仙台市営・愛子観光・タケヤ観光15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名74系統 名無し野車庫行 (8段)
垢版 |
2020/02/09(日) 14:39:30.38ID:t3Kilb/j0
!extend::verbose
!extend::verbose
スレ立て時に↑をコピペして3行で書き込んでください

前スレ
仙台市営・愛子観光・タケヤ観光14
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/bus/1559365707/
VIPQ2_EXTDAT: default:verbose:1000:512:: EXT was configured
0027名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/04(水) 17:54:51.02ID:FDinadp1a
自演、埋め立て荒らしはベガス厨の常套手段
0028名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/04(水) 22:02:31.33ID:Tz14d3sB0
どこバス仙台、リニューアルして10個前停留所までわかるようになったね
0029名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/04(水) 22:47:34.36ID:MkiWFTTs0
BRCが多くいるから仙台市営は好き
0031名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/06(金) 11:23:03.03ID:2COGPQn0d
西の平厨の度重なる交通局批判で市民のバスに対するイメージ低下につながり、利用減→赤字額増になった。交通局は損害賠償してま
0032名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/06(金) 17:19:16.60ID:vXHFZBOSd
芋沢線
朝の下り1便、仙台駅〜落合駅間をカットして陸前落合駅始発にする

錦ヶ丘線
西道路経由から西花苑折立経由に変更

茂庭台線
折返し場変更に伴い経路変更
0033名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/07(土) 11:49:21.77ID:ePx+fdIKd
>>31
市民はこんな過疎スレ見ねえよw
0034名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/07(土) 11:54:04.08ID:ePx+fdIKd
>>32
孟宗?
0035名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/07(土) 11:57:08.75ID:brdmRMEDd
市が公表してる
妄想も糞もないだろ
0036名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/07(土) 17:09:11.89ID:O5a57fTod
>>35
ソースのリンク貼って
32の文章だけだと「次回ダイヤ改正でこんなのがあったらいいな」と言うふうにしか見えない
0037名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/07(土) 17:13:12.90ID:la6VxpL2d
八木山南線
新道西多賀五丁目に停車

