X



横浜市営バス part78

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名74系統 名無し野車庫行 (1級)
垢版 |
2020/11/28(土) 14:46:14.59ID:XJ57fv5jM
!extend::verbose
!extend::verbose
※スレ立て時は1行目と2行目に「!extend::verbose」をコピペして立ててください

77スレ目の横浜市営バスを語ろう。

横浜市交通局公式
http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/
ブルーライン(別称:青線)
blueline.web7.jp
横浜市営バス - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E5%B8%82%E5%96%B6%E3%83%90%E3%82%B9

前スレ
横浜市営バス part76
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/bus/1572863178/
横浜市営バス part77
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bus/1590273132/
VIPQ2_EXTDAT: default:verbose:1000:512:: EXT was configured
0168名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/01/22(金) 13:31:53.11ID:q/YxGanEp
>>167
少しでも横浜市を走ってれば市外まで乗れるのか?
だとしたら追浜駅で打ち切って回送すればいいのに。
東京は乗り越しはダメだった気がする。
0169名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/01/22(金) 13:41:03.58ID:BDx+RsZLF
以前はダメだったが改定されて乗降どちらかが横浜市内なら乗れる
7系統の川崎もそうだし民営は市境越える路線いくらでもあるからな
神奈中の鎌倉女子大・平島は乗降しなければ区間跨いでも昔から黙認してたようだけどそういう例外を解消する目的も
八33も内川橋で折り返すのは横浜市から何らかの働きかけがあるかもしれない
南共済病院も含めて
0170名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/01/23(土) 00:14:39.89ID:vyM3ePrM0
>>167
内川橋の横須賀方面のバス停は横須賀市側にあるので、乗れないはずだけどもし乗ってるなら
制度としておかしい過ぎる…本当に老害パスで乗っているのを見たことあるんですか?
0171名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/01/23(土) 01:01:30.28ID:JbwZj0Dur
>>170
おっと、いちょう団地で乗降できる神奈中の文句はそこまでだ。
ていうのは置いておいて、横浜市の制度を横浜市民が使うこと自体そこまで咎めることじゃないと思うんだけど。
0172名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/01/23(土) 07:31:47.39ID:4LEqB+IGM
>>170
市境はニューウェルテラスが角にある信号だぞ
南共済病院が横浜市なのに内川橋が横須賀なわけない
0173名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/01/23(土) 09:17:56.18ID:6Vvyrqc50
鶴見なんか川崎発着の臨港も老害パスだらけだぞ。
コロナ禍でも市は利用制限しないようだ。
市民の声:敬老パスの利用制限を提案します
https://cgi.city.yokohama.lg.jp/shimin/kouchou/search/data/32005704.html
回数券式で利用回数を制限する提案に
>無料利用回数を超えてしまった場合に日常生活に必要な買い物ができなくなるなど、市民生活に影響を与える可能性も考えられます。
0174名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/01/23(土) 10:37:06.20ID:PQ+Os/8H0
老害は半額負担でも問題ないわな
どうせさんざんバブルの時に利子が儲けてるし
年金もまともに払わず満額盗んでいるからな
0175名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/01/23(土) 11:12:20.46ID:L6kwC7gQ0
まぁ鶴見は貧民k…
7系統の川崎行きに南幸町二丁目(川崎駅の1つ手前のバス停)から川崎市の老害パスで乗ろうとして断られてブチギレてる爺を見たことある
0176名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/01/23(土) 15:12:28.89ID:oxf0chyh0
老害パスねぇ・・・
せめて、今の老害パスの料金を2倍にすれば少しは状況が変わると思うのだけれどね。

