X



トップページ的スポーツ
1002コメント404KB
【ダーツ】質問スレ★レート91【初心者歓迎】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの与一 (ワッチョイ 5644-u0zy)
垢版 |
2019/08/31(土) 22:25:01.98ID:4emHNc3A0
●オンラインダーツ公式
DARTSLIVE
http://www.dartslive.com/jp/
Phoenix
http://www.phoenixdart.com/jp/
D-1X
http://d-1x.phoenixdart.com/jp/

●動画配信サイト
9darts.TV(サイト閉鎖だがYoutueに動画残ってます)
JAPAN-DARTS.TV
http://japan-darts.tv/
J-Studio
http://www.j-studio.tv/index.php

●ダーツ上達のヒント
GOOD!DARTSバックナンバー
http://www.gooddarts.jp/sp/magazine.html#backnumber

●ダーツ、全国のダーツバー情報
http://www41.atwiki.jp/9darts/

※前スレ
【ダーツ】質問スレ★レート90【初心者歓迎】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bullseye/1563407313/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003名無しの与一 (ワッチョイW 01b8-G0dn)
垢版 |
2019/08/31(土) 23:24:32.18ID:W6YVwuS60
全スレの流れ

色々迷惑かけたみたいで済まんな。これからも心配事や疑問があったら軽く質問してくれ
困った貴方本人に理解できるかできないか別として一所懸命アドバイスさせていただくけど仮に合わないと思ったら人格ごと捨てて良いですよ
貴方を上手くさせたいアドバイスは、貴方に合わないかもしれないっでこともありますから。誰かが教えるってことはそういうことです(・ω・)
0004名無しの与一 (ワッチョイWW 6b0e-Lkhr)
垢版 |
2019/09/01(日) 15:14:08.95ID:efiwY4aZ0
光正さんもそうしてる。
0006名無しの与一 (ワッチョイW 01b8-G0dn)
垢版 |
2019/09/01(日) 22:17:08.05ID:5LZ3RUsx0
練習方法でシングルに入れる練習すべきだよね。なら、ある目的としたシングル練習すべきという事で。何を目的とした練習をすべき?って練習ネタがあってよ
20の台形シングルに三本入れます。入らなかったらやり直し。これを1まで続けて最後にブルに三本入ったらおしまい。20から1まで最後はハットでおしまい

時間があれば20から1まで。時間がなくとも10まてばやるべきこれを一日一度はやるって練習方法があるんよ
0007名無しの与一 (ワッチョイ 9b44-u0zy)
垢版 |
2019/09/01(日) 22:39:37.57ID:+JtLBnD60
酒でも呑んでるのか素でそうなのかわかんねーけど日本語不自由すぎなんだよ・・・
人にダーツを教える前に日本語勉強し直してきてくださいよ。てにをは無茶苦茶なんだよ
何言ってんのか分んないってのがマジで迷惑なんだよ理解したくても出来ない場合もあるだろうし
間違った捉え方するかもしれないだろ。それを理解できない貴方が悪いみたいな言い方すんの論外だから
0008名無しの与一 (アウアウウーT Sa55-Be7n)
垢版 |
2019/09/02(月) 04:20:07.62ID:3ww/jRa5a
>>6を推敲

シングルを練習するにしても目的(ゴールやノルマ)を設定した方が良いと思う、例えばこんな練習
1.各ナンバーのアウトシングルに1スローで1本も外さず入れる
2.全ナンバーに入れたら仕上げにハットで終了

平日など時間が無い日でも、20〜10まではやった方が良い。
0009名無しの与一 (アウアウウーT Sa55-Be7n)
垢版 |
2019/09/02(月) 04:25:23.74ID:3ww/jRa5a
俺も昔この練習してたけど、狙う頻度が高い20〜15だけで十分だよ
他のナンバーは掛けた時間に対して成果を感じにくかったって経験からだが
0010名無しの与一 (スップ Sd73-x+Pl)
垢版 |
2019/09/02(月) 08:10:18.09ID:Xqz20AZ+d
とにかくまずブルか20tを狙う練習だけで良いやろと思う
だいたいブル率50パー超えるくらいになってくると投げ方が安定してくるし高さも縦合わせも調節効くようになってくるからそれくらいなると色んな場所狙う練習すると良い
ブル率50パー行かない程度なら投げ方安定してないので色んな場所を狙って入るようになっても結局その日だけ
下手すると投げ方ぶっ壊れる
0011名無しの与一 (ササクッテロラ Sp5d-MRot)
垢版 |
2019/09/02(月) 08:37:25.84ID:AVhdnPMjp
9/2 本日のアンチョコおじさん


8 名無しの与一 (アウアウウーT Sa55-Be7n)[sage] 2019/09/02(月) 04:20:07.62 ID:3ww/jRa5a
>>6を推敲

シングルを練習するにしても目的(ゴールやノルマ)を設定した方が良いと思う、例えばこんな練習
1.各ナンバーのアウトシングルに1スローで1本も外さず入れる
2.全ナンバーに入れたら仕上げにハットで終了

平日など時間が無い日でも、20〜10まではやった方が良い。
0012名無しの与一 (ササクッテロラ Sp5d-MRot)
垢版 |
2019/09/02(月) 08:45:05.46ID:AVhdnPMjp
>>11に補足

ここの6、前スレ1000もそう
質問は「シングルも狙えない人がアレンジ語るのはあるあるなのか?」に対してシングルの練習法を語り出す辺り、全く話を理解していない
文体もめちゃくちゃ

>>980
次スレを立てる際、お手数ですが「アンチョコおじさんの出禁、スルー」を追加でテンプレ記載お願いします
0013名無しの与一 (アウアウウーT Sa55-Be7n)
垢版 |
2019/09/02(月) 09:50:38.46ID:3ww/jRa5a
>>10
練習するターゲットが少ないと「フォームの安定」じゃなくて「特定ナンバー専用のフォーム」になりそうな気がするから、
俺は最初から色んなターゲットを狙う練習した方が良いと思ってる。
カウントアップ高得点連発なのに01の上がり3ラウンドかかったり、クリケ2点台とかたまに見るんで。

考え方の違いと言えばそれまでなんだけど。
0014名無しの与一 (スップ Sd73-x+Pl)
垢版 |
2019/09/02(月) 10:10:37.60ID:Xqz20AZ+d
>>13
実際それであなたのレーティングどれくらいですか?
俺は週3練習程度でライブrt15台程度なのであまりエラそうな事は言えないけど、特定のナンバーですらフォーム安定しなけりゃ他のナンバーでも安定しないだろ?っていう考えでやってる
まあ昔見た動画でフィルテイラーとかポールリムがそんなことを言ってた影響もあるが
0015名無しの与一 (ワッチョイWW 1b1f-n6he)
垢版 |
2019/09/02(月) 10:39:31.51ID:vPd8mZec0
考え方やアプローチの違いなのに自己のレーティング持ち出してくる辺り痛い人なんだな
0016名無しの与一 (アウアウウーT Sa55-Be7n)
垢版 |
2019/09/02(月) 10:44:37.34ID:3ww/jRa5a
>>14
何でそこでRTアピールになるのかが解らん
俺のRTが高かったら正しくて、低かったら間違ってるってこと?
お前と俺の考え方(=上達のアプローチ)は異なるねー、ってだけで良いじゃん
0018名無しの与一 (スップ Sd73-x+Pl)
垢版 |
2019/09/02(月) 10:52:54.27ID:Xqz20AZ+d
>>16
いや別にお前の理論が正しくてそれを実践出来てればそれなりの結果出てるはずなんじゃ無いの?それを聞きたかっただけなんだが
正直ヘタクソがいくら語ってても説得力無いと思ってるんで
0020名無しの与一 (スフッ Sd33-2mk1)
垢版 |
2019/09/02(月) 11:20:03.34ID:poI5JGPLd
その理屈でだと、レーティング16以上の人からすればお前も下手くそで説得力ないから黙っとけと思われてるよ
よくレーティング15でここまでイキれるよなw
0021名無しの与一 (ササクッテロラ Sp5d-MRot)
垢版 |
2019/09/02(月) 11:30:06.18ID:AVhdnPMjp
いや、>>14は質問者に対してズレた事言ってるアンチョコおじさんに対して出て行けの意味も込めて言ってくれてるんじゃないの?
自分のレーティング出してマウントしちゃったのは良くないけど、実際アンチョコおじさんは何回もレーティング聞いても答えてくれないし、そういう意味でもレーティング出したんじゃないのかな

つかお前らこのままアンチョコおじさん野放しでいいの?
こいつが出て来るといつも質問者に対しておかしな事言ってる上にウエメセだから荒れてるじゃん
Bフラスレに居られなくなったからここに居着いたんだろうけど、客観視できてない自己解釈を何レスもされるのはどうなんだろうと思うよ
0024名無しの与一 (アウアウウー Sa55-ZqwU)
垢版 |
2019/09/02(月) 13:32:55.82ID:FqMjZOlTa
同じように日本語が怪しかったり、前スレからずっとその話なのにアンチョコおじさん?と知らない風だったり
実際にどうかは知らんけど自演と思う人に非があるとは思えんよ
0026名無しの与一 (ワッチョイ 9b44-u0zy)
垢版 |
2019/09/02(月) 13:53:56.74ID:gIuaRP0o0
はいはいここ質問スレですよ特定の人の話題はあまりしない方がいいさ
その為にワッチョイ付きでスレ立てたんだから各自スルーするなりしてください
0028名無しの与一 (ササクッテロラ Sp5d-oTbv)
垢版 |
2019/09/02(月) 14:53:53.65ID:+tfQAbfqp
基本はブル練だけど、シングルアウトする場面やアレンジにシングル使う事もあるし、そういう時に全ナンバー練習しておけば少しでも自信になるっていうメリットもある
0029名無しの与一 (ワッチョイW 1369-xtYk)
垢版 |
2019/09/02(月) 15:38:05.48ID:pWMMtPGz0
同じ目標を狙い続けるからフォームもスローも視線も一定にしてずっと同じ動きをしようとし続けることができて、その結果自分なりの投げ方のテンプレができる、ってことがブル練の最大のメリットだと思う
シングルの練習はもうちょっと実戦的?

最終的にはどっちも必要なのは間違いないだろうし、フォーム固めたい人はブル練、見たところに投げたい人はラウンドザクロック、どっちも行き着く所は同じような気はする
0031名無しの与一 (アウアウカー Saad-UNIJ)
垢版 |
2019/09/02(月) 16:21:37.60ID:T3+wUe+Ba
要はごちゃごちゃ言ってる暇があんなら投げとけって事で
0032名無しの与一 (ワッチョイWW 3162-+a1i)
垢版 |
2019/09/02(月) 17:35:23.00ID:IZDswwDZ0
この流れでアレなんですが、前スレの10gダーツ男です

コンバージョンつけてハードなげてみたのですが、普通にゲームできました、
刺さりは浅かったですけど、勝手に抜けて落ちることはほとんど無かったです。

ただ、刺さってるダーツに当たるとやっぱり落ちやすいみたいで、
T20に刺さってるダーツに、スタッキングもどきで当てにいったら
両方落っこちて哀しい思いをしましたw
0034名無しの与一 (ワッチョイ 9b44-u0zy)
垢版 |
2019/09/02(月) 18:04:54.01ID:gIuaRP0o0
やっぱ軽いと刺さりは甘くなるよな
なんかポイントにわざとヤスリかけてザラザラにしとくみたいな内容をどっかで見た
覚えがあるがやってみたら?本当かどうかは知らんので自己責任でお願いしますw
0040名無しの与一 (アウアウウーT Sa55-Be7n)
垢版 |
2019/09/03(火) 22:21:27.37ID:ioUOnVL9a
ここでアンチョコ認定してる文盲共は前スレを最低100回は読み直して来いよ
文体と内容でまだ出没してないことぐらい判断できんのかw
0042名無しの与一 (ワッチョイW a143-V23b)
垢版 |
2019/09/04(水) 03:49:39.32ID:tGUuNPle0
ここには質問と斜め上の返答してる6(しかも前スレからおかしいと指摘されてる)に何もおかしいとも感じず何故か赤の他人の文章を推敲してあげるような意味わからん人更にがいるって事か

ちょっと言い訳としては無理があるしアンチョコと赤の他人だとしても似たような人がいるって事だから気持ち悪すぎる
俺も荒れさせちゃってる自覚があるから自粛するけどあんたも空気読んで
つか前スレちゃんと嫁はあんただわ
前スレどころか現スレで書かれてる事も意味がわかってないのが本当怖い
0043名無しの与一 (アウアウウー Sa55-VVFg)
垢版 |
2019/09/04(水) 11:25:47.19ID:11HXTgwLa
アホか、前スレは底フラを見下したいから質問の体で賛同求めてただけだろ。
まともにレスする価値なんかねーよ、アンチョコのレスも意味不明だけどな。
んでここの>>6って>>3みてーに誰かがコピペしたんじゃねーの?アンチョコが書き直したんだっけ?
0044名無しの与一 (アウアウウー Sa55-VVFg)
垢版 |
2019/09/04(水) 11:31:26.06ID:11HXTgwLa
途中で送信しちゃった。
>>7で意味不明ってレスがあったから分かり易くレスしたんだよ。
「何を言ったか」より「誰が言ったか」に執着してアンチョコ認定してるヤツの方がキモいわ。
いい加減スレチだからこの件は俺もいい加減黙っとくわ
0045名無しの与一 (アウアウカー Saad-2hJ6)
垢版 |
2019/09/04(水) 11:48:25.42ID:SS9y4Rmga
流れぶったぎって悪いんですが質問です
ここ数年で村松プロ山田プロを初めとして20gを超える重めのバレルがトレンドなのは何故でしょうか?
スティールとの差を小さくするためかなと思いましたが、他に何か大きなメリットがあるのでしょうか。
0046名無しの与一 (ワッチョイW 1369-xtYk)
垢版 |
2019/09/04(水) 11:55:09.05ID:RI5WQy3z0
重い方が先に刺さったダーツに弾かれにくい、投げる時に慣性を感じやすい、ミスが影響しにくい、とかかな
正直20gでもスティールなら軽めの部類だし、有利不利というよりかは好みの部分が大きいと思う
重いのが増えてきたのはボードの耐久性が上がったからで、元々重くしたいと思ってた人は多かった
0048名無しの与一 (ワッチョイWW eb64-pZWZ)
垢版 |
2019/09/04(水) 12:27:21.11ID:tkFKxUZG0
流れに逆らって軽いバレルに移行した
家投げの時重いとうるさいから…いや自分が綺麗に飛ばせてたらうるさくないんだろうけど…
あと重い軽いでどーこー言うほど上手くないから
0049名無しの与一 (スプッッ Sd73-7oMu)
垢版 |
2019/09/04(水) 12:36:42.11ID:iXnKD2zad
俺はもっと重いやつがいいと思ってたから今の流行りは本当にありがたい。
これだ!と巡り合ったバレルも21gだし本当によかった。
0050名無しの与一 (アウアウクー MMdd-pdCC)
垢版 |
2019/09/04(水) 12:45:34.88ID:kFi2SD5iM
思えばタングステン95%で最大径7.4で16gのバレルとかすっげぇスカスカだよね
数年前まではそんなのがザラにあった
だからどうということは無いんだけど。
0052名無しの与一 (アウアウウー Saa5-mSZb)
垢版 |
2019/09/05(木) 18:50:54.78ID:XtXQ63i2a
フェニックスの対戦でプロ501とMO701ができなかったんだけど、人いないから?
俺が知らないだけで、レーティングによる制限とかあったりするわけ?
0053名無しの与一 (ワッチョイW 81b8-Obid)
垢版 |
2019/09/05(木) 18:56:00.39ID:psEOlfoZ0
できないというのがロビーにも入れなかったならなんらかの不具合かもしれないけど
それぞれのモードにしても対戦待ちが表示されないのなら人がいないだけ
0054名無しの与一 (ワッチョイWW b24a-jOvS)
垢版 |
2019/09/05(木) 19:59:56.57ID:cOOjy1BH0
今度JAPANの観戦に行こうと思うのですが、入場料は無料なのでしょうか?
またブースなどは出ていますか?
0060名無しの与一 (スッップ Sd62-NJDf)
垢版 |
2019/09/06(金) 13:51:46.69ID:b3zAv1h4d
テイクバックの時に倒すことが出来なくてどうしても弓を引くみたいになっちゃうんですけど、これってやっぱり直した方がいいですか??
0061名無しの与一 (アウアウウー Saa5-AFg9)
垢版 |
2019/09/06(金) 15:34:33.56ID:LtbNeBBca
>>60
こんな感じの投げ方かな?
https://youtu.be/9heCbYH06lE

日本人プレイヤーの大半は教科書の様に
綺麗な形の投げ方だけど、多少腕がループ
しようが、身体が動こうが自分にとって
リズム、タイミングが取り易くて狙った
所にダーツを送りこめているなら、問題
無いと思うよ。
0062名無しの与一 (ササクッテロラ Spf1-Obid)
垢版 |
2019/09/06(金) 17:50:37.36ID:7gb/VyLQp
〜してしまう
〜になっちゃう
は、
〜するのが上手い
に考え方を変えると少し幸せになれる

あなたは倒せないんじゃなくて弓引きテイクバックするのが上手いんだよ
0063名無しの与一 (スプッッ Sdc2-NJDf)
垢版 |
2019/09/06(金) 19:53:35.93ID:nCCqyQe7d
>>61.62
ありがとうございます!
ちょっとこのフォームで頑張ってみます!
0064名無しの与一 (アウアウウー Saa5-AFg9)
垢版 |
2019/09/06(金) 20:33:02.60ID:LtbNeBBca
>>63ごめんなさい
>61です、リンクにタイムコード
入れてませんでした。
見てもらいたかったのはこれです。

https://youtu.be/9heCbYH06lE?t=11186
0065名無しの与一 (スプッッ Sdc2-NJDf)
垢版 |
2019/09/06(金) 22:35:54.86ID:nCCqyQe7d
>>64
もっと真後ろにまっすぐ引いてる感じです!
グググって
0067名無しの与一 (ワッチョイWW 2e64-dbQN)
垢版 |
2019/09/07(土) 00:44:43.53ID:hPt3hP9B0
こういうフォームを弓を引く感じっていうのか…
自分のフォームって見たことないから分からないけれど、似てる気がするな…
0068名無しの与一 (スフッ Sd62-/7IW)
垢版 |
2019/09/07(土) 11:53:53.27ID:kW9TDmRad
太ってる人はダーツ上手くなりやすい気がする。何でだろ?
0069名無しの与一 (アウアウウーT Saa5-uegj)
垢版 |
2019/09/07(土) 12:33:42.09ID:BjdZfXoQa
デブが上手くなり易いんじゃなくて、上手い人がデブり易い環境が多いんじゃない?
ダーツバーは酒と揚げ物、ネカフェはジュースがぶ飲みで。
0075名無しの与一 (ワッチョイW 99b8-r3vb)
垢版 |
2019/09/07(土) 21:47:00.95ID:6qZNSXuA0
>>74
それはそうだね「両踵をつけて投げる」
って課題を与えるだけでフォームは固定される
それでハズすんなら別な理由がありそうだね
0078名無しの与一 (ワッチョイW c288-t3fw)
垢版 |
2019/09/08(日) 00:26:03.74ID:uR2qF4g80
「脂肪による可動域の制限」
いやもう可動域制限するくらいの脂肪って小錦くらいないと
「重心の安定」
重心安定させるのは筋肉
ただのデブだとむしろ不安定になる

ダーツは職人スキルに近いスポーツだし中年以降で選手人生最強になっていくやん。つまり太りやすくなってくる年齢で強いってだけなんじゃないの。mvgもウェイドもピーターライトも昔は痩せてたけどその頃から尋常じゃないくらい強かったけどね
0086名無しの与一 (ワッチョイW c288-t3fw)
垢版 |
2019/09/08(日) 10:42:52.69ID:uR2qF4g80
短時間だとそんなに変わらないだろうけど長期戦になればなるほど背が高かったり筋肉量が多かったりする方が楽といえば楽
1投1投の疲弊度合が重なってくると違うと思う
ただ超上級者だと投げる動作が超効率化するだろうからあんまり変わらんのかもしれん
0087名無しの与一 (アウアウクー MMb1-r3vb)
垢版 |
2019/09/08(日) 10:47:15.21ID:F5pV3CnAM
身長はある程度あった方が純粋に目標に近くなるから有利なのは間違いないだろうけど、バスケとかバレーと違って決定的な差はないと思う
0090名無しの与一 (ササクッテロル Spf1-r3vb)
垢版 |
2019/09/08(日) 21:43:35.45ID:MonSFJzQp
どっちが有利か考えた結果
「背が高いが有利と結論できました」とする。じゃぁ有利になるため、「貴方は自在に背を高くできるんですか?」となるでしょう?
あなた自身が変えられないものに、どっちが有利?と言う議論自体が無駄なだけなんだよ
0094名無しの与一 (ワッチョイW c269-r3vb)
垢版 |
2019/09/08(日) 22:33:11.72ID:2FBNNzMg0
背が高い方が有利だからチビの俺が下手なのは仕方ないとかアイツはズルいとか言ってたらそれはおかしいだろってなるけど、どうなんだろねって話自体は無駄では無いと思うけど
無駄だと思うなら放置しておきなよ、何がそんなに気に障ったの?
0095名無しの与一 (オッペケ Srf1-dKGR)
垢版 |
2019/09/08(日) 22:46:46.66ID:UUPrBYNJr
有利ってことは不利があるってことなんだろうな
0098名無しの与一 (アウアウクー MMb1-r3vb)
垢版 |
2019/09/08(日) 23:50:44.14ID:nfSrwWrlM
>>96
どちらが有利か?どういった理由で有利なのか?ではどこを変えれば有利不利を覆せるのか?
こういう原因追求ができない人にとっては無駄だろうから静かにしててね
0100名無しの与一 (ササクッテロル Spf1-r3vb)
垢版 |
2019/09/09(月) 00:04:29.49ID:VCleUuDgp
>>98
「背が高い方が有利という結論」に対して、仮に「背が高い方が有利」なら背を伸ばす方法以外の対策はないでしょ?
でも「どちらが有利」に対して、努力してできることとできないことがあるよね?

「背を伸ばすこと」は努力してできるなら、その方法を教えましょう
「背を伸ばすこと」が努力や工夫でできない対策なら、考えるだけ無駄だということ
0102名無しの与一 (ワッチョイW c269-r3vb)
垢版 |
2019/09/09(月) 00:27:17.47ID:jSCIgS7G0
>>100
その結論が会話の前提にあるなら百歩譲ってそうなるかもしれないけれど、その結論が正しいか否かを質問スレで話してるわけでしょ?

その議論をすっ飛ばして結論が出たという仮定の上での自分の意見を質問にかこつけて主張してるだけでしょ、あなたがしてるのは

あなたの意見が正しいか否かではなく、考えてるステージがスレの流れと違う
0104名無しの与一 (ワッチョイW c288-t3fw)
垢版 |
2019/09/09(月) 01:16:52.72ID:vlBDaBnp0
どっちにしろ投げ込んだやつの方が上手くなるんだし背の高さなんていう微々たる因子でイライラしながら5ch書き込んでるより投げ込んだ方が「有利」
よくいつまでもなんの結論も出ないような意味ない議論続けれるなー
0105名無しの与一 (ワッチョイ c944-Mj6H)
垢版 |
2019/09/09(月) 01:29:14.99ID:WnfZr91M0
なにが有利か? と 有利になるには?
は全く別の事なんだけどなんで一緒たくにして話したがるんだよ
勝手に有利になるための対策は?!とかステージが違うとか単に無駄で終わらすとか
互いの主張がそもそも噛み合ってないのを気付けよw
0107名無しの与一 (ワッチョイW c269-r3vb)
垢版 |
2019/09/09(月) 02:04:50.09ID:jSCIgS7G0
ステージって表現が癪に触ったならすまん、ステップとか段階とかに読み替えてもらえれば、読めば分かると思うけどレベルとかの意味ではないので
話の出発点が違うから噛み合ってないよ、ということ
0110名無しの与一 (スププ Sd62-14oY)
垢版 |
2019/09/10(火) 19:23:42.68ID:DWgq5AKvd
はじめてのダーツにトリニダードのタッカーって53ミリ22.5gの買ったんだが、こういう重めのロングストレート使ってるソフトプロってやまー以外いますか?
PDCでもいいんで教えてください。投げ方参考にしたい
0113名無しの与一 (スププ Sd62-14oY)
垢版 |
2019/09/11(水) 00:45:09.61ID:LwjpWhb+d
ロングストレートだと投げ方も難しくなるんじゃないの?ましてや重いし
0115名無しの与一 (ササクッテロ Spf1-Obid)
垢版 |
2019/09/11(水) 04:21:10.20ID:9zc417c2p
重さでは感覚は別として、投げ方はそんなに変わらない気がする
長さもその分シャフト短くして全長を調整するとそんなに変わらず投げれると思う
0116名無しの与一 (スップ Sdc2-NJDf)
垢版 |
2019/09/11(水) 12:36:33.32ID:utSudCeQd
バレルは重い方がいいっていうけど、軽い方はメリットない感じなのかな
今16.5gの使ってるんだけど
0117名無しの与一 (オッペケ Srf1-O5rP)
垢版 |
2019/09/11(水) 12:41:41.30ID:2rwDy9Bdr
ハードならそこそこ重めの方が刺さりやすいから意味はある
ソフトは特に、飛びによっては弾かれづらいかも
個人の感想だけど

弾丸みたいに飛ばす人は重さの恩恵少ないイメージ
0118名無しの与一 (オッペケ Srf1-Hxqr)
垢版 |
2019/09/11(水) 17:46:32.13ID:SDR1Fi/5r
軽いダーツのメリット
・投げてて疲れない
・腕の振りの練習になる(らしい
・価格が安い
・フライトが傷みにくい
・シャフトが折れづらい
・家練習するときに音が静か
・セグメントが傷みにくい
0119名無しの与一 (スップ Sdc2-t3fw)
垢版 |
2019/09/11(水) 18:28:59.48ID:dX8oWQuvd
軽いのは指や手先でコントロールしやすく、デリケート

重いダーツが4WD車なら、軽いダーツはオフロードバイクって感じ
0120名無しの与一 (ワッチョイWW 2e64-dbQN)
垢版 |
2019/09/11(水) 19:22:49.85ID:UNoygP9F0
重い方が良いらしいけど、家で投げたいから軽いバレル買った
軽いバレルで練習してから重いのに変えると良い感触がある。それに甘えると軽いので投げられなくなるけどね
0122名無しの与一 (ワッチョイWW 2eec-NJDf)
垢版 |
2019/09/11(水) 22:43:05.66ID:ACPT3ueW0
なるほどねー
軽い方にもある程度メリットあるなら軽い方でいいかなー
半年以上これできちゃったし
0125名無しの与一 (ワッチョイWW 9fb8-WHTl)
垢版 |
2019/09/12(木) 00:26:26.87ID:hQwin6b20
今のソフトの流行りが重め(18〜22g)なだけだからねー
逆にハードは軽め(21〜23g)になってきてる

重いのに慣れると軽いの投げられなくなるよ!重さに頼った投げ方になるよ!て言う人はリアルに会ったことあるけど、それの何が問題なのか誰か教えてください
0128名無しの与一 (アウアウウーT Sa63-bRiQ)
垢版 |
2019/09/12(木) 01:57:13.35ID:Wgp5oShka
>>125
自論だけど、こんなデメリットがあるかもね
・軽いのが投げられないというか、重さを感じないと投げられないから扱う重量が上がっていってバレルの選択肢が減っていく
・指先の感覚偏重になって、フォームが疎かになる