北山子平町線
地下鉄北仙台駅発着便が二高・宮城県美術館前まで延長運転

工学部宮教大線
特別支援学校発着便のスクールバス化(関係者以外乗車不可へ)
0038名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/07(土) 17:14:09.52ID:fwv4aLSO0
>>36
少なくとも交通局HPにも河北新報にも書かれていないな
>>37と一緒で個人の妄想だろうね
0039名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/07(土) 20:13:33.09ID:brdmRMEDd
交通局のホームページではない。
他にも市関係で公表してる。
信じないならそれでいいよ。
0040名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/07(土) 20:19:35.85ID:brdmRMEDd
あと、作並温泉も岩松旅館の前までは現行通りだが、そこから先は人家も殆どないため土休日だけの運行とか
0041名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/07(土) 20:47:52.28ID:brdmRMEDd
続きまして、2、運行経路の変更でございます。
 こちら図を準備してございましたので図のほうでございますが、まずは6ページになります。上段が1)芋沢線でございます。こちらは仙台駅前から大國神社前までの路線になりますが、こちら朝の1便につきまして陸前落合駅を始発に変更するものでございます。
朝の下り便は御利用が少ない状況でございますが、この陸前落合駅から先の部分につきましては学校登校の御利用等がございますので、必要に応じた変更を考えているところでございます。
 図2)の秋保二口線でございますが、こちらは仙台駅前から西道路を経由して錦ヶ丘八丁目まで運行する便でございます。こちら途中で需要が見込まれます西花苑、折立を経由するように変更するものでございます。
 続きまして、7ページでございます。図3)の折立茂庭台線でございます。こちらバスが折り返すための待機場が変更となりますことから運行経路を変更するものでございます。済みません、ちょっと説明が前後しましたが、
赤の点線が今の現行のルートでございまして、青い線が変更後のルートでございます。
 それでは、資料7の2ページのほうにお戻り願います。
 主な便数調整(予定)でございます。今後の作業の中で微調整をする場合もございますので予定とさせていただいてございます。表の中の数値でございますが、利用状況、こちらは本年6月の平均の数値でございます。
車内人数という部分ですが、始発から終点までの最大の車内人数の平均値でございます。乗車密度につきましては車内の人数を始発から終点までならした数値の平均値でございます。
 それでは、1)朝のラッシュ時間帯、6時から8時台でございます。
 アの都心部直通系統につきまして、先ほど御説明いたしました複数の路線が集約する市内12カ所のバス停において、車内人数が45人を超えるように各方面1便ずつ減便するものでございます。朝夕ラッシュ時間帯に
つきまして一つの方面に偏らないよう留意しているものでございます。
 下段のイは地下鉄の結節系統でございますが、車内人数が28.5人を超えるように各路線1便ずつ減便するものでございます。
 続きまして、3ページをごらん願います。こちら2)が夕方のラッシュ時間帯、16時から19時でございます。
 ア、都心部直通系統につきましては、朝のラッシュ時間帯と同じく市内の12カ所のバス停の通過人数をもとに各方面数便ずつ減便するものでございます。
 下段のイは地下鉄の結節系統になります。こちらも朝のラッシュ時間帯と同じく御利用状況を勘案して減便するものでございます。
 こちらは3)で日中の時間帯の便数調整でございます。ア、都心部直通関係、イ、結節関係とも御利用状況を勘案して減便を行います。
 なお、こちら都心部直通の一番上の桜ケ丘線でございますが、こちら満車に近い状態での運行が見られる時間帯がございまして、ここに1便増便を予定しているものでございます。
 続きまして、下段が4)の深夜帯でございます。こちらは22時以降に運行している始発便につきまして、御利用状況が10人を超えないものにつきまして減便を考えてございます。
 5)その他特殊系統になります。こちらは学校の登下校や区役所への連絡を主な目的としている特殊系統につきまして、御利用が少ない便を減便するものでございます。
 続きまして、下段が4、運行区間の見直しでございます。利用者が極めて少ない区間について短縮を考えてございます。こちらも図のほうで説明させていただきたいと思います。
 8ページの4)が作並線でございます。作並温泉元湯バス停、こちらが岩松旅館さんの前になるんですけれども、その奥の区間につきまして御利用が非常に少なく短縮いたすものでございます。
 図の5)は秋保二口線になります。こちら野尻町北バス停までは住戸の集落がございますが、その奥につきましては生活に係る利用がほとんどない区間となりますことから、冬季期間を除いて土曜日日曜日祝日のみの運行
としたいと考えているものでございます。
0042名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/07(土) 21:28:46.37ID:X5DlntqWd
>>39
だからそのリンク貼ってよ
リンクをコピーアンドペーストすることもできないの?
0043名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/07(土) 21:31:58.71ID:hgs9WND/d
>>42
41は議会ウォッチャーで議会答弁を見て書き込んでる
議会答弁のページは、リンクを持ってきてもなぜか見ることができない
だから原文をそのままコピペしてるんだろう
0044名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/07(土) 21:41:33.61ID:hgs9WND/d
>>41
日中、特に12時台の閑散便を減便・短縮するのは賛成なんだけど
ラッシュ時の混雑率を上げるのは賛同できないな

ラッシュ時は増発分を急行バスに変えたり、霊屋橋エリア・上杉エリア・八幡エリアをラッシュ時限定で循環バスにするなどして遠近分離した方が効果的だろう
0045名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/07(土) 21:44:00.80ID:5EV7fGjxd
市営バスの改正って昔からこんなに議会のチェックが厳しかったの?
2000年ごろはもっと柔軟に改正していた気がするけど
0046名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/07(土) 22:17:01.16ID:dmXskcxvd
朝の仙台駅発便がガラガラだから減便するというのは良くわかるけど
ただでさえ市街地区間で乗車拒否寸前になるくらい混雑する仙台駅行、交通局行のバスを減らして混雑率を上げるのは暴挙なんじゃないの
0047名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/07(土) 23:11:12.50ID:PPFG1z2C0
そろそろ
町所謂駅や一番町に行きたい
しかも本数多く便利
しかも(家賃or土地orバス代)安くという調子のいい奴は
それなりのとこに住めという神のおぼしめしだよ
0048名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/07(土) 23:25:10.26ID:dmXskcxvd
青葉台〜動物公園が毎時1本あるのは東北大からの圧力という噂
0049名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/07(土) 23:39:45.00ID:fwv4aLSO0
【朝限定の通勤バス】
(新寺車庫)→仙台駅東口→宮町通→北六番丁小→上杉山中学校→北仙台→県庁市役所→仙台駅前