あと、市営バスの全線定期券で「あかいくつ」乗れない理由って何だろう?
観光路線だからかなぁ・・・
でも、そうすると「ベイサイドブルー」とかは乗れるじゃんって話になるから違うか・・・
0177名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/01/23(土) 16:30:03.27ID:jf1UZmg5r
脱糞しよう!
0178名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/01/23(土) 21:23:22.34ID:ywBIZ3iTa
>>177
開発社員
0179名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/01/23(土) 23:10:55.14ID:UMhV2hera
開発の新車3228号車、ウィンカー音とエンジン音がかなり耳につく…
今後入るハイブリは皆そんな感じになるのか?
0180名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/01/24(日) 12:47:05.03ID:E45EiJyZ0
神奈川についてまとめたぜ(^-^)v
補足よろしく
https://youtu.be/D9mNC1ggqIc
0181名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/01/25(月) 02:58:11.61ID:zSR6VXfXa
>>180
クソ動画貼るな
0187名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/01/27(水) 18:28:43.00ID:yGzu3by40
>>186
宝くじのCMがどうだったかは分からないが、元横浜市営の1999年式MBECSエアロスターがよくテレビに出てるよ
0192名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/01/29(金) 08:50:08.42ID:kaQxG7FM0
市境界で厳密に切ったら栄区民やあの辺の運転手が地獄を見るぞ無料パス。
実際に昔は大変で現場黙認で凌いでいた部分があるし。
>>166
…市境から日産追浜まで乗っても2キロちょいだろw
ケツの穴小さすぎる。
0193名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/01/29(金) 09:10:35.06ID:flGS1wF60
市境地域に住む老パス利用者の市外区間のみ利用については要望が出てるね
市民の声:市境に住む市民も敬老パスでバスを利用できるよう検討してください
https://cgi.city.yokohama.lg.jp/shimin/kouchou/search/data/31004245.html

好意的に受け取れば、居住している市の老パスは受け取らない条件で
隣接市の老パスを受け取れるよう検討する、と答えればマシな役人なのだが。
0194名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/01/29(金) 09:18:53.79ID:kaQxG7FM0
>>193
市外直通路線に関しては適用路線きちんと決めて、その路線なら市外乗降OKにした方がこの手のボケ気味なご意見対策には
逆に良いのかも。制度としては硬直的で改変の度に煩雑だけど。
ちろっと市内に引っかかる路線は逆に一切利用不可で。

とにかく大船駅周辺がどうにもならない現実。
藤沢と鎌倉から土地分捕って横浜市大船区にしたれよあの辺w
0195名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/01/29(金) 20:31:25.13ID:Xs9kyn0RaNIKU
だいぶ前だが、三ツ境駅南口前の厚木街道を市営バスが1台だけ回送で走ってたのも車検の可能性があるんだ。
運転席に座ってた人の格好は覚えてないから貸切の集合場所に向かう途中だったか知れないが。
0197名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/01/29(金) 21:00:19.60ID:flGS1wF60NIKU
>>194
むしろ大船市栄区と思ったんだけど、野七里にあるエスペランサが港南台で営業活動始めてんのな
0198名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/01/29(金) 22:15:44.17ID:OAbrMAiP0NIKU
車検桜丘の平田自動車でやってるし若葉台の整備も平田自動車やで
0199名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/01/30(土) 08:44:57.55ID:d25bQr5H0
2002年頃、中原街道の瀬谷区あたりを走行していたら
横浜市営バスの、まだ系統と行先が別の頃の緑営業所の車両が走っていた

なぜここに市営バスがと驚き、そのまま後をついていき
藤沢街道沿いの整備工場に入っていったのを見てこんな所でやってんだと、驚いた記憶がある

あと長後方面から、ブルリ(港南か野庭かも)が入っていったのも見たことある
0200名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/01/30(土) 15:33:29.05ID:1cXdi0Vn0
以前、笠間十字路で市営バスを見て40系統を見て以来35年ぶりか?と思っていたけど
笠間大橋方面に向かっていたからJRを超えたあちら側にも整備工場があるのかな?
0203名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/01/31(日) 17:00:48.50ID:wS6hShVr0
暇だったんでTwitterでエゴサしてたら、12月10日の委員会で出てきた【ベイサイドブルー】の7月23日〜11月23日までの利用実績が載ってた資料を見つけた。
見てみたら、平日1便当たり13.6人、土休日1便当たり24.8人・・・
11月23日までの総利用者数は、想定が189,297人、実績が72,642人で想定の38.4%・・・