重さを感じて投げるのは大事なんで気にしなくて良いと思うけど
0129名無しの与一 (ワッチョイW 7f44-OGZl)
垢版 |
2019/09/12(木) 02:20:58.49ID:9CkEb/540
スコットカーシュナーめっちゃ軽かった気が
0130名無しの与一 (スップ Sd1f-CFUL)
垢版 |
2019/09/12(木) 20:40:43.14ID:ROrw/hEad
ライブレーティング9です
最近筐体届かないレベルですっぽ抜けること増えてしまいました
一般的な抜ける原因や抜けにくくする方法教えて欲しいです

後、ルール的な部分でボード当たろうが関係なくダーツが手から離れたら一投で投げ直すのはルール違反なのでしょうか?
0131名無しの与一 (ワッチョイW 7f88-wh5e)
垢版 |
2019/09/12(木) 20:57:05.87ID:QTIecIx70
スッポ抜ける原因と叩きつける原因はどっちも根本的に同じ
引いた時にしっかりグリップして出す時に良いタイミングでリリース出来ていればどっちも起こらない
スッポ抜けるのはグリップが甘いか早いタイミングでリリースが始まってるかのどっちか。叩きつけてしまうのはその逆。
いつもよりゆっくりなタイミングで投げるなどしてリリースタイミングの調節をやりなおすしかない

投げ直しの件は明らかに投げる前にダーツを落としたりした場合は別だけど、投げる動作をしたのであればボードに刺さらなくてもそれはもう1投とカウントされる
当然ワンスロー3投は超えれない
0132名無しの与一 (ワッチョイ 9f44-ZFGe)
垢版 |
2019/09/12(木) 21:30:12.50ID:C5dh8ZjQ0
>>130
抜ける原因の一番の要因はグリップだね
次いで飛び出し時のダーツの向きかな。しっかりボードに向いてないと力の方向と飛びだそうとする方向が
合わずに飛んでくれない
まあ一番良いのはスロー動画あげて皆に観て貰うこと
0133名無しの与一 (ワッチョイW 9fb8-UIYV)
垢版 |
2019/09/12(木) 21:32:29.18ID:e+45qTRu0
>>130
ボードに手が届くほどの距離で、ゆっくり腕を振って確実にブルに刺す近投げの練習をやってみましょう
とにかくゆっくり、触るように振ってブルにさします。仮に上に刺さるのは、距離を補正させるためにリリースを早くして浮かすためです

上手くいったら一歩ずつ下がって、同じことを繰り返します。下に落ちるなら少し上に投げるつもりで同じことをします
段階的にやっているので元に戻る頃にはすっぽ抜けがなくなっています
0134名無しの与一 (スップ Sd1f-CFUL)
垢版 |
2019/09/12(木) 21:55:24.08ID:ASq/qU/Vd
>>131
軽く握るのを意識してるのでグリップが原因かもしれません、上手く行くときは行くので軽く握りすぎてリリース早すぎる時に抜けてるのかも

やはりルール違反ですか、友人と対戦とかならまだしもオンラインではやめたほうがよさげですね

>>132
やはりグリップですか
ダーツの向きと力の方向も違うかもですね、最近いろいろ投げ方試してたら的に刺さらず弾かれる事が明らかに増えたので飛び出し不安定でブレてるのかもです、抜けるのと弾かれるのもしかしたら同じとこに原因あるのかな
見てほしいですが動画上げるのはちょっと恥ずかしいですw

>>133
そんな練習法あるんですか、今度周囲に人が少ない時に試してみます

みなさん回答ありがとうございました、言われたこと意識して練習したいと思います
0137名無しの与一 (スップ Sd1f-wh5e)
垢版 |
2019/09/12(木) 23:00:37.16ID:AzYR7Tq1d
>>130
腕振ってる割に飛ばないならグリップのダーツへの圧力のかけ方が適切じゃないのと手離れの瞬間に指をうまく使えてないのかもね
0138名無しの与一 (ワッチョイWW ff64-DC/T)
垢版 |
2019/09/12(木) 23:48:54.00ID:GWiTk91Q0
自分もすっぽ抜けるけど、そうかグリップか
抜けやすいようにすんごい優しく握ってたけど、もう少し強く握ります。ありがとう
0139名無しの与一 (ワッチョイW 7f88-wh5e)
垢版 |
2019/09/12(木) 23:58:16.43ID:QTIecIx70
実際にはグリップの形によって変わると思う
特に3フィンガーとか4フィンガーでリリース時に中指あたりでコントロールするような人は強いグリップが良いかもしれん
2フィンガーとか2フィンガー以外でもあまり親指人差し指以外を動かさない投げ方の人は弱いグリップでもそう抜けないと思う
0141名無しの与一 (ワッチョイW 9fca-+5uo)
垢版 |
2019/09/13(金) 01:52:20.99ID:XzuaZ9dZ0
中指をバレルの上に乗せるタイプの3フィンガーなんだけど引くときに中指に力が入ってバレルを押さえつけてしまう…
何かしらいい解決方法は無いでしょうか?
0142名無しの与一 (ワッチョイ 9f44-ZFGe)
垢版 |
2019/09/13(金) 02:07:47.07ID:WLqsnT/O0
>>141
いろいろあるよ。つーかいろいろありすぎてコメントに困るぐらいだよw
なんで困るかって言うと3フィンガーでも各個人で違いすぎるし力が入る原因もそれぞれだからさ

で、いろいろある内の中から幾つかあげるよ
・小指を立てる。これはグリップ圧を余計にあげない為とかリリース時に中指を抜けやすくするとか
・薬指で下から支える。テイクバック最下点で握りこむ癖が抜けないなら薬指で逆にあげてあげる
・親指の握り位置。今って人差し指が結構立ってるような握りかな?だとしたら逆に親指を少し立ててあげる
ような握りに変える(リリース時の親指の使い方の意識)

まだまだあるけどこんぐらでw
結局はさ貴方自身がどんな感じでリリースしたいかが一番大事なのでそこ聞きながら、観ながらでないと
解決方法探すのは難しいんだよねー似たようなプロとか居ればあげてくれるとまた違うけど
0143名無しの与一 (アウアウウーT Sa63-bRiQ)
垢版 |
2019/09/13(金) 02:47:12.54ID:RuBHyE6xa
>>141
想像込みで回答するけど、テイクバックしながら手首を甲側に曲げてない?(背屈)
手首と指を曲げる筋肉って連動してるから、背屈すると力を入れて無くても指は曲がる
力が入って曲がるんじゃなくて、脱力できてるからこそ指が曲がって、押さえつけるような動きに感じてるだけじゃないかなーと思う
逆に指や手首の形を固定しようとすると、動かさないように力を入れるから力みに繋がっちゃう可能性がある
0146名無しの与一 (スフッ Sd9f-Ig17)
垢版 |
2019/09/14(土) 02:31:38.90ID:52yePXend
家でスティールボード置きたいけど、山善のパーテーション使ってる人いたら不具合なく使えてるか教えて
あとおすすめのボードも。値段ある程度はっても質の高いやつがいい
0148名無しの与一 (ワッチョイWW 1f37-g50D)
垢版 |
2019/09/14(土) 07:22:34.87ID:DFD7cPWQ0
>>146
山善の幅45cmにブレード5DC着けて使ってるけど横幅ピッタリでいい感じ
天井が高いと若干たわんで揺れが気になるから壁際ギリギリに固定するといいと思います
0149名無しの与一 (アウアウウーT Sa63-bRiQ)
垢版 |
2019/09/14(土) 07:44:55.05ID:coTtm4ABa
>>146
少し前まで幅60cm使ってた、良し悪しどちらもAmazonの評価通り。
金網部分が柔いため投げると、トン…ギシギシみたいな感じで若干撓む。

ボードはPUMAのBandit使ってる。
ブルリングまでブレードタイプだから弾かれにくい。
逆にお勧めできないのは、ダイナスティのワイヤレスボード。
3ヶ月でブルが変形、半年で刺さらなくなった。
0150名無しの与一 (スフッ Sd9f-Ig17)
垢版 |
2019/09/14(土) 15:29:21.43ID:aUYmui2ad
>>148
パーテーションとボードの間にスポンジとか詰めてます?音をできるだけならしたくないんだけど結束バンドで固定するだけで大丈夫ですか?
0151名無しの与一 (ワッチョイWW 1f37-g50D)
垢版 |
2019/09/15(日) 09:23:51.19ID:wJWfoRtm0
>>150
うちではパーテーションに木の板を固定して、そこにボード設置用の金具をネジ止めしてます。ダーツボードは結構重量あるので結束バンドだけでは強度的に怖いかも…。

木の板とボードの間にスポンジ入れれば音はかなり静かになりますよ。
0152名無しの与一 (ササクッテロレ Sp73-1Nw8)
垢版 |
2019/09/16(月) 05:15:38.55ID:F9eMwzQFp
一人でやってて疲れるのは何時間くらい?
初心者のくせに9時間ぶっ続けでやって疲れた…
0153名無しの与一 (ブーイモ MMc3-pvBM)
垢版 |
2019/09/16(月) 09:45:01.95ID:AtHPxdZZM
よく練習に行くお店の常連さんからリーグに参加しないかと誘われたんですが、リーグというものがよくわかりません。
イメージ的には草野球のダーツ版みたいな感じなのかと思っているのですがストイックなダーツプレイヤー が大勢揃うようなところでしょうか?
タバコ&酒でガヤガヤうるさい雰囲気なのでしょうか?
0154名無しの与一 (ワッチョイW 7f88-wh5e)
垢版 |
2019/09/16(月) 09:50:43.48ID:8Estw5mq0
その店のリーグメンバー次第じゃないの
ガチだったりエンジョイ系だったり、ワイワイ系だったりおとなしい系だったり
一回見学させて貰えば?
0155名無しの与一 (ワッチョイ 9f44-ZFGe)
垢版 |
2019/09/16(月) 11:17:57.73ID:kpcdKGpI0
まあ草野球のダーツ版っていう認識でおkなんじゃないかな
ただ上にも書いてあるけど草野球でもオヤジの酒呑みの場だったりガチだったりいろいろじゃん
俺が出てるリーグとかはゲーム出る時はタバコ禁止とかやってるし
0156名無しの与一 (ワッチョイWW 9fb8-n1LM)
垢版 |
2019/09/16(月) 20:10:42.55ID:hCq9Vm860
なかなかBに行けないCCです

ダーツあるあるだと思うけど、ブル狙うとき1、2ビットブルから外れて左に続いたとき、3投目はブル通り越して右にまた僅かにズレてしまう

「もう少し右横に」って意識すると行き過ぎちゃうから、「まっすぐ」とは思って投げるんだけど、ブルに結界があるように避けられる こんなにブル近くに集まってるのに1本くらい入ってくれよ、と思う まだどちらか片方に3本集まってくれた方がマシだと思うけど

こんな場合の対処法ってありますかね?
0158名無しの与一 (ワッチョイW 7f44-wh5e)
垢版 |
2019/09/16(月) 20:27:11.50ID:hQQh41TB0
>>156
調整力がない。それだけのこと。
ワンビット調整するコントロール力がない。
もっと投げる。ですね
0159名無しの与一 (スフッ Sd9f-neEa)
垢版 |
2019/09/16(月) 20:30:57.71ID:T3WcoAyld
>>156
もっと投げるのは間違いないとしてあとは、今の段階だとビット単位で調整なんてできるわけがないんだからブルよりももう少し大きく考えて投げよう
ブル周辺に安定して集まってきたら調整せずとも勝手にワンブルキープできるようになるよ
0160名無しの与一 (ワッチョイ 9f44-ZFGe)
垢版 |
2019/09/16(月) 20:41:27.08ID:kpcdKGpI0
1ビット2ビットを失投と捉えるか、おしい!たまたま外れただけ次は入ると思うかの違いだよ
ブルに結界があるんじゃなくて右に20ビットぐらいズレたと捉えれば単純に精度の問題だなーって思えるかもね

対処法じゃないけど結局は投げた結果をどう受け入れるかだけさ
0161名無しの与一 (ワッチョイW 1f0b-pvBM)
垢版 |
2019/09/16(月) 20:54:28.66ID:rfZjyJn/0
CCで技術云々の話してる時点で間違ってる。
とにかく投げる。可能な限り毎日1投でも多く投げる。
マグレでもいいからカウントアップ650超えるまで投げろ。
0162名無しの与一 (ワッチョイ 1fc2-6eqr)
垢版 |
2019/09/16(月) 20:59:50.53ID:Vep2gxMf0
ずーーっとCCだったけど家にダーツボード買って毎日1時間以上投げるようにしたら
あっという間にBB狙えるところまで来たよ
技術うんぬんよりとにかく沢山投げるのが一番いいと思う
0163名無しの与一 (ワッチョイWW ffec-hM68)
垢版 |
2019/09/16(月) 21:19:09.96ID:LRj6FtRG0
俺もワンビットずれ出はじめるとずっと治らなくてレーティングガタ落ちしちゃうんだよなー
0166名無しの与一 (ワッチョイW 7f88-wh5e)
垢版 |
2019/09/16(月) 22:20:46.84ID:8Estw5mq0
AAなってもたまにそういうことあるので大丈夫
でもダーツって1ビットとか外れてちょっと外したと思っちゃうかもしれないけど、その外れたとこに飛ぶように投げちゃってるので実は全然おしくないのよね
って事に気付くと無茶苦茶外す事もちょっと外すのも同じ事なので割とメンタル楽になる
0167名無しの与一 (アウアウウーT Sa63-bRiQ)
垢版 |
2019/09/16(月) 23:46:24.34ID:w66je3/Ma
>>156
逆に考えるんだ「惜しく感じるまで精度が上がってきた」と考えるんだ

ぶっちゃけBB上がるまでは微調整とかトライしなくて良い
同じ様に投げて同じ様に外す、もしくは入れるを意識しとけばOK
0168名無しの与一 (ササクッテロル Sp73-QANj)
垢版 |
2019/09/17(火) 12:20:47.56ID:ARyLMUTAp
たまにライブ3のセンターカウントアップやると上達を感じられていいかもね
そのくらいの実力の間は実際には上手くなってるけどスコアに反映されにくい時期だから色々モチベ維持する方法見つけるのもまた良し
0169名無しの与一 (スフッ Sd9f-neEa)
垢版 |
2019/09/17(火) 14:14:57.01ID:NORdkn8gd
確かにセンターカウントアップはありだな
それだけブル周辺に集まってるんだったらセンターカウントアップやってみては
0170名無しの与一 (スッップ Sd9f-n1LM)
垢版 |
2019/09/17(火) 20:09:13.65ID:x8SseG5wd
156です、いやあみんなありがとう!!

もちろんもっともっと投げ込むことが第一だと言うことは自分でもわかってます あと、メンタル面も前向きに考えていて、ブルに入ってなくても「ナイグルナイグル!」みたいに軽く思って、ブルに寄っていればそのうち入るようになるだろ、位に思ってます

だけど、そういう状態がずっと続いているので、ちょっと意識変えなきゃなあと思っていて・・

最近はLIVE3ちょっとやってないけど、センターカウントアップもよくやりますよ 
結果はそこそこでそのスコアだけだとBくらいは行ってるのかと・・? 

5年やっていてブルは50000以上、ハットは630位、トンは7000超え、カウントアップのハイスコアは747

もちろん確実に上達してるのは実感してるので(5年もやってるのにこの程度だけど)、モチベはありあり

家にもボードあるけど仕事忙しくてなかなか投げられないけど、最近はただ投げるんじゃなくて、休日はブル100本(これでも俺は1時間ちょっとはかかる)、平日は50本とノルマを課して「ブル近く」、でなく具体的に「ブルに入れる」意識をもつように変えました

ブルに入らずイライラ、はしないけど、ちゃんと「入れる」意識はもとうと・・

ほぼワンブルキープに近付いて来たけど、とにかくまだまだ投げ込みます!

長文申し訳無い、アドバイスありがとう
https://i.imgur.com/pziR5YB.jpg
0171名無しの与一 (ワッチョイW 7f44-wh5e)
垢版 |
2019/09/17(火) 23:08:39.01ID:fqPeBZVP0
>>170
カウントアップの点数じゃなくて入ったブルの本数を数えるとモチベ継続しやすいみたいなん、どっかのプロが言うてた。
意識変えると凹みも薄れるかもです。
素振りと同じようなもんだと思うので投げるという動作、こうしたら入るという感覚を覚えこませるように投げまくって練習しましょう。
0172名無しの与一 (ワッチョイ 9f44-ZFGe)
垢版 |
2019/09/17(火) 23:45:48.02ID:/+f30e+U0
「ブルに入れる」意識を持つって良いと思うよ

だったら投げた結果の「外れた」「入った」の捉え方も変えた方がいいよね
「外れた」という結果から得られる情報って確かにあるんだけど量としては多いし複雑なんだよね
例えば失投だったのか、リリースが〜、グリップが〜 いや、失投じゃない単に外れただけとかイロイロetc・・・
つまりは「外れた」という結果から逆算して入るようにするにはある程度の技術も経験も理論も必要となるんだね
0173名無しの与一 (ワッチョイ 9f44-ZFGe)
垢版 |
2019/09/17(火) 23:46:16.17ID:/+f30e+U0
「入った」という結果から得られる情報はシンプル単純明快。良い投げ方できたもしくは偶然だけだ
良い投げ方出来たのは当然のごとく考えることなんてない単に繰り返せばいい。偶然入ったのはもしかしてこんぐらい
の投げ方でいいんじゃね?っていう気付きになればいい。これも考えることたーない繰り返せばいい

何が言いたいかっつーとだね、外れたことをいちいち覚えておいてなんで入らん?また外れたやんけ!って
あれこれやるよりかは入ったモンだけ覚えておいてそれを繰り返すようにした方が遥かに簡単だしメンタルにも良い
ってことだよ。脳みそに成功体験だけそ刷り込んで失敗したモンはどんどん削除だ。成功体験だけを追うようにすれば
マッスルメモリーも同じように成功の場合だけをトレースするように変わっていくから

長文スマソだがこういう考え方もあるんだなーって記憶の片隅にでも置いといてw
0174名無しの与一 (ワッチョイWW 9fb8-n1LM)
垢版 |
2019/09/18(水) 01:08:40.40ID:sWkNSzp90
>>171
ありがとう、実機でやるときもグローバルまではブルカウンターでブルを意識してるよ

>>172
>>173
いやあ、めちゃめちゃわかりやすくて腑に落ちたよ 
よく「入ったときの感覚を覚えろ」って言うけど、俺は外れたときに原因を考えることも必要だと思ってた
確かに入らない原因はいろいろあって複雑なんだよね すっぽ抜けとかリズムが、なんてはっきりわかるときもあるけど、確かに俺には見極めは難しい

入ったときは偶然も確かにある でも確かな感覚が残ってることも多い

成功体験イコールマッスルメモリーに還元、っていうのはまだ実感ないけど

さっき帰ってきてまた7時前に出勤しなきゃだけど、これから夕食食べて眠らなかったらブル50本がんばるよ

ここでいろいろアドバイスもらってモチベは上がってるので
 
自分の一番の強みはなかなか上達しなくても「ダーツが楽しい」って思えることだと思うよ
0176名無しの与一 (アウアウウーT Sa63-bRiQ)
垢版 |
2019/09/18(水) 01:33:07.41ID:mQ5ZYIZTa
>>170
「ブルに入れる」意識なら、練習ノルマはブル本数ではなくトン5回、ハット1回とかアワードの回数が良いと思う
ワンブルなら適当でも入る場合があるけど、連続で入れるにはちゃんと狙う必要がある

時間が無いなら逆に一定時間でどれだけブルを入れるか(記録更新)でもアリ
要は「ちょっと難しい」を「当たり前」にし続ける練習内容を考えるのが上達のコツじゃないかなーと
0177名無しの与一 (ワッチョイWW 9fb8-n1LM)
垢版 |
2019/09/18(水) 02:21:15.50ID:sWkNSzp90
>>175
ありがとう、そのつもりであまり意識せず同じように真っ直ぐ投げよう、って思ってるんだけどね、なかなか・・

>>176
なるほど でも今の自分にはちょっとハードル高いかも でも、スモールステップで少しづつ難易を上げていくっていうのはとてもよくわかります! ハットはなかなかだから、トンの回数設定は出来そうだな・・ありがとう、最近始めた本数ノルマ+αでやってみよう 
時間内で、っていうのは俺の場合急いでしまっていい加減に投げちゃいそうなので参考程度に頭に入れておくね

で、今投げて3回のハット含めて30分くらいで早くノルマ達成出来た
これが続くようがんばってみるよ
0178名無しの与一 (ワッチョイWW 724a-D6on)
垢版 |
2019/09/19(木) 00:23:57.73ID:R0avMeRZ0
グランダーツDASHを買おうと思ってるんですが、デメリットはありますか?
0180名無しの与一 (スププ Sd22-j7f6)
垢版 |
2019/09/19(木) 20:25:38.37ID:RvzSdI7fd
フィルテイラーってスティールだと26グラムのダーツ使ってたみたいだけど、ソフトだと何グラムの使ってたんですか?やっぱり重いやつ?
0182名無しの与一 (スププ Sd22-j7f6)
垢版 |
2019/09/20(金) 01:40:32.98ID:L8jSBhypd
スティールボード用のダーツスタンドに、三脚スタンドとポールスタンドと突っ張りパーテーションの3つで迷ってるんだけど、それぞれ使ってる人いたら使い心地教えて
あと裸足でやるんで2センチ下げたいんだけど大丈夫?
0183名無しの与一 (ワッチョイW 8244-2BIS)
垢版 |
2019/09/20(金) 04:15:48.94ID:mnT15ZPb0
>>182
俺は靴履いて投げてるけどなー。
その3つじゃ似たような感じなんちゃうかな
投げたらバード多少動くんかなという印象
スティールは普通のスタンドしか使ったことないや。
0184名無しの与一 (ワッチョイW 8244-2BIS)
垢版 |
2019/09/20(金) 04:16:15.04ID:mnT15ZPb0
>>183
失礼、ボード
0185名無しの与一 (オッペケ Sr51-7O9A)
垢版 |
2019/09/20(金) 06:54:29.37ID:3wkTwiSCr
>>182
トリニスタンドでやってるけど セッティングクッソむずい壁掛けできる環境なら壁掛けの方がいい 素足は出来たらやめた方がいい 反射神経悪いと怪我する
0186名無しの与一 (ワッチョイW 8244-2BIS)
垢版 |
2019/09/20(金) 08:17:25.00ID:mnT15ZPb0
>>185
怪我するとは?知識のため教えて
0191名無しの与一 (ワッチョイ c9db-J8mo)
垢版 |
2019/09/20(金) 13:13:54.06ID:uRm6eE/f0
ダブルスメインの大会エントリー募集している店って相方をマッチングしてくれることってありますか?
大会出てみたいんですが友人いないのでなかなか参加できる機会がなくて
0192名無しの与一 (ササクッテロ Sp51-J4Q5)
垢版 |
2019/09/20(金) 15:00:54.63ID:7wphNowMp
>>191
普通にあるよ
店のマスターに出たいんですけどって言ったら他の人に声かけてくれると思う
もちろん通って仲良くなった人と出るパターンもあるけど
なんならエントリー時期には向こうから話振ってきたりするよ
大会への参加が積極的じゃない店だとどうか分からんけど・・・
0193名無しの与一 (ワッチョイ c9db-J8mo)
垢版 |
2019/09/20(金) 23:20:43.32ID:uRm6eE/f0
>>192
一応jetの申し込みもできるみたいで結構積極的な店だと思います
1ヶ月に1回行くか行かないかのバーですが今度店行ったら聞いてみます。ありがとう
0194名無しの与一 (スププ Sd22-j7f6)
垢版 |
2019/09/21(土) 00:41:01.35ID:aeqpBPVOd
浅田と山田がスティールのためにわざわざストレートバレルに代えたらしいけど、そんなにスティールでトルピードって不利なん?
フィルテイラーのトルピードでの試合見てるけどべつにグルーピングのデメリットって無いようにみえるけど
0195名無しの与一 (ササクッテロ Sp51-dR1X)
垢版 |
2019/09/21(土) 01:27:53.57ID:x74nR1ktp
浅田はテーパーがかかってるバレルよりテーパーの無いストレートの方が左回転リリースで抜きやすいからストレートを選択したって話してたよ

山田はギャリーが好きだから元々ストレートに憧れてたんじゃない?彼のグリップは3本グリップだけど人差し指側深めで手全体で包み込むようなグリップだからある程度長めの方がおさまりいいのかも

あとは刺さり方じゃない?浅田は割とソフトと同じくボードに対してまっすぐ刺さるけど山田は角度がつく。ハードやってると分かるけど角度がつく人は長めのバレルの方がトリプルの入り口が開いて見えて邪魔に感じにくいんだよね

まぁ本人じゃないから分からないけど大体こんな理由じゃないかな
0196名無しの与一 (ワッチョイWW ae0e-k+x8)
垢版 |
2019/09/21(土) 08:16:52.77ID:EbNSWyuq0
>>195
お前かっこいいな
0197名無しの与一 (スププ Sd22-j7f6)
垢版 |
2019/09/21(土) 13:40:34.03ID:lAHg+Cmrd
浅田ってあれだけ強いのに、浅田の投げ方真似するプロが全然いないのはなんで?そんなに特殊なの?
0198名無しの与一 (ササクッテロ Sp51-dR1X)
垢版 |
2019/09/21(土) 14:30:37.26ID:x74nR1ktp
真似してみれば?
0201名無しの与一 (アウアウカー Sac9-ogD4)
垢版 |
2019/09/21(土) 15:49:29.94ID:thMFoXcCa
毎ラウンド投げ方が違うんだけど何かいい練習方法ないかな?
3投同じ様には投げられるからハットもでるしノーブルもやってしまう
0203名無しの与一 (ワッチョイW 8244-2BIS)
垢版 |
2019/09/22(日) 20:33:37.21ID:wub9O0fL0
>>199
真似というか指導者には似る傾向あるよな
赤松野毛稲葉稔は基本的なスローの仕方は同じ
0204名無しの与一 (ワッチョイW 8244-2BIS)
垢版 |
2019/09/22(日) 20:36:51.23ID:wub9O0fL0
>>201
ラウンド内は一緒なのにラウンド変わると投げ方変わるて意味がわからんw
意識の問題でしょ。適当に投げてない?
動作の中でここはこうしようとか1つでも決めてそこだけ同じように練習する、それを増やしていくくらいしか思いつかんわ。
あとは数投げてれば勝手に同じになる
0205名無しの与一 (ワッチョイ a944-qp7R)
垢版 |
2019/09/22(日) 20:41:52.35ID:b2g6h9YL0
違うってのが意識上で分かってるであれば直せる筈なんだがね
自分じゃ分んなくて他人から指摘されたんであれば>>204の言うようにどこか決め打ちするってのはアリだね
自分で分かってんのに直さないってのは違うって思いながらそれでも投げてるってことでしょ
違うって思った時点で止めないからそうなるんだけどな・・・
0206名無しの与一 (ワッチョイW 8244-2BIS)
垢版 |
2019/09/23(月) 00:13:25.98ID:PQDTMRXi0
>>205
それな。違うてわかるてことは改善できるからな。
あとは自撮り動画で確認するとかな
0209名無しの与一 (ブーイモ MMf6-1ibn)
垢版 |
2019/09/23(月) 12:25:19.91ID:en//6x6AM
フェイスブックで投げ方アップしてる人見るとほんとにいろんな投げ方あるなぁと思う。オカマみたいな投げ方とか。
入りゃいいんだけど何故そうなった?!という人が多い笑
0214名無しの与一 (ワッチョイW 8288-2BIS)
垢版 |
2019/09/23(月) 14:34:56.42ID:NUcAaFyB0
まあその報告出せるのをノルマにモチベ保ってるヤツもいるしな
まあ1000点の報告見たところで誰もマウント取られた気分にならないし、そもそも1000点オーバーくらい誰でもたまに出るやろ
むしろ1000点出したくらいではしゃいでてええやん
0217名無しの与一 (ワッチョイ c9db-J8mo)
垢版 |
2019/09/23(月) 15:40:38.05ID:YdG/xdVn0
出したことない人からしたらたまらなくマウントに思えるんだろきっと
マウントって感じる人はとりあえずそんなひねくれずに1000点出るまで頑張れ
0218名無しの与一 (アウアウウーT Sa85-jgJV)
垢版 |
2019/09/23(月) 15:46:40.39ID:6FKed2iEa
>>213
レーティングがあるのに毎月1000点アピールとか何だろうね
「今はレート低いけど、本気出してないだけ」みたいな?