(新寺車庫)→五橋駅→河原町駅→宮城県武道館東→八木山入口→霊屋橋→青葉通→仙台駅前
0050名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/08(日) 00:38:36.14ID:6BbgCqHLd
いくら経営状況が極端に悪いからといって増客対策を何もやらず縮小一辺倒では更に客が減っていくだけ。
毎年、大幅な増車を行って深夜バスの充実や大幅増日便をしている京都市バスとは対極にある事業者だ。
管理委託に出してた一部民間バスが運転士不足を理由に撤退したため
直営に戻した営業所もあるのに、それでも増車している。
仙台でも宮城交通が仮に撤退したらどうなる?
運転士確保も簡単にはいかないから震災直後のように積み残しが溢れる状況になるのでは?
0051名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/08(日) 00:42:31.86ID:sBM7+G6Dd
夕方の広瀬通経由交通公園行きとかるーぷる車両でいい気がする
0052名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/08(日) 01:09:18.13ID:kb/Fje1xd
京都市のように大盤振る舞いする交通局は後々しっぺ返しを食らう
横浜市もその経過を辿り、今は路線の民間委譲に必死だ
都バスは、平成25年を100とすると、平成30年は旅客数は109.5と大幅に増加しているが
走行実車距離は全く増やしていない95.5
0053名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/08(日) 01:14:56.29ID:kb/Fje1xd
京都市のように大盤振る舞いする交通局は後々しっぺ返しを食らう
横浜市もその経過を辿り、今は路線の民間委譲に必死だ
都バスは、平成25年を100とすると、平成30年は旅客数は109.5と大幅に増加しているが
走行実車距離は全く増やしていない95.5と逆に減らしている

これからの時代は東京都のような堅実な経営が必要ではないか
0054名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/08(日) 07:20:58.95ID:k8vq3o+i0
東京都をモデルにするなら、単なる増発や減便、ダイヤ調整ではなく、
住民目線で使いやすく、かつ交通局職員に負担のないダイヤに変えることが大事
0055名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/08(日) 12:33:13.71ID:6BbgCqHLd
京都市バスは再建団体から脱却してから増発に次ぐ増発で大増発を繰り返してきたことは知識として知っているが
都バスのように客が大幅に増えているのに供給を減らすとはどんな風にやってるの?
常識的に考えたらバスがギューギュー詰めになって利用者に迷惑かけるとしか思えん。
過剰すぎるサービスでガラガラだったのを是正したというのなら分かるが。
0056名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/10(火) 16:21:25.98ID:VZkh9s1Vd
交通局でも乗車密度や輸送効率などを都バスなどの大都市のバスとばかり比較して悪い、悪いとホームページなどで公表してるけど意味なくね?
比較の土壌があまりにも違いすぎる。
山手線の内側などは、どこからでも徒歩10分以内に鉄道駅がある地域が既に100%になっている。
仙台市営のサービス感覚から言えば山手線内側からはバスをすべて撤退させてもよいレベル。
1系統当たりの運行間隔も10分〜20分と、仙台市営の約60分とはあまりにも違いすぎる。
花壇や小田原の線路沿いなど徒歩10分以上歩かないとバス停にたどり着けない地域にバス網をくまなく行き渡らせてから大都市のバスと比較してほしいもんだ。
0057名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/10(火) 17:48:51.79ID:JvUnHkCw0
輸送効率が悪いのは担当者制にしてるから
るーぷる仙台のようにターミナル停留所で乗務員を交代させれば無駄な回送は減る
0058名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/13(金) 19:05:58.07ID:/7TRBrD3d
首都圏あたりだと交替制多いね。
営業所前を通らない路線の交替には、営業所前を通る別路線のバスに便乗して交替停留所に向かったり、電車に10分以上乗って交替場所に向かうケースも。
チャリで交替停留所に行き、バスを降りた運転士がそのチャリで営業所に戻ったり。
そこまでしても交替制のほうが効率的なんだろうかね?
0059名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/13(金) 19:41:28.54ID:PdlHiUuld
110系統とX220系統は出入庫便だけ循環化すりゃいいのに
0061名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/13(金) 22:56:31.31ID:eAAhXHDtd
ループルだって交代制にしなけりゃ交通公園三居沢止まり、仙台駅止まりが増えて利便性が低下していたばず
平日20分、休日15分の頻度も維持できず平日30分、休日20分が関の山だろうな
0063名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/14(土) 14:43:55.85ID:Kyvn7XkvdPi
早く出すといちゃもんつける人がいるから、あまり早く出さないようにしてるみたい
路線的には作並で郊外区間カット、二口で郊外区間の平日運行取り止めくらいで小規模なものだから
メインは多くの路線に亘る減回
0064名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/14(土) 15:09:34.48ID:S3v1oaXx0Pi
>>63
どっちみち来週の早い段階で出さないと、再来週はHPで
時刻表を見せないと行けないからね。

