X



仙台市営・愛子観光・タケヤ観光14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名74系統 名無し野車庫行 (7段)
垢版 |
2019/06/01(土) 14:08:27.53ID:ZjNcdGMU
!extend::none
!extend::none
スレを立てる際は↑(!extend::none)をコピペして3行になるようにする事

前スレ
仙台市営・愛子観光・タケヤ観光13
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/bus/1536369829/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
0607名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2019/12/12(木) 19:10:06.64ID:vnC3X17y
日露戦争とか生きている人のいない時代のことを語ってるならいざ知らず、その時代を生きた60代70代の人はたくさん現存しているわけだからね
温故知新と言う言葉もあるように当時があって今に繋がっている
近年まで向山四丁目居住者の強い霊屋橋経由復活要望も解るような気がする
今は仙台駅止まりではなく交通局まで延長になり愛宕大橋を回っても一番町商店街に充分アクセス可能になっているが
0608名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2019/12/12(木) 19:24:47.65ID:EnQL1PcV
当時とは社会状況も交通状況も全く変わってるわけだが、それでも参考になると本当に思っているとしたら相当ヤバイ
0609名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2019/12/12(木) 22:30:48.95ID:SS9F9GWL
それはそれとして仙台駅から北へ向かう便が軒並み電力ビル経由ってのは何とかならんのかね。
あそこ系統数多すぎて、始発から1停めだというのに定時で来る便なんて皆無だろ。
おまけに隣に駐車場の出入り口、その先に広瀬通の交差点……と、遅れる要素満載。
そこにあれだけの系統押し込むのって正気とは思えん。

もうちょっと広瀬通や晩翠通経由に振り向けるとか、市電1系統の錦町経由を復活させるとか、
なんか打つ手はありそうな気もするんだが。
0610名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2019/12/13(金) 02:46:56.16ID:tqt20Zr1
>>609
逆に私はなぜ電力ビルルートが批判されるのか全く理解できません。
利用客的にも交通状況的にも最も素晴らしいルートです。
青葉通が仙台駅起点で通過交通がなく、東二青葉の交差点が横断歩道がなく右折レーンが多く、
東二番丁通りが都心部としては信じられないくらい車線数が多く、比較的気軽に車線変更できる
というのは極めて大きなアドバンテージで、これを他のルートに振り替えたら絶対今より遅くなります。
集客も、都心部と郊外を結ぶ路線としてはこのルートが最大だと思いますので、変更したら不満が大きくなって乗客も減るでしょう。
0611名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2019/12/13(金) 06:28:48.54ID:jBLXmHjz
東二番丁に関しては西の平厨の意見が正論
Fランク大学生は頭を冷やして出直して来い
0612名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2019/12/13(金) 07:48:43.36ID:Llg7DGWN
>>610
おまいが乗ってる電力ビル経由の市営バスは、五番丁と南町通りr青葉通の交差点を経由しないようだな。
0614名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2019/12/13(金) 08:13:14.56ID:Llg7DGWN
>>610
・電力ビル到着時点で既に遅れていること
・電力ビル発車後、広瀬通との交差点までの短距離で左折レーンを避けねばならないこと
・その左折レーンまでの間に駐車場の出入口があること

