X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント419KB
前立腺がん総合スレッド13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 22:40:41.26ID:vMhUO7a4
前立腺がんの予防・診断・治療その他それに類する全般を語るスレです。
※不謹慎な煽り・根拠のない書き込み・誹謗中傷はスルーしましょう

前スレ 
前立腺がん総合スレッド12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1627277757/
前立腺がん総合スレッド11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1603041317/
前立腺がん総合スレッド10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1581000480/
前立腺がん総合スレッド9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1562958179/
前立腺がん総合スレッド8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1544150085/
0799がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 21:04:19.33ID:GRtFSMzu
>>797
トリモダリティーだからって術後2年もホルモンやってるところなんて
あるのか? 俺は術前6か月で術後はスパッとやめたぞ。
0800がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 21:28:30.44ID:t0AU5EUN
長いの昭和大学くらいか
日本一症例数こなしてると思われる東京医療はそんなこと書いてない
0801がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 21:37:13.35ID:GRtFSMzu
なんか、屁理屈こいてなんとか小線源をdisろうとしているのが湧いてきてるな。何言ったって
小線源が現在最も優秀な治療である事は動かない。
0802がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 22:25:57.50ID:C1fhBz0f
トリモダリティで検索したら、ホルモン療法期間に関して鳥取大医学部は2年、県立広島病院はIMRT後2年から3年としていた。
0803がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 23:47:55.75ID:2HYB924T
大船中央病院のHPでは高リスクに対するトリモダリティとして小線源、外照射、ホルモン療法(6ヶ月〜2年間)となっていた。

イリジウムを用いるHDRはエネルギーが強力で高リスクガンに有効なものの、正常組織に対する線量がヨウ素を用いるLDRより格段に多いらしい。
0804がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 00:23:45.38ID:f942OdSc
俺は大船中央病院でトリモダリティーやったが、施術と同時にホルモンストップしたけどな。
術前の半年だけ。
0805がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 01:50:32.15ID:ZMiTCfJK
上尾中央総合病院泌尿器科の前立腺がんロボット手術数は全国トップクラス。
0807がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 08:53:14.76ID:XZxidQjw
>>799

リスクによるでしょう。
NCCNガイドラインでは、トリモダリティの場合は4+3の中リスクではホルモンは4ヶ月で、高リスクと超高リスクでは1〜3年間になってるので、これに沿ってやっている医者が多いと思う。
https://www2.tri-kobe.org/nccn/guideline/urological/japanese/prostate.html
0808がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 09:29:12.87ID:pTISzKYC
>>801
理論的には小線源は優れた治療法なんだろうけど、それを実現するには提供する側に最新の知見と高い技術、多くの経験が必要で、現状、そういう高度なサービスを気軽に受けられない状況なのが問題。
小線源ならどこの病院でも、どんな手法でもいいというわけではない。
0809がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 11:09:26.29ID:iyytg0ww
高リスクで根治を目指したければ宇治病院で小線源治療やってもらうべきだろう。
0810がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 12:25:59.63ID:f942OdSc
>>808
なんでそんな事が分かるんだ。行って調べてきたのか?
適当な事言うんじゃないよ。高リスクにも積極的にトリモダリティーを
やっている様な病院なら、全摘や通常の放射線よりはるかにいい。
だって数字で明確に出てるんだからな。小線源の非再発率の数字は別に
特別うまい所だけ選んで統計取ったわけじゃない。l