前回は今頃、出ていたのにね。
0065名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/14(土) 18:37:49.30ID:fUAg8heZ0Pi
>>63
過疎路線や過疎時間帯を維持した皺寄せが
一番減便しちゃいけない朝ラッシュ時の混雑路線の減便とか正気の沙汰じゃないんだが
0066名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/15(日) 12:49:14.55ID:WMjytsiEd
もっともピークになる朝のラッシュ時の効率的運行による減便が最大のポイントで、ここに重点をおいて作業したわけだが?
0067名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/15(日) 12:56:20.72ID:jgFpYbBSd
宮城交通は八木山南団地線などの不採算路線を大胆に減便している反面、今春の改正では動物公園〜青山〜長町のバスを新設する予定

市営バスも宮城交通を見習って、錦ヶ丘〜仙台駅前とか長町営業所〜仙台駅前のような過疎路線を減便させる代わりに鉄道結節の強化に乗り出してほしい
0068名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/15(日) 16:35:55.40ID:v5RDZja90
錦ヶ丘線はデベロッパーから車両の寄付を受けたことがあるのと、
愛子観光に敬老乗車証を導入できない関係で廃止できないと聞いたことがある。

本当かどうかの確証は無いが、錦ヶ丘線については、
西花苑経由にしてまで残したい積極的な理由が、何かあるのは確か。
0069名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/15(日) 16:58:21.84ID:jgFpYbBSd
錦ヶ丘は秋保温泉〜愛子駅のバスがあるから西道路経由のバスが廃止になっても無問題
0070名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/16(月) 00:55:48.46ID:8LBzYYUld
錦ヶ丘線の変更は
1地域からの要望
2折立西花苑方面が減便になるので代替措置
0071名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/16(月) 08:05:31.25ID:noMhWjCI0
愛子観光バスが整備されたのに市営バスも維持しろとか我儘やんけ
0072名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/16(月) 08:09:34.49ID:nR9igGfVd
【減便推奨路線】
・八ツ森線→デマンドタクシーに移行
・秋保二口線→宮城交通とタケヤ交通に営業譲渡
・長町営業所の全路線→宮城交通に営業譲渡
0073名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/16(月) 11:26:26.37ID:8LBzYYUld
ダイヤ改正の告示は、停留所には遅くとも1週間前までに掲示するよう義務づけられているわけだけど、ホームページは何の基準もないわけだからね。
今はどうかわからないが近年までホームページのない中小事業者もあったし。
極端な話、改正の前日にホームページに載せてもかまわないし、実施後に4月1日に改正しました、でも構わない。
事業者の節度に悖るから、さすがにそんな極端な事業者はいないだろうけど。
0074名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/16(月) 13:37:58.76ID:TE17XPur0
秋保二口温泉線は昭和のころから
仙台市営バスと仙南交通バスが走っていた。
で、合併で宮城交通が発足し現在に至っているから
正確性を期すると営業譲渡にはあたらない。
0076名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/17(火) 23:02:27.76ID:LDWBDrnB0
あんな狭い道を昭和の時代(仙南バス)から10窓以上の大型バスが
走行していたとは信じ難いんだが
自分のマイカーで走ってみてつくづく実感するわ
で、野尻ってどの辺だっけか
0078名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/18(水) 17:05:32.27ID:VSTzhUied
>>77
今回のダイヤ改正、八木山地区大減便なんだな
0079名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/18(水) 20:13:43.16ID:dJIA48YOd
ラッシュ時は減便ではなく運行時間の調整で対応して欲しかった
本数減らせば乗車率が上がって効率的だというが
渋滞遅延で続行になってしまう時間帯においては180%の乗車率が200%に改悪されてしまうだけだ
0080名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/18(水) 20:46:42.81ID:dJIA48YOd
便数調整の資料、
15分間隔だと空いてるが20分間隔になればまあまあ混むと書いてあるけど本当に朝の市営バス乗ったことあるのか?