以上3点について合理的な説明を。話はそれからだ。
0616名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2019/12/13(金) 08:42:57.71ID:yQPbGFlT
代替に青葉通一番町駅か商工会議所前のどちらかを通るなら
電力ビルにどうしてもこだわる必然性は薄いな。
一番町から利用することを考えると錦町回りはさすがに辛い。
0617名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2019/12/13(金) 08:45:10.80ID:jBLXmHjz
>>610は想像だけで実測しておらず事実誤認がある。
交通局大学病院行きを電力経由から広瀬通駅経由に変更した結果の検証では
「所要時間が若干だが短縮した」「遅れが少なくなった」との好結果が出ている。
市議会でも答弁している。
南北線開業時の再編で動物公園方面を電力ビル経由に変更したが遅れが酷くなったと利客から苦情。以前の広瀬通経由に戻して現在に至る。
0618名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2019/12/13(金) 11:08:59.94ID:6ucl2O2+
都市整備局が積極的だった時代に、高頻度で都心のバス不便地域等を回る都心循環バスを2路線新設する予定だったのが取り止めになったのは残念だ
あれも議会の反対だっけか?
0619名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2019/12/13(金) 19:14:27.95ID:eW/VwOab
当時の答弁の一部引用
「…都心の交通問題改善でございますとか活性化の観点から、トランジットモールというのも一つの有効な手段ではございます。しかしながら、都市のそれぞれの特徴に応じまして方策を実施していく
ことが必要であろうというふうに考えておりまして、仙台市では既に二本のフルモールが形成されておりまして、にぎわい空間が形成しておりますことから、まずはこのモールを基本としながら
公共交通による移動性を高め、さらなる都市空間の確保を行いながらまちの活性化を図っていくことが重要であろうというふうに考えております。
 このため、高頻度、低料金の都心循環バスの本格的導入を目指しまして、…」
議会は関係ないと思うよ。市で循環バスを走らせてこの路線だけの運賃を安くするより、循環バスは走らせない代わりに一定ゾーン内はすべてのバスの運賃を安くしたほうが市民のためになると判断したんでしょ。それで100円パッ区制度が誕生したんだと思う。
0620名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2019/12/14(土) 20:24:21.77ID:IBdNgLDY
仙台で行われた社会実験は軒並み失敗に終わってる印象
・買物バス、カーバスくん→本格導入ならず(代替として市街地初乗り値下げ)
・ながまちくん→本格導入したが相次ぐ値上げと減便と土日運休の憂き目に
・青山くん→本格導入ならず
・ロフト南側〜東側の一般車両通行禁止→結局じつげんせず
0621名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2019/12/14(土) 20:54:20.04ID:+RDJe6Xg
ロフト南側の一般車乗り入れ禁止は、バスプールの増設工事が終わってからするものだと理解してたが、違うんか?
0622名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2019/12/14(土) 21:13:06.32ID:+qo+H2Hk
宮交はわからないが交通局は元々やる意欲が無かったわけだから。
行政実験だから仕方なく付き合っていただけで。
利用者が増えて本格実施になったら困ると言うのが本音だったはず
0623名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2019/12/14(土) 21:34:42.72ID:cigFT3d2
仙台市はコミュニティバスであっても他都市のように特別の補助や赤字補填を市役所本体が負担するような措置はしてくれないからなぁ
0624名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2019/12/14(土) 22:01:20.75ID:th4UkUQc
仙台市でコミュニティーバスに該当するのはるーぷる1路線しかなく市がキチンと補助出してるだろう。
0625名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2019/12/14(土) 22:09:00.49ID:U+7e1STU
>>624
そもそもコミュニティバスに明確な定義はないが…
南光台循環もコミュニティバスだよ
0626名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2019/12/14(土) 22:10:03.15ID:U+7e1STU
南光台循環やながまちくんはコミュニティバスであるが自治体の赤字補填や、運行主体を自治体
0627名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2019/12/14(土) 22:11:05.27ID:U+7e1STU
↑にする措置が取られていない

るーぷる仙台はあくまでも横浜あかいくつのような観光循環バスであってコミュニティバスとは言い難い
0628名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2019/12/14(土) 22:28:21.23ID:J3vO+Ilo
市営地下鉄はまだしも市営バスはさっさと民営化してほしいな
大阪が出来たんだしうちも出来るだろ
0629名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2019/12/14(土) 22:38:32.30ID:th4UkUQc
>>625
違う
南光台やながまちくんをコミュニティーバスとする理由は?
自治体が運行するバス、自治体がバス会社に運行を委託するバスがコミュニティーバスでバス事業者が自前で路線開設したものはコミュニティーバスではない。
0630名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2019/12/14(土) 22:52:11.51ID:YOQe+n20
定義はどうでも市が委託して新設した路線ならともかく、交通局が勝手に新設した路線に補助金だすわけないよ。
そうでなくても独立採算が原則の交通局に多額の助成してるし。
アホというか虫が良すぎるというか。
0632名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2019/12/15(日) 06:03:17.80ID:VS0sFcZd
はぁ、このご時世に定義山に市営バスで出かける人はいなくなったんだな
昭和の時代には、大型中扉ツーマンの車両で運転していて週末は大変な混雑だったんだが
もう、仙台駅前を出発する時点で超満員状態で他の市内バス停を通過していた。
で、大倉ダムサイトで保安員が乗り込んできて狭隘の道路での安全走行を確保していた。
当時は、定義山方面がダム左側走行・定義山から仙台方向はダム提から見て右側通行だった。
0633名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2019/12/15(日) 07:07:33.50ID:qQsQkQuN
>>632
大昔と比べての減少は分からんが、最近の減少に関しては、
敬老乗車証が無料から有料に切り替わったのが原因だと、定義の食堂の人に聞いた。
0634名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2019/12/15(日) 08:01:50.95ID:qMRogG1K
定義が少ないのは単に観光客が来なくなったからでしょ
0635名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2019/12/16(月) 16:52:44.07ID:IfonALyV
>>632
この時代は、定義山駐車場に市営バスが数台待機していて
仙台駅行きのバスが満員になると後続便(続行便)が運転されていた
時代だったな。
いまは、白沢車庫からの担当路線がたくさんあるが
昭和40年代はそんなに担当路線もなかったから
定義山・作並温泉の路線バスで黒字を確保していたんだろうな!!。
その時代からお客さんがいなかったのは市営バスでは秋保温泉・二口温泉路線で
この路線は完全に仙南バスが優位性を確保していたな。
仙南バスは、この当時はバス停じゃなくても乗せてくれた(子供だったからかな)
秋保境野(鴻巣温泉)に夏休みには毎年、爺婆に連れられていっていたもんだ。
0636名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2019/12/17(火) 08:58:03.29ID:S5F5S7wA
結局新しいバスプールに移るのは今のロフト西側の暫定停留所の3つだけなの?
どうせ移るなら市役所経由瞑想の松循環や原町経由東仙台営業所行きも移設して欲しいが
0638名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2019/12/19(木) 08:01:07.38ID:GiudIbR5
仙南バスの秋保方面の仙台駅前の乗り場はどこだったか記憶にない
しかし、仙台駅の降車場は現在のヤマダ電機付近は覚えている
なぜかというと、秋保行きのバスには乗ったことがない(マイカーで行き帰りはバスだった)
0639名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2019/12/19(木) 19:59:07.49ID:6H0q37MJ
>秋保方面の仙台駅前の乗り場
記憶に間違いなければ、現在のLOFTの東五番町側出入口付近。
大判焼き(タイ焼き?)のお店があって焼き立てのものをお土産に買ってもらってバスに乗った記憶があります。
その近くにはりゅしょうるという喫茶店もあったはず。
0640名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2019/12/19(木) 21:03:18.44ID:q4IGfTRI
東五番丁?
LOFTの周囲の道路は愛宕上杉通、南町通、駅前通、青葉通の4つしかないはずだが
0642名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2019/12/19(木) 22:21:46.15ID:wJ95vPfv
愛宕上杉通=東五番丁だと知らない世代は年々増えつつある印象
ニーパーロクの宮沢橋〜勾当台公園が旧4号だと知らない人もいるし
0644名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2019/12/19(木) 22:41:08.18ID:HWJAhs3g
そもそも愛宕上杉通りって上杉山通と東五番丁通と清水小路を繋げて後から愛称つけたものだから、古い市民には馴染みがない
0645名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2019/12/20(金) 00:22:22.25ID:6QrqFOjG
LOFTが青葉通に面していないことについて誰も突っ込まないとか、みんな優しいな。
0646名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2019/12/20(金) 07:56:04.66ID:rG8cfZbA
面しているとは書いてないしいいんでない
loftのあるブロックのことを指してんだろう
0647名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2019/12/20(金) 07:56:09.88ID:nzSSM6TU
なお「この路線はこっち通ったほうが収支改善するんじゃね」というレスには辛辣な模様
0648名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2019/12/20(金) 08:43:58.30ID:Qt46skbE
これを機にあおば通駅前にある50,51番乗り場を
ロフト左側かロフト南側に移設することはできないのかな
0649名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2019/12/21(土) 08:22:15.48ID:xuMwLOrH
市営バスの仙台から塩釜の路線って
45線経由or鉄砲町経由どっちだったか
記憶が薄れてきた。
0651名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2019/12/21(土) 15:37:51.43ID:xuMwLOrH
じゃ、鉄砲町を走っていたのは
宮城バス(宮城交通?)の塩釜(営)〜北仙台と塩釜(営)〜七ヶ浜循環仙台駅・北仙台だったのか
0652名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2019/12/21(土) 17:31:57.39ID:R5IAneeC
二十人町は西から東へ、鉄砲町は東から西への一方通行で、
上下線でこの2つを組み合わせてた。
0654名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2019/12/22(日) 15:22:21.52ID:EyoFM8/E
しかしるーぷる仙台ができてから大崎八幡宮から市営バス仙台駅行きに乗る観光客ほんと減ったな
0655名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2019/12/22(日) 15:22:46.29ID:EyoFM8/E
できてからは語弊があったな
るーぷる仙台が八幡経由になってからというのが正しいか
0657名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2019/12/23(月) 13:44:51.29ID:6p/wosuP
るーぷる仙台は仙台市交通局が運行してるけど会計上は自動車部の収入からは除外されているんだっけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況