まぁ1000超えるためにひたすらカウントアップとか時間と金もったいないと思ったり
0221名無しの与一 (ワッチョイW 8288-2BIS)
垢版 |
2019/09/23(月) 19:33:55.46ID:NUcAaFyB0
1000点を基準に練習するのもそれはそれでアリなんじゃないの?練習もモチベの保ち方も人それぞれなんだしSNSにアップすんのもそいつの自由。見たくなきゃフォロー切ればいいだけだし
個人的には試合のレーティングとカウントアップとかは別モノとは思うしカウントアップどうでも良い派だけど、さすがに人の楽しみ方にケチつけんのもどうかと思うわ
0222名無しの与一 (ブーイモ MMf6-1ibn)
垢版 |
2019/09/23(月) 20:07:18.12ID:zPkmVfMFM
facebook、ツイッターでスクショ、動画投稿するやつの特徴。

・社会的な地位が低い(安月給)
・他に自慢できることが無い
・自分がイケてると思ってる
0226名無しの与一 (ワッチョイW 8244-2BIS)
垢版 |
2019/09/23(月) 23:00:22.70ID:PQDTMRXi0
正直1000点は何回出しても嬉しい。
調子が良いというか感覚が良いというか調子のバロメーター
マウントする気はないと思うけどな。
自己満というかこーしたから1000点みたいな記録的なもんというか。
人によるんだろうけど。
0227名無しの与一 (ワッチョイWW 79b8-BujS)
垢版 |
2019/09/24(火) 00:09:10.29ID:7gDr6ffN0
スレ違いだけど話盛り上がってるから乗っかると

Bにギリ届かないCC長い俺からすると、ネットあげたくなるのは馬、トンパチ、ブラックかな
と言っても出たとしても一度も実際にあげたことないけどね

で質問なんですが、皆さんバレルは一つに決めてる? サブ、っていうよりタイプ違うけどどちらも同じくらいって場合 具体的には17.5グラムと18.5グラムって重さが違うんだけど・・

Aフラとかなら微妙な違いが影響するんだろうけど、俺くらいだと結果そんなに変わらないので、気分だったり何となく「今日はこっちが入るな」くらいの感覚で変えてる ちなみにどちらも自分にとって投げやすいからこの2つになった

やっぱり一つのバレルでとことん練習した方がいいですかね?
0228名無しの与一 (ワッチョイW 450e-UDD5)
垢版 |
2019/09/24(火) 00:41:11.50ID:s0kNqC310
しかしここにいる人らってカウントアップ1000点当たり前、少なくともシングルナンバー位は目を瞑ってでも入れられるってレベルの人らばかりなんか?
0229名無しの与一 (ワッチョイWW 6e64-gZOk)
垢版 |
2019/09/24(火) 01:34:23.81ID:kTnyxAD80
お店ではライジングサン3.0家ではマジカル投げてる
家だと騒音考えて軽いのにしてる。軽いのばっかり投げた後重いの投げると簡単に感じるからお店では重いのにしてる
0231名無しの与一 (アウアウウーT Sa85-jgJV)
垢版 |
2019/09/24(火) 02:57:03.52ID:XQtulYZJa
>>227
基本的にはメイン一本だけど、ケースによって分けてるな
ソフト:メインはハローズのパラレル、たまに練習でハローズのアサシン
ハード:メインはトリニのメデル、気分でトリニのゴメス9

その日の状態や感覚で道具を変えるのは有りだと思う
何となくじゃなくて理由付けが出来てる前提だけどね
0232名無しの与一 (ワッチョイ a944-qp7R)
垢版 |
2019/09/24(火) 03:00:25.34ID:GOAQbZ7C0
逆に違うバレルで投げる意味が分らんのだが・・・
音を考えてとかはまだ分る。でも気分で「今日はこっちの方が入る」って・・・そんなん日によって違うんだろ
だったら1つのバレルで投げたって変わらんでしょ?今日はこっち、明日はこれってやってスタッツ上がる訳じゃ
あるまいに。Aフラうんぬん関係なく1つのバレルで投げるのが普通でわざわざサブ?用意する必要性がそもそも無いな
0233名無しの与一 (ワッチョイW c2a8-DQ7h)
垢版 |
2019/09/24(火) 03:07:06.26ID:Wez/V/zP0
自分は1種類のダーツをずっと使うタイプだけど、毎日投げる感覚に多少の誤差を感じる事もあるのでバレルの使い分けもありなのかもしれないなーと少し思った
結局はフォームやグリップと一緒で、明確な正解はないと思うのよね
それで良い結果が出せるんなら別にいいんじゃないかと

でも自分はやっぱり同じダーツを使い続けるんだろうとは思うw
器用なタイプではないから同じダーツの感覚を身体に叩き込んで自動化したいのが一番の理由なんだけどね
0234名無しの与一 (ワッチョイWW ae0e-k+x8)
垢版 |
2019/09/24(火) 05:56:14.75ID:pajut3150
ゴメス9の重いのと軽いのでわけてる
0235名無しの与一 (ワッチョイW 46cf-J4Q5)
垢版 |
2019/09/24(火) 08:02:38.99ID:lR76hCZI0
同じぐらいのスペックのストレートで、普段はカット弱いの使ってるけど指がカッサカサの時はカット強いの使ってる
0242名無しの与一 (スフッ Sd22-GSSq)
垢版 |
2019/09/24(火) 14:06:45.49ID:6R9HgJFzd
>>227
テキトーに三種類9本持って投げる練習ならするよ
狙い直しがなくなるからリズムとグルーピングはこれのおかげで良くなった
フェニ20ライブ15
0244名無しの与一 (ワッチョイWW 0537-E9Z0)
垢版 |
2019/09/25(水) 01:10:13.51ID:tFjcV9Js0
みなさんリリースのときって手のひら意識的に開くようにしてたりしますか?
今なにも意識しないで投げてるんですが、人差し指が引っかかり右回転しながらあちこちに飛んでいくことが多くて変えるべきか悩み中です
0245名無しの与一 (アウアウウーT Sa85-jgJV)
垢版 |
2019/09/25(水) 01:27:28.01ID:ICCOmpw3a
>>244
リリース位置を安定させるために、それを素振りと実投で繰り返す練習したな

予想だけど意識的に開いてもすっぽ抜けが多発してすぐに改善とはならないと思う
指を開くよりも動かす方向をターゲットに向けるようにした方が良いかも
0246名無しの与一 (ワッチョイW 8244-2BIS)
垢版 |
2019/09/25(水) 01:28:34.30ID:okupr1Ur0
>>244
意識するところはそこじゃないと思う
0249名無しの与一 (ワッチョイ a5c2-Ms+D)
垢版 |
2019/09/25(水) 23:14:23.18ID:zIN6ma+g0
そろそろ指の乾燥が気になってきました
乾燥した皮膚がカットにひっかかってコントロールが狂ってしまうことがあるんですがハンドクリームとかつけてますか?
つけると逆に抜けちゃいそうな気もするのですが
0250名無しの与一 (アウアウカー Sac9-E9Z0)
垢版 |
2019/09/25(水) 23:36:19.72ID:jQBK4AKna
対戦相手の方に掛け声(ナイストンなど)していただいたときの返事ってどういうのがいいんでしょうか。
私はいつも「ありがとうございます」にしてますが、たまにバーに行ったときなど経験豊富そうな方は大抵「はい」で済ましている印象です。
そんな細かいこと気にする必要無いのかもしれませんが、いつもぼっちで投げてる私には分からず皆さんはどうしてるのかなと思い質問しました。
0252名無しの与一 (ワッチョイWW 3d0b-/3ZE)
垢版 |
2019/09/25(水) 23:42:24.71ID:unrr3j8L0
ダーツライブ2で01で対戦ではなく一人で練習する時に、セパブルに設定できたりします?
3はどうなんでしょうか
0253名無しの与一 (ワッチョイ a944-qp7R)
垢版 |
2019/09/25(水) 23:50:10.22ID:StSpUV800
>>249
ハンドクリームは付けないね。付けて滑り止めぐらいかな
というか乾燥した皮膚がカットに引っ掛かるって潤い足りてなさすぎだろうからハンドクリームの方がいいかもw

>>250
俺は「はい」とか「うっす」ぐらいだね。ありがとうって逆に変に感じる方の人かもしれない

>>252
2も3もできる筈だけどな
0254名無しの与一 (アウアウカー Sac9-CLWD)
垢版 |
2019/09/25(水) 23:50:23.34ID:ZTlBotFoa
>>249
グリセリンカリ液おすすめ
0255名無しの与一 (ワッチョイWW 3d0b-/3ZE)
垢版 |
2019/09/25(水) 23:53:21.05ID:unrr3j8L0
>>253
マジ!?
知らなかったわ
セグメントの16押せばええの?
0257名無しの与一 (ブーイモ MM7f-6iqZ)
垢版 |
2019/09/26(木) 08:46:56.66ID:k5iqTxsUM
ダーツバーで人間関係に悩んでいる、という投稿がツイッターやフェイスブックで見られるんですが、ここの方達も同じような経験ってあるのでしょうか?
ご経験がある方、どのようなトラブルだったか簡単でもいいので教えてもらえませんか?
0258名無しの与一 (アウアウウー Sa8b-FnkN)
垢版 |
2019/09/26(木) 09:08:39.59ID:TK0tkOGZa
ダーツバーに限らず、謎理論を押し付けて師匠面するやつとか下半身直結な奴はいる
トラブルとしては穴兄弟からの修羅場とかか
後、悩むようなネタとしては仲間意識が一方的に強まりすぎて他のオフの時間にまで食い込んでくる(BBQとかダーツ関係ない集まり)

強いて言えば、これらに更に酒の勢いが加わる人もいる
0259名無しの与一 (ササクッテロ Spbb-H3Yt)
垢版 |
2019/09/26(木) 10:49:06.44ID:LB86zqNqp
>>257
ガチ勢気取ってるのか分からんけどお店がガヤガヤしてくると途端に不機嫌になる人とか
一見さんのパリピとか、ちょっとウェイウェイしてる大学生グループとかくるともうダメ
気持ちは分からんでもないけど、そういう人がお金使ってくれるから店が回ってる部分もあるんだけどねえ
最近はダーツする時は飲まないって人も多いしなおさら
0262名無しの与一 (ワッチョイW 47ec-Gkrf)
垢版 |
2019/09/26(木) 14:37:28.44ID:LVobOlkr0
ダーツを投げる際に、どうしても手首から動き出すクセが治りません。
動画も撮って確認したり、色々意識してるのですがどうしても上手くいかないです。
このクセのせいでダーツの軌道がすごく不安定になり(手から離れた時にチップが下向きに進む)、ボードに刺さらない事も多くスコアがまともにつかない事も多々あります。
どうしたら手首から動き出すクセを治せるでしょうか?
0263名無しの与一 (ワッチョイW bfcf-H3Yt)
垢版 |
2019/09/26(木) 18:05:57.46ID:OTrlsmdX0
>>262
手首が前に倒れてから肘がスイングしてるって事かな?
持ちすぎちゃって下向くのと違ってあんまり聞いた事ないパターンだからなんとも言えないんだけど
自分から手首を返すって動作を一切しようとしないでもダメ?
手首の下あたりを的にぶつけるイメージで腕を振って、手首は能動的に動かさないで勝手についてくる感じ
0265249 (ワッチョイ 27c2-S/NQ)
垢版 |
2019/09/26(木) 18:48:14.58ID:NYaovtQQ0
>>253
これから冬にかけてもっと乾燥肌が酷くなると思うので色々試してみたいと思います

>>254
初めて聞く名前ですが調べてみたら良さそうですね!
試してみたいと思います、ありがとうございます
0267名無しの与一 (ワッチョイW 47ec-Gkrf)
垢版 |
2019/09/26(木) 20:16:20.25ID:LVobOlkr0
>>263
ありがとうございます。
おっしゃる通り、手首の返しが先に来てあとから前腕がついてくる感じです。

URLが貼れないんですが、畑野プロのブログにあったスローのように手首から上は後からついてくるように投げたいのです。

手のひらの一番下をボードにぶつける感じとか、
押す感じとか、手首を固定して一切動かさないとか色々イメージしてトライしてますがどうしてもうまくいきません。

何かコツがいるんでしょうか。
0270名無しの与一 (ワッチョイ 8744-88hv)
垢版 |
2019/09/26(木) 22:04:58.87ID:FXG/4wz70
そもそもプッシュ傾向が強い投げ方だったら手首が後からついてくるみたいな投げ方はあまり向かないかな
貴方の投げ方がどうかによるんだから無理してコッキングする事は無いと思うよ
それでもまあやってみたいって言う感じならば俺なりのコツというかやり方感覚を書くよ

グリップは軽めにする。グリップ圧が強いと言う事はそんだけ手首にも力が入るので硬くなる。特に親指の付け根の
膨らんだ部分は意識して柔らかくする(ここが硬いと手首も硬い)

スローの意識は指先ではなく手首の付け根をターゲットに当てる感じ。指先は単にダーツをホールドしてるだけ
手首を当てに行った力でそのままダーツは飛びだす。リリースの最後手首を返す返さないも意識しないただ慣性に任せる

腕の動きの意識としては前腕の中に玉が入っててテイクバックからリリースまでの間に肘から玉が転がっていって最後
指先から玉が発射されるイメージ。これは人によってイメージの仕方いろいろあるとは思うけど総じて言えば手をムチのように
使う感じっていうのに纏められると思う

とりあえずこの3つかな
0271名無しの与一 (ワッチョイW bfcf-H3Yt)
垢版 |
2019/09/26(木) 22:21:17.43ID:OTrlsmdX0
ダーツに限らず物を投げる時には最初に腕が動いて手首は後からついてくるっていうのが自然な動きなはず(スナップスローは別として)
ダーツの研究するうちに動きがおかしくなっちゃったんじゃないかな

なので自然な投げ方を取り戻すために、ダーツより全然重い野球のボールとかを手に乗せるようにして投げてみたらどうだろうか
手首を脱力して、腕から始動すれば手の平や指先に反動でボールの重みが伝わると思う
その感覚のままダーツも投げられれば腕から動かせると思うのだけど
0272名無しの与一 (アウアウウーT Sa8b-kLFp)
垢版 |
2019/09/26(木) 23:49:59.19ID:CEbHPHQea
>>262
何となく想像
・ダーツを水平というか一直線に飛ばす意識が強い
・フィニッシュで指が地面を向くぐらい手首を曲げようとして、腕と手首の速度が合わない
0273名無しの与一 (ワッチョイW 5f44-6oTm)
垢版 |
2019/09/27(金) 00:14:18.48ID:I9LTrqcE0
ライブカードが未使用、または未登録かどうか調べる方法って何かありますか?
0274262 (ササクッテロラ Spbb-Gkrf)
垢版 |
2019/09/27(金) 06:05:22.81ID:tdrVW91Rp
262です
みなさまコメントありがとうございます。
たしかにダーツに悩みすぎてて、指先の意識が強すぎているのかもしれません。
いただいたアドバイスを元に練習してみます。

しかし、ライブとフェニだとセグメントの型?が全然違うんですかね。
フェニはあまり刺さらないことはないのに、
特にライブ3だとまったく刺さりません。。
0275名無しの与一 (ササクッテロラ Spbb-2Pkr)
垢版 |
2019/09/27(金) 08:30:06.31ID:08bZmlFjp
コッキングとかに意識を取られ過ぎ。色々な人が言ってる技術論なんかはある程度まで上のレベルに行った人が行き詰まった時に考えるもんで初心者とかが真に受けるもんじゃ無い。
0276名無しの与一 (アウアウウー Sa8b-zH+w)
垢版 |
2019/09/27(金) 09:20:52.81ID:R+X9I4SXa
>>274
とりあえず誰かに横から動画撮ってもらって
スローで確認した方がなんでそうなるのかわかりやすいと思うけど?
多分チップ下向きで飛んでいくから矢の角度が上下にブラブラしながら飛んでいってる。
0277名無しの与一 (ワッチョイWW c70b-C0+4)
垢版 |
2019/09/27(金) 22:22:16.81ID:lefz25gQ0
最近よくボードに弾かれるなと思ってダーツの軌道を意識して見てたら若干左回転しつつ若干横にフラフラ振れながら飛んでることに気づきました
速度18.5km前後(ライブ3で)で少し山なりに飛んでます
左回転はリリースで親指が残ってるからで別に気にすることでもないかなと思いますが横のふらつきは何故起こるのでしょうか?
0278名無しの与一 (ササクッテロラ Spbb-7BnY)
垢版 |
2019/09/27(金) 22:32:30.76ID:lQm7RJw1p
親指の上をきれいに転がせてないんじゃないかな?
転がせつつ最後バレルの側面を弾いちゃってると思う
0279名無しの与一 (ワッチョイWW c70b-C0+4)
垢版 |
2019/09/27(金) 23:14:12.08ID:lefz25gQ0
>>278
親指転がすって全く意識したことなかったです、回転してるってことは無意識にやってるのかな
中指をチップの根本横あたりに添える3フィンガーなんですがやはりどこかの指で横方向の力かけちゃってるってことなんでしょうか、意識してみます
0280名無しの与一 (ワッチョイ 8744-88hv)
垢版 |
2019/09/27(金) 23:38:54.01ID:RcfhIpNE0
横に揺れるって事は飛びだしの方向(チップの向き)と飛んで行く方向がズレてるからだよ
どっちがターゲットに対し合ってないかを自分で確かめるといいよ
まあターゲットに寄ってるって事は飛びだし時のチップの方向がズレてる場合が多いとは思うけど
0282名無しの与一 (ササクッテロラ Spbb-7BnY)
垢版 |
2019/09/28(土) 00:37:37.55ID:WOwAe7mIp
じゃあ革新的なレスしてみてよw
0285名無しの与一 (ササクッテロラ Spbb-7BnY)
垢版 |
2019/09/28(土) 15:19:50.15ID:WOwAe7mIp
Q.横にふらつく原因は何故か?考えうる原因を答えよ
A.気にしなくていい

国語苦手軍団かよw頭悪そうww
0287名無しの与一 (スップ Sdff-C0+4)
垢版 |
2019/09/28(土) 18:23:31.51ID:YaJT2aknd
277です

>>280
前はチップをターゲットに向けるの意識してましたがそういえば最近あまり気にしなくなっちゃってました
ターゲット寄らない時もあるのでその時は腕振る方向がおかしいってことですね、どっちがずれてるのか意識して投げてみます


>>283
>>284
フィルテイラーも振れてるんですね、勝手にキレイに飛んでるイメージしてました
振れててもいいなら別にいいんですが刺さらないのが気になった(いつも以上に振れた時に刺さらない?)のと単純にスッと飛んでる方がカッコいいなと思ったので聞きましたw

ありがとうございます
0289名無しの与一 (ササクッテロラ Spbb-7BnY)
垢版 |
2019/09/29(日) 10:48:17.69ID:KO55cfycp
>>288 頭悪そうで大変だね笑
0290名無しの与一 (ニククエ Spbb-khlN)
垢版 |
2019/09/29(日) 18:48:55.54ID:8mbJnAErpNIKU
20が苦手なんだけど、何か良い払拭の仕方はありませんか?
そのおかげでクリケットでエンジンがかかるまでが本当に遅い
3本いれるのに3Rかかってしまう
酷い時は5Rくらい
苦手意識がこびりついてしまっていてどうしても硬直してしまうんです
数センチしか離れていないのに18は比較的得意なんですが、何か良い克服方法はないでしょうか?
経験談、練習法、何かありましたら教えて頂きたいです
よろしくお願いします
0292名無しの与一 (ニククエW 5f88-6oTm)
垢版 |
2019/09/29(日) 19:13:52.32ID:C8eVstRM0NIKU
得意ナンバーに一本入れてから2投目3投目は20投げる、みたいな練習して得意ナンバー投げてる時と何が違うか自分で解るしかないと思う
0293名無しの与一 (ニククエ 8744-88hv)
垢版 |
2019/09/29(日) 19:35:59.82ID:2ZYEx91b0NIKU
苦手意識がこびり付いてる状態だとどんな練習しても克服は難しいかな
まずは苦手意識を無くす事から考えた方がいいかもしれないね
つーことでこれは20に入れるということには直接関係ないけども兎に角見たとこへ投げるっていう
意識を付ける為にやる練習

・D20→ブル→D3→D11→ブル→D6と縦横を順番に投げて行く。入らなくてもいい上下左右に投げるっていう意識
をしっかりもって投げ分ける。これによってブルとの高さの違いとかを覚える

・スローラインの10cm手前、10cm奥にたってブルを狙う。
当然近い方だと20へ遠いと3へ行くんだけど遠い方でブル狙える飛ばし方が出来ればいつもの距離では20へいける
筈っていう単なる理屈ですw遠い距離や近い距離での投げ分けで高さの違いを疑似的に克服する
0294名無しの与一 (ニククエ 8744-88hv)
垢版 |
2019/09/29(日) 19:44:03.22ID:2ZYEx91b0NIKU
>>293をやる上での補足というか大前提を

高さの調整のやり方は人それぞれです。腰から上の上体角度を変えて狙う人、リリースタイミングで変える人
単に腕でセット位置を変える人いろいろです。自分にあった調整の仕方を見つけてください
>>293をやる中で自分にはどれが合っているのかをいろいろ試してくだしあ
0295名無しの与一 (ニククエWW 07b8-01Tk)
垢版 |
2019/09/29(日) 21:23:44.33ID:TUdZfDum0NIKU
俺はブルと20入れば勝てるという信念のもと、そこしか練習してない
あとはブルとT20に入れられればどこでも入れられると思い込んでる

精神論なのは分かってる
0296名無しの与一 (ニククエW 2782-Ueay)
垢版 |
2019/09/29(日) 22:03:17.82ID:pYLtAkro0NIKU
>>295
その練習マネするわ
0297名無しの与一 (ニククエWW bf1f-Xp2G)
垢版 |
2019/09/29(日) 22:35:43.71ID:+qRCp+/s0NIKU
>>295
良いと思うよ
0300名無しの与一 (ワッチョイWW 7f64-cNFD)
垢版 |
2019/09/30(月) 00:22:22.62ID:GPX+lP4u0
20とブルばっかり練習してると結構他のナンバーも上手くなる。でもやっぱり練習してるナンバーとしてないナンバーとじゃ精度全然違うけどね
0301名無しの与一 (ワッチョイW 5f88-6oTm)
垢版 |
2019/09/30(月) 01:22:13.68ID:BhL9TQ7U0
20と19とブルだけ練習すれば他のナンバーも対応出来るしね
個人的にはブルが好きなのでブル練メインだけど20Tの練習が一番効率良いのはわかる
0302名無しの与一 (アウアウウーT Sa8b-kLFp)
垢版 |
2019/09/30(月) 01:33:31.99ID:ZxJSLVBla
>>290
俺の経験談と考え。

ブルと同じ様に投げるのはダーツの要点だけど、高さや距離が変われば実際の軌道は異なる。
だからブルと同じ飛びのイメージで投げると、上のナンバーは下に刺さりやすく、下のナンバーは上に刺さりやすい。
それを矢速やリリース位置で補おうとしてブレる。

んで練習としてはクリケで20Rずっと同じナンバーを狙う。
単に慣れるってのもあるけど、ブルと同じ様に投げて入った時の感覚と軌道を覚えるのが目的。
0303名無しの与一 (ササクッテロ Spbb-khlN)
垢版 |
2019/09/30(月) 11:16:57.27ID:CwV8bmz6p
>>290です
練習法を書いてくれた方々、考え方を書いてくれた方々、それに対しての意見、全て今の自分には凄く勉強になります
昔ブルが苦手だった時にブルのみ練習して感覚を掴んだ事を思い出しました
教えて頂いた練習を交えつつ、20Tを重点的に投げて感覚を掴む練習をしたいと思います
ありがとうございました

>>291
俺もAフラなのに20が苦手なんでカキコミを見て俺がいる!と思って少し気持ちが楽になりましたw
投げるしかないっすね!
お互い頑張りましょう!!!
0306名無しの与一 (ワッチョイW 5f44-6oTm)
垢版 |
2019/09/30(月) 18:26:58.63ID:wHnp1B9L0
ブル練はフォームの固定という意味で意味がある。
力の伝わるリリースポイントとか。
フォーム安定すれば他のナンバーを投げる時上半身の傾きで入るイメージ。
入る狙い位置を見つける感じ。
0311名無しの与一 (スップ Sd7f-6oTm)
垢版 |
2019/10/01(火) 19:27:05.38ID:1pi87TcTd
正直投げ方もそれぞれだし特に技術の部分は言葉じゃ伝わらないというか言葉のせいで誤解を招くんだよね
技術論は毒だと思うけど方法論とか意識論のようなものは参考になることはある
0312名無しの与一 (スップ Sdff-C0+4)
垢版 |
2019/10/01(火) 20:42:46.17ID:tQMQSEG8d
Bフラです
今日友人と投げてたら「右回転かかってるね」と言われムービー撮ってもらったら軽く右回転かかってました
自分で全く気づいてなかった(以前は無回転or左回転だった)のでかなり驚き、直したいのですがどうすれば右回転しなくなりますか?
最近あきらかに不調だったので右回転かかるような投げ方をしちゃってるせいなのか?と思ってます
自分は3フィンガーで、バレルの上の方持つと左回転かかるってネットで見たので試してみてもかからず...(やり方おかしいだけかもですが)
右回転ってどんな投げ方をしてる時に起こるんでしょうか
0313名無しの与一 (ササクッテロ Spbb-H3Yt)
垢版 |
2019/10/01(火) 20:48:05.79ID:IwJHuKADp
>>312
ダーツが手から離れる時に最後に離れる指が親指なら左回転、人差し指なら右回転がかかるよ(同時なら無回転
超上級者でもない限り回転は意識してやるもんじゃないから、元の投げ方に戻った結果回転も左に戻った。なら良いけど、回転だけ左にしようとすると危ないと思うよ
0314名無しの与一 (スップ Sdff-C0+4)
垢版 |
2019/10/01(火) 21:12:55.91ID:tQMQSEG8d
>>313
その通りで、別に「左回転かけたい」ってわけじゃなく「左回転かかっちゃうような投げ方に戻したい」ってことなんですよね、以前は回転意識してなかったので

ならばリリースを同時にする、もしくは人差し指を気持ち早く離すイメージで投げれば良いってことでしょうか
ここしばらくダーツの抜け悪く人差し指引っかかる違和感たまにあったのそのせいかな、いつの間に変わってしまったのか...
ありがとうございます
0316名無しの与一 (アウアウウー Sa8b-FnkN)
垢版 |
2019/10/01(火) 21:29:24.92ID:ZkpOiMI0a
俺はそうだったっていうあくまで個人的な話
一緒じゃないかもしれないから参考程度に

・しっかり力を伝えようとしてダーツを巻き込むように深く握ってる
  →人差し指がダーツに絡むような感じになってる

・ボードに近いところまでダーツを持とうと(コントロールしようと)してる
  →親指が先に離れてる(腕を伸ばすにつれて開きやすくなる為)
0317名無しの与一 (ワッチョイW 5f69-Z6Hn)
垢版 |
2019/10/01(火) 21:42:00.98ID:gNWGiaQg0
自分の場合親指と人差し指で挟んで投げてるんだけど、人差し指を浅くすると左になるし深くすると右回転になる
多分それは自分の場合浅く握ろうとするとバレルの上側握るからなんだろうけど、人によってどうやって回転かけてるかの意識は違う

現象として表れる左回転とそうなる原因や意識をきちんと照らし合わせないと壊れると思う
0319名無しの与一 (アウアウウー Sa8b-FnkN)
垢版 |
2019/10/01(火) 21:56:20.15ID:ZkpOiMI0a
・元々無回転〜左回転だったが、いつの間にか右回転するようになってた
・最近調子が悪く、原因はこれじゃないかと仮定
・右回転する要因を取り除くor左回転させることで検証

って話かと
たぶん回転そのものが良い悪いじゃないと思うよ
0320名無しの与一 (ワッチョイWW c70b-C0+4)
垢版 |
2019/10/01(火) 22:22:10.33ID:+XhyKbph0
>>315
そうそう、これですw
上持ってるのにかからなかった...
持ったつもりになってただけで持ててなかったのか?普通に右回転かかってて笑いました
この動画にあるように自分は親指と人差し指の間に乗せるイメージで持ってたので右回転かかりやすかったのかな、前も同じようなはずですが持ち方が変わった可能性もありますね

>>316
>>317
今は人差し指第二関節と親指の曲がるとこあたりで重心支えてるので前よりグリップ深くなっちゃってるのかもしれません
浅いのも試してみます
リリースポイントも意識してみます

>>318
回転するのがいい悪いって話でなく
>>319さんの言うとおりです
回転しようがしてまいが気持ちよく入ってれば関係ないと思いますが今は気持ちよく入ってないので...
0321名無しの与一 (アウアウウーT Sa8b-kLFp)
垢版 |
2019/10/01(火) 22:52:16.13ID:rLxBHwvna
>>320
>>315は親指を下に擦るように使っている、だからバレル上辺を持つと親指が掛かって左回転してる
単にこの人がそうだよってだけで万人の手段じゃあない
ただ、右回転してるってことはコレと同じことが人差し指で起こってる可能性があるから、
上を持つとより人差し指が残って回転数増えるんじゃないかね

俺もたまに右回転掛かるけど、直線的に飛ばす意識が強いと出るな
Bフラだとダーツに力を乗せられるようになってる頃だから、飛ばし過ぎない練習とか良いかもね
0323名無しの与一 (オッペケ Srbb-01Tk)
垢版 |
2019/10/02(水) 01:50:25.24ID:2y6/m2gar
左回転を目指してた俺の場合は送り出すイメージ
指(前腕)を撃鉄じゃなくて銃身のイメージでまっすぐ(直進じゃなく腕を振る縦ラインがまっすぐ)出すときれいな左回転になる

自分でも中二な説明なのは分かってるからそこは触れないで
0324名無しの与一 (ワッチョイW 5f44-6oTm)
垢版 |
2019/10/02(水) 01:50:44.26ID:vgiQTkfH0
>>307 308
そういう意味で言ったんじゃないけどな。
自分のフォームを固めるて意味。
投げるという動作の再現性の向上て意味
0325名無しの与一 (スププ Sd7f-xHDT)
垢版 |
2019/10/02(水) 17:08:00.18ID:Ie9wHYied
いまテイラーみたいな2フィンガーグリップのプロっていますか?参考にしたいんで探してるんだがあんまりいないのかな?
0326名無しの与一 (ワッチョイ 8744-88hv)
垢版 |
2019/10/02(水) 17:31:05.69ID:A12yZa/x0
テイラーってフィル・テイラーの事を言ってるのかな?
だとしたらこの方は3フィンガーだよって言っとく。まあパッと見は2フィンガーに見えるんだけどね
で、肝心の似たようなグリップの人はソフトの世界ではあまりいないかもしれない
PDCとかのスティール勢には結構居るんじゃないかなと思うけど
0328名無しの与一 (ブーイモ MM7f-SpxR)
垢版 |
2019/10/02(水) 18:12:06.99ID:+iaHW5ujM
まずはフォームを固定したくて、肘肩右目踝をブルに合わせて、テイクバックをなるべく少なく(こめかみ辺りに構えて肩上くらいまで引く)、ってのを心がけて投げています。
ひたすらブル練やってて、今ブル率が25〜30%(最高で37%くらい)です。どの程度から「フォーム固定出来てきた」って判断しますかね?
もちろん各々なんでしょうが、皆さんの基準を参考にしたく。
0329名無しの与一 (ササクッテロラ Spbb-7BnY)
垢版 |
2019/10/02(水) 18:25:24.50ID:K3fZC435p
ある程度続けるとフォームは固定出来ないって結論を出せるし自覚出来るからそれに気づくまで投げ続けるしかない
0330名無しの与一 (ワッチョイW 5f69-IRS8)
垢版 |
2019/10/02(水) 18:44:49.84ID:ZwEEgZJX0
スタッツとかレーティングではなく、スローラインに立って投げるまでに何か考えたり止まったりすることがなくなったら「固定」できたと感じる
最初から最後まで流れるように動ければ
0332名無しの与一 (ワッチョイ 8744-88hv)
垢版 |
2019/10/02(水) 20:26:01.47ID:A12yZa/x0
固定でも定着でも言葉としてはどっちでもいいんだけど要するにだ
「私はこうやって投げます(投げたい)」が明確になってればそれが固定であり定着だよね
>>328さんの場合で言えば>肘肩右目踝をブルに合わせて、テイクバックをなるべく少なく・・・の部分さ
出来る出来ないに関わらずこうやる、こうしたいが自分の中でしっかりあればいい。フォームについては
どんな人だって少しずつ変化していくと思うので「こうじゃなきゃダメ」ではなくて「こうしたい」を基準にする

極端に言えばさ俺は右端から投げるのが合ってるとかオープンスタンスがいいとか
そんな事を自分の中のスタンダードにするっていうのが固定とか言うもんじゃないかなって感じかな
細かいリリースの仕方とかは投げ込むうちに変わってくよ
0333328 (ブーイモ MM7f-SpxR)
垢版 |
2019/10/02(水) 20:38:18.68ID:+iaHW5ujM
すみません、あまり深く考えて固定って言った訳ではなく、、、
あくまで目的はグルーピングなので、そのためには毎回同じ様な投げ方が必要かな=固定って感じです。
ただ、ブル練ばっかり続けているので、どこかでクリケットナンバーとか、他の練習もしなきゃなと思ってはいるものの、どの辺りを目安にすれば良いのか参考になればと思った次第です。
年内にAフラになりたいと漠然と思っているので、クリケもどこかでやり始めるきっかけになればと。
0334名無しの与一 (ワッチョイ 8744-88hv)
垢版 |
2019/10/02(水) 22:25:08.27ID:A12yZa/x0
どの辺りを目安ってどういう意味で言ってるのかね?
練習の仕方を言ってる?それとも数値的な話なのかな・・・・

ブル練ばかりが決して悪い訳ではないと思うよ。グルーピングするようになる、狙ったとこへ飛ぶようになる
投げた結果から問題点を見つけることが出来る等などがやれればさ
今やってるブル練がただ単純にブルにだけ入れる練習としてやってるならクリケの練習もした方が良いけど
0336328 (ワッチョイW 8788-SpxR)
垢版 |
2019/10/02(水) 23:00:48.93ID:FmTBHAie0
>>334
うーん、練習のしかたですかね。グルーピングもしていないレベルで狙っても、結果が安定しないというか、キャッチでトリプルして結果が良くても、何だかんだなって感じです。Rtとかフライトとかは結果なので、それよりも強いダーツが打てる様になりたいと思ってます。
ただ、そろそろブル練だけでは飽きてきたかもw 335さんの言う様に、今がそのタイミングなのかな?
ありがとうございます、精進します。
0337名無しの与一 (ワッチョイWW 7f64-4PU5)
垢版 |
2019/10/02(水) 23:08:52.55ID:Jx0NMv4u0
固定とかよりも、引き出しとか帰って来る考え方とかにしたほうがいいんじゃないかな
こういう考え方をしたら入る、ってのを色々持っとくと入らなくなったときに入る自分に帰ってくるのが早くなる気がする
それでもダメな時はいろいろ試せるし
0338名無しの与一 (ササクッテロラ Spbd-7RYx)
垢版 |
2019/10/03(木) 04:50:10.91ID:YczA2JVPp
フォームの固定というか安定というか自分が思ってるように投げられるのなんてフェニで言えばAAAぐらいからだよ。ブル練をブルに入れる為の練習って思ってるならそこから考え直した方が良いよ。
0339名無しの与一 (スプッッ Sdea-JO9p)
垢版 |
2019/10/04(金) 17:59:30.82ID:Wh5ppKUsd
1ヶ月前ライブレーティング9になってAフラももうすぐか?と思ってた状況から投げ方わからなくなって6まで落ちてしまいました
モチベーションもメチャクチャ下がって投げててもストレスしかたまらないし、でも投げないとさらに下手になりそうで怖いっていう悪循環に陥ってしまったのですが同じような経験された方いたらどうやってこれを乗り越えたか参考にさせて下さい...
0341名無しの与一 (スプッッ Sdea-JO9p)
垢版 |
2019/10/04(金) 18:32:27.32ID:Wh5ppKUsd
>>340
キツイですよね、あんなに楽しかったダーツがミリも楽しくない
投げないってのも1つの手なんですかね

まだ自分はあきらかに下手くそになってるなって感覚今回が初ですが何回も同じことになったらさすがに心折れそうです
0342名無しの与一 (ワッチョイWW 4906-bPVp)
垢版 |
2019/10/04(金) 18:46:26.04ID:xlt2UzVT0
>>341
自分も最初はAフラプレッシャーからおかしくなった
ライブ11まで行ったけどAに上がるのに時間かかったからキープしなきゃって
するとまもなくイップスになって腕が前に出なくなってダーツ投げられなくなった
投げられなくなったら2週間位あけて投げられるようになり治ったかな?って思ったら3ヶ月後くらいにまた投げられなくなって
これを3年ほど繰り返してて流石に疲れた感じかな
0343名無しの与一 (アウアウウー Sa21-5eXd)
垢版 |
2019/10/04(金) 18:56:06.51ID:9z9au/ota
分からなくなったんじゃなくて、元々RT6レベルの理解しかなかったんでは?
RT9まで行けたのは理解してない部分が偶々良かっただけかと。
上達のためにトライして戻せないのはそういう事だと思うけどな
0344名無しの与一 (ワッチョイ 2544-SLA8)
垢版 |
2019/10/04(金) 19:17:10.89ID:I4WCLYV60
あまりRtに囚われ過ぎてて自分で自分の首絞めてる感じだね
楽しいダーツにしていないのは貴方自身じゃないかって思うんだよね。まあ気持ちは分るんだけど

Rt9とRt6貴方は明らかに下手くそになったというが701で言うならば上がりまでにブルが2本多いか少ないか
ぐらいの差しかないと思うんだよね(80%だしそんぐらいじゃね?計算してないけどw)
そう考えるとさ気持ち楽になったりしない?そこまで深刻になるような感じではないよね
モチベが保てないって言うけどAフラにならなかったらなにかペナルティでもあるの?無いでしょそんなのw
Rtの為にダーツやってる訳じゃないでしょ
0345名無しの与一 (ワッチョイWW 3d0b-JO9p)
垢版 |
2019/10/04(金) 19:41:42.24ID:rQh75mAU0
>>342
自分よりかなり深刻な感じですね...
せっかく11まで行ったのなら続けて欲しい気はします、自分が言うのもなんですがお互い頑張りましょう

>>343
それはありますね。
何で調子悪いのか、前は何で投げられてたのか全くわかりませんw

>>344
確かに数値的にはそうなのかもですねw
ただ同じノーブルでも以前はブルから数ドット外しのグルーピングしつつの惜しいノーブルだったのに最近は3本バラバラでどうしても気になってしまう


でも確かに気にしすぎてもしゃーないですよね
変に以前の良かった感覚があるだけに上手く投げられないとストレス溜まっちゃいますがこれが今の自分の実力だと認めてイライラせず落ち着いて投げ方を見直しつつ練習続けるしかないか...

みなさんこんな下らない質問に回答ありがとうございます
0346名無しの与一 (ワッチョイ 2544-SLA8)
垢版 |
2019/10/04(金) 19:56:07.70ID:I4WCLYV60
>>345
だとしたらまずはそのグルーピングを意識するところやればいいんじゃないかな
ブルに入る入らないはただの結果だからまずはしっかり集める

ビッグブルやるといいよー変にプレッシャー感じないでいいんだから
あとはライブ3のセンターかな
0347名無しの与一 (スプッッ Sdea-pTrw)
垢版 |
2019/10/04(金) 21:16:49.22ID:swp5DBBad
rt上げるって事は投げ方変えていく事と同じなんだし、途中で必ずブッ壊れるよ
上手く投げれてた前の投げ方にとらわれるよりも新しい投げ方作ってく感じの方がいいかもしれん
実際、グリップがっつり変えても投げ方変えても1週間もすりゃ新しい投げ方に慣れるしね

万年BフラCフラは入らない今までの投げ方とかグリップを捨てれずにいるからずっと上達しない
0348名無しの与一 (ワッチョイWW c592-6kXz)
垢版 |
2019/10/04(金) 21:49:33.86ID:EMntR4Au0
>>345
レーティング9から6はまあ充分ありうる範囲だよ、ダーツがある日急にまとまらなくなる時もある
あなたのブレ幅が6-9なだけかと
俺もそれくらいレーティングがブレることなんてあるし
0349名無しの与一 (ワッチョイW 5e0b-2XCs)
垢版 |
2019/10/04(金) 23:24:09.24ID:7p+e+0P50
>>339
俺は完全に切り替えて新しい投げ方探したり新しいバレル買ったりしたなぁ、戻そうのメンタルになると余計つまんなく感じるし新たな道を見つけるチャンスだと捉えた方が楽しくなったな。
0350名無しの与一 (ワッチョイWW 6664-cKDc)
垢版 |
2019/10/04(金) 23:29:45.74ID:6TdtO8910
目の下(鼻の横)に引くのに憧れてフォーム改造したけど一気にレーティング下がるし、フォーム自体安定もしなかったから結局肩の上に引く形に戻した…(村松選手や榎股選手みたいな感じです)
やっぱり人には合う合わないがあるのかな…結構激変と言えるくらいフォーム改造できた人っていますか?
0351名無しの与一 (ワッチョイW 6a69-QDIM)
垢版 |
2019/10/04(金) 23:34:57.78ID:kdZqRieA0
伸び悩んでる段階なら投げ方変えようと思って変えるのはおすすめできないけど、そういう状態なら新しく作ってくのもアリなのかな?

基本的にはこうしようと思って変えるよりも投げ続けて勝手に最適化していく方がそういう風にもなりにくいとは思うけども
0352名無しの与一 (アウアウウーT Sa21-jw9j)
垢版 |
2019/10/04(金) 23:42:21.06ID:JosrOgWda
飛びが悪くて3本に1本弾かれるのがストレスだったから、ノーセットアップのスイング型からセットアップのプッシュ型に変更したな
フォームが馴染むまで半月ぐらい家錬してたから、RTは対して下がらなかったな、Bフラの頃だけど
0353名無しの与一 (スプッッ Sdea-pTrw)
垢版 |
2019/10/05(土) 00:30:37.83ID:mudy826jd
始めてからライブ10まであっという間に上がってさらに精度あげようとしてたらブッ壊れてライブ7くらいまで下がって低迷。思い切ってテイクバック無しにしたりグリップも3フィンガーから4にしたり全部いじったらメキメキ上がってライブ15なった
そっから上がらんけど
0354名無しの与一 (ワッチョイWW 8aa8-cKDc)
垢版 |
2019/10/05(土) 00:33:15.57ID:dtYLAXaT0
何の為に親指をその位置にするのか、人差し指はどういった理由でそこに置くのか、中指使う人、薬指使う人も何故のそ位置なのか?
バレルにチカラを乗せられてるのか?
邪魔しているものは無いのか?
ひとつひとつ道理を考えてスタンスから指先までの自分の身体と相談しながらフォーム作って行ったら幸せになれる。
同じグリップでも構えてからバレルをグリップをするのと
グリップしてから構えるのでは力の加わり方が変わる。
そういった部分まで自分の身体の道理に沿ってるフォームをしっかり考えてみたらいい。
0355名無しの与一 (ワッチョイ 2544-SLA8)
垢版 |
2019/10/05(土) 06:34:50.44ID:1W97On6R0
>ひとつひとつ道理を考えてスタンスから指先までの自分の身体と相談しながらフォーム作って行ったら幸せになれる。

ないないw
0356名無しの与一 (ワッチョイWW 6d62-wDT2)
垢版 |
2019/10/05(土) 10:06:36.52ID:L35Y/WI40
>>339
レーティングは対戦の結果ついてくるものと思って、自分のレーティングより
1か2くらい上の人を選んで対戦して、相手に勝つ事に集中すれば、すぐ元の
レーティングに戻りますよ。
0357名無しの与一 (スプッッ Sdea-pTrw)
垢版 |
2019/10/05(土) 11:29:57.43ID:mudy826jd
レーティング=スタッツなんだけど結局スタッツ気にしてると集中できてないから落ちるんだよねー
>>356の言うようにゲームに集中する方が結果的に良いよね
0360名無しの与一 (スププ Sd0a-YGHu)
垢版 |
2019/10/05(土) 14:40:38.75ID:fq0cHaxkd
グリップ位置をチップに近く前目に持つのと、逆に後ろ目に深くもつのはそれぞれどういうメリットがあるの?
あとスイング型とブッシュ型ではグリップ位置どっちのほうがいいってある?
0361名無しの与一 (ワッチョイ 2544-SLA8)
垢版 |
2019/10/05(土) 14:52:22.47ID:1W97On6R0
持ち位置の前後だけでのメリットデメリットなんかないでしょ
グリップの仕方がみんな同じなら別だけどそんな訳ねーしバレルだって同じじゃない
プッシュスイングも同様だよ体型も身長も違うだぞw
0362名無しの与一 (ワッチョイWW c592-6kXz)
垢版 |
2019/10/05(土) 14:58:17.53ID:1JpkDzkH0
>>360
メリットかどうかは自分の飛びやグリップと要相談だけど、飛び自体は変わるみたいよ
ストレートバレルの前を持つか後ろを持つかで表抜きか裏抜きか変わるみたいだし

俺はグリップ位置の決まってるバレルだからこれ以上のことはわからんけど
0363名無しの与一 (アウアウウーT Sa21-jw9j)
垢版 |
2019/10/05(土) 15:06:27.90ID:ghZC4wVja
>>360
前持ちはグリップ位置より重心が後ろに来るので、引っ張る感覚で投げられる。
ダーツを投げつける癖が出てるなーって時に練習でやってる。

後持ちはグリップ位置より重心が前にくるので、押し出す感覚で投げられる。
ダーツに力を伝えやすいので普段はこっちで投げてる。
0364名無しの与一 (スップ Sdea-JO9p)
垢版 |
2019/10/06(日) 00:07:19.92ID:0OlgU7FId
初心者オススメと書いてあったバレル(トリニダード ロビンソン)をダーツ始めてから使ってたのですが
Bフラになったことや最近停滞気味なので気分転換にバレル変えようかと思ってます
ストレートバレルに少し興味があるのですがおすすめのバレル教えて欲しいです

いくつか試投してみましたが初めてバレル買った時よりは違いわかるようにはなったものの結局よくわかりませんでしたw
0365名無しの与一 (ワッチョイW 6a88-pTrw)
垢版 |
2019/10/06(日) 00:13:21.35ID:ZvZc09u00
おススメなど無い
色んな種類のバレルがあるって事はそんだけスタンダードなものがないっていう裏返しなので
試投して感じの良いのがあればそれで良いけど、だいたいBフラだと試投して合ってもたまたまその日の投げ方にフィットしただけの可能性が高いのでとにかく見た目気に入ったヤツとかでいいので買って投げ慣れるしかない
0366名無しの与一 (スップ Sdea-JO9p)
垢版 |
2019/10/06(日) 00:31:21.15ID:0OlgU7FId
>>365
そうなんですよね
良いなと思ったり違うなって思ったとしてもその時だけでずっと投げてるとまた変わりそうで結局よく分からないなと
見た目とか感覚で選んじゃって良いんですね
0369名無しの与一 (ワッチョイWW 79a7-VWlB)
垢版 |
2019/10/06(日) 02:20:14.43ID:SLfQWxqr0
20種ぐらい持ってるけど結局見た目で選んでる
大体投げ込めば慣れてくるけど合わないのは全く合わないからその時は変えればいい
0370名無しの与一 (アウアウウーT Sa21-jw9j)
垢版 |
2019/10/06(日) 02:50:19.12ID:VwmkGy+7a
>>364
試投するときはマイダーツと交互に投げた方が合う合わない判断し易いよ
バレルに求める事ってのを決めておくと絞りやすい(カットが強い、細くて重い、とか)

気分転換にストレートってんならデザイン重視で良いんじゃない?
ターゲットならロビンソンと同じ価格帯でカラーリングもある程度あるしお勧め
0371名無しの与一 (ワッチョイW 6a69-QDIM)
垢版 |
2019/10/06(日) 04:29:14.83ID:y+HWGYs10
エリックブリストウもトニーオーシャーもグレンデュランもデイブチズネルもロブクロスもエイドリアンルイスも同じような形・カットのストレートバレル使ってたから強いて言うならそれがスタンダードって言えるかもだけど、特に理由なく変えるなら見た目っしょ

海外の掲示板だと初心者にはジョンロウのかエリックブリストウのかその間のかを投げて好きなやつ勧めるっていうのが割と多いパターンみたい
0372名無しの与一 (ワッチョイW 6a44-pTrw)
垢版 |
2019/10/06(日) 09:25:50.18ID:c1crydNc0
試投では良かったけど実際は…みたいなんもあるからバレル買って失敗しても経験だと思う。
そこから自分に合うやつがわかってくるし、もう少しこうなら良いのにとか出てくるし。
そこまで悩まなくてもノリで良いかとw
0373名無しの与一 (スププ Sd0a-YGHu)
垢版 |
2019/10/06(日) 12:11:33.96ID:KnEOR/RHd
男子ソフトで振り投げのプロいる?
0375名無しの与一 (ワッチョイW b5b8-QDIM)
垢版 |
2019/10/06(日) 18:59:10.65ID:qiWHYPFc0
バレルがどうのこうの試す前に、シャフトやフライトを何種類か買っていろいろな組み合わせを試してみるべきだよ

一度やってもらいたいのは、シャフトの一番短いタイプにスリムかティアドロップ、それかスタンダード
0380名無しの与一 (ワッチョイW 6a88-pTrw)
垢版 |
2019/10/06(日) 20:29:09.71ID:ZvZc09u00
セッティングも見た目重視からでいいと思う
SAくらいなれば変わるんかもしれんけど A以下くらいならセッティングで変わる変化など誤差の範囲
0382名無しの与一 (ワッチョイW 6a69-QDIM)
垢版 |
2019/10/06(日) 21:31:06.19ID:y+HWGYs10
ファッションっていうか、気に入った見た目の道具使うことで上がるモチベーションの方が道具の性能差や向き不向きによって生じるものより大切ということでしょ

性能のことはモチベーション高めて上手くなってから考えるんでいいと思う、個人的には
0383名無しの与一 (ワッチョイW 6a88-pTrw)
垢版 |
2019/10/07(月) 01:13:44.25ID:hVcYIUlO0
ハードなら刺さり方変わるんかもしれんけど、ソフトならぶっちゃけ AAでもバレルとかセッティング無茶苦茶極端な組み合わせにせんかぎり飛び方はそれなりに変わるけどスタッツはまあ変わらんでっていうのが正直なところ
なんならブラスでハウスダーツみたいなセッティングでもそう変わらん
でもそんなダーツ投げたくないしやっぱりファッション大事やろ
0386名無しの与一 (スップ Sdea-JO9p)
垢版 |
2019/10/07(月) 13:20:50.93ID:02MW6OiFd
矢速ってどのくらいが遅くてどのくらいから早いレベルになってきます?それとトッププロの矢速平均はどのくらいなのでしょうか
0388名無しの与一 (ブーイモ MM8e-922m)
垢版 |
2019/10/07(月) 16:20:00.03ID:k33nTiWxM
Aフラ以上をキープ出来てる方に聞きたいのですが、クリケットのための練習ってどのような事をやってきましたか?
0389名無しの与一 (スフッ Sd0a-bXCw)
垢版 |
2019/10/07(月) 16:38:38.94ID:jU1rYBpTd
>>388
ベッド狙いを全ナンバー
だんだんどこにダーツが刺さってたらジャマか分かってくる
あと打ち分けをリズムよく投げるとか
ブル→トリプル→ブルとかも交えて
0390名無しの与一 (スップ Sdea-JO9p)
垢版 |
2019/10/07(月) 16:58:20.61ID:02MW6OiFd
>>387
自分もそんなイメージでしたが間違ってなかったようですね
きれいに入ったなって感覚で自分は大体18前後なのですが、周りで投げてるAフラ以上ありそうな人見ると20前後出てたのでそのくらいがベストな矢速なのかなーと
矢速遅いと不安定になりますし矢速ありすぎるとコントロール効かなくなるしで難しいですね


てか脱力=矢速落ちると思ってましたが矢速と脱力ってもしやあまり関係ない?
0391名無しの与一 (スッップ Sd0a-pTrw)
垢版 |
2019/10/07(月) 17:09:50.33ID:ZTqt0IvPd
ベストな矢速なんてその人によって違うから自分の感覚を大事にね
確かフィルテイラーはもっと遅かった

あと脱力と矢速の関係は直結しない
0392名無しの与一 (スフッ Sd0a-6kXz)
垢版 |
2019/10/07(月) 19:23:35.36ID:hckUB/rAd
フィルは17.5km
矢速の速さと上手さは関係ないから気にするだけ無駄
かき分けて刺さってくれやすさは影響あるのかもしれんがね
0393名無しの与一 (ワッチョイW b5b8-QDIM)
垢版 |
2019/10/07(月) 19:25:43.52ID:pGLylVKK0
>>390
脱力とは全く関係ない
軌道に沿って上手く投げていない→フライトで軌道に沿うように修正される→その時ブレーキがかかり、積み重なって失速
ボード直前にガクッと下を向くのがそれ
0394名無しの与一 (ワッチョイWW 6d96-vy8N)
垢版 |
2019/10/07(月) 19:55:01.52ID:ekcuk/0B0
シャフトの素材ですけど、プラスチックに比べてカーボンやチタンシャフトの方が軌道が安定しやすいとかありますか?
CC〜Bの初心者でプラスチック使ってます
0395名無しの与一 (ワッチョイW 6ab8-dPTj)
垢版 |
2019/10/07(月) 20:09:35.74ID:msfE26Oc0
最近、ターゲットのアランノリスというバレルを見つけて、カット配置、バレルエンドのテーパー等が好みなのですが
長さが48mmくらい、重量18g〜20gくらいの似たようなバレルなどありましたら教えていただけるとうれしいです
0396名無しの与一 (ワッチョイW 6a69-QDIM)
垢版 |
2019/10/07(月) 20:29:08.19ID:dRFEV8td0
>>394
カーボンは耐久性とフライトの抜けにくさ、チタンは耐久性と重さを求めて使ってる人が多いんじゃないかな
シャフトの楚材と跳びの安定は基本的に関係ないと思うよ、チタンは重いから飛びが変わるかもしれないけど

>>395
reddragonの朝倉聖也モデルとかどうだろ
どストレートじゃないしマイクロカットはないけど、バレルエンドのテーパー重視するなら似たような感覚で投げられそう
0397名無しの与一 (スッップ Sd0a-pTrw)
垢版 |
2019/10/07(月) 20:29:22.71ID:ZTqt0IvPd
>>394
ないよ
折れにくさと金属なら重さによるバランスの変化
大きく揺れながら飛ぶタイプの人ならむしろ刺さりにくくなることがある
0398名無しの与一 (ワッチョイW b5b8-QDIM)
垢版 |
2019/10/07(月) 20:37:19.45ID:pGLylVKK0
>>394
「安定する」って言葉に注意
安定するのは「狙ったところに入りやすい」と言う意味じゃないからね?
狙ったところに限らず、「同じところに入りやすい」、つまりグルーピングさせやすいの意味
先に投げたのが外れたなら外れたところに安定して外れるだけ。先に投げたのが入ったら同じように入ると言う意味
0402名無しの与一 (アウアウウーT Sa21-jw9j)
垢版 |
2019/10/07(月) 21:38:04.01ID:uxQIv8jAa
>>394
素材で変わるのは耐久性や重量
飛びに影響するのは重量や長さでセッティングが自分の飛ばし方に合うかどうか
飛行中にダーツがブレてるならスキルを上げるかセッティングで調整するかだと思うよ

>>400
軌道の安定っつってんだから>>399の内容って読めるだろ
ブレが減れば弾かれにくくなって拾う手間が省けるし、左右の客を邪魔しない事も思いつかんのか?

っていうかお前>>393だと軌道として飛行姿勢について語ってんのに何でこっちではグルーピングやシュート力で語るんだよ
質問の意図を無視して持論語りしたいだけなら消えろ
0403名無しの与一 (ワッチョイ 2544-SLA8)
垢版 |
2019/10/07(月) 21:48:29.81ID:05AGtELJ0
”軌道が”安定しますか?って質問してだから別に狙ったとこへ入り易いかどうかは論点ではないね
しかも軌道の安定は別に「同じ所へ入り易い」って意味に直結はしないと思うよ

まあ軌道が安定してれば同じところへ同じように投げられたならば結果的にグルーピングもするだろうし
狙ったとこへも入り易くは成るだろうけれども
0404名無しの与一 (ワッチョイW b5b8-wijq)
垢版 |
2019/10/07(月) 22:13:21.59ID:pGLylVKK0
>>402
軌道が安定した結果『同じところに入る』可能性が高くなるかもしれないが、『ブルに安定して入る』訳ではないという事、それはまたべつな技術
だれかのレスを何の意味を持たせたいか知らん、質問者を放っておくのはなおしらん

さらに物理や技術を無視して魔術みたいな理屈を使って、誰かのレスに反論するのはなお知らん
0405名無しの与一 (スププ Sd0a-FiN6)
垢版 |
2019/10/07(月) 22:17:34.83ID:Al/ElPycd
軌道の安定は投げ方や手の話し方の問題なんでシャフトは関係ない
チタンでロングのシャフトだとそこそこ重さ変わるので重心がやや後ろにズレるかもしれないから軌道は安定しても持つ位置変えないと矢は暴れるかもしれない

自分は影響少ない一番短いチタンにしてる
0406名無しの与一 (ワッチョイW 6ab8-dPTj)
垢版 |
2019/10/07(月) 22:20:33.72ID:msfE26Oc0
>>396
まさに似た感じのテーパー+スペックも希望に合ってました!ありがとうございます!!
0408名無しの与一 (ワッチョイW 6a69-QDIM)
垢版 |
2019/10/07(月) 22:59:58.48ID:dRFEV8td0
>>404
あなたが言いたいことの内容が正しいかどうかを指摘してるわけではないのですよ
回答してるテーマが的外れだと言ってる

「シャフトと軌道の安定には関連性がないよ、ちなみに軌道が安定すれば的に入るというわけではないから安定という言葉に囚われずに気を付けてね」とか別個で話すべきなのでは? と言ってる
そもそもシャフトと軌道の安定の関係について回答すべき
0409名無しの与一 (ワッチョイW ea08-pTrw)
垢版 |
2019/10/07(月) 23:21:53.15ID:N93D9e+K0
CC〜Bの初心者って言葉を聞いてここぞとばかりに自論を披露しマウントを取りたがるのに必死だから、的外れなレス書いてるってことも理解できないんだろうな
0410名無しの与一 (ワッチョイ 6d0b-5ZIP)
垢版 |
2019/10/08(火) 00:34:21.05ID:Qr1Yz7uo0
日本語のおかしさからして前スレの気軽に質問してくれおじさんだな
0414名無しの与一 (ワッチョイW 57b8-3Hkb)
垢版 |
2019/10/10(木) 07:39:03.01ID:22TveeT+0
ダーツが上手いから偉い訳じゃないのはみんな知ってるのに
この意見はBフラだからBBフラだからと罵るのは気持ち悪い
0415名無しの与一 (ササクッテロラ Spcb-kMMS)
垢版 |
2019/10/10(木) 07:48:59.10ID:QTUpDXFwp
そうやって勘違い出来るような人がダーツする人達なんだよ
0416名無しの与一 (ワッチョイW 9f88-4AsH)
垢版 |
2019/10/10(木) 07:54:45.96ID:I5XyiwZ70
>>414
Bフラだからバカにしてるわけじゃなくて、万年Bフラで自分自身が上達できてないにもかかわらず自分の理屈をさも正しいかのように主張してくる事が批判されてるだけ
要は勘違いクレーマーが叩かれてるだけの話なのに突然「イジメはダメだよ!」って出てくるのお前も見当違いもいいとこ
0417名無しの与一 (ワッチョイ d744-xbIO)
垢版 |
2019/10/10(木) 08:35:41.65ID:pwGxyr4R0
万年Bフラでも考えてる理屈は正しい事もあるよただ実践出来てないだけとかさ
だから「万年Bフラで自分自身が上達できてないにもかかわらず」っていう思考はナンセンス
気持ち悪いって言われてるのはその かかわらず って言う部分だろうよ

その理論理屈、考え方が正しいかどうかはその人の技量云々は全く関係ない
変な先入観持たずに理が通るかどうかで判断するのがいい
0418名無しの与一 (ワッチョイ d744-xbIO)
垢版 |
2019/10/10(木) 08:43:03.73ID:pwGxyr4R0
ただしこの人の場合は理論理屈の前に会話が成立しないし脳内変換が酷くてな
誰も問題にしてない事を突然語り出すし自分の間違いを絶対に訂正しないしね
0419名無しの与一 (ワッチョイW 9f88-4AsH)
垢版 |
2019/10/10(木) 08:49:14.56ID:I5XyiwZ70
実践できてない時点で正しいかどうかの検証すら出来てないやん
特にスポーツとか技術は実践できてる事以外は正しいとはみなさないというのが正解なんだし、むしろできてない事をどう正しいと思えるのよ
0421名無しの与一 (マグーロT Sa5b-8cCB)
垢版 |
2019/10/10(木) 10:14:14.05ID:TrhJ07d3a1010
極論だけど回答の正しさはどうでも良いよ、質問に沿った内容なら
バレルに対してセッティングを語る、セッティングに対して用語を語る、指摘したら自己レスの補足と煽り
質問文から自分の語りたい単語を抜き出して無関係な回答するのが嫌われてる原因
0422名無しの与一 (マグーロ d744-xbIO)
垢版 |
2019/10/10(木) 11:24:55.21ID:pwGxyr4R01010
>>419
君って分からず屋だね。検証?そんなの他の人が出来てれば充分なんだけどな
その人が出来る必要は無い理論理屈ってのはそういうモノだぞ

>特にスポーツとか技術は実践できてる事以外は正しいとはみなさないというのが正解なんだし
こんなの定説でも常識でもない勝手な思い込み
0424名無しの与一 (マグーロ Srcb-n4dU)
垢版 |
2019/10/10(木) 12:54:46.14ID:AHOBsKkkr1010
まあ確かにその理屈で行っちゃうと、トッププロの言葉以外は全部クソって事になっちまうわな。監督コーチが必ずしも名選手じゃない事だって確かにあるわな。
0425名無しの与一 (マグーロ Spcb-d6Yf)
垢版 |
2019/10/10(木) 13:27:39.95ID:3xnXxEjKp1010
その名監督理論は野球とかサッカーボクシングなどの運動強度の高いスポーツだと分かるんだけどダーツでその考えはマジで分からない。だってダーツだよ?笑
0426名無しの与一 (マグーロ Sd3f-Ayue)
垢版 |
2019/10/10(木) 13:42:59.27ID:76eRJ9hCd1010
ダーツのセッティング論や技術論なんてどっかで聞きかじってさえいれば誰でも語れる
一人でペラペラ語るだけならね
0427名無しの与一 (マグーロ Sa5b-AzdB)
垢版 |
2019/10/10(木) 14:30:36.68ID:KJztAfaPa1010
ダーツだよって言われてもイギリスとかだとダーツスクールがあるのも事実な訳で
だからと言ってそれが日本でも当てはまるとは俺も思わないけどね
日本だとまだ歴史が浅くて、技術論だとか練習法だとか確立されてないと思う
0428名無しの与一 (マグーロ Srcb-qb+W)
垢版 |
2019/10/10(木) 17:24:40.61ID:pHaXKQSqr1010
ダーツスクールもほとんど理屈じゃなく入れる感覚だけ養うもんだけどね
肘や肩を壊しかねない投げ方でもなきゃアドバイスしないてどっかで見た
0429名無しの与一 (ワッチョイW 97b8-5mHI)
垢版 |
2019/10/10(木) 22:42:51.10ID:6L+ci+4X0
なんかプロだからって人に教えてもらったのですが?フェニでrating14ぐらいの人だったのですが、たまたま自分がカード忘れていて、、

腕をこう動かして、そうやって投げるといいよ。とか色々教えてくれて、最後5レグのマッチしたのですが最初のコーク負けたのですけど三連勝で勝ったのですけど(負先)。

僕rating18あるのですけど、教えてもらったと通りやったほうがいいですかね?
0432名無しの与一 (ワッチョイ d744-xbIO)
垢版 |
2019/10/11(金) 06:04:58.12ID:EyLYYrMc0
なんなん・・・わざわざ煽りの為にそのレスしてんの?
自分よりRt低かろうと勝負に勝とうとその人の言う事が自分に役立つと思えればやればいいだけじゃん
どんなにすばらしい教えだろうと個人差で合う合わないってあるんだからさ。そういうの判断出来んぐらいの頭なのか?

仮にその人にボロカスにやられたら文句も疑問も持たずに自分に合わない教えでも従うのかね・・・ほんとさここに書く前に
もちっと自分で考えたらどうだ
0433名無しの与一 (ワッチョイW 9fa8-J/Q2)
垢版 |
2019/10/11(金) 06:51:00.24ID:eaFoHWkZ0
教えたがり文盲おじさんや煽り大好きマウント君とかに対してオールスルーするためにレステンプレとかあったら楽しくスルーできるかもねw
なんにも関係ないワードとか並んでたらちょっと楽しそうw
「今夜が山田」
とかさw(ステキなワードが浮かばなかったw)
0434名無しの与一 (ブーイモ MMbf-NhWV)
垢版 |
2019/10/11(金) 08:32:47.17ID:dq0k9aY0M
今までのレステンプレ例で秀逸だったのは「光正さんもそうしてる」、「みつそ」だな。

とりあえず練習しようぜ。光正さんもそうしてる。
0436名無しの与一 (ワッチョイW 9fa8-J/Q2)
垢版 |
2019/10/11(金) 10:24:11.69ID:eaFoHWkZ0
>>434
確かに!w
光正さんもそうしてるw
0438名無しの与一 (ワッチョイW 9fee-4AsH)
垢版 |
2019/10/12(土) 17:32:00.55ID:5tci4H960
抽象的な質問ですみません。
AAフライト以上の方にお聞きしたいのですが、
AからAAになるには何が必要なんでしょうか?
ダーツライブA10までは右上がりでしたが、01スタッツ82、クリケ3あたりで止まってしまいました。
グリップやフォームはだいぶ固まっているつもりで、投げたときの体のブレも少ない方だと思います。
ボードに意識を置くようにしていますが、これ以上どうやっても上に行ける気がしません。
重心は右足内側、親指の力を抜いて、肩を内側に入れて、狙う場所に親指と人差し指の付け根を伸ばすようなイメージで投げています。
矢速は18〜20ぐらいで少し山なりの軌道です。
練習方やAAに上がったときの気付きがあれば、教えて頂きたいです。
0439名無しの与一 (ワッチョイWW bf1f-W2Tq)
垢版 |
2019/10/12(土) 17:37:49.57ID:EbG7IB1u0
上に行ける気がしない→そのままでは上がれない→変えるしかない
0440名無しの与一 (ワッチョイW 9fee-4AsH)
垢版 |
2019/10/12(土) 17:57:23.39ID:5tci4H960
>>439
ご返信頂きありがとうございます。
何かを急に変えるよりは今の形で投げ続けて自然に変わっていくのが理想と考えておりました。
AA以上の方は感覚で投げるよりは、こうすれば入るといった体の使い方を理解されているのでしょうか?
0441名無しの与一 (ワッチョイ d744-xbIO)
垢版 |
2019/10/12(土) 18:20:19.26ID:DXIb/TpX0
俺もAAの壁少しあったけど何を変えたっていうよりか改めて基本通りに、シンプルにってしたね
いろいろいじったり試行錯誤したけども基本に忠実に見たとこへ真っ直ぐ投げるだけってやったら越えた
たぶんAAになるには何が必要?っていう問いに明確な答えは無いと思うけどやっぱ投げ続けることで
何かを掴むしかないんだろうね
0442名無しの与一 (アウアウウーT Sa5b-8cCB)
垢版 |
2019/10/12(土) 18:30:01.02ID:yXIA1R06a
>>438
フォームの修正や飛びの確認とかの外面的?な部分以上に
リリース時の感触や力の乗り具合、腕を動かす感覚とかの内面的?な部分に集中してたら上がった

動画撮影しても判別しにくい事象でズレが起こってるから、成功と失敗の違いを感覚で判別できないかと考えたのが理由
0443名無しの与一 (ワッチョイW 9fee-4AsH)
垢版 |
2019/10/12(土) 18:34:55.43ID:5tci4H960
>>441
ありがとうございます。
自分も極力シンプルなフォームを意識しています。
山なりの軌道で感覚頼りなところが多いので、もう少し直線的な軌道をイメージしてやってみます。
もう1つお聞きしたいのですが、現状では狙う場所に対して立ち位置をその都度正面に移動していますが、ブルを狙う位置から全てを狙えるようになった方が後々上達に繋がりますか?
0444名無しの与一 (ワッチョイW 9fee-4AsH)
垢版 |
2019/10/12(土) 18:38:45.61ID:5tci4H960
>>442
ご返信ありがとうございます。
ある程度内部感覚的なものは掴めてきたように思ってましたが、よりその感覚がハッキリと理解出来るようになるものでしょうか?
0445名無しの与一 (ワッチョイ d744-xbIO)
垢版 |
2019/10/12(土) 18:53:11.95ID:DXIb/TpX0
>>443
んー立ち位置の問題についてはその人の感覚何だろうと思うんだけど
俺も立ち位置は都度正面になるように変える人だったけど今は半々かなー
どの道先に刺さってるダーツが邪魔な時は変えないといけないから斜めから投げる精度
あげないといけないんだしあまり考えないようにしたかな。それよりもテンポ優先
0446名無しの与一 (アウアウウーT Sa5b-8cCB)
垢版 |
2019/10/12(土) 18:58:21.57ID:yXIA1R06a
>>444
特にリリース時の感度が上がったと思ってる
以前は力が乗った・乗らない、指が掛かった・抜けたみたいな大味だったけど、
親指で擦ったなーとか、手首が遅れて力が乗らなかったなー、みたいな感じ

結果、不調時にも早いラウンドで立て直す頻度が上がってスタッツの乱高下が減った
フォームの安定というか結果を安定させられるようになった
0447名無しの与一 (スフッ Sdbf-6opD)
垢版 |
2019/10/12(土) 19:11:46.45ID:w5P131tvd
腕を真っ直ぐ縦に振らないようにしたらAA以上は安定してきたな
自分の場合はダーツを真っ直ぐ飛ばすためには腕を真っ直ぐは無理だという気付き
0448名無しの与一 (ワッチョイW 9fee-4AsH)
垢版 |
2019/10/12(土) 19:33:28.86ID:5tci4H960
>>445 >>446 >>447
皆さんありがとうございます。
返信の仕方が誤っていたらすみません。
特にリリース時の感覚については、今感じている全くその通りで参考になりました。
テンポについては1投目の結果次第で大きく左右されているような現状です。
大きく外れていない限りはそのままのテンポで2投目に入り、3投目は立ち直すこともあります。
また肘の使い方については、高さだけを毎日同じになるようにして、手首とひじの少し上あたりの筋肉の動きを同時に意識しているようなイメージです。
腕の振り方は人それぞれだとは思いますが、自分は縦に振ることを意識するよりも、狙った場所に手首を持っていくようなイメージで投げています。
質問ばかりで申し訳ありませんが、重心等絶対にこのポイントは固定すべき点があれば、教えて頂きたいです。
0449名無しの与一 (アウアウウーT Sa5b-8cCB)
垢版 |
2019/10/12(土) 19:51:34.15ID:yXIA1R06a
>>448
俺の場合は顔を絶対固定だな

スローライン立つ→ターゲットを見る→顔(目線)を固定→首から下を普段の姿勢にする
んでそこからスローを始める感じ
0450名無しの与一 (ワッチョイW 9fee-4AsH)
垢版 |
2019/10/12(土) 20:38:29.97ID:5tci4H960
>>449
ありがとうございます。
初めて質問させて頂きましたが、大変参考になりました。
また質問させて頂くこともあるかと思いますが、その際にはよろしくお願い致します。
台風来てるので皆さんお気を付けください!
ありがとうございました!
0451名無しの与一 (ササクッテロラ Spcb-bf7C)
垢版 |
2019/10/12(土) 22:00:50.65ID:syrjrkO5p
人によって力が上手く伝えられるポイントは違うからどこで固定した方が良いとかは自分の感覚だよ。後は自分のフォームが確立されてるとしたら何で狙った所からズレるのかを考える。
理想のフォームで理想通り投げれるのなら全て入るはずだからね。自分のフォームの確立ってそういう事でしょ。
0452名無しの与一 (ワッチョイ ff6c-r3yB)
垢版 |
2019/10/13(日) 23:40:24.64ID:7BhMB8B10
自分もA〜AA行ったり来たりのレベルなんだけど、
流石にAA維持するのは投げる頻度が重要な気がしてます
時期的に仕事に余裕のある時は週2くらいで投げれてて
仕事が忙しい時期だと月2くらい
やはり週2くらいで投げ続けてないと自分はAA維持できない感じですが
みなさんはどうですか?
0453名無しの与一 (ワッチョイW 9f88-4AsH)
垢版 |
2019/10/14(月) 00:58:59.08ID:GJmdLN140
Aなら元々ある程度投げ込んでて自分なりの技術論あれば月1とか月2でもなんとか維持出来るんだろうけどAAはさすがに理屈通りに体動かないとどうしようもないのでコンスタントに投げてないと無理
0455名無しの与一 (ワッチョイW 57b8-3Hkb)
垢版 |
2019/10/14(月) 22:36:20.58ID:xIdi8JJu0
AAとAの違いは1本目の精度と外れた時のリカバリーの差ね
まずリカバリーはグルーピングの精度な、外れてもインブルサイズに入れる練習しとこう
一本目が入らないなら、左右1mはズレてブル練習しときましょう
0457名無しの与一 (ワッチョイW 9f88-4AsH)
垢版 |
2019/10/15(火) 00:20:52.71ID:3E7/bbOX0
リズムプレイヤーならA〜AAなれば勝手にグルーピングしていくしなー
なんならグルーピングだけでいえばBフラでもけっこうグルーピングする
ただリズムプレイヤーの場合1投目が命になってくるけどねー
0458名無しの与一 (スププ Sdbf-nu6A)
垢版 |
2019/10/15(火) 03:25:22.51ID:vCd0e0Dhd
エイドリアンルイスみたいな投げ方ってソフトでは向いてないの?
的に向かって腕を押し出すより、ルイスみたくスイングするほうが気持ちよく飛ばせるんだが
0461名無しの与一 (ワッチョイW 974e-XzcC)
垢版 |
2019/10/15(火) 11:41:18.38ID:NEOUyo/00
ダーツライブテーマの今月の新作で表示されないものあるけど、これはどうやったら手に入るんだ…
0462名無しの与一 (スププ Sdbf-nu6A)
垢版 |
2019/10/15(火) 16:46:25.73ID:FDDKeTiLd
スティールダーツってコンバージョンポイントをソフトに付けてなげるのと、ちゃんとしたスティール用ダーツでなげるのは、同じ重さでも飛びかたや投げ心地が全然ちがうもんなの?
0463名無しの与一 (ワッチョイ d744-xbIO)
垢版 |
2019/10/15(火) 18:07:30.82ID:7aGXXaER0
全く違うって事はないよスティールポイントの方がコンバージョンより少し長いかなって程度だし
ただコンバージョンでも短いヤツあるからそれと比べちゃうとどうかなって思うけどそれでもまあすごい違う!
って感じるほどではないよ
0464名無しの与一 (スップ Sd3f-d6eQ)
垢版 |
2019/10/15(火) 20:27:36.13ID:9+Jlnbobd
意識せずテイクバックするとセットアップしたダーツの向きがテイクバック最下点で正面から左側に向いちゃう(右利き)んですがこの動きって無駄な動きですか?

ずっと矢先が正面向くようにすると手首が窮屈な感じになってしまうんですが可能なら治した方がいいのでしょうか
0465名無しの与一 (ワッチョイW 97b8-h80m)
垢版 |
2019/10/15(火) 20:58:01.57ID:MdKShE2m0
左に向いちゃうことで外してるんなら直せばいいけど
ずっと正面向けることでより外しちゃうんならそのままでいいんじゃね

なんかフォームこうなんだけどこうするべきかって質問多いけど
入るか入んないか投げやすいか投げにくいかで決めていいんじゃね?
俺前にもどっかに書いたかもしんないけど
〜しちゃう、は、〜するのがうまい、とか〜することでうまく狙える、とかに言い換えていいんじゃないかな

>>464は最下点で左向くのが一番ナチュラルで、そうすることで投げやすく投げられるってことなんだから無理に変えなくていいよ
0466名無しの与一 (スップ Sdbf-d6eQ)
垢版 |
2019/10/15(火) 21:41:21.18ID:y2d8+YQUd
>>465
左向くようにすると投げやすいんですが恐らく捻ってるせいでリリースズレて失投したときの弾かれ率が高いのが気になります(out扱いになったりフライトでボード反応しちゃうこともしばしば)
ブル入る率は正面固定より高いし狙ったとこ行けば刺さるんですが..

正面固定しようとすると刺さるんですが手首に負担かかってる感が気になってしまいます

というか今素振りしてて思いましたが手を内側に捻っちゃうってことは手首で引いちゃってるんですかね、肘を倒してテイクバック出来れば普通は動かないですよね?

投げやすいからといってもそれが明らかにブレる原因だとしたら治した方がいいものもあるのかなと思いまして、
もしかしたらこれは意識して治すべきかも

回答ありがとうございました!
0467名無しの与一 (スププ Sdbf-nu6A)
垢版 |
2019/10/15(火) 23:16:27.23ID:9zFFTw61d
スティールボードのエクリプスHD2を今度買う予定なんだけど、持ってる人いたら使い心地を教えてください
0468名無しの与一 (ササクッテロラ Spcb-GVR/)
垢版 |
2019/10/15(火) 23:58:07.47ID:dJSLZ2Mnp
>>466
肘を倒すだけでも左に向くよ!
詳しく事はよく分からないけど、体の構造的にテイクバック(特に深めに)すると手首が左に内転するのは自然なことだね

それをどうにかしようとすると手首とか肘に負担があると思う
気にしないのが前提だけど、どうしても気になるからテイクバックを浅くするといいよ
0470名無しの与一 (アウアウウーT Sa5b-8cCB)
垢版 |
2019/10/16(水) 02:06:07.02ID:OkDaLstua
>>466
>>468の言う通り肘を曲げると回外(手の平が顔側に向く)のが普通
手首の向きを維持したいなら、テイクバックを浅くするか、グリップを変えて回内度合いを浅くする必要がある

超ざっくりな説明
前腕には2本の骨が手首と肘に繋がっていて、普段は平行な状態
しかしオーソドックスなダーツのセットアップ姿勢は回内(手の甲が顔側に向く)しており、骨が交差した状態
肘を曲げると捻った状態から更に捻ろうとするが、骨格の限界があるため捻れずに回外している
(ように見えるが実際には捻じ切った状態を維持している)

デッサンの解説だけど参考まで
https://manga-materials.net/b-arm-born/
0471名無しの与一 (ワッチョイWW 57b8-/Aej)
垢版 |
2019/10/16(水) 03:19:09.24ID:wZFhUzZa0
テイクバックを意識的に浅くする良い方法って何かありますか?どうしても首元にあたるぐらいまで引いてしまっています。
0472名無しの与一 (ワッチョイW 9f88-4AsH)
垢版 |
2019/10/16(水) 04:33:03.06ID:2b3W2HUu0
テイクバック短くしたら腕の振りが利用しにくくなるので手首より先で投げる投げ方にするしかない
不便なければテイクバック深いままでも良いと思うんだが
0473名無しの与一 (スップ Sdbf-d6eQ)
垢版 |
2019/10/16(水) 05:55:37.00ID:IxGIUOZvd
>>464
です
>>468
>>469
>>470

勝見翔さんのスロー見ましたがまさにこんなイメージですw
ネット見てたら特徴的な投げ方みたいに書いてますしこうするのは少数派なんですかね、プロでもあまり見ない気がしますし

ということは他の方はテイクバック浅くしてるか捻り具合を抑えるようにしてるってことでしょうか

個人的にダーツ暴れやすいし治せるなら治したいポイントではあります
参考になりました!
0474名無しの与一 (ワッチョイ d744-xbIO)
垢版 |
2019/10/16(水) 10:26:49.95ID:y68X/DeX0
>>473
言うてそれほど少数派って訳ではないんだな勝見の他に津村とかハリス・リムとかね
んで他の人も書いてるけど手首が内転するのは普通の事なんだよね
一見まっすぐ引いてる人も立ち位置を左右にずらしたりテイクバックの位置を身体の中とか
外側とかいろいろやって強制的にまっすぐにしてる人もいる日野優子とか坂口優希恵とか
極端な代表例だね。他にもいっぱいいるんだよw

ハルキなんかはすっごい苦労して矯正したて言うてるしそれほど気にする事は無いかと思うよ
0476名無しの与一 (スッップ Sdbf-4AsH)
垢版 |
2019/10/16(水) 11:48:12.14ID:1r9yadsAd
テイクバックまで真っ直ぐにする必要は無くてリリースだけ真っ直ぐにすれば真っ直ぐ飛ぶ
勝見ほど極端じゃないけど目の横から緩やかに投げる人でスコットカーシュナーという選手もいる
やっぱりリリース時に真っ直ぐなるように投げてる
0477名無しの与一 (ワッチョイW 9fc3-Ayue)
垢版 |
2019/10/16(水) 15:51:16.83ID:AoCTo0tY0
>>467
blade5の方が良いらしい
ちなみに俺は音がきになるエクリプスの方は
0478名無しの与一 (スププ Sd32-zTSu)
垢版 |
2019/10/17(木) 19:08:23.54ID:ND2G8a+Nd
家にスティールボード置いたんやけど思ったよりトントンうるさい
何か防音対策ない?サラウンドってやつつければ多少静かになるかな?
0479名無しの与一 (ワッチョイW 9244-Swg3)
垢版 |
2019/10/17(木) 19:12:04.73ID:NaQVrLAy0
>>478
なわけ
サラウンドの用途わかってるん?
0480名無しの与一 (スププ Sd32-zTSu)
垢版 |
2019/10/17(木) 19:51:41.67ID:ND2G8a+Nd
アウトボード対策やろ
ソフトボードでパテ詰めるみたいな消音方法ってスティールボードにはないんかねトントンうっさいねん
0482名無しの与一 (スププ Sd32-zTSu)
垢版 |
2019/10/17(木) 20:13:45.58ID:ND2G8a+Nd
トリニダードの三脚のやつやね
後ろのつっかえ棒はうるさくない
ユニコーンのボードやけどウィンも〜の方が静かなんかな?
0484名無しの与一 (スププ Sd32-zTSu)
垢版 |
2019/10/17(木) 20:33:08.00ID:ND2G8a+Nd
コンバージョンポイントで投げてるんやが、ひょっとしてスティールダーツのほうが音静かとかってことある?
ワイはスタンドよりもボードに当たる音そのものがやかましいわ
0485名無しの与一 (オッペケ Sr47-4GlP)
垢版 |
2019/10/17(木) 20:48:39.36ID:DFlWMnb2r
>>484
コンバージョンポイントバレルをメインダーツにしてるけどスティールダーツと音の大差ないよ 刺さるたびにコンコンコンって音するのはしょうがないと思う 出来るなら壁付きしたほうがええやろ 俺は家賃だからできないけど
0486名無しの与一 (ワッチョイW 9269-mgr8)
垢版 |
2019/10/17(木) 20:53:24.22ID:nOBXWUCM0
>>484
ボードに当たる音そのものがうるさいってなると……まぁwinmauのblade5の方が気持ち静かではある
トリニのスタンドで壁にぶつかる音が気になるならダーツライブとかの突っ張り棒タイプで解決できるんだが

あとはドアストッパーをボードとスタンドの間に噛ませると多少は変わる
0487名無しの与一 (アウアウウーT Sa43-r0zP)
垢版 |
2019/10/17(木) 21:25:37.82ID:tiG43Nzia
>>484
手っ取り早く消音化するなら、コンバージョンを細いタイプに変える
One80のReflexがお勧め、打突音が半分以下になる

ただ細いから矢速や刺さり方によってはソフトみたいに揺れる場合がある
0488名無しの与一 (エムゾネWW FF32-FARc)
垢版 |
2019/10/18(金) 21:21:58.71ID:k3FJ0+/0F
投げ方模索して色々試してたら最近ダーツがメチャ弾かれます
out扱いになるし拾うのダルいし隣の人にも迷惑かけてまともに集中出来ないので治したいです
理屈としてはリリース時に縦か横にブレてるせいだってのはわかるのですが、そもそも自分が縦にブレてるのか横にブレてるのかがよくわかりません(どっちもの可能性も)

刺さらない人はこう投げてることが多いってのがあれば何でもいいので教えていただけないでしょうか
0489名無しの与一 (ワッチョイ b744-iRVk)
垢版 |
2019/10/18(金) 21:52:04.19ID:MsFPF7/00
刺さらない人に共通してることか・・・難しいねー単にリリースの仕方が悪いのか腕の振りが悪のか
見なきゃ分んない部分が多すぎるよw

ただ俺が感じることって限定して言うなら「飛ばす」事は出来てない人が多いかな
ダーツを投げる感覚でスローしてる人は的に鉄の棒ぶつけにいってるような感じ
やっぱりダーツは「飛ばす」感覚でスローした方が俺は良いと思う
0490名無しの与一 (ワッチョイWW 4f3e-RSI6)
垢版 |
2019/10/18(金) 21:52:16.73ID:Zdnf6Pdc0
どこに飛ばすとか精度は無視した話で単純に刺されば良いだけなら…刺さらない人のほとんどはダーツを飛ばせてないだけ
ちゃんとダーツをグリップしてリリースするだけで治る
0491名無しの与一 (スップ Sd52-FARc)
垢版 |
2019/10/18(金) 22:14:19.51ID:82pBIjrfd
>>489
リリースの仕方が悪いのというのは例えばリリースの瞬間にどこかの指で弾いちゃったり引っ掛けたりしてる、腕の振りってのはターゲットに向かって斜めに腕降っちゃってるとかそんな感じですか?

ダーツを投げると飛ばすってビュンと投げる、スッと飛ばすみたいなイメージの違いでいいんでしょうか

>>490
不思議なことに左手(逆手)で投げると飛びはへなちょこだしコントロールは全然出来てませんが刺さるは刺さるんですよね
もちろん右で投げたときとフォームは変わっちゃってるとは思いますが同じように投げてるつもりなのに
ちゃんとダーツをグリップしてリリースするっていう単純な事が出来てないってことなんですね...
0492名無しの与一 (ワッチョイW 27b8-gplD)
垢版 |
2019/10/18(金) 22:22:46.98ID:AKIBDIKD0
左右に数十センチ離れてブルを狙う、反対に離れてまた同じようにブルを狙う
これを繰り返すだけでもブルに入る精度が上がるよ

投げ方だリリースだより、色んなところを繰り返すとどこからでも入れる精度が上がるよ
0494名無しの与一 (ワッチョイWW 1664-RSI6)
垢版 |
2019/10/18(金) 22:54:06.68ID:WwCNEZO90
自分もバチバチ弾かれて、チップポキポキ折ってた時期ありました。自分でダーツを目で追ってもどこが悪いか分からなかった
それがいきなり減ったときは、投げる前に手首をくいっと曲げること(手のひらが天井をむく)をしたらビシッと飛んでいくようになって弾かれることがほぼ無くなったよ!
0496名無しの与一 (アウアウウー Sa43-xs/I)
垢版 |
2019/10/18(金) 23:02:07.92ID:fonrVce5a
>>492
あー聞き方がイマイチだな。
その練習で何のスキルや感覚が向上して制度アップに繋がるの?

あと質問は精度じゃなくて刺さりの良さだよっと
0497名無しの与一 (ワッチョイW 27b8-gplD)
垢版 |
2019/10/18(金) 23:54:07.64ID:AKIBDIKD0
工業製品設計者では当たり前の話な「ロバスト性」って言葉を調べると良いってこと
要は「なんらかのコントロール」できる内的な要因と、「なんらかのコントロールてぎない」要因を分けて、アナログ的な配分を割り振る
結果的に全く予想できないがあっても、予想内の結果が出るようにするように工夫すること

「ロバスト性」の観点からアホなのは、「真ん中に立って」「腕をこうして」「最短の姿勢を極める」やり方な
工学的な「ロバスト性」小さい。これは言い方を変えると当てずっぽうと言う
0498名無しの与一 (アウアウウーT Sa43-r0zP)
垢版 |
2019/10/19(土) 00:12:25.63ID:tlDFRYdoa
言葉の定義はどうでもいい
具体案を挙げたんだから具体的に理由を説明してよ

まさか「色々やったら合う場合もあるよ」なんて言わないよな
それこそ当てずっぽうなんだけど
0499名無しの与一 (ワッチョイWW 1792-s5qH)
垢版 |
2019/10/19(土) 00:12:40.18ID:Z/8iP8do0
>>491
右手と左手で違うのは、同じように飛ばしてるはずなのに飛ばし方が違う
ほんの微妙なリリースタイミングだったりetc
俺もまさにそうだから、あなたの気持ちも言ってることもわかるよ

真横からカメラで右手と左手の飛びを確認するといいと思う、飛びが違うはずだから。矢角が違う(矢角がつきすぎ)ことが原因だったりするし
0500名無しの与一 (スップ Sd32-FARc)
垢版 |
2019/10/19(土) 00:16:29.53ID:2NAeueXBd
>>494
手首の角度意識してみます

>>493
ハードちょっと投げてみたいです、どう刺さってるのか気になります

>>492
あーだこうだ決めつけて考えるより色んなとこから狙ってみると狙えるようになるし気づくこともあるってことでしょうか?
試してみますね
0502名無しの与一 (ワッチョイWW 9f0b-FARc)
垢版 |
2019/10/19(土) 00:31:20.01ID:bom8takL0
>>499
明らかに違うのはわかるのですがどこが違ってそうなってるのかわからないのがもどかしいです
左でできるなら右で出来ても良さそうなのに...
いや、逆に右でやってる刺さらない原因の動きが左で出来ないから刺さるのかな

今度友人と投げるときにカメラで撮ってもらうのが一番ですかね
前に1回やってもらったんですが撮ってるときに限って刺さるw
リリースの矢角意識してるつもりですが出来てないのかも
0505名無しの与一 (ワッチョイWW 4f3e-RSI6)
垢版 |
2019/10/19(土) 01:04:42.98ID:qR6UOtn70
グリップをいじったら肘が外や内に開いたり閉じたり、肘を合わせたらグリップが窮屈で甘くなったりリリースが曖昧になったりなんて事はよくある話
確証バイアスにかかっちゃうんだよね
自分の改善したい所だけを変えてるつもりで他が狂ってたりする
その狂った状態は無視しちゃって落とし穴に気付かない
でも、それで自分のグリップに何が大切でそれは変えたらいけない、どうしたら良いのかがわかったらそれで少し上手くなる
そうやって自分の限界が少しずつ上がって行くから頑張って
0506名無しの与一 (ワッチョイ b744-iRVk)
垢版 |
2019/10/19(土) 03:44:58.36ID:48GX1lYt0
>>491
リリースと腕の振りはだいたいそんな認識でいいよ細かいとこは個人差があるからやっぱ直で観ないと分らんw
投げると飛ばすの違いはそうだねー感覚の問題だから難しいけど俺の感覚で言えば「ダーツは勝手に飛んでいく」かな
投げるってのは手元から的に直接的に物体を持っていく。飛ばすってのは手元から的に向かって伸びる軌道に乗せてあげる
こんな感じかな。軌道に乗せてあげさえすれば勝手に飛んで行って的に刺さる
0507名無しの与一 (スップ Sd52-FARc)
垢版 |
2019/10/19(土) 12:14:58.36ID:u8kVqm/id
>>505
どこか意識したとこだけ変えるなんて無理ですよね、少しづつ頑張ります

>>506
なるほど、軌道に乗せる
調子いい時は無意識にやってたような気がします
プロとか上手い人見てるとほぼ全員が腕しっかり伸ばして手首返してピュンって飛ばしてますよね
最近それマネしようとしてたので今まで以上に「投げる」意識強くなっちゃってたかもです、手首で「投げてる」せいでリリース安定せずブレてた可能性大きそうです

>>503
結局着弾時の矢角ってリリース時の矢角の影響大きいのかなと思ったので。着弾時の角度コントロールできれば簡単なのですがw
0508名無しの与一 (ワッチョイW 1ecf-f3yz)
垢版 |
2019/10/19(土) 12:42:16.10ID:JJqytTak0
>>507
自分のフォーム弄るよりまずはセッティングでの解決を試してみたら?
シャフトを長く、フライトを大きくすればダーツの姿勢をより強く制御してくれるから
着弾前にダーツが真っ直ぐに近くなって弾かれなくなるかもしれん
0510名無しの与一 (スフッ Sd32-s5qH)
垢版 |
2019/10/19(土) 15:02:29.26ID:hmRRqjbGd
>>507
矢角はリリース時=着弾時でもなくて、セッティングと飛び方(リリース時ではなく飛んでる最中)で着弾時の矢角は変わるよ
0512名無しの与一 (ワッチョイW 9288-SlV7)
垢版 |
2019/10/19(土) 17:48:57.18ID:KJTVa8rh0
同じセッティングでもどこグリップするかで飛び方変わるし、同じグリップでもセッティング変えると飛び方変わるって事やね
んでグリップもセッティングが同じでも投げ方(リリース時のダーツの動かし方)変えると飛び方変わる
個人的にはリリース時のダーツの動かし方が一番影響する気がするんだけどどうやろ?
0514名無しの与一 (ワッチョイWW 4f3e-RSI6)
垢版 |
2019/10/19(土) 19:19:58.66ID:qR6UOtn70
何変えたって何したってグリップ出来てなきゃ意味ないんだけどね
0518名無しの与一 (オイコラミネオ MM6e-DD3l)
垢版 |
2019/10/20(日) 10:05:51.67ID:xy/fWCu0M
教えてください。
最近ダーツに興味をもってYouTubeでプロの試合を見てるんですが、01でブルを狙う事が多いのは何でですか?
クリケットではバンバン20Tに入ってる人達なのでブル縛りのルールなのかと思ってたら途中で20Tに入れてる場合もありで不思議です。
0519名無しの与一 (ワッチョイ b744-iRVk)
垢版 |
2019/10/20(日) 10:38:02.40ID:q+MXzfm70
01の試合には大きく分けてセパレートブル設定とファットブル設定っていうのがあるのね
セパレートブルってのはブルが分れている、つまりは外側のブルが25点、内側のブルが50点となる
ファットブルは太ってるブルで、外、内両方とも50点

これによりセパブルの場合は内側のブルに入れても50点に対しT20は60点となり点数効率を考えると
T20狙いの方がいいことになる(ちなみにインブルは21ビットトリプルは58ビット)
対してファットブルの場合は両方とも50点になる為T20狙いするより効率が良いとなる
(ブルのビット数はインナーアウター合計で158ビットなのでトリプルの約3倍)
0520名無しの与一 (ワッチョイ b744-iRVk)
垢版 |
2019/10/20(日) 10:46:40.88ID:q+MXzfm70
ファットブルの試合でブルにばんばん入れてていきなりT20狙いしたりするのは
上がり目の関係とかあるんだね。次のラウンドで確実にあがる、または相手が上がりそうだから
プレッシャーを掛けたいから自分も上がり目を出したいとかね
0521名無しの与一 (オイコラミネオ MM6e-DD3l)
垢版 |
2019/10/20(日) 13:48:44.18ID:xy/fWCu0M
私はまだボードに刺されば良し位のレベルなので、そんなに差があるなんて思ってなくてビックリ!そりゃ確実なブルを狙いますよね。
具体的なビット数を知れて分かりやすかったです。ありがとうございます。
0522名無しの与一 (ワッチョイ 4fb8-HAen)
垢版 |
2019/10/20(日) 19:09:24.02ID:vuHrOxHH0
ダーツハマって2ヶ月で約100時間ほど投げたんだけど
カウントアップ400平均、クリケット1.70位で伸び悩んでるんだけどこの辺って最初の壁だったりします?
0523名無しの与一 (ワッチョイWW f744-y//1)
垢版 |
2019/10/20(日) 19:26:11.80ID:3JkqZEKD0
一回三時間を二日に一回くらい?
物を投げる動作に慣れがあるかどうかにもよるだろうけど、ゼロから初めてならそんなもんじゃない?
あとはやってる内容次第かと
試行錯誤しながら考えてやる人は上達早いし、ワイワイガヤガヤパーティゲームばっかやってる人はそれなり程度に落ち着く
0524名無しの与一 (ワッチョイWW 1664-RSI6)
垢版 |
2019/10/20(日) 19:54:11.41ID:vOTbaW2h0
村松選手も最初は目指せ500点でやってたって言ってたし最初の壁かもね
とにかくブルならなんでブルに入ったかを考えて投げるようにしたらそこはすぐ超えていくよがんばれ!
0525名無しの与一 (ワッチョイ b744-iRVk)
垢版 |
2019/10/20(日) 20:31:24.91ID:q+MXzfm70
>>522
初めて2ヶ月辺りならばあまり点数とかに気を配らずいろいろ試していく方がいいよ
プロの動画とかみてさこんな風に投げたいなーってのがあればとりあえず真似すること
いろんなプロの真似をしていくうちにこれはなんとなく自分に合ってるなーって思えるものが見つかる筈
そうしたら後はひたすら投げ込むといいよガンガン投げてまずはダーツに慣れること
0526名無しの与一 (ワッチョイW 9288-SlV7)
垢版 |
2019/10/21(月) 00:59:29.80ID:QFd4Bk0T0
400点だとブルは6本に1本程度やね
壁がくる人はいるよね
これの次の壁はブルが3本に1本入るくらいの560点くらいやろね
0527名無しの与一 (ワッチョイ 134a-r0zP)
垢版 |
2019/10/21(月) 20:38:18.45ID:E+N5ehfd0
最近初めてマイダーツ買った初心者です
今日投げて帰って見たら、一番右のダーツだけフライト部分のリングみたいなのが外れてたのですがこれってないと困るパーツなんでしょうか?
刺さらず床に落ちてフライトが外れたときに一緒に落ちたのだとおもいます…
https://i.imgur.com/P7BLKns.jpg
0529名無しの与一 (ワッチョイ 134a-r0zP)
垢版 |
2019/10/21(月) 21:08:22.35ID:E+N5ehfd0
>>528
途中から1本だけフライト外れることが多いと思ったらこのリングが影響してたのですね
今度ダーツショップで探してみます。回答ありがとうございました!
0531名無しの与一 (ワッチョイWW 27b8-4X0r)
垢版 |
2019/10/22(火) 11:59:45.58ID:wR0P/rpr0
本来の姿かどうかわからないけど質問させてくれ

なかなかBに行けないCC安定のヘタレなんだが、よく「グリップは軽く」って聞くけど・・セットアップのときに「脱力してもつこと、ほら、こんなにグラグラでしょ」みたいな

確かに力を入れ過ぎると力んでコントロールできないのはわかるんだけど、その抜き加減がわかりません

加えて、「バレルに力を伝える」重要性もわかってるけどなかなか上手く出来なくて・・
やっぱり練習あるのみで投げ込んで自分で体得するしかないのかな?
0532名無しの与一 (ササクッテロラ Sp47-RSI6)
垢版 |
2019/10/22(火) 12:14:47.87ID:kbvbRY0rp
>>531
セットアップしてバレルを構えたら
後ろから誰かに軽くバレルを引っこ抜いて貰ったら良いよ
グリップしてる手から抜けてしまうならそれは弱い。
そして押さえてる指に力を込めなくても抜けない、抜かれない自分なりの持ち方が必ずあるから、それを探すといい。
持ち方変えるんじゃ無くて意識してる指が変わるだけでもグリップ出来たりするからじっくり探してみて
0533名無しの与一 (ワッチョイW 9288-SlV7)
垢版 |
2019/10/22(火) 13:03:28.15ID:B3nu5srq0
pdcという世界最高峰のダーツリーグにマックスホップという上位プレイヤーがいるんだけど超強グリップだよ
リリース時にダーツが真っ直ぐ飛ぶようになっていれば強グリップでもゆるゆるでもどっちでも良い
0534名無しの与一 (ワッチョイWW f744-y//1)
垢版 |
2019/10/22(火) 13:21:11.35ID:vMqDTeh00
>>531
基本的に○○しなきゃいけない はルールに抵触するものじゃない限り存在しない
たかだか3m弱投げるだけなんだからなんとでもなる。

といった大前提の上で、ダーツを支える くらいの気持ちでいれば良いと思うよ
0535名無しの与一 (アウアウクー MM87-gplD)
垢版 |
2019/10/22(火) 13:45:10.37ID:5qgyB7nGM
なんか効率いい方法がほかにあるのかもしれないけど、力の入れ具合は結局自分自身しかコントロールできないし投げまくるのが確実な気が
0536名無しの与一 (ワッチョイW 52a8-YdF8)
垢版 |
2019/10/22(火) 13:56:09.52ID:GILKkBjS0
後ろから軽くバレルを引っ張られると抜けるくらいのゆるゆるグリップじゃないと飛ばせない俺みたいなのもいるし、逆に力を込めないと飛ばせない人もいるんだから一概にグリップの強弱で何が正しいかなんてないと思うんだけどな

投げ込むとそのうち自分に合ったグリップの強弱やグリップそのものが段々とわかってくると思うよ
もしかしたら上達が感じられないのはグリップ以外が原因かもしれないし、今の段階だと先ずはとにかく投げ込むのが先決かもね
0537名無しの与一 (ワッチョイ b744-iRVk)
垢版 |
2019/10/22(火) 15:03:03.27ID:0UwYUntc0
グリップの肝はどう握るかではなくてどう離す事が出来るかだ と俺は思っている
強くても弱くてもいいんだ腕振った時にダーツが抜けなければ好きにすればいい
後はリリース時に如何に指が悪さをしないように離すことが出来るかどうかで握りを考える
0538名無しの与一 (アウアウウー Sa43-xs/I)
垢版 |
2019/10/22(火) 16:45:24.83ID:06FpkuWPa
>>531
具体的なグリップ圧は人それぞれ、体得するしかないよ
ここから持論だけど、強弱に関わらず集中しなきゃならないなら合ってないと思う
それとダーツに力を伝えられてるか判らないなら、力を抜くのはまだ止めたほうが良い
力を伝えられようになる→過分な力を減らす→適度なグリップ圧
ってプロセスになると考えてるんで
0543名無しの与一 (ワッチョイ 6bc2-S3Tg)
垢版 |
2019/10/22(火) 20:37:59.96ID:F2sUBTAF0
当方ダーツライブしかしたことないんですけど
並びにあるフェニックスの台の方から女の声で「すごい」ってしょっちゅう聞こえてきて気になります。
あれ何なんですか?
0547543 (ワッチョイ 6bc2-S3Tg)
垢版 |
2019/10/22(火) 21:22:11.44ID:F2sUBTAF0
そういうゲームモードがあるのかと思ったんですが、投げてる人が設定してたテーマっぽいですね
謎がすっきりしましたありがとうございました
フェニにもいつか手を出してみたいな
0549名無しの与一 (ワッチョイWW 27b8-4X0r)
垢版 |
2019/10/22(火) 23:41:22.81ID:wR0P/rpr0
531だけど、皆さんありがとう
やっぱりグリップのことだと具体的なアドバイスもらえてありがたい

まあ人それぞれっていうのはわかっているので、自然にスムーズに手離れできるようなグリップを目指して練習してみます

だけどあれこれ考えちゃうと投げ方わからなくなっちゃってイップスみたいになっちゃうので、程々にしときます
0550名無しの与一 (ワッチョイWW 27b8-3ztV)
垢版 |
2019/10/23(水) 01:31:13.64ID:86CjCgFG0
握り方に悩んだら、頭空っぽにしてブルだけ見て「あそこに入れる」ことだけ考えて投げるのオススメ
よく言うゴミ箱にティシュ丸めて投げる感覚
そういうときに握り方なんて考えないでしょ?ていうね

ポイントは飛びの姿勢やリリースの瞬間の手の形すら気にしないこと

偉そうなこと言ってる俺はフェニ13
でもこうしていつも入れる感覚思い出してる
0551名無しの与一 (ワッチョイWW 5fb8-kH+d)
垢版 |
2019/10/23(水) 01:35:08.57ID:9BV+9vnV0
>>543
「すごい」はライブで見た
フェニックスは海外のポルノ女優?みたいなのが脚組んでるテーマなら見たことある
0552名無しの与一 (ワッチョイ 4fb8-HAen)
垢版 |
2019/10/23(水) 06:50:38.91ID:IqNS8Q0P0
ライブ3のフォームチェックリプレイ見ると投げた後に右に払う感じでフィニッシュしてるんだけどこれって良くない癖ですかね?
0555名無しの与一 (ワッチョイW 9288-SlV7)
垢版 |
2019/10/23(水) 08:15:26.75ID:LjmlnTyC0
投げのクセなんて身体の構造上の問題なんだし良いも悪いもないでしょ
もし悪いクセだと言われても治しようが無いわけだし
0556名無しの与一 (ワッチョイ 9f44-2UYq)
垢版 |
2019/10/23(水) 10:48:26.55ID:l02YjEsA0
15gのバレルから23gのバレルに変えたら手首、肘、肩が痛くなった。

急に重さ変えるのは良くないのか?
0557名無しの与一 (スップ Sd32-SlV7)
垢版 |
2019/10/23(水) 11:01:05.52ID:wmB560nZd
重くなったぶんを身体が勝手に強く投げようとするのでは?
多分感覚で投げれる人ほどそうなるのかもしれんから注意なんだろうね
俺などはダーツがどんな形状でも重さでも構わずおんなじように投げてしまうので、そういう人は急に重くしようがバレル変えようが関係無いと思うけど。
0558名無しの与一 (ワッチョイ 9f44-2UYq)
垢版 |
2019/10/23(水) 12:37:32.22ID:l02YjEsA0
>>557
ようは、慣れか。
ありがとうございます。
0559名無しの与一 (ササクッテロル Sp47-LBqg)
垢版 |
2019/10/23(水) 12:47:47.99ID:R210EaR3p
腕の重さが4〜5kgあるのに数g増えただけで体を壊すわけがない
もしバレルの重さで体壊すなら夏から秋冬になって長袖着て歩いただけで壊すことになる
>>557の通り意識しすぎていると思う
0560名無しの与一 (スフッ Sd32-7TWN)
垢版 |
2019/10/23(水) 20:18:40.54ID:rkkaKvfOd
いや数ゲームならともかく何時間とか何日も投げたら負荷が全然違うわ
長期的に投げたら身体や感覚が慣れて問題なくなるのは確か
自分は中間の重さに変えたけど
0562名無しの与一 (ワッチョイ a3b8-JGMk)
垢版 |
2019/10/24(木) 01:30:56.61ID:dKf/+yXS0
カット強めのバレルに変えてしばらく使ってたんだけど
そのせいか親指が硬くなっちゃって持った感じが使い始めとかなり変わってきた
繊細な感覚が失われた感があるんだけどこれって普通?
0563名無しの与一 (アウアウウーT Sa27-roNU)
垢版 |
2019/10/24(木) 02:22:57.75ID:fxe1hRLNa
単にカットの刺激に慣れただけだよ
それに指の皮が厚くなる前にバレルのカット欠けで掛かりが変わる方が早い
あとは頻繁にバレル洗浄してるかどうかかな
0564名無しの与一 (ワッチョイ e344-sKFc)
垢版 |
2019/10/24(木) 04:21:12.13ID:lmJl+OXo0
>>559
重くなったぶんを身体が勝手に強く投げてるは理解できるが、

バレルの重さで体壊すなら夏から秋冬になって長袖着て歩いただけで壊すことになる?
理解できんw
0567名無しの与一 (スプッッ Sdc7-ldbx)
垢版 |
2019/10/24(木) 10:45:37.63ID:oqnbUUKId
ハードやらないからイマイチ分からんのだけど、スイスポイントだっけ?TARGETが出してるやつ。
あれは画期的な商品なの?
0568名無しの与一 (アウアウウー Sa27-Hmwj)
垢版 |
2019/10/24(木) 12:44:02.13ID:fxe1hRLNa
>>567
ポイント交換が簡単だから以下のメリハリがあると思う
・セッティング変更や急場に対応し易い
・リポイントのミス(ズレ、緩み)が無くなる
・リポイントツールが案外

ただTarget独自企画っぽいのが残念、共同開発でライセンス費が不要なら画期的だったかも
俺のイメージはDMCのバトラスみたいな感じ
0569名無しの与一 (アウアウウー Sa27-Hmwj)
垢版 |
2019/10/24(木) 12:46:35.04ID:fxe1hRLNa
>>568
ごめん誤字、字抜け訂正

ポイント交換が簡単だから以下のメリットがあると思う
・セッティング変更や急場に対応し易い
・リポイントのミス(ズレ、緩み)が無くなる
・リポイントツールが安価

ただTarget独自企画っぽいのが残念、共同開発でライセンス費が不要なら画期的だったかも
俺のイメージはDMCのバトラスみたいな感じ
0571名無しの与一 (ワッチョイ a3b8-JGMk)
垢版 |
2019/10/25(金) 10:56:50.81ID:g2o1GZZw0
>>566
え、利き手で抜いてるけど…みんな逆の手で抜いてるの?
なんかギターやってる時の左手ぐらい硬くなってきたんだけど明らかに感覚が変わってきてる。
が、書いてて思ったんだけどギターは指が硬くなるのは当たり前だし問題無いのかね…?
0572名無しの与一 (ワッチョイW ff69-YkOl)
垢版 |
2019/10/25(金) 11:07:01.68ID:KZDNsqyE0
>>571
ダーツで指の皮厚くなることはないけどダーツ抜くときは利き手と逆で抜いてる
プロの動画見てもそうしてる人がほとんどだよ
特にソフトはなんだかんだ抜くのに結構力いるし積もり積もって疲れる
0574名無しの与一 (スッップ Sd1f-q2wa)
垢版 |
2019/10/25(金) 12:56:18.17ID:EKY6Td5Kd
皮が硬くなるほど抵抗あるもんかな?
チップのネジが締まる方に回して抜けばそこまで指に負担かからないと思うけど
ボードに指擦ってるとかじゃなくて?
0575名無しの与一 (ササクッテロ Sp47-YkOl)
垢版 |
2019/10/25(金) 12:56:23.27ID:sMukIM0Fp
>>571
ダーツも左手で抜くようになる。残っているチップで手を痛めたり、無駄に力を入れて感覚が狂うのが嫌になる
いずれ、ポテチなどの油物や飲み物も気にするようになって左手になってくるよ
0577名無しの与一 (ワッチョイ e344-sKFc)
垢版 |
2019/10/25(金) 14:11:30.00ID:q5AP5lpZ0
2019年10月30日(水)夜9時54分放送
「ダーツの方程式」篇 BSテレ東

誰かプロ出演するの?
0578名無しの与一 (ササクッテロラ Sp47-80/J)
垢版 |
2019/10/25(金) 14:37:13.14ID:NQjzJU9Zp
>>577
大城じゃないのかな?
最近テレビ収録したとかTwitterしてたし
0580名無しの与一 (ワッチョイWW 83b8-ysS7)
垢版 |
2019/10/26(土) 00:23:59.95ID:ChPr7S9a0
よく「力を抜いて紙飛行機を飛ばすように」って言うけど、ダーツ出来ない時に実際に紙飛行機を飛ばす練習しても効果はありますかね?
グリップとか全然違うけど
0584名無しの与一 (ワッチョイ c344-7KPZ)
垢版 |
2019/10/26(土) 07:32:52.77ID:wpW7D1kM0
>>580
全くない訳ではないと思うけどあまり効果は期待できないかもね
まあ物がどうやって飛んで行くかっていうのを実際に目で追いながら確認出来るので
そういう感覚の経験値は積めるだろうけど
0586名無しの与一 (スプッッ Sdc7-CM8p)
垢版 |
2019/10/26(土) 10:08:03.53ID:G+IV0DT4d
>>580
元々紙飛行機飛ばすのが得意な人ならダーツの飛ばし方はそういう風に投げても良いよ、っていうアドバイスなだけ
そもそも紙飛行機飛ばすような投げ方をしない人の方が多いので実はあまり参考にならないのではと思っている
0587名無しの与一 (スフッ Sd1f-gyp3)
垢版 |
2019/10/26(土) 13:44:51.02ID:NU4Manq5d
送り出すイメージで投げてる人は紙飛行機でもいいのかもね
自分でやるとリリース遅れて飛ばないや
0590名無しの与一 (スップ Sd1f-omNk)
垢版 |
2019/10/26(土) 17:02:47.35ID:RKqfEt5ld
ダーツケースはもってるのですがみなさん予備のフライトやチップ、シャフトはどう持ち歩いてますか?
おすすめのケース等あれば教えてほしいです
0592名無しの与一 (ワッチョイW 83b8-YkOl)
垢版 |
2019/10/26(土) 17:49:50.25ID:K+MEu45E0
>>580
その話は額面通り受け取っちゃダメ。ボールに回転をつける投げ方との違いの意味だから
むしろ丸めたティッシュを少し離れたゴミ箱に投げ入れる感覚が近いから試してみて
0593名無しの与一 (スプッッ Sdc7-CM8p)
垢版 |
2019/10/26(土) 18:38:57.84ID:G+IV0DT4d
俺にとってダーツは紙飛行機でも丸めたティッシュでもなく細長い棒以外の何物でもない
丸めたティッシュの方が近いとか言われても俺の中ではむしろ遠ざかるわ
0596名無しの与一 (ワッチョイ c344-7KPZ)
垢版 |
2019/10/26(土) 20:47:02.23ID:wpW7D1kM0
あくまでもモノを投げる、飛ばすっていう事の例えだからな?
人生の中で細長い棒を投げたことある人より紙飛行機、丸めたティッシュを投げたことが
ある人の方が圧倒的に多いからこう言われているだけの話

紙飛行機もティッシュも力いっぱい投げる人はいないフワっとシュッと投げるだけでいいんだよ
ビューーンって飛ばそうとしないでいいんだよっていう意味あいでの例えなんだからな
ダーツの投げ方を同じようにしろなんていう意味で言ってる人は誰もいないから
0597名無しの与一 (アウアウクー MM47-YkOl)
垢版 |
2019/10/27(日) 00:25:12.79ID:xcY722bNM
「紙飛行機とか紙くずを投げるときのように”力を抜いて”投げよう」って話を「紙飛行機を投げるようにダーツを投げよう」って思っちゃう読解力というか例え話分かんない人もいるんだなぁ
0599名無しの与一 (スフッ Sd1f-WIWV)
垢版 |
2019/10/27(日) 00:42:18.66ID:OhQ6aVy9d
まぁ紙飛行機を投げる要領でっての間違いではない
ただ、そもそも今の世代は紙飛行機を作って投げるということをしたことがない人がほとんど
0600名無しの与一 (アウアウウーT Sa27-roNU)
垢版 |
2019/10/27(日) 00:44:26.61ID:v3b2/6oUa
そもそも紙飛行機の例えが出る状況って「具体的な手段」として投げ方を聞いているんじゃねーの?
それなのに「感覚的なイメージ」で投げ方を答えるのが間違ってると思うわ
0601名無しの与一 (ササクッテロレ Sp47-UUC+)
垢版 |
2019/10/27(日) 00:45:38.72ID:eis57Bkkp
本当に知識0の状態でよくある初心者向けの説明みたら誤解するのは仕方ないと思う
0602名無しの与一 (ワッチョイW ff69-YkOl)
垢版 |
2019/10/27(日) 02:28:26.80ID:V8zJIOnn0
野球やってた時にボールは指で切るように・引っ掻くように投げろって言われたけど、本当に指でボール引っ掻きながら投げようとするやつなんていないだろ
あくまでイメージを想起させやすい動作の例なんだから、その動作そのものを実際に再現しようとする人がいるなら「ように」の意味を理解していないし読解力か想像力不足

ただ確かに個々人に向けた的確なアドバイスとは言えないだろね、具体的な投げ方として飛行機あげてる人がいるのであればそれはおかしい
0603名無しの与一 (ワッチョイ c344-7KPZ)
垢版 |
2019/10/27(日) 03:02:28.81ID:1Blsc08+0
>>600
具体的な手段がその感覚的なイメージを磨くことって事なんだよなんでわかんねーのさ
モノを投げる感覚を知らん人はイメージ作るのが手っ取り早い
遠回りしてもいいなら実際に紙飛行機なり野球のボールなりすっごい投げさせるわ
0604名無しの与一 (アウアウウーT Sa27-roNU)
垢版 |
2019/10/27(日) 06:16:13.44ID:v3b2/6oUa
>>602,603
その理解を教えられるがわに要求するのは教える側の傲慢だと思うけどな
ダーツが下手な人(初級者)ではなく知らない人(未経験者)に教えるんだろ?
大抵の物事は「言われた通りにやる」がスタート地点なんだから、紙飛行機を投げるみたいにって言われたらそうするっしょ
0605名無しの与一 (アウアウエー Sadf-9ZKN)
垢版 |
2019/10/27(日) 08:09:55.83ID:rJMUuAeFa
そういや以前、ダーツバーに初めて投げに行ったら初心者にはまず紙飛行機の練習をやってもらってるとか店員に言われて、
なかなか投げさせてもらえないから紙飛行機じゃなくてダーツを投げたいって言ったら嫌な顔されたっていう相談あったな
もちろんみんなそんなとこ行くのやめとけって言ってたけど
0607名無しの与一 (ワッチョイ c344-7KPZ)
垢版 |
2019/10/27(日) 09:40:36.01ID:1Blsc08+0
>>604
大前提が間違ってるんだよ全く知らない未経験者さんにとってダーツを投げる為の具体的な手段なんて
言っても理解できる訳ない。リリースポイントがー飛びだし時の矢角はー着弾時の姿勢がー言うて理解出来るか?
今その人が居るレベルにとっては紙飛行機の ように 投げるが一番具体的な手段なんだよ
つか、紙飛行機は単なる力加減の事だけを言ってる例でしかないって話してんのに何を勝手に話膨らませて
「具体的なー」とか言ってんだ?理解力云々以前だぞおまえ

未経験者がよくやる失敗が肩の後ろまで振りかぶってから投げる(野球投げに近いやつな)ことなんだよ
そんな力いらねーからー紙飛行機みたいに身体の前で腕振るだけでいいんだぞって理解してもらえる為に話すことなんだよ
だーれも紙飛行機のようにダーツを飛ばせなんて言ってないって上でも言ってるだろうに・・・
>>605の店員?それはそいつもダーツの事知らなさすぎたんだろーよ特殊すぎるわwそんな事する店なんか聞いたことも
出会ったこともねーw
0608名無しの与一 (ワッチョイW ff88-CM8p)
垢版 |
2019/10/27(日) 10:32:39.19ID:pdzjnpge0
そもそもそんなに紙飛行機飛ばす事なんてないよね
少なくとも俺はそんなに無い
みんなあるの?
だから紙飛行機みたいにって言われてイメージできない奴が悪いと言われてもすげー困っちゃう
0609名無しの与一 (ササクッテロラ Sp47-Ls8e)
垢版 |
2019/10/27(日) 11:04:31.77ID:Pa09T775p
子供の頃投げたでしょ
0610名無しの与一 (ワッチョイW ff88-CM8p)
垢版 |
2019/10/27(日) 11:28:09.46ID:pdzjnpge0
イメージ湧くほど飛ばしてないよ
なんでそんなに紙飛行機推してくるのよw
ダーツは弾くイメージで俺は投げるし紙飛行機とはずいぶん違うと思うんだが紙飛行機って弾いて飛ばすの?そんな記憶ないんだが
紙飛行機は送るイメージのような?
まあ送るイメージでダーツ飛ばす人にはイメージしやすいんだろうけど、そうじゃない人にとっては邪魔な情報じゃん
0611名無しの与一 (アウアウカー Sa87-nXqU)
垢版 |
2019/10/27(日) 11:33:08.99ID:KO3iJTvya
紙飛行機うんぬんって初心者に思い切り投げなくても十分届くよって事を教える程度じゃないの?
0612名無しの与一 (ワッチョイW ff88-CM8p)
垢版 |
2019/10/27(日) 11:39:02.37ID:pdzjnpge0
まあそうなんだろうけど、紙飛行機みたいにっていうよりこれぐらいのスピードで腕振るだけで十分届くよって言われた方が俺ならイメージしやすい
紙飛行機ってどんな力加減かむしろわからん
無茶苦茶ゆっくり腕動かしても紙飛行機って飛んでくんじゃないの?って思っちゃう
だから万人にわかる言い方じゃないんじゃないの?って言いたいのよ
まあ俺がイメージ力悪いだけかもしれんけどさ
0613名無しの与一 (ワッチョイWW cf50-5LUk)
垢版 |
2019/10/27(日) 12:05:21.40ID:6E5kjMiT0
投げ感が無い人って案外いてな、
そういう人に、紙飛行機の様にと言うと、
本当に紙飛行機飛ばす様に投げたりするん
だよ。
当然、ピンポン玉を投げる様にと言っても
投げ感が無いから、本人は解らない。
紙飛行機派も反紙飛行機派どちらも投げ感が
有るから議論になってる。
投げ感の無い人には、グリップ、セットアップ、
スタンス度外視して、ビックブルとかで兎に角
投げ感を養ってもらうのが先決。
0615名無しの与一 (アウアウクー MM47-YkOl)
垢版 |
2019/10/27(日) 12:53:09.32ID:xcY722bNM
万人に、あらゆる人に共通する具体的イメージなんて不可能だからね
例から読み取るべきポイントを見極められなければそりゃ無意味だろう
0617名無しの与一 (ササクッテロレ Sp47-UUC+)
垢版 |
2019/10/27(日) 18:13:46.66ID:eis57Bkkp
紙飛行機でレスバ怒ってて草
例え話が気に食わないならもっといい例えを挙げればいいのに
0618名無しの与一 (ワッチョイW ff88-CM8p)
垢版 |
2019/10/27(日) 18:30:29.90ID:pdzjnpge0
伝わる人にはそれで良いけどそもそも伝わらない相手に例え話にする必要が無いのでは?ってことなんだけどね
ダーツやればやるほど個人的にはダーツ以外にダーツって例えようが無いと思うんだけどね
むしろそんなんで草生やすとか言ってて草
0619名無しの与一 (ササクッテロレ Sp47-UUC+)
垢版 |
2019/10/27(日) 18:41:57.63ID:eis57Bkkp
煽り耐性なさすぎて草
頭紙飛行機か?w
0620名無しの与一 (アウアウウーT Sa27-roNU)
垢版 |
2019/10/27(日) 20:18:33.57ID:IfAG3Iqpa
初「どう投げるんですか?」
教「紙飛行機みたいに投げてみて」
初「こうですか?」
教「実際の動きは紙飛行機と違うからw」

教える側アスペすぎんだろ
0621名無しの与一 (ワッチョイWW 2396-7UQL)
垢版 |
2019/10/27(日) 20:25:20.83ID:9fcEZAdi0
人生は〜紙飛行機〜♪
0623名無しの与一 (ワッチョイ 53c2-mjLV)
垢版 |
2019/10/27(日) 22:48:36.90ID:imSubY650
プレミアムリップポイント使ってる人に質問です。
「緩みづらい」と説明にありますが、投げるたびに緩みます。
かなりきつめにしめてるつもりなんですが、ほぼ毎ラウンド投げる前にしめ直さないとゆるゆるになってます。
しめ方のコツみたいなのありますか?
0625名無しの与一 (ワッチョイ 53c2-mjLV)
垢版 |
2019/10/27(日) 23:01:11.67ID:imSubY650
抜く時何も考えないで引っこ抜いてたんですけど
右回りを意識して抜いてみたら緩まなかったです!
無意識に左回りになってたのかもしれませんね
気付けて良かったですありがとうございます
0626名無しの与一 (ワッチョイ e344-sKFc)
垢版 |
2019/10/28(月) 11:57:49.95ID:ZfLGVaTz0
紙飛行機に投げ方あるの?
0628名無しの与一 (ワッチョイW ff69-YkOl)
垢版 |
2019/10/28(月) 12:56:29.29ID:Y3+mWSlz0
万人に共通する「力を抜いて投げる」経験なんてないんだから最大多数に通用する例え出すのは当たり前
それが当てはまらない人は違うイメージで投げればいいし、誰かに強制されたことがあるなら強制してきたやつが問題なだけ

自分に合わないものは使わなきゃいい
0630名無しの与一 (ササクッテロラ Sp47-7UQL)
垢版 |
2019/10/28(月) 14:09:20.57ID:G2CwB92yp
もはや紙飛行機スレで草
0631名無しの与一 (ワッチョイWW b3ee-Lxe+)
垢版 |
2019/10/28(月) 17:08:39.92ID:hON2ce7j0
イカ飛行機みたいなやつ頭持って投げたな。懐かしい
0632名無しの与一 (ワッチョイW ff44-fRVd)
垢版 |
2019/10/28(月) 18:17:24.06ID:jhiAvg8g0
ライブカードが未登録か登録済かわかる方法ないですか?
0634名無しの与一 (ワッチョイW 83b8-YkOl)
垢版 |
2019/10/28(月) 21:58:32.63ID:9txq/WeQ0
質問者を放っておいて、俺を含めなんの議論をしているんだって話になるけど
読み返すと、今回は >>593 が質問者じゃなく回答者にだけに持論を投げかけて、そこからスタートしてるね
>>593は反省するように
0635名無しの与一 (ワッチョイW ff44-fRVd)
垢版 |
2019/10/28(月) 23:49:06.76ID:jhiAvg8g0
>>633
ですよね。
登録したら使用済みになるし悩みます。
0636名無しの与一 (ワッチョイWW 83b8-FHrD)
垢版 |
2019/10/29(火) 00:38:50.89ID:gH8RmcWg0
580の質問者です、こんなに議論が続くとは思わなかった 申し訳ない ずっとROMってましたが・・

紙飛行機をすーっと飛んでいくイメージはもてるし、確かに力を抜いて投げる、ということはわかる

で、実際に紙飛行機投げてみたんだけど、当たり前だけど「俺には」ダーツを投げるのとは明らかに違うように感じた

グリップはもちろん、スローも野球投げのように左足前で右手で投げないと飛ばない

「自分の認識では」紙飛行機投げる練習はダーツ上達には直結しないと思ったけど、「ビュン」と投げるのでなく、紙飛行機のように力を適度に抜いて「すーっと」飛んでいく投げ方をしたいな、そのイメージを目指して練習したいな、と思った

みんなたくさんの意見や思いありがとう、いろいろ参考になりました!
0637名無しの与一 (ワッチョイWW 2307-UUC+)
垢版 |
2019/10/29(火) 00:45:12.49ID:6dPLXIf00
>>633
詳しく知らんけど
ライブ2の詳細メニュー>CARDかタッチライブで確認するってのはできんのか
0638名無しの与一 (ワッチョイW 23fe-Hmwj)
垢版 |
2019/10/29(火) 00:45:50.27ID:ssa10AuP0
初心者以外で紙飛行機イメージのまま投げてるヤツって居るんかね?
自分が正しいと思ってるならまだしも違うと思ってるイメージで教えるのは欺瞞じゃねーかと感じる
0639名無しの与一 (ワッチョイWW 2307-UUC+)
垢版 |
2019/10/29(火) 00:47:38.13ID:6dPLXIf00
もう紙飛行機議論は終わったんじゃなかったんでしたっけ…
0641名無しの与一 (ワッチョイW ff44-fRVd)
垢版 |
2019/10/29(火) 01:05:27.04ID:gzXmaI6R0
>>637
どうなんでしょう。。
どう表示されるかわからないですけどやってみます!
0642名無しの与一 (ワッチョイ cf54-1DEE)
垢版 |
2019/10/29(火) 01:40:39.81ID:yuWaj4Cf0
「ガキの頃紙飛行機は野球投げしてた」「だからイメージできない」
って屁理屈言う人に聞きたい
2Mちょい先の小さな的に向かって遠投みたいな全力投球の投げ方で狙えると思うのか?w
仮に実際ボードの前に立って小さな的を狙う事を意識すればそんな投げ方しないのは容易に想像できると思うんだがw
0643名無しの与一 (ワッチョイ cf6c-1DEE)
垢版 |
2019/10/29(火) 01:53:59.75ID:YOQlOcVu0
>>638
紙飛行機の例えはまんざらでも無いと思う
察しのいい奴なら初心者でもその例えで理解する
ダーツは羽(フライト)のある矢だから
小石を投げる例えよりは紙飛行機に近いと俺は思う
実際、投げるというよりは飛ばす、空気に乗せる
放物線の通りに矢が向くイメージが大事だと思う
玉や小石には前後の向きは無いがダーツや紙飛行機には向きがある
その向きを綺麗に放物線に合わせるイメージができると飛びも綺麗だし
バタつかずにボードに弾かれることも無くなってチップが長持ちする
0644名無しの与一 (ワッチョイ cf6c-1DEE)
垢版 |
2019/10/29(火) 02:04:41.14ID:YOQlOcVu0
紙飛行機論争でそもそも反論する人は
分かっててあえて反論しているだけだ
理解しているクセに同意したくない
反論ありきでレスしている人といくら議論してもムダだと思う
0645名無しの与一 (ワッチョイW 83b8-YkOl)
垢版 |
2019/10/29(火) 02:15:18.49ID:kYGzLlDk0
>>637
それは使ってみろと言ってることに同義だと理解できない?
.......すまん例え話も出せんほど怒りと呆れがでてる

なんで仕組みも考えずに絡むの?
0646名無しの与一 (ワッチョイWW c344-CWnN)
垢版 |
2019/10/29(火) 02:20:12.24ID:LYRlpAyp0
投げるときのイメージについては専スレでも作ればいいんじゃないですかね
延々とマウントの取り合いをそこでやっててくれればいいよ
0647名無しの与一 (ワッチョイW 83b8-YkOl)
垢版 |
2019/10/29(火) 02:30:31.75ID:kYGzLlDk0
>>636
答える方も引っ張り続けて申し訳なく思うてるが、置き手紙程度に言わせれば「例えが紙飛行機」ちゅうのが間違いだということ

「やり投げ競技を距離じゃなく60mにより近く飛ばす新競技」と、思ってくれ

やり投げはどう飛ばす?ってイメージの方が合ってる。棒を飛ばすと書いてた人はそういうイメージな
0648名無しの与一 (ワッチョイW ffa8-0PZ0)
垢版 |
2019/10/29(火) 02:32:15.04ID:ex9w+XZ10
83b8-YkOlは教えたがりアスペおじさんぽいな
スルーでいいわ
場が荒れる
どちらかというとあんたが出て行ってくれ
前からみんなに言われてるだろ
0649名無しの与一 (ワッチョイW 83b8-YkOl)
垢版 |
2019/10/29(火) 02:49:16.70ID:kYGzLlDk0
>>646
原因が、教えるつもりの側に「俺と違う感覚が許せんマン」がいるだけだから気にしないで。これまでの流れを見ると

理想は
「Aで困ってるからアドバイスください」
理想の回答
「Bの手段がある」「Cの方法もある」「Dも」「Eも」→「自分はDの手段が理解できたからためす」
困る回答
「Bの手段がある」「Bの手段はダメ」「Bの手段は(俺は)理解できない」「ばーかばーか」→元の質問者「ごめんなさい」
0652名無しの与一 (ササクッテロラ Sp47-z/g0)
垢版 |
2019/10/29(火) 06:44:49.07ID:Kv8Z6ncup
>>649
独自の謎理論をまるで正しい事かのように披露したがる変な人がいるから、そうなってしまう流れが出来ちゃってんだよね
そういう人が居なければまだ平和なんだけど
皆とりあえず煽りたいだけの人はスルーしながら沸点高めで行こうぜ
0658名無しの与一 (ニククエ Sa87-F9GO)
垢版 |
2019/10/29(火) 18:56:11.67ID:tf/u84iNaNIKU
初心者でマイダーツ買って2回目の一人ダーツ終わりました。
ブラスダーツ使ってるんですが早くタングステンに変えた方が良いですか?
全然違うのはわかるんですがまだ本格的に始めるかはわからなくて、ブラスダーツでガッツリ練習は無意味なんでしょうか?
0659名無しの与一 (ニククエWW cf64-jEmw)
垢版 |
2019/10/29(火) 19:06:19.69ID:LNbsRUS90NIKU
無意味なんかじゃないよ!
ブラスでうまく投げられたらタングステンでも慣れたらすぐにうまくなるよ
逆にタングステンからスタートした人はダーツの重さで投げることに慣れてるからブラスでやった時に全然思い通りにならなくなる
0660名無しの与一 (ニククエ cf6c-1DEE)
垢版 |
2019/10/29(火) 19:26:16.62ID:YOQlOcVu0NIKU
>>658
タングステンに比べてブラスは軽いので練習にはめちゃくちゃ有効だよ
太めのトルピードとかグリップし易いし万人向け
重いバレルはバレルの重量で飛ぶ誤魔化しが効くんだけど
ブラスみたいに軽いとキレイに飛ばさないとフライトの空気抵抗でバタつくしボードに弾かれやすくなる
軽いほうが投げる力加減もより繊細になるし
だからブラスが上手く飛ばせるようになればどんなバレルでもある程度上手く順応できる
そうなってからタングステンに換えると「投げやすい」って感じるんだと思う
0661名無しの与一 (ニククエ Sa87-F9GO)
垢版 |
2019/10/29(火) 21:00:19.60ID:tf/u84iNaNIKU
ありがとうございます!
もう少しブラスダーツで投げてゆくゆくはタングステンに変えたいと思います。
0662名無しの与一 (ニククエ c344-7KPZ)
垢版 |
2019/10/29(火) 21:27:13.93ID:P+W7a/4m0NIKU
ブラスダーツでも練習には支障はないからガンガン投げてていいと思う
軽いダーツで投げ感養うと後が楽っつーか重くしていく分にはそれ程困らないし

ただこれだけは言うとくとだブラスに慣れた後にタングステンダーツ投げるとだね
うわぁぁーなんだこれめっちゃ投げやすいやんけ!もっと早く替えるんだった!!ってなるぞ
楽しみにしときなさいw
0664名無しの与一 (ニククエ Sp47-YKeR)
垢版 |
2019/10/29(火) 22:55:26.28ID:DUR5SFofpNIKU
みんなブラスダーツめちゃくちゃ勧めてるけど、658と同じ理由で半年くらいブラス使ってからタングステン買って、違いにめちゃくちゃ苦労した俺みたいなのもいるからどうなのかなって思ってしまうわ

<半年ブラス使ってタングステンに買い替えた俺の例>
・ブラスと違って重いから全然上に行かなくて変に力む癖ついた
・ブラスの太さに慣れすぎたせいで、タングステンの細さに戸惑って何を使ったらいいのかバレル迷子になった

結果タングステンに慣れて自分に合った形状がハッキリするまで結構時間もお金もかかったしその間Rt.は下がりまくるしで何回も辞めたくなった
安易にそのままブラスで良いよーなんて言わない方がいい気がするんだけどね
感覚ゲーなんだから安価な物でもいいからさっさと買って慣れちゃった方がいいと俺は思うんだけどなー
0665名無しの与一 (ニククエWW 53aa-Q/JL)
垢版 |
2019/10/29(火) 23:01:51.64ID:URgxp0v00NIKU
悪いこととして言われている「重さに頼る」ことの何がいけないのかわからない
俺はブラスや14gのタングステン使ってたときは先に刺さった矢に弾かれる頻度高くて今は21g使ってる
0666名無しの与一 (ニククエWW ffb0-Jntc)
垢版 |
2019/10/29(火) 23:08:09.10ID:Q4tQD+Jt0NIKU
いろんな形状、重さのバレルを色々投げてみて自分に合ってると思うのを使い倒すのが一番だろう
0667名無しの与一 (ニククエWW ffb0-Jntc)
垢版 |
2019/10/29(火) 23:13:30.69ID:Q4tQD+Jt0NIKU
ここって練習の為の練習みたいな事アドバイスするヤツ多いよな
0668名無しの与一 (ニククエW ff88-CM8p)
垢版 |
2019/10/29(火) 23:16:55.00ID:ukbZ4d+N0NIKU
ブラスでも重いの有るしね
ブラスの特徴は同じ重さだと太いってだけなのでそれが良いか悪いかはその人次第
まあ太いのは投げやすいと感じる人多いけど、AAくらいなってくるとやっぱり太いとグルーピングに影響は出る
0669名無しの与一 (ニククエ Sa87-F9GO)
垢版 |
2019/10/29(火) 23:19:36.84ID:9tuZdtu8aNIKU
色々な意見ありがとうございます。
まだカードももってない素人なんで長々と続けるか迷ってて。
安物のブラスダーツだけど、せっかく買ったのを短期間でタングステンに変更するのも嫌で。
タングステン欲しくなってはいるんですが、あともう少しプレイしてみて様子みようと思います。
0670名無しの与一 (ニククエ 73b7-EycK)
垢版 |
2019/10/29(火) 23:21:46.25ID:U8ssW+s+0NIKU
JAPANリーグ限定ライブカード等テーマ付き(未使用カード)でしたら
現在使用のカードを移行させればJAPANリーグ限定ライブカードのテーマ等も移行されますか?
0672名無しの与一 (ニククエW ff08-CM8p)
垢版 |
2019/10/29(火) 23:38:09.85ID:3BGWuHGn0NIKU
>>669
てか自分がブラスでいいならそのまま使い続けたって何も問題ないよ
タングステン使ったから高得点取れるってもんでもないし
まずは自分が選んだ道具を愛着持って使ってやることが大事
0675名無しの与一 (ササクッテロラ Sp47-fRVd)
垢版 |
2019/10/30(水) 00:41:29.86ID:pQu1m0xsp
>>656
台に刺したらアウトなんですかね…
0676名無しの与一 (アウアウカー Sa87-qur+)
垢版 |
2019/10/30(水) 00:45:55.70ID:/XP/WP3Ka
重いブラスからタングステンに替えたけど、
重さは気にならなかった。
ただタングステンの細さに慣れるまで少し時間がかかったな。
今は主にタングステン使ってるけど、たまにブラス使っても特に違和感はない。
0679名無しの与一 (ワッチョイWW c394-Vl+r)
垢版 |
2019/10/30(水) 01:25:55.54ID:PxLln6Nf0
>>666
確かにそうだよね
こんなところで現実の実力も
分からん連中に質問するより
一万円握りしめてショップに
試投に行く方が何倍も有意義やわ
別にその場で買わなくても良い訳だし
0682名無しの与一 (ワッチョイW e3b8-0PZ0)
垢版 |
2019/10/30(水) 04:31:18.80ID:oHKFXss/0
まあいいじゃないw
それだけバレルに関しては個人差があるって事だし、本質的に質問者がダーツを楽しいと思って続けてくれたらいいよね
0685名無しの与一 (ワッチョイW e3b8-0PZ0)
垢版 |
2019/10/30(水) 11:24:54.51ID:oHKFXss/0
最初はAssassinシリーズのどれか買ってみりゃいいんだよ
3000円くらいだし
初心者にはちょうど良いタングステンダーツの入り口だと思う
最初から1万くらいの買う必要なんてない
0686名無しの与一 (アウアウウー Sa27-CWnN)
垢版 |
2019/10/30(水) 12:53:38.90ID:bdq1XlzCa
面白えってのは大事なことだぜ