7:00と7:20と7:40の混雑率が全て一緒なわけないだろ
まさに机上の空論
0081名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/18(水) 20:51:19.44ID:h8u1fVrK0
高校生の登校に使われる便なんかは、直後に続行でも出さない限り、
他の便に移動する余地なんて全く無いわけだしなぁ……。
0083名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/18(水) 23:03:26.12ID:deuaCyV/d
>>80
結局のところ交通局は与党の共産市議団を納得させなきゃならんからなぁ
共産市議団は高齢者の利用が多い時間帯の都心直通便の減便には反対するから
結果として高齢者の少ない通勤時間帯のラッシュ時減便という暴挙に出るしかないという
0085名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/18(水) 23:23:45.39ID:qq99g/Rgd
川内駅〜北仙台駅の系統、日中1往復減っただけで相当不便になるんだや
0086名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/19(木) 00:47:11.37ID:xPv9JQ0u0
>>85
平日はまだマシ
土休日は2時間に1本に大減便になった
0087名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/19(木) 13:01:59.79ID:HbEvnfX4d
>>86
48%減便で草
よほど乗車率悪いのかね
【土休日:改正前】
地北仙台→川内駅:14本
川内駅→地北仙台:13本

【土休日:改正後】
地北仙台→川内駅:8本
川内駅→地北仙台:6本
0088名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/19(木) 13:29:57.10ID:I3Bb7W6ed
>>87
70系統はもともと
・東北大学三条国際寮入居者の通学輸送
・東北福祉大学の通学需要
・東西線八木山方面と南北線泉中央方面、仙山線の相互連絡
を三本柱にしていたんだが、
実際には三条の国際寮に住む東北大生の利用が主体で、
福祉大生の通学需要や地下鉄フィーダーとしての利用は極めて少ない

土休日が大幅減便になったのは単に三条国際寮の学生が土休日に学校に行かないからだろうな
0089名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/19(木) 14:08:36.48ID:xPv9JQ0u0
70系統は青葉神社経由にすればいいと思うの
大崎八幡宮から乗り換えなしで青葉神社に行ければ観光客には相当喜ばれるよ
0090名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/19(木) 14:24:21.13ID:N1bdEKr7d
70系統は基本的に東北大の寮生しか利用しないことがわかりきってるんだから
北仙台折り返しを辞めて時計回りのみの循環運行にしたほうがいい

【運行ルート】
川内駅→交通公園→東北福祉大→輪王寺→歯学部→東北大学病院→澱橋通→川内駅

これなら毎時1本にしたとしても台数は減らすことができる
0092名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/19(木) 17:08:08.98ID:H1R0HMw8d
大崎八幡宮と青葉神社は、
地元民が思っている以上に観光客から人気があるよ