単純に計算してみたら・・・
この路線の走行距離が、山下ふ頭行が片道5.95km、横浜駅改札口前行が6.45km。
仮に1kmあたりの運行コストを500円だとすると、山下ふ頭行は500×5.95=2975、横浜駅改札口前行は500×6.45=3225。
平日の山下ふ頭行は1日15本、横浜駅改札口行は16本、土休日は両方向とも18本。
1日あたりの運行コストは、平日96,225円、土休日117,405円
7月23日〜11月23日の間、平日は81日、土休日は43日。
この期間内にかかったコストは、平日は7,794,225円、土休日は5,048,415円、足して12,842,640円。
この期間内の乗客数は72,642人だから、運賃収入は72,642×220=15,981,240。
運賃収入からコストを引くと3,138,600円・・・
計算は多分あってるはず。間違ってたらスマナイ・・・

実際は、回送費とか車両導入費やらなんやらで大幅赤字何だろうけど、この状況下ではまぁまぁ頑張ってる方ではあるのかな・・・
哀川翔のyoutubeチャンネルでも紹介してるのもあるし・・・
0204名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/02(火) 10:05:25.45ID:Q0F8RLV600202
昨日、初めて平日に連節バス乗って来たけど、乗ってる人少ないねぇ・・・
昼過ぎの便で5〜6人くらいしか乗っていなかったし、終車付近の便は1人くらいしか乗っていなかった・・・
土休日はまだ乗ってたけど・・・
平日は、「無駄に豪華なふれあいバス」って感じだったな。
専用車を仕立て上げるなら、リエッセUあたりのマイクロバスの天井に林市長の頭像つけたほうが集客力ある気がするなぁ(棒)
0206名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/02(火) 13:25:05.04ID:N6o4Y51rp0202
普通は混雑路線に入れるのに、絶対コケる路線に入れるのが理解できない。
0209名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/02(火) 14:59:38.48ID:dt/H0Q5M00202
>>204
マジか、それだと運行開始当初と同じくらいの乗客数だな。
ただ、一番状況がマシだった去年秋頃は1便10〜15人くらい乗ってたから(それでも赤字ではあるが)、一時的な乗客減と思っていいと思う
0210名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/02(火) 16:56:16.58ID:6ZIm+z2rK0202
横浜は狭い道が多いんだから連接なんて無駄の極み
どうしても入れたいと言うなら23系統の十日市場〜若葉台ぐらいだろうな
0211名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/02(火) 19:09:32.99ID:Q0F8RLV600202
まあ、連節バスって所要時間長いからね。まず、乗りとおす需要はあまりないでしょ。
山下町→横浜駅改札口前だって、他の系統が15〜20分くらいなのに対して、連節バスは32分かかるんだもん。
山下公園の辺りで用事があったとしても、26系統とか本町通りまで歩いて乗る方が速い。
せいぜい、赤レンガ倉庫とかコスモワールドに行く人が使う程度でしょうね。緊急事態宣言発令中だから、その需要もあまりないけど。
そうなると、パシフィコの需要はないのかって話になるけど、パシフィコって桜木町駅とかみなとみらい駅から歩いて行き来できる距離だし、平日は156・292系統が桜木町駅から出ているから(本数も連節とあまり変わらない)みんなそっち使うでしょ。
しかも、仮に今計画中のみなとみらいループバスが本運行になったら、ただえさえ少ない数の乗客のパイを奪うことになるから、なおさら利用客は減るだろうね。
もの珍しさで乗る客か、帰りにそごう寄っていこうっていう客くらいしかいないんじゃないかな。
横浜観光でパシフィコ行く人はいないでしょうし、ノースのほうにあるホテル使う人ってタクシー使うでしょう。
アンパンマンミュージアムもみなとみらい線使った方が速いしね。
逆方向も同じ。パシフィコ・カップヌードルミュージアム・ハンマーヘッド方面に行くんだったら、横浜駅で東口の4番乗り場に行って連節バス使うのと、桜木町駅まで行って徒歩or159・292・ピアライン・あかいくつかみなとみらい駅から徒歩だったら、絶対桜木町・みなとみらい駅経由のほうが速いでしょう。
そう考えると、市長のご機嫌取りのために走らせたのかなぁって気がしちゃうんだよね。
需要のある所にはコストをかけず減らすことを考える。逆に需要のない所にはコストをかけまくる。これが横浜市の行政のやり方なんだろうな。
0212名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/02(火) 20:26:21.92ID:dt/H0Q5M00202
今後連節バスの制限緩和があれば、水素バスみたいに色んな路線を走り回り始めるかもね

中区方面だと8、105あたりが適任かな。
0213名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/02(火) 20:30:01.68ID:dt/H0Q5M00202
最近の市営バス、金かけて専用ラッピング車を用意しても平気で一般路線に回すよね。
あれ不慣れな観光客にはものすごく紛らわしいのでは?