そうじゃないと言うならいったいどこの病院がどんな理由でだめだって言うのか。
当然具体的に挙げられるんだろうな。言ってみぃ。
0811がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 15:04:39.91ID:lVBQlRA9
>>810
そんなムキになることもないのに
0813がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 17:44:19.64ID:rFcBICbO
シード入れる医療者、防護エプロンつけながら作業して重そう
放射性物質取り扱うなら必ず年間浴びていい数値決まってるよね
1人の医療者で年間で何人まで手術できそうなんだろ
いっぱい患者受け入れたい病院なら小線源できる医者いっぱい育てないと無理
前のスレでも言われてただろうけど、患者にとって優れた治療法でも
儲からない治療法は普及しないのな
小線源始めてもやめてる病院いっぱい
0814がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 21:19:33.40ID:QHWcrTHs
がん治療の再発率(あるいは非再発率)というのも、かなりクセモノ。
よく名医といわれる医者を追いかけて遠方の病院で治療を受ける人がいるけど、そういう場合、最初の診断を受けた病院と、実際の治療を受けた病院と、治療後の経過観察をしてもらう病院がそれぞれ違う場合があると思うが、そういう場合これらの各病院が連携して治療後の経過をウォッチしてくれるわけではない。
たとえば、九州の名医に施術してもらって、経過観察は地元の関東の病院でするという場合、施術後10年で再発死亡しても普通は地元の病院から九州の病院にわざわざ報告はいかない。
再発した事実は施術した病院の治療成績には反映されないことがほとんど。
その結果、遠方からの患者を集める名医ほど、治療成績が実際よりよくなるバイアスがかかる。
こういうことは再発率だけではなく、施術後の副作用の有無の成績についても言える。
0815がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:33:07.61ID:Opb7yXhU
>>813
小線源担当の泌尿器科医1人でやってるところがほとんどなので(もちろん放射線科医もいますが)、制限がかかるほど被曝するわけでは無いと思います。

「儲からない治療法は普及しない」というのはよく言われるけど、私は、現場の医師は病院が儲かるかどうかより患者のことを考えている人が多いと思うんですよね。例え経営レベルから圧力かかったとしても、医師の倫理上、患者が最優先というのはあると信じてます。
私が思うに、「儲からないから」というより、伝統的に日本の医師は手術偏重というのがあって、放射線系の治療をいいとは思ってない医師が多いから、というのが理由だと思います。
0817がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 23:59:44.65ID:rFcBICbO
>>815
どこかのブログでグリソンスコア9の人が全摘して
あっという間に再発分かって今はバカ高い去勢抵抗性の薬飲んでるらしいけど、
また似たようなPSA上昇経過たどった同じようなパターンの患者きた時に
あの人は再発したけどこの患者さんは助けられるかも知れない
私には全摘しかしてあげられませんのでってまた切るのかな
こういう医者も善意なのかな
0819がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 11:19:05.70ID:lEOhPf4w
名医を求めて遠方に行くのはロボット手術も同じですね
技量の差がよりダイレクトに効く
0820がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 21:54:24.29ID:nzG1cVXK
タルサ治療を体験した方はいませんか?
0822がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 18:03:04.93ID:wxnYhejw
>>821
違うよ
がんの状態によって治療方針を決める毎年更新の泌尿器の学会のpdf資料あるでしょ
過去スレに貼ってあった
0824がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 18:59:19.72ID:wxnYhejw
>>823
もし標準治療なら全国どこでも受けられるでしょう
学会でも効果が承認されるし国立がんセンターや県立がんセンターでもとっくに手術始まるはず
0825がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 19:39:54.97ID:1RflcIJQ
監視療法、全摘手術(各種)、放射線治療(外部照射、組織内照射)、など、どれも標準治療です
病院ごとに行っている治療の種類は異なります

なのに、小線源は標準治療でないと言うデマを広めているのはなぜなんでしょうね
0826がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 20:50:45.14ID:wxnYhejw
>>825
ステージとグリンスコア別にどんな治療方針にするか泌尿器の学会の資料があるんだよ
そこに小線源が載ってたかもう覚えてないがトリモダリティは記載ないんだよ
0827がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 21:35:03.79ID:wxnYhejw
学会の資料にはまずこの治療やって再発したら次これやって、それが駄目なら次これやってってフローチャートみたいな図になってる
10年経ってもこれだけ再発しないとかちゃんとした統計あるんだったら学会でとっくに認められて標準治療になって全国で受けられるでしょう
がん治療の地域格差無くすための県立がんセンターなんだからさ
0829がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 22:21:01.83ID:tUFoAHN0
前立腺がん標準治療で検索すれば、あらゆる資料に小線源が載ってるぞ。一例↓

徳島大学病院がん診療連携センター
https://www.tokudai-ganrenkei.jp/standard/detail.html?did=urinology