仙台大観音もそう
0093名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/19(木) 17:14:47.29ID:H1R0HMw8d
仙台を来訪する観光客は基本的に伊達家ゆかりの地を巡るのが主目的なので、
青葉城にある靖国神社仙台分社みたいなところよりも
瑞鳳殿、大崎八幡宮、輪王寺、青葉神社のほうが満足度が高い
0094名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/19(木) 17:17:41.98ID:BmQVgwRnd
70系統があえて通町二丁目・北仙台経由で運行する必然性は全くないけど
仮に来年以降の改正で青葉神社経由にしたとしても土休日2時間間隔のままだったら観光利用しにくいから、収支改善にはそこまで良くならない気がする
0095名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/19(木) 17:28:32.36ID:0g3T8Tkt0
傍目から見た感じだけど、八幡宮ってるーぷるの利用は結構多そう。
一日券利用が多いんだろうね。同じバス停に発着する、仙台駅前行きの一般系統には乗ってこない。
時間帯によるんだろうけど、もうちょっと本数増した方がいいかも。
経路考えると、車体の大型化は難しいかな?
0096名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/19(木) 17:28:45.60ID:30UHztS2F
>>93
観光オンチの仙台人が土産物街すら作ってないところに誘導しても残念観光地って言われるのがオチ
0097名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/19(木) 17:55:28.71ID:BmQVgwRnd
>>96
そーいう「とりあえず観光客は青葉城に連れてけばいいでしょ。あとは松島行ってくれ」という丸投げスタイルをやってきたから
「仙台は観光してもつまらない」「見所がない」と言われ続けてきたんだよ

伊達政宗を推していこうと考えていて、るーぷる仙台もようやく大崎八幡宮経由になったのに、そこから二高を再び通ったり定禅寺通を通ったりとセンスがなさすぎる
0098名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/19(木) 17:56:51.20ID:2B149R6md
>>95
フリーパス持ちの高校生大学生が、先に来た宮城交通を敬遠するような感覚かな
0099名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/19(木) 18:04:49.03ID:B4f1hnyFa
それで観光地化する(できる)なら独眼竜政宗ブーム時にすでに定番観光地になってるはずだがねえ
商売オンチ観光オンチの仙台人には無理でしょ
0100名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/19(木) 18:07:01.08ID:B4f1hnyFa
青葉神社とか言い出す前に瑞鳳殿の門前を見てみろっての。まさかのザ・ただの住宅地
他の都市じゃありえないでしょ
0101名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/19(木) 18:08:49.94ID:oZ13qWFWd
>>90
この系統は72,078千円の費用をがかかるにも関わらず、たった18,756千円しか稼げないから、
交通局は本音では廃止にしたいとすら思っているのかもしれん

でも東北大学との協定で川内駅 - 東北福祉大前間はある程度の便数を確保しなきゃならないから難しいところなんだよな
http://www.bureau.tohoku.ac.jp/gakuseishien/gakuseinokoe/23246-1561339880.html

http://www.bureau.tohoku.ac.jp/gakuseishien/gakuseinokoe/24471-1573401202.html
学生の声を見てると次回改正で学生から抗議の声が出てくる可能性はかなり高いだろうな
現状でも少なすぎると苦情が出てるし
0102名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/19(木) 18:10:14.47ID:P8j0dYRhd
>>99
仙台市営バスしか公共交通機関がない中山大観音が今や青葉城や瑞鳳殿よりも知名度の高い、仙台を代表する観光名所になってることも知らなそう
0103名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/19(木) 18:12:01.98ID:B4f1hnyFa
大観音の話なんかしてないよ?
伊達政宗と何の関係もないしな。話逸らすなよ卑怯者
0104名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/19(木) 18:13:04.36ID:P8j0dYRhd
>>100
湯の川温泉や羊ヶ丘展望台のように住宅地の一角に有名観光スポットがある例は珍しくありませんが
0105名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/19(木) 18:20:49.31ID:2pfMQCjzd
>>101
平日の川内駅→北仙台駅も朝夕のみ運行に変わるしなぁ
一定程度の本数が求められつつも現実に三条在住東北大生のみの利用では採算が厳しいとなると、
仙台駅乗り入れを含めた抜本的再編が必要になってくると思う

70系統は北山子平町線の一部なので、毎時3本ずつ運行されているS899とS999を川内駅経由にすることも検討したほうがいい気がする
0106名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/19(木) 18:48:22.96ID:2pfMQCjzd
【749系統 川内→定禅寺循環】
仙台駅→青葉通一番町駅→立町小学校→川内駅
→交通公園→東北福祉大→輪王寺→歯学部
→春日町→定禅寺通市役所→錦町→仙台駅