ぶらりAの車を21系統で何回見たことか。
0215名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/03(水) 08:54:33.50ID:yR/YXCCR0
インバウンド・観光客が減ったせいはあるけど観光路線に連接はリスクしか無いよね
神奈中の慶応とか京成の幕張とかラッシュ需要に使うならいいんだけど
0218名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/03(水) 09:40:13.52ID:5mxc+1SJK
本牧通りは道路幅どうこうではなく路駐の多さでしょ
今でも斜めに停車することが多々あるのに連接だと道路を完全に封鎖するぞ
0219名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/03(水) 09:42:17.69ID:rk9aM9o70
>>218
つ8系統
0220名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/03(水) 10:08:55.25ID:5mxc+1SJK
>>219
8系統なら路駐の心配は減るが本牧→桜道と桜道→三溪園と大里町→多聞院と南公園→本牧原の直角がネックになりそう
0221名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/03(水) 10:30:04.98ID:rk9aM9o70
>>220
確かに難しそうだけど、案外あれ小回りきくんだよね。
往復ともパシフィコのロータリーを平気で回ってるの本当におかしいと思う(褒め言葉)
0223名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/03(水) 13:25:35.87ID:Fr96Vp680
若葉台界隈は連接適任だろな。
青葉台ターミナルは余裕で入れる。ただ周辺の路駐対策はやらなきゃまずいけど。
あと102も向いてそう。

58は根岸駅の乗り場の尺確保で改修いるな。
島でなく54や91、97あたりの乗り場に移せばどうにかなりそうだけど。
0224名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/03(水) 13:34:15.91ID:gyAlQiNOp
>>223
走れるかどうかになってるけど、58や102なんて連接が必要なほど混むわけじゃない。
0227名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/03(水) 14:27:29.41ID:tSaIxMobd
>>223
若葉もいらんでしょ。2台居たロング車のうち1台が転出してもう1台は港南同様に休日は稼働すらしなくなったぐらいだし。東急青葉台にロング居るしなんとかなると思う。
0230名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/03(水) 15:14:41.64ID:rk9aM9o70
>>228
それの65ページ読んで思い出したけど、根岸の米軍住宅地区跡地にはどんな感じに路線通すんだろうね
0231名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/03(水) 16:00:35.27ID:Fr96Vp680
>>227
本数や絶対的な利用客あるし道が総じて良いから>若葉台。
今の路線で腐らせるよりはいいだろ。
0232名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/03(水) 16:45:01.69ID:M7yUecEZ0
>>223
若葉台は車庫の設備が貧弱だからねぇ。
市民の声にも上がってたけど、それらの改修で無理だって解答が出てる。
https://cgi.city.yokohama.lg.jp/shimin/kouchou/search/data/32005052.html
因みに、青葉台の待機場所の問題は減便で解決するよ。東急はそのつもりで試運転とかやってるみたいだし。
0234名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/03(水) 20:44:49.67ID:zZIXgYNg0
>>233
寺久保・塚越・山谷経由、どこ行きになるんだろ?

神奈中11系統と一緒に稲荷坂を上り下りするようになって、
吉野町・蒔田とか、南区方面に103系統が来たら胸熱
路線長すぎか
0235名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/04(木) 07:59:51.20ID:dQ27DFNuK
鶴見なら連接良さそう

朝夕は17系統か19系統
181系統は折り返し場があれだから微妙

日中と休日は13系統の一の瀬折り返しか7系統と29系統に入れたら良さそう
0236名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/04(木) 10:33:04.30ID:2nhcXObD0
>>234
103を蒔田駅前まで伸ばすと、

・横浜駅前→根岸台…現行33分
・根岸台→山谷…5分くらい?
・山谷→蒔田駅前…11系統で現行10分

合わせて50分くらいか。比較的長いが、有り得ない長さって程でも無いな。
まあやるとしたら中村橋からは大通り経由になる気もするが
0237名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/04(木) 10:42:25.70ID:2nhcXObD0
>>235
確かに鶴見は大通りしか通らない路線が多いから入れやすそう。心配要素としては鶴見営業所が若干手狭な点か
0238名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/04(木) 11:09:35.86ID:2nhcXObD0
>>234
ちょっと公式資料見直して来たんだけど、吉野町方面、桜木町・横浜方面、根岸方面との連携を意識してるみたい。↓の38ページ

https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/seisaku/torikumi/kichi/beigun/negisitochi.files/negishi-atochi-plan.pdf

この矢印に従えば、
・吉野町方面-根岸住宅地区を新設
・根岸駅前-根岸住宅地区を新設
・103を少なくとも根岸台-根岸住宅地区までは延伸
・158を桜木町駅前-中村橋-根岸住宅地区に変更(!?)
って感じになるな。
明らかに158な矢印があるのに驚いたが、浦舟町の市大病院の移転先として根岸住宅地区が最有力候補地らしいし、まあ理解できるか
0239名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/04(木) 11:16:59.80ID:2nhcXObD0
京急線からのアクセスについても言及されてた。

根岸駅前-根岸住宅地区-吉野町駅前-南太田駅前-井土ヶ谷下町 とかか?
南太田・井土ヶ谷は神奈中のテリトリーだけど、神奈中に押しつけるつもりなんだろうか
0243名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/04(木) 21:39:01.38ID:4HCK9owT0
106って本牧から延々と走る必要あるの?
日中は桜木町か関内あたりで折り返すか、210の区間便と統合して東戸塚〜保土ヶ谷でよくない?
0244名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/05(金) 07:48:45.04ID:pBOP5lrba
>>239
吉野町はいいけど、南太田は急行止まらないからなぁ
根岸駅前-根岸住宅地区-吉野町駅前-蒔田駅前-井土ヶ谷駅前-以降79系統のルートで平和台
井土ヶ谷は急行止まるし、79の混雑緩和も狙えそう。神奈中と喧嘩しなくて済む
0245名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/05(金) 08:34:26.59ID:24K1jcg5K
>>243
夏期ダイヤでテストした105系統の本牧車庫〜地下鉄関内駅が本運行になったから106系統の境木中学校〜港町も本運行にすれば良かった
ただ港町止まりより港町から32系統のルートで日本大通り駅県庁前まで運行した方が休憩取れそうで良さそうだけど
0246名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/05(金) 10:27:02.37ID:Lvdzq1gP0
市営バスの車内放送の声って1人にまとめないのかね。
恩田さんと阿南さんの2人が担当しているから、バス停の名前とか系統が新設されるたびに継ぎはぎの状態になってる。
0247名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/05(金) 11:02:54.59ID:/75PU/00d
横浜は聞き取りにくいよ。川崎市バスの車内放送の声優が好きだなあ
0249名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/05(金) 12:21:52.90ID:gz/Q1Iou0
>>244
井土ヶ谷下町循環だと井土ヶ谷駅前まで行けないのか、失念してた。
平和台折り返し良いね!港南は乗務員不足で79の本数を増やせないって聞いたし、滝頭担当にすれば丁度良さそう。
0250名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/05(金) 12:59:06.59ID:bHU7o0zj0
平和台〜根岸を純増させるほど需要ないだろ
脳卒中・神経脊椎センターのシャトルバスだって吉野町・南太田だしな
北西側から対京急アクセスは
吉野町・南太田〜根岸と11の寄り道くらいな気がする

あと中区簑沢は大型バスは通せないの?
0251名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/05(金) 13:06:50.94ID:k7NTXJdxp
>>247
旧放送は独特で面白かったが、今はつまらないな。
0252名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/05(金) 15:21:23.66ID:gz/Q1Iou0
>>250
平和台〜根岸の通し利用というか、井土ヶ谷〜根岸のついでに平和台〜蒔田の客も運びたいね、ということ
0253名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/05(金) 15:25:01.24ID:gz/Q1Iou0
まあ井土ヶ谷に無理やり繋げるぐらいなら横浜から103乗れやってことだよな、確かに

因みに蓑沢はポンチョでギリギリ通れるかぐらいの道幅だよ
https://www.google.co.jp/maps/place/〒231-0856+神奈川県横浜市中区簑沢3/@35.4265337,139.6361031,3a,75y,119.29h,90t/data=!3m4!1e1!3m2!1s9P81GkJkAbhqg6USpyHhuA!2e0!4m6!1m3!3m2!1s0x60185cc412a021b3:0xcbc99ebc9ef39bb9!2z44CSMjMxLTA4NTYg56We5aWI5bed55yM5qiq5rWc5biC5Lit5Yy657CR5rKi77yT!3m1!1s0x60185cc412a021b3:0xcbc99ebc9ef39bb9
0254名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/05(金) 15:26:05.07ID:gz/Q1Iou0
おっとURLがおかしくなってしまったようだ、コピペして見てくれ
0255名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/05(金) 15:31:54.83ID:XJpxh9RM0
短気の方、
髪を黒以外に染めている方、
派手な服装の方、
長髪の方、
パーマをかけている方、
加齢臭の方、
口臭の方、
鼻下髭と顎髭を伸ばしている方、
デブブスの方
女性の髪が、肩から下に伸ばしている方
男女共に厚化粧している方
は、電車、バス、車、バイクのご利用を控えますようにお願い致します。
美男子美女になってからご利用頂きますようにお願い致します。
0256名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/05(金) 15:32:38.05ID:XJpxh9RM0
ゴミ、空き缶、ペットボトルは、自宅に持ち帰って自宅で捨てましょう。

新型コロナウイルス感染拡大防止の為に、グループ行動と2人行動をやめましょう。
一人行動をお願いします。
0257名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/05(金) 16:00:12.32ID:gz/Q1Iou0
一応もう1本広い道があるが、こっちは傾斜がかなり厳しく見える
https://www.google.co.jp/maps/place/〒231-0858+神奈川県横浜市中区大芝台/@35.4283253,139.6357892,3a,75y,37.87h,90t/data=!3m4!1e1!3m2!1sOj6t0Jae9m3MPBYbTXBI8g!2e0!4m2!3m1!1s0x60185cc3c39be65d:0x6313312104b8868f
0258名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/05(金) 20:46:29.09ID:coVju2re0
>>250
確かにあのシャトルバスも市営がやってるんだよね
病院に用がある人じゃないと乗れないが

>>238の資料だと「地下鉄・京急線からの主なアクセス」って、
北西からの斜め矢印が11系統、
吉野町駅からの南向きの線が新設路線、
東から真っ直ぐ伸びてきて合流する線が158系統?

これを見ると、地下鉄は吉野町から新設路線で、
京急は井土ヶ谷から11系統でって感じなのかな。
0259238
垢版 |
2021/02/05(金) 21:31:42.92ID:gz/Q1Iou0
>>258
そうだよ11系統あるじゃん
馬鹿だった
0260名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/05(金) 21:37:51.36ID:iNDM+7Hfr
うんこ、ブリッ!
0262名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/06(土) 02:10:45.95ID:KIVJ0kPE0
そういえば、何ヶ月か前だけど根岸台側から旭台のT字路を右折して不動坂を下りていった回送車を見かけた
大型車だったし、あそこを右折する路線が作れるか確認してたんだろうな

それと2年前くらいになるが、山元町から旭台方面に回送のポンチョが走っていったのも見た覚えがある。
これも路線新設関連だったんだろうか
0264名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/08(月) 07:28:51.60ID:+oz1BTy80
洋光台1丁目に住んでたことあるが、区役所に行くのがすごく不便だった。
区内全域からアクセスできるわけじゃないのに、区役所路線があるところだけ何で優遇するのか。
0265名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/08(月) 08:04:14.29ID:MZ7jm9iBK
洋光台は港南区だと思ってた30年前の1日乗車券は300系統のデザインだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況