あらゆるいちゃもんで小線源をdisろうとしてるやつが湧いてるなぁ〜WWW
0831がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 23:11:48.23ID:1RflcIJQ
>>826
「前立腺癌 診療ガイドライン」なんかですと
「トリモダリティー」という表記は使ってないかも知れません

しかし
外照射(external beam radiation therapy;EBRT) と
永久挿入密封小線源療法(LDR) または 高線量率組織内照射(HDR)
これにホルモン療法を併用する形態については記載されています
0834がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 23:14:46.44ID:1RflcIJQ
前立腺全摘除術の推奨グレードがAとなっている点は個人的には疑問を感じます
0835がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 00:30:53.01ID:WfNdPwQK
小線源は「標準治療」ではないとデマを流し
捕まったら
「標準『的な』治療ではないと思った」とか言い訳するのでしょうね
0836がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 00:31:33.55ID:WfNdPwQK
「トリモダリティ」は標準治療手順に記載が無いとデマを流し
捕まったら
「『トリモダリティ』とは書いてない」とか言い訳するのでしょうね
0837がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 02:02:04.52ID:eZQThPjm
>>832
見たのはそれじゃなくてpdfだった
3者併用療法のところで推奨グレードがC1になってるけど標準治療ですか?
もし他より効果があるなら何でAじゃないのか?
0838がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 03:21:10.40ID:eZQThPjm
その見た資料だとローリスクからハイリスクまで癌のフローチャートがわかれててもっと具体的に薬名まで記載されてた

>>831>>835
私の認識が間違ってました
標準治療は効果が高くて積極的優先的に行われている治療のことだと思ってました
積極的優先的に行われていない治療も標準治療に入ると思ってませんでした
0839がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 04:31:29.52ID:Kf0sbP4U
医者が不見識だからに決まってんじゃん。
0840がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 09:20:03.03ID:u/w3GDTE
医者とダヴィンチ業者の癒着度がわかるんじゃない。もしくは外科の圧力でガイドラインが曲げられたりして。
0841がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 10:26:30.17ID:yADWGPoy
一定以上の効果と安全性が認められたものが標準治療となります
その中でどれを使うかは患者の状態や想定される合併症、病院の都合(設備や医師)などを考慮して決められます

ガイドライン中、再発する割合が高く相対的に効果が低いと分かってきている摘出手術がいまだに推奨度上で上位になっているのは泌尿器科学会の問題と言えると思います
0842がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 11:34:47.34ID:MQ+XA8B3
近い将来、訴訟沙汰になるんじゃないかな
再発率の高い治療に誘導されて被害を受けたと
病院/医師は泌尿器科学会のガイドラインにしたがったと言うんだろうね
0844がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 14:21:39.84ID:wMVGId2G
滋賀医科大学附属病院事件
http://www.rokusaisha.com/wp/?cat=68
http://www.kokusyo.jp/滋賀医科大病院事件/

滋賀医大病院では、岡本医師が小線源治療で卓越した実績を上げていた。
超高リスク症例でもほとんど再発しない実績に、全国から患者が小線源治療講座に集まる。
ところが
泌尿器科教授らが、岡本医師の講座とは別に小線源治療の窓口を設置。
一部の患者を泌尿器科へ誘導。小線源治療未経験の医師がそれを患者に隠したまま手術を計画。
これを危険と考えた岡本医師は学長に直訴。患者を救う。
泌尿器科へ誘導された患者の一部は訴訟を起こした。
これらが引き金になり大学病院は岡本医師の追放へと暴走。
0845がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 14:37:15.39ID:/UFGFUaC
標準治療じゃなかったら、保険適用ならないのでは?
小線源トリモダリティは保険効かない自由診療か?
0846がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 14:39:25.56ID:/UFGFUaC
泌尿器科医でも小線源療法なんて怪しい治療法wという認識が多いからな。
0847がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 19:32:55.10ID:Kf0sbP4U
最初に医者に治療法提示されたとき「全摘出と放射線、あとこれは誰も選ばないんだけど小線源
っていうのもある」って言われたな。自分の所でやってない小線源は最初っから排除してた。
0850がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 12:36:53.04ID:rChAONWw
再発率が高く合併症も重い治療の推奨度がなぜか高いんですよね
泌尿器科学界のガイドライン
0851がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 12:46:19.97ID:gn9eEocR
普通の医者は小線源の治療成績なんて知識すら持ってない。俺が最初にかかった泌尿器科医師は
トリモダリティーって言葉も知らなくて俺が教えたからな。前立腺がんだとなったら条件反射的に
全摘か普通の放射線治療を勧めるだけ。
0852がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 14:02:05.20ID:JGaCx9lt
年配の泌尿器科医に小線源の話をしたら、「それは低リスクだけ」と言われた。
小線源の技術が向上して中、高リスクでも良い成績をあげていることを知らないようだった。
0853がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 14:55:54.88ID:4ePASUOw
初めて質問します