【849系統 北山→交通公園循環】
仙台駅→県庁市役所→通町二丁目→歯学部
→輪王寺→東北福祉大前→子平町寿徳寺前
→宮城一高前→交通公園→川内駅
→立町小学校→青葉通一番町駅→仙台駅

これは妄想なので異論は認める
0107名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/19(木) 23:14:01.59ID:9tb5TqOt0
今回の改正で個人的に唯一評価しているのは広瀬橋停留所の夕方ラッシュ時の通過扱いだな。
確かにあの時間のあの系統のバスは非常に遅れることで有名だったからね。
ただだとすれば何故朝ラッシュ時における130系統の宮町5丁目の通過扱いを導入しなかったのかが不思議には思う。
あちらこそ代替手段はいくつもあるだろうに(←県庁市役所方面ならば110/120系統の同名バス停で代替できるはず)

>>90
いや循環ではなくて出入庫系統にした方がいいように思える。
つまり川内営業所→交通公園→東北福祉大→輪王寺→歯学部→東北大学病院→澱橋通→川内駅
復路は逆順をたどらすようにした方がいいかと。これならばわざわざ営業所から川内駅に回送する手間が省けるからね。
0108名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/19(木) 23:48:43.16ID:7YWDB9FLd
供給過多だった土休日の701系統や平日午前の110系統を減らしたのはGJ
0109名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/20(金) 00:02:25.47ID:bfn7HUuAd
地下鉄北仙台駅バスプールは、
青葉体育館北側の道路とJR北口改札新設さえ実現すれば一気に化けそう
0110名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/22(日) 15:09:17.36ID:whsYbKlsd
>>79
鉄道の定員と違って、バスの定員は安全上の定員となっているので180%や200%の乗車率は物理的に不可能。
定員70人のバスに、後部立ち席まで隙間なく人が立っても60人程度しか乗っていないのが実態だ。
定員まで乗車すると相当に圧迫感のある車内状況になる。
着膨れになる冬季は、90%程度の乗車率で積み残しが出ていると思われる。

立ち席1人当りのスペースは、鉄道が0.3平方メートル、バスは0.14平方メートル
0111名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/22(日) 23:21:21.08ID:+q854IfCd
>>110
79はあくまでも例え話で180%だと言っただけだと思うけど…
0112名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/22(日) 23:22:17.42ID:r+R2dsFBd
新ダイヤって茂庭バス停と生出橋バス停は乗車専用になるの?
0114名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/23(月) 06:34:48.64ID:/ZcqieM40
仙台駅行きだけ停車というのは気になる
0115名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/23(月) 12:02:10.69ID:oY8T03Ui0
おい。ちゃんと挨拶せなあかん違うか?若いの!
0117名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/23(月) 13:44:23.33ID:oY8T03Ui0
舐めてんのか?
0118名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/23(月) 20:27:48.39ID:w6ZLhtyoM
挨拶してやっただけマシと思え
0119名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/23(月) 20:41:41.88ID:oY8T03Ui0
おまえ高橋だろ!
0121名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/23(月) 22:19:11.94ID:a3BxGSaTd
バスの話しようよ
0122名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/24(火) 19:12:53.46ID:a9COtHeU0
今度の改正でも60系統の新道西多賀五丁目/中央と三軒橋の停車は叶わなかったな
0124名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/24(火) 21:36:33.36ID:a9COtHeU0
Z60は無理でもN60は止めてよくね>新道西多賀五丁目
あと新道西多賀中央は両方止めた方がいいと思う
0126名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/25(水) 20:01:39.29ID:h8YTESsUd
あの区間は宮城交通に配慮してあえて新道西多賀中央に市営バスを止めてないって聞いたけど本当なのかね
0127名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2020/03/26(木) 05:40:46.99ID:1JNE3SMia
>>107
なるほど、上りが通過するのか
確かにあそこは長町一丁目駅にすぐ近いから、左車線混んでるときはわざわざ止まらんでいいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています