱ゆとり】新学習指導要領・学力問題スレ Part2 [無断転載禁止]©2ch.net
0001実習生さん
垢版 |
2017/09/02(土) 09:17:52.44ID:D2sMMnAm
学力低下の原因と言われたゆとり教育。
その批判から改定され、2011年度から正式に始まる脱ゆとり教育。
しかし、脱ゆとり教育が始まる前から回復しつつある学力。
それによって、すでに脱ゆとり教育は始まっていたという主張の出現。
今こそ、「ゆとり教育」「脱ゆとり教育」とは何か。日本の学力はどうあるべきか。
そして、理想の教育とは何かを語るべきではないだろうか。

>>950をとった人が、責任を持って次スレを用意してください。
規制等でスレが立てられない場合は、
他の人に依頼する、スレ立て依頼をするなどして、次スレを用意してください。
また、次スレができ次第、本スレに新スレのURLをはり、次スレへの誘導を行ってください。


http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1293245490/ 実質Part1
0002実習生さん
垢版 |
2017/09/04(月) 23:58:22.76ID:Twf4Kyt3
ゆとり教育でよかったのにね
ペーパー学力なんかに注力するのは時代錯誤もはなはだしい
0003実習生さん
垢版 |
2017/09/06(水) 23:04:50.29ID:RURIKMG2
学力が上がったのはゆとり教育のおかげ
0004実習生さん
垢版 |
2017/09/17(日) 22:27:30.56ID:Nckb5Fug
>>3
その通り
ゆとり教育期間中も上がってたのに早まったな
0005実習生さん
垢版 |
2017/10/02(月) 08:23:25.13ID:7cS5SqRq
中学生の学力向上へ 県市が連携09月26日 11時58分nhk
高知県の尾崎知事と高知市の岡崎市長が、県と市に共通する政策課題について話し合う会議が開かれ、ことしの全国学力テストで全国で2番目に低い結果となった中学生の学力向上に向けた取り組みを強化していく方針を確認しました。
会議には、尾崎知事と高知市の岡崎市長、それに各教育委員会の教育長などが出席しました。
ことしの「全国学力テスト」で、高知県の中学3年生は国語と数学をあわせた正答率が全国で2番目に低い結果となり、依然として中学生の学力向上が課題です。
高知県内の中学校では、同じ学年の同じ教科を複数の教員が担当することで指導上の課題などについて教員どうしが意見を交わす機会が増える「タテ持ち」という取り組みが進められています。
今年度、高知市内では10校が対象となっていますが、26日の会議では今後、対象の学校をさらに増やすなど取り組みを強化していく方針が確認されました。
また、学力テストでは小中学生ともに国語の読解力が課題だったことから、文章を読み解く力をつけてもらおうと、県教育委員会が11月をめどに独自の教材をまとめて県内すべての公立の小中学校に配り活用する方針も確認されました。
0006実習生さん
垢版 |
2017/10/09(月) 23:50:47.60ID:L4mZKo6g
脱ゆとりで順調に治安悪くなってて笑う
0007実習生さん
垢版 |
2017/10/12(木) 17:34:47.67ID:hDz1S/2v
ほんとによくなってるのかね
ペーパー点数ばかりに注目が集まるのは弊害が大きいんじゃないか
0008実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 07:35:53.87ID:T6ISkvDB
学校がまた生徒を殺した
無能なくせに教育を学校に頼るシステムで本当にいいのか
行政や政治家も悪い
0009実習生さん
垢版 |
2017/10/21(土) 21:54:24.30ID:z446q1QJ
ゆとり教育に戻せ
0010実習生さん
垢版 |
2017/10/22(日) 02:40:15.64ID:JS+m6Xz2
一般に勘違いされているが、実は高校生の知力は下がっていない。
ゆとり教育期間であっても、徐々にだが高校生の知力は年々向上してきている。

1985年、『三平方の定理』を論理的に説明出来た高3生は全体の6%足らずだった。
2015年には、全体の18パーセントに向上していた。
0011実習生さん
垢版 |
2017/10/25(水) 21:14:16.04ID:4YdkXrhc
0012実習生さん
垢版 |
2017/10/26(木) 12:58:57.35ID:0zKn0bOZ
無能で無責任な日本の学校
0014実習生さん
垢版 |
2017/10/26(木) 13:24:14.82ID:0zKn0bOZ
近い時間に書き込んだら別IDでも同一人物認定する荒らしネトウヨがいるらしい
0016実習生さん
垢版 |
2018/02/19(月) 22:24:43.57ID:viiEjIbA
ゆとり世代の成績
大学進学率過去最高難関大卒者過去最多大学院進率過去最高高等教育修了率過去最高高校進学率過去最高高校中退率過去最低

数学オリンピック個人成績世界1位
物理オリンピック史上最高成績
化学オリンピック史上最高成績
情報オリンピック史上最高成績
科学オリンピック史上最高成績
戦後最年少で直木賞
史上最年少で公認会計士
史上初の6冠を達成した天才囲碁棋士 井山
ロボコン世界大会優勝
国際生体分子デザインコンペ総合優勝
世界中の強豪大学が参加する国際大学対抗プログラミングコンテスト日本勢初の金メダル
世界の天才だけが参加を許されるコーダーの聖地Top Coder Openを二連覇
京大入試で得点率脅威の92%超え(過去最高)
世界トップクラスの学力
大学の入試難易度は昔より上

これ、PISA(学習調達度調査)のパリ事務局でも、いわゆるゆとり教育で
日本の学力は高まり、想像力や学問へのモチベーションも高まったと評価しているそうだ。
ゆとり教育は成功だったわけだな
0017実習生さん
垢版 |
2018/02/20(火) 09:25:44.50ID:ocEa/OYH
とても簡単なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

L34DX
0018実習生さん
垢版 |
2018/02/23(金) 00:35:10.80ID:g5W9h4eF
何この荒らし
川島和正だって
z
0019実習生さん
垢版 |
2018/03/10(土) 21:55:54.96ID:+2VJHc5L
高校指導要領改訂案:数学への悪影響は甚大だ
応用重視への方向転換は、日本の自然科学全体のレベル低下につながる
吉田弘幸 予備校講師
2018年02月27日
http://webronza.asahi.com/science/articles/2018022600003.html
 高等学校の学習指導要領改訂案(以下「改訂案」という)が2月14日に文部科学省から公表された。
科目の再構成や、新しく必修科目として「公共」が創設される地理歴史・公民に社会的な注目が
集中しているが、私は数学の改訂内容を見て愕然とした。統計を実質的に必修化して、その代わりに
これまで多くの高校生が学んでいたベクトルをごく一部にしか学ばせないなど、応用的分野を重視して
基礎をないがしろにする内容になっているからだ。高校生の学習効果への悪影響は甚大である。
これでは、日本が科学技術立国として発展することも望めなくなると危惧する。
0020実習生さん
垢版 |
2018/04/28(土) 20:30:49.27ID:4U6m3KqJ
高校文系の数学を「アホ化」ベクトル知らずでいいんだって
「忖度」の文科省が呆れた学習指導要領改訂。統計ブームに便乗しただけ、生徒不在の政治力学。
https://facta.co.jp/article/201805024.html
0021実習生さん
垢版 |
2018/04/28(土) 21:34:54.43ID:bkpYq8qE
>>16
じゃ何で「ゆとり」止めたの?ゆとり君?
0022実習生さん
垢版 |
2018/04/30(月) 21:45:17.55ID:0hyXuw7L
申し訳ないがゆとり世代は正しい日本語が使えないからダメだ!
他スレでよく「ちなみに」を「ちな」に省略して使っていることからもわかる。何処の方言だ?
まあ、この世代を教えた我々の責任もある。
0023実習生さん
垢版 |
2018/04/30(月) 22:14:48.84ID:sb+LG+bu
ゆとりって何?
0024実習生さん
垢版 |
2018/05/01(火) 13:51:37.85ID:N+xoWQWY
>>23
学校週5日制に伴い、指導要領の学習内容が3割減った。一例で小算数では円周率が小数点以下を教えなくても良いこととした。
今日も授業で土曜日があった時代の話しをした。
0025実習生さん
垢版 |
2018/09/16(日) 11:04:20.03ID:RFx3jdmP
今の時代むしろゆとりって馬鹿にした側が情弱扱いされるからいい時代になったもんだ
インターネットって馬鹿にとっては都合のいい道具だけど、こういう正しいこともあっという間に浸透するから捨てたもんじゃないね
0026実習生さん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:27:19.23ID:evQaYz2r
>>24
円周率の話は、あんたみたいな読解力のない先生だらけだったのが悲劇だと思うよ
もしくはよく調べずに伝聞を書く馬鹿か
0027実習生さん
垢版 |
2019/02/24(日) 01:32:41.80ID:lmoRQP02
>>24
学習内容を3割減らした系の情報が出回ったのは2000年ごろ
2002年の学習指導要領

対して円周率が小数点以下を教えなくても良いこととしたことは一度もない
円周率を教える必要はあるが計算するときに小数点以下はなくても良いこととしたのは
1993年の指導要領だからいろいろと完全に知識が誤ってる
0028実習生さん
垢版 |
2019/03/28(木) 03:50:28.99ID:52t977R9
【ソロモンの頭巾】驚異の米国教科書 長辻象平
https://www.sankei.com/column/news/190327/clm1903270003-n1.html
 アインシュタインもいたプリンストン高等研究所などが集まる米・ニュージャージー州の中学校で使われている生物学の
教科書の日本語版が出版された。
 翻訳陣は「バイオ未来キッズ」(東京都中央区)のメンバー約20人。企業や大学のバイオテクノロジーの分野で活躍して
きた平均年齢70代の専門家たちで構成するNPO法人だ。
 日本では知識の暗記に傾きがちな生物学だが、米国の教科書では科学的な思考力を育てることに重きが置かれている
という。
 「何としても、米国の生物の教科書の素晴らしさを日本で多くの人に知ってもらいたい」
 その熱い思いが、多くの困難を突破する力となって『生物・生命科学大図鑑−未知への探求』(西村書店・8800円+税)
の出版を実現させたのだ。
0029実習生さん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:27:17.50ID:q8/q+7jb
学力云々言われなくなったのはなぜかね
あの学力ブームは何だったのか
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況