前立腺ガンステージ4で腰椎に転移してる段階で小線源治療は無意味なのでしょうか?

医者に聞くと「もう転移してるから小線源は意味ないよ」と言われてしまったので、皆さんの意見を聞きたいです
0854がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 16:02:16.23ID:gn9eEocR
残念ながら転移があれば小線源は適応にならないんじゃないかな。ホルモンやることになるんでは?
0855がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 16:10:49.59ID:JGaCx9lt
>>853
腰椎にまで転移しているとなればガン細胞は既に全身に回っているわけでホルモンで抑えるしかないでしょう。
0857がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 18:33:34.73ID:sOajQcv6
>>851
医者が不勉強なのかスットボケてるのか。たぶんスットボケ。病院内の雰囲気は全摘手術誘導で決まってるんだろう。患者本位ではまったくないし医者を信じて任せた患者はたまったもんではない。
0859がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 21:55:46.40ID:thuBQCkw
転移が骨盤内くらいだとトリモダリティ&骨盤照射を試してみる病院はあると思いますが腰椎だとどうだろう
あと、転移があっても、原発巣を叩くことで(なぜか)全体の勢力を抑えることができるので(完治は期待できないまでも)原発巣の治療は行うという考え方の医師も居るようです
0860853
垢版 |
2022/05/02(月) 22:01:28.08ID:OoMIdx1F
>>855
全身に転移ですか…
PET検査が今月中旬にあるので、他にも転移してる可能性があるとは思ってますが、全身に転移してたら絶望ですね
0861853
垢版 |
2022/05/02(月) 22:02:14.96ID:OoMIdx1F
>>858
沖縄なので、小線源やってる病院はないかと思います
0862がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 22:12:17.07ID:thuBQCkw
遠隔転移が見つかった場合、見えない微小転移がすでに他の部位にもあると考えられます
どこに広がっているかはわからないものの
現時点で見えている部位だけの治療をしても完治は望めないであろうという考え方から
ホルモンや化学療法が主体となることが通常の流れではあります
0863がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 22:26:26.14ID:D16CNCIp
近々、札幌の病院でタルサ治療を行います。165万円を要しますが、失禁、勃起不全の後遺症には代えられないので。
0864がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 22:40:26.15ID:uSbuwFwh
>>860
ステージ4のガンでも食事療法などで寛解することがあります。
体質改善に努め自然治癒力を高めれば天寿を全うできるでしょう。
0865がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 11:50:33.76ID:FvHtvb5W
>>863
なぜタルサ治療? 効果の不確かな治療何なんでは?
副作用を考えるのも大事だけど、一番大事なのは再発しない事でしょう。
小線源は選択に入らないの?
0867がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 15:01:45.49ID:4cjygGug
中リスクで小線源療法受けた(小線源で名高いわけではないが医療技術ではトップクラスの病院)。担当医は再発に関して「ほぼ100%ない」ような口振りだった。限局性であれば小線源で根治できるみたい。
手術後も大した違和感ないし、最善の治療方法だと思う。
0868853
垢版 |
2022/05/03(火) 15:06:10.70ID:JS9I/3Ug
>>866
おお、ありがとうございます
確認してみます
0869がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 07:37:29.35ID:a0lj4dbk
HIFUは 詐欺だからな
0872がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 06:14:40.34ID:I9j24wwk
【前立腺がん】自覚症状乏しく 50歳すぎたら年1回の検査で早期発見・治療 男性のがんとしては2位の胃がんを上回り第1位 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651666547/
0874がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 16:23:30.21ID:WT/idPwP
>>873
そういうこともあるし、検診で治療する必要がないがんが見つかる確率がほかのがんよりも高いというのが、国が標準的な検診に含めていない理由らしい。
0875がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 16:44:28.35ID:wprtlCpW
俺は2年程前に市の検診受けて、その中にPSA検査が含まれていたから早期で前立腺癌が
判明した。本当に国の標準的検診に含まれてないの? それなら非常に問題だね。だって
男性の罹患率ナッバーワンだろ?
0880がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 17:05:04.78ID:mzFh/ptF
>>879
前立腺のために生きているわけではないだろうに、何でもバランスよく食べればよいと思う。
0881がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 18:54:39.19ID:pNselKAI
欧米風の食生活、特に乳製品の摂り過ぎが良くないのではないかという仮説はあるが
はっきりしているわけではない
前立腺がんの成長は何十年もかかるものだし
仮に影響のある食べ物があったとしても
偏った食事をとれば別の病気のリスクを上げる効果の方が大きいと思われる
0882がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 20:41:47.74ID:qBJNPAYb
乳製品の食べ過ぎは良くないよ。
これマジだよ。
0884がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 22:12:48.92ID:VSAxQHLn
確かに乳製品の取り過ぎは前立腺には良くないらしい、しかし胃弱である俺にとっては乳製品はどちらかというと積極的に必要でもある、難しい。
0885がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 23:41:57.17ID:NmPoUvDz
漏れは、毎日欠かさず寝る前に明治ヨーグルトR1を飲んでいた。サラダ等の味付けは必ずマヨネーズ、他にも乳飲料は大好きだ。
毎日朝仕事前はカフェインのコカコーラを飲んで頭をスッキリさせていた。抜け毛を防ぐために毎日刺激物の唐辛子と大蒜は欠かさなかった。
習慣とは恐ろしい。
0886がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 15:03:06.99ID:uqKHtI1q
乳製品が好きで食べ、飲みまくってきた。その結果、ガンになった。食べ物には気をつけないと、、
0887がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 15:25:04.26ID:zsBOxV3W
酪農の盛んな国で多いと言う程度の仮説です
ならない人はならないし
因果関係が無いと言う証明はありませんが
あると考えて食生活を極端に変えたりサプリを飲む方がリスクが大きいと思います
0889がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 15:59:49.14ID:qntp7eER
何でもバランスよくwww
頭悪い奴がよく言うセリフだけど
何がバランスがいいのか未だに結論出ていない
本人がそう勘違いしてるだけ
生物は必須な栄養素だけを摂取すれば、不足する栄養は体内で合成するように出来てるんだよ
0890がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 16:05:46.74ID:qntp7eER
現在では摂る必要がないというより
摂ってはいけない食品が多すぎる
まあ命を短くしてでも食べたい人もいるから
結局、好き好きでいいかもw
0891がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 16:10:06.57ID:qntp7eER
3食ラーメンとかねw
それに人生かけてるなら、体に悪かろうが他人が口出すことでは無い
0892がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 17:11:35.14ID:ISKH4kJT
>>891
そういうのは、ガンよりも他の成人病になるほうが早いと思う。
糖尿病とか腎臓病とか。
0894がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 00:21:46.96ID:I0DFFdpd
>>893
牛乳は控えた方が良い
0895がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 01:06:01.54ID:gZEx1kml
子供の頃 近くの牛飼いから4合瓶で生乳を配達してもらっていた
鍋で沸かすと表面の膜が好きだった
0897がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 07:21:19.63ID:BPBCYOwl
卵もNGだからな。肉、卵、乳製品、マヨネーズ、塩分、カフェイン、唐辛子。サラダの調味どうしよう?ドレッシングに変えるか?

つまみのチーたらもご法度だ。美味いものは駄目だね、味気のないものばかりで過ごさないと。
0899がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 15:27:05.54ID:UfKDLMtT
女性は乳房全摘すると外見面から乳房再建したりするけど、
男性は勃起しなくなっても、外見面から勃起状態で再建するとか出来ないからな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況