ってことで良し悪しじゃなくて好きなもので投げれば良いと思う
軽いの投げて練習に拘るのも分かるし
最初から慣れておくのも勿論有り
どっち選んでもメリットデメリットあるんだから、好きなの投げるのが一番良い
0691名無しの与一 (中止 7bb8-qV4/)
垢版 |
2019/10/31(木) 00:40:24.11ID:ORvEF0mr0HLWN
アサシン買うにしても他買うにしても各ショップコスパのいい初心者一式セットとか揃えてるし
アサシンもクリックとセットになってるやつ買ったほうが絶対にいい
ただのアサシン買ってもデフォだとアルミシャフトにクソチップ
0692名無しの与一 (中止 de6c-kKK7)
垢版 |
2019/10/31(木) 23:34:40.52ID:fln11ciD0HLWN
大人が遊ぶ趣味としてはダーツなんてほとんど金掛からんでしょ
バレルとケース一式揃えたって一晩の飲み代くらいだよ
ゴルフや釣りにハマる思いしたら全然
0693名無しの与一 (アウアウカー Sacb-lOcM)
垢版 |
2019/11/01(金) 00:31:12.33ID:mCqX+V0Ha
確かにそうかもな
スノボとか普通に毎回ダーツの道具揃えるくらいの金かかってたイメージあるわ
全然行ってないけど、ゴルフは金かかるって友人が言ってた
0695名無しの与一 (ワッチョイWW 6b0e-nx2o)
垢版 |
2019/11/02(土) 07:54:38.85ID:UcO/WR2/0
ブラスとタングステンは重さと比重の話で投げやすければどっちってわけでもないだろ
一般論で重い方が弾かれにくい、比重が高いほうが細くできる
グルーピングが5cmならどっちでもいいんじゃないかな?
ただ、投げなれてるバレル変えるのは大変かもしれないので最初からタングステン使いたいならそうするべき
0697名無しの与一 (スッップ Sdea-XJr4)
垢版 |
2019/11/02(土) 08:22:37.72ID:ANSU9tDMd
質問者が聞きたいことを答えるスレなのか
自分が話したい事を発表するスレなのか

って事なんだろうけどまあ5chなんだし好きに語ろうよ
荒れなければ良し
0698名無しの与一 (ワッチョイ 4f4a-aDcy)
垢版 |
2019/11/02(土) 15:06:29.83ID:9T1jfYSV0
シャンパンリング買ったけどフライトがシャフトの根っこの部分まで嵌りません…
シャフトにも細い太いがあるのでしょうか
0705名無しの与一 (ワッチョイWW c344-8HH3)
垢版 |
2019/11/02(土) 21:53:55.92ID:3OrSfzaD0
>>698
エルシャフト使っての話であれば結構硬いから、力ずくで入れることになる
金属のシャンパンリングだと特にそう
品質差ってより物の仕様

エルシャフト以外であればそもそも仕様が異なるからハマらないのもそういうもの
0707名無しの与一 (ワッチョイW 0644-g+WE)
垢版 |
2019/11/02(土) 23:55:20.04ID:Obfx5sOe0
最近始めたのですがフライトとシャフトって何が一番コスパいいんですかね?
折りたたみフライトだと外れるの嫌だなと思って成型使ってたんですが実は折りたたみって言うほど外れなかったりするんでしょうか?
0708名無しの与一 (ワッチョイWW c344-8HH3)
垢版 |
2019/11/03(日) 00:11:49.94ID:UQwEa/v30
手間かかからなさ  コンドル>その他成形フライト>折りたたみフライト
自由度  折りたたみフライト>その他成形フライト>コンドル
コスパ 折りたたみフライト>成形フライト
0711名無しの与一 (ワッチョイ 8344-luOA)
垢版 |
2019/11/03(日) 00:14:47.86ID:Qtx7HzcB0
外れないようにリング付けたりすれば別にそれほど
コスパで言えばどうなんだろうねー成形でも扱い雑じゃなければそんな痛んだりしないし
0712名無しの与一 (ワッチョイW 0644-g+WE)
垢版 |
2019/11/03(日) 00:23:34.54ID:eaqYmQ7u0
正直好みでランニングコスト的にはそこまで変わらない感じなんですかね
コンドルはダサいなぁと思っていたのですが試してみようかな
0716名無しの与一 (ワッチョイWW 0744-LuqN)
垢版 |
2019/11/04(月) 02:07:20.93ID:prgP46hU0
質問です。
最近正面からフォームを録画して確認してるのですが、上半身が動いてる事に気がつきました。
毎回同じ様に動くし自覚がないくらいなので、大きな問題じゃないかもしれませんが、治してみたいと思ってます。
ただ、動いてる自覚がないので治しにくいです。
何かいい方法ありますか?

具体的には、テイクバックの時に体が少し仰け反り、ダーツ右目の前に来る感じの投げ方です。(手も目も右利き)
レーティングはライブAです。
0718名無しの与一 (ワッチョイWW 0744-LuqN)
垢版 |
2019/11/04(月) 02:37:42.58ID:prgP46hU0
もう少し具体的に書くと、腕を引く時に上半身を右斜め後ろに少し引き、背中が弓状になって、投げる時に元に戻す感じです。
何分、自覚がなかったもので説明が難しくて、分かりにくくてすみません。
一応、規則的ではあるし、それによって的を外したとは思っていないのですが、頭を固定してみたいと思いまして。
違う症状でも、体や特に頭を動かさない様にするための練習や意識することなど存じていれば、教えていただきたいです。
0719名無しの与一 (ワッチョイ 8344-luOA)
垢版 |
2019/11/04(月) 03:10:09.98ID:4F7DgP/N0
ふーん。練習や意識って俺自身あまりそういう頭動かさない為にーとかやった事ないから想像でしか書けないけど

・テイクバックで上体反らす癖があるなら初めから反らしておけばいいじゃん  ってのが1つ
・上体を反らすことで体重移動(加重の変化)をしているならばスタンスを見直すといいかも ってのが1つ
・スタンスにも繋がる事ではあるけど人にはそれぞれパワーバランス取れる姿勢ってのがある
まあ4スタンス理論とかもそれに当てはまるんだろうけど(詳しくは書かない)身体のある部分に捻るを加えたり
つま先に体重掛けたりするだけで体幹がどう安定するかをいろいろ試してみる ってのが1つ

まあ総じて言える事は 体幹 を”どう据え付ける”かだね
言葉はどうでもいいんだけど発射台の固定は重要だから自分の身体がどう動くとかどうやったら止まるとか
試すしかないかな。重要なの腰と俺は思うので腰をどこに乗せるかをまず試してみて。踵に乗せるのか
つま先に乗せるのか、腰を入れる、入れない、上体に対しての腰の捻り具合は・・・等など
0720名無しの与一 (アウアウウーT Sa2f-aDcy)
垢版 |
2019/11/04(月) 03:13:58.19ID:8DKhIHt/a
>>718
意識的には動かさないってよりも、動く方向とは逆の方向へ身体を動かすって感じかなあ

練習としてはスロー中に上体が動くか確認できる状態にして空投げかなあ
例えばボードの下に鏡を設置して、鏡を見ながらブル錬とか(入る入らないは無視)
伊達メガネに黒テープ張って頭が動いたらブルが隠れるようにするとか
0721名無しの与一 (ワッチョイWW 0ab0-r9Ag)
垢版 |
2019/11/04(月) 04:29:48.32ID:sCKV2OML0
動くなら動かしとけば良いじゃん
止まってないといけない道理なんか無いだろ
0722名無しの与一 (ササクッテロル Sp03-LuqN)
垢版 |
2019/11/04(月) 10:09:45.46ID:4si3PoObp
>>719
>>720
ありがとう。
色々試して動かない投げ方を探したり、体の動き方を観察してみます。
鏡、買ってきます。
>>721
動くから入らないとまでは考えて無いです、実際動きまくってて上手い人もいますし。ただ、動かない状態を知らないので自分にどちらが合うかも分からないのかなと
最近伸び悩んでるので試行錯誤の1つです。
0726名無しの与一 (ササクッテロ Sp03-lJNe)
垢版 |
2019/11/04(月) 16:37:05.57ID:87BhbGu6p
動いても動かなくても上手い人は上手い
自分に合って再現度の高い投げ方が一番いい
0727名無しの与一 (ワッチョイWW 0ab0-r9Ag)
垢版 |
2019/11/04(月) 17:40:12.45ID:sCKV2OML0
固定出来たらどうなるのか試したいって事なんだよね。
頑張って固定してみれ!
動かさない意識で必要なのは軸足から頭の天辺まで鉄の棒を串刺ししたイメージで固めたりするよ
更に固めるには後ろ足から頭の天辺にもう一本鉄棒刺す
ただし、固まった身体ってなかなか上手いこと動かないってのが経験である。
合う人も居るのかもだから頑張って!
0728名無しの与一 (ワッチョイW 4a44-IZm4)
垢版 |
2019/11/04(月) 17:51:04.02ID:kk8Ak20S0
>>718
頭というより3投投げ終わるまで目線をずらさなければ問題ないのでは。
仰け反るのはテイクバック時に反射的にダーツ避けてるから?
セッティング短くしたらなくなる可能性もある。
てかその上半身の動きありきの今の飛びだと思うよ。変える必要ある?変えたら確実に飛び変わると思うけど。
てかフォームなんて投げ込んでいる内により効率が良くなるように勝手に変わるから意識しなくて良い。
もっと他に意識しなきゃいけないことあると思うけどなー
0729名無しの与一 (ワッチョイ 8344-luOA)
垢版 |
2019/11/04(月) 20:21:50.97ID:4F7DgP/N0
試してみたい言うてるんだから頭動かない方法教えてあげれよw
動く動かないで結果がどうこうとか本人も訊いてないだろ
0730名無しの与一 (ワッチョイWW b3b8-8k/Q)
垢版 |
2019/11/04(月) 20:56:26.30ID:/pAckcIM0
俺も動くタイプで、動かないように的をガン見して手首を基準に体をロックしてみたことはある
結果は腕が出なくなって体がつんのめるようになって止めた

固めたいなら肘、手首をセットアップの時の場所から動かさないようにするといいよ
俺の場合は駄目だったから良い方法とは言えないけど
0732名無しの与一 (ササクッテロル Sp03-LuqN)
垢版 |
2019/11/05(火) 07:18:39.81ID:gAHVoiTep
>>723
>>724
なるほど、無理やり固定すると言うより動きを小さくしていくイメージの方が良さそうですね。
>>728
私の場合は、浅めのテイクバックで目の正面に引くイメージだったのですが気がついたら、そのまま引くと目の右に来るダーツを目の方からダーツの正面に回り込んでました。稀に顔面衝突しますが、セッティングではどうにもなら無さそうです、、、
>>727
軸足で固めるだけじゃなくて後ろ足からという事は、より体幹が求められそうですね。頑張ってみます。

沢山のアドバイスと心配?、ありがとうございます!!
頑張ってみて、何か結果が出たら報告したいです。
0734名無しの与一 (ワッチョイWW ca44-A/z4)
垢版 |
2019/11/06(水) 00:37:34.01ID:SObImIWa0
初めて幕張でjapanを生で見たのですが、トッププロの体重移動の少なさにビック!
「体重移動はしても構わない」と色々な人やサイトから見聞してたので、ちょっと迷いが生じています…
林プロほどではないですが、昔の江口プロぐらいは体重移動しています(昔のburnのDVDを借りて見ました)
皆さんは体重移動についてどういう意見を持っていますか?
0735名無しの与一 (ワッチョイWW ca44-A/z4)
垢版 |
2019/11/06(水) 00:39:01.91ID:SObImIWa0
あっ、ビックリ!です
0736名無しの与一 (アウアウウーT Sa2f-aDcy)
垢版 |
2019/11/06(水) 00:52:02.53ID:1Q6NSnCea
>>734
動きについて見聞する時は「同じ動きが出来るなら」を念頭に置いたほうが良いよ

んで体重移動しているなら現時点では必要な動きってことじゃないかな
体重移動が無くてもダーツを飛ばせるようになったら自然に動きが減っていくと思う

意見としては「ボードに対して前後に動くのは良いけど、左右に動くのは良くない」かな
0737名無しの与一 (ワッチョイWW ca44-A/z4)
垢版 |
2019/11/06(水) 02:04:35.92ID:SObImIWa0
>>736
ありがとうごさいます!
文章が拙くてすみません…前後の体重移動のつもりで書いてました
プロは前後の体重移動が必要ない(非常に少ない)ってことですか?
少なくするメリットはブレが少なくなるってのはわかるんですが、デメリットってあると思いますか?
0738名無しの与一 (アウアウウーT Sa2f-aDcy)
垢版 |
2019/11/06(水) 02:25:45.12ID:1Q6NSnCea
>>737
あえて挙げるなら、テイクバック最下点でタメを作るタイプは切り返し(腕を前に出す時の初動)タイミングを起こしにいかも
人間は動→動よりも静→動をスムーズにする方が難しい、前者は動きのタイミングを合わせるのが難しいけどね
0739名無しの与一 (ワッチョイ 8344-luOA)
垢版 |
2019/11/06(水) 02:52:21.26ID:f6SrKXXB0
体重移動って書いちゃうと勘違いする人もいるかもしれないが
重心の移動はプロでもちゃんとやってるよ。身体が動いていないように見えてるだけの話

みくる姉さんが分り易言い方してたね
腕振るとその分身体が後にのけぞる(腕振った時の反動)のでその分前に加重を移している
それで身体のブレをなくしている
纏めるとこんな感じの事を言っていた。多分他のプロも多かれ少なかれ意識無意識別にしてやってる事だと思うよ
0740名無しの与一 (ワッチョイWW ca44-A/z4)
垢版 |
2019/11/06(水) 11:43:20.10ID:SObImIWa0
>>738
大城プロの真似が難しい理由がわかりました(笑)
自分には体重移動が必要なようです
ご丁寧にありがとうございました!
0741名無しの与一 (ワッチョイWW ca44-A/z4)
垢版 |
2019/11/06(水) 11:48:44.15ID:SObImIWa0
>>739
鈴木プロのその動画見ました!
自分には解釈が出来ていませんでしたが…
後ろに行くベクトルを打ち消すのに前に体重移動しているってことですね
プロはそれがほぼ±0だから動かないって、やっぱりトッププロは凄い
0742名無しの与一 (ササクッテロ Sp03-AcGL)
垢版 |
2019/11/06(水) 13:11:10.34ID:teNIWE/rp
体重移動はどうやってもなるものだから、方向を気にすると良いよ。要は投げようとする方向に倒れ込むイメージ
倒れ込む方向が斜めだと、狙った方向からブレてしまう
0743名無しの与一 (ワッチョイWW ca44-A/z4)
垢版 |
2019/11/06(水) 13:27:45.33ID:SObImIWa0
投げる方向と体重移動の方向を合わせるってことですね
意識したことがなかったです!
「体重移動は勝手になるもの」って考えていたので、意識をしてみます
0744名無しの与一 (アウアウクー MM43-4Ncq)
垢版 |
2019/11/06(水) 21:37:09.30ID:vO5napPkM
シェルロックとかウィズロック使ってる人って折りたたみ用ケースに収納するときどうしてるんですか?

成形用ケースはなしで
0746名無しの与一 (スッップ Sdbf-nHw2)
垢版 |
2019/11/07(木) 00:16:51.59ID:9ZFivSAQd
>>744
なしで、って言われてもwww

一度つけたら外さずそのまま成形用ケースに入れてる人がほとんどじゃないか

逆に毎回シェルロック外して折りたたんで仕舞うようなことするくらいなら、穴開けずそのまま使った方がいいと思う
0748名無しの与一 (ワッチョイWW 9f4c-PB1O)
垢版 |
2019/11/07(木) 09:22:34.49ID:pWyOf7AP0
ダーツライブオープンのダブルスに出場するのですが
今レート5でエントリーしたんだけど、大会当日まで練習して6や7に上がったり4に下がったりしたらどうなるんですか?
失格になる?
0751名無しの与一 (アウアウウーT Sacf-EJQs)
垢版 |
2019/11/07(木) 10:29:35.92ID:ySRnOXv3a
>>748
オープントーナメントは大体サンドバッキングを設けてて、以下に該当すると問答無用で失格
・ロビン終了時のRTがエントリーRTより規定ポイントより高い
・対戦相手が申告し、運営側で不正と判断

DLOはRT+5以上っぽいからAフラにならなきゃ大丈夫だし
平場でそこまで打てない人が特殊な環境で実力の倍近く打てるのは稀だし
ロビン(3〜4試合)通して2人が覚醒なんて状況がありえない
から気にしなくてOK

まぁエントリー受付後もRT訂正は可能だから気になるなら訂正で
0752名無しの与一 (アウアウカー Sa8f-wJNZ)
垢版 |
2019/11/07(木) 16:18:20.85ID:+mxNTM6Aa
ゼロボードって裏ネジ一本で固定することは出来ますか?
現在blade5を使用しており、できれば金具交換なしで付け替えたいのですが…。近くにショップがなく確認できません。よろしくお願いします。
0757名無しの与一 (ササクッテロラ Sp0f-TTLT)
垢版 |
2019/11/08(金) 01:22:17.63ID:Zdy5oUAtp
ダーツケース買う金無いの?
0758名無しの与一 (アウアウウーT Sacf-EJQs)
垢版 |
2019/11/08(金) 01:28:05.10ID:w/0QnD5za
>>752
ハードボードみたいに中心にネジ一本でOK
ただ軽いからダーツの抜き差しでグラつくんで背面にスポンジはさむとかはやる必要ある

>>755
大丈夫だけど消耗品やら予備やら色々揃えてくるとケース必要になるかな
いかにもダーツケースって感じじゃなくても100均でポーチ買うとかでもOK
0759名無しの与一 (スプッッ Sdbf-PiTv)
垢版 |
2019/11/08(金) 10:23:46.49ID:M7MXEWr9d
以前ライブ2で投げてたときワンブルのアワード時サイコロがサーッと流れる演出入ったんですがあれは何だったのでしょうか?
0760名無しの与一 (スフッ Sdbf-876s)
垢版 |
2019/11/08(金) 11:09:19.19ID:qmLax1kpd
>>759
その店にあるタッチライブでダイスイットをプレイしたから。
ランキング3位以内だとさらに猫みたいなのでてくるよ。
0763名無しの与一 (ワッチョイWW 4f0b-Hv4+)
垢版 |
2019/11/08(金) 21:42:43.98ID:zXIh1III0
タングステンのダーツが欲しくてハローズのアサシンを買おうと思ってます。
シャフトが緩みやすいってネットやレビューに書いてあるんですが、他のシャフト買えば問題無いのでしょうか?
0764名無しの与一 (スプッッ Sdbf-PiTv)
垢版 |
2019/11/08(金) 22:03:36.34ID:SWv3h9ttd
シャフトが原因で緩むのかバレルが原因で緩むのかわからんからなんとも言えんね
不安ならGOMUを買えばおk
0768名無しの与一 (ワッチョイ 2b44-sefN)
垢版 |
2019/11/09(土) 00:37:06.63ID:doeqhR7W0
>>763
他のシャフト買うで基本的には問題ないです

が他のシャフトにしても全く緩まない訳ではないのでOリングとか買うのをお薦めするよ
緩み防止対策してればアサシンの付属シャフトでも問題はないからさ
0775名無しの与一 (アウアウカー Sa8f-GDy7)
垢版 |
2019/11/10(日) 19:03:22.57ID:fyWS37Uwa
家での練習方法教えてほしいです。
まだ初心者なんでダーツボードを買う予定はありません。
毎日バレルさわってるだけでも効果とかありますか??
0776名無しの与一 (ワッチョイ 2b44-sefN)
垢版 |
2019/11/10(日) 19:09:42.85ID:OWpv0AnW0
効果あると俺は思うよ
ついでに言うならボードじゃなくてもダンボールに投げるとかチップ外してクッションに投げるとか
素ぶりするだけでも良いと思う
0777名無しの与一 (ワッチョイWW 9fb0-U/RA)
垢版 |
2019/11/10(日) 20:16:58.80ID:hIPzYiRG0
>>775
昔トイレットペーパーの芯を壁に貼りつけて入れる練習したよ
芯の大きさとソフトダーツのブルの大きさはほぼ一緒
高さと距離合わせてフライトボロボロにしながら入れ続けたよ
おかげでAまでは簡単に行けた
フライトはかなりボロボロになる。
0779名無しの与一 (アウアウカー Sa8f-GDy7)
垢版 |
2019/11/10(日) 22:41:23.67ID:APU7krcHa
>>776
>>775
ありがとうございます。
自分も試そうと思います。
>>777
それは使わないバレルやフライトでやってましたか?
ちょっともったいない気がして
0781名無しの与一 (ワッチョイW 0f2a-Lr+O)
垢版 |
2019/11/11(月) 00:17:51.06ID:hrKm/hm10
グローバルマッチでシャフト折れたらとりあえず2本投げてあとは頑張って時間内にシャフトリムーブするしかないの?
みんな予備ダーツ持ってるもんなん?
0782名無しの与一 (ワッチョイWW 4b07-9Kb0)
垢版 |
2019/11/11(月) 00:52:53.41ID:/d5LOuzr0
予備ってわけではないけど全く違うセット持ち歩いてるよ
0786名無しの与一 (ポキッー Sp0f-U/RA)
垢版 |
2019/11/11(月) 12:30:56.58ID:GCkoxy48p1111
>>779
メインで使ってたバレルでやってました
フライトはFITノーマルが耐久性高いので使ってましたね
0787名無しの与一 (ポキッーT Sacf-EJQs)
垢版 |
2019/11/11(月) 12:55:18.69ID:ydA5kMp9a1111
>>775
投げるに勝る練習無し、なんで家でも投げた方が良いよ

とはいえ最初からボードを買うとスタント含めて万超えるから手が出せないのは解る、俺もそうだったし
だから代用品としてウレタンボードがお勧め、100均でパズルマットとして売られてるヤツ
これを2-3枚重ねて四方を輪ゴムで縛り、マットの裏側に赤ペンで丸書けば代用ボードw

メリットとしては軽いから掛ける場所を選ばないことと静音性、そして低価格
デメリットとしては軽いから刺さった衝撃で揺れることと耐久性、1ヶ月ぐらいしか持たない
0788名無しの与一 (ポキッー Sp0f-Lr+O)
垢版 |
2019/11/11(月) 16:21:31.07ID:bgSZ054hp1111
そこまでの熱意があればボード買うべきやろw
0790名無しの与一 (ワッチョイW 9f8c-Hsuy)
垢版 |
2019/11/11(月) 23:53:21.47ID:l4JGoPJp0
7年振りに再開し、現在ライブで8です
テークバックで握り込む癖があったので、再開したのを機にスリーフィンガーで中指をチップの上ではなく下に添えるようグリップを変えました
が、どうしてもリリース時の人差し指の引っ掛かりが治らず、また同時に指を離すことを意識すると中指でチップを弾いてしまいます
何か良い解決法はありますか?
0792名無しの与一 (ワッチョイW 6bb8-yk6C)
垢版 |
2019/11/12(火) 03:38:15.97ID:gTSkWc7B0
>>775
・ブルの真ん中に一本投げる、外れたら外したところに集める。外れても三本集まったならそれでよし、これを繰り返えしてください
・集められるようになったなら、一本目が真ん中に入るように立ち方を左右に動かしてください、前足の角度も変えてください

各自体格が違うので「こうすれば良い」がありませんので、これで最適解を自力で見つけることが醍醐味と思ってもらえれば良いです
0794名無しの与一 (ワッチョイW 6bb8-yk6C)
垢版 |
2019/11/12(火) 03:47:43.93ID:gTSkWc7B0
>>778
レーザーダーツのゴールドウィザードの2だね。当時は外国のダーツが少なかったから、日本で最初のブランドものと思って良い
個人的には変に色々ダーツより今でも良いもんだよw
特には1のハードで重いタイプが好きだけどね
0797名無しの与一 (アウアウカー Sa8f-Hsuy)
垢版 |
2019/11/12(火) 08:15:44.54ID:eDa18+s/a
>>791
中指をチップの上に添えていたので、チップが下を向いた状態でリリースされていました
握り込みを治すのを諦めたので、多少握り込んでも影響が少ないようグリップを変えた感じです
0798名無しの与一 (スプッッ Sdbf-nHw2)
垢版 |
2019/11/12(火) 09:25:57.19ID:RixAnI64d
人間てモノ投げる時は多少なりとも握り込むんだし個人差でしょそんなん
逆に握り込まない意識なんてしちゃうと投げれなくなってしまうのでは?
0799名無しの与一 (アウアウカー Sa8f-Hsuy)
垢版 |
2019/11/12(火) 10:57:25.34ID:eDa18+s/a
>>798
まさにその通りです
握り込まないよう意識するとキチンとグリップ出来ないようになってしまったので、握り込んでも大丈夫なグリップを模索しました
中指でチップを弾くという話しはよく聞くのですが、具体的な解決策をあまり見かけたことがないので…
0800名無しの与一 (スプッッ Sdbf-nHw2)
垢版 |
2019/11/12(火) 11:41:47.77ID:RixAnI64d
中指をチップの下に置くタイプの3フィンガーだと、ダーツの姿勢を保つためにどうしても投げるときに中指が上に上がってくる
そのスピードが速いとかリリースの上下幅が大きかったりすると弾く形になると思う
弾きたくないよっていうならテイクバック時になるべくダーツを水平に近い形からリリースする様にすれば、中指の上下も少なくなるはず
その場合は弾くというより中指で運ぶ感じにはなると思う
ただワイもそういうグリップだった時期があるけど色々試してそこそこ入る様にはなったけど安定性に欠けるので4フィンガーにしちゃったけどねー
まあどのグリップも長所短所あるよね
0801名無しの与一 (ササクッテロル Sp0f-U/RA)
垢版 |
2019/11/12(火) 12:16:37.62ID:z4uxkgVip
文章だけだとアレなんだけど単純な話、リリースの位置が合ってないだけじゃね?
下から弾いたり引っ掛けたりするって事は飛んで行くバレルの向きと動かしてる身体の動きが合致してない訳だよね
丁寧に投げたら解決するような気がする
0802名無しの与一 (ワッチョイWW 2beb-lLd8)
垢版 |
2019/11/12(火) 12:49:49.10ID:53LQvOVU0
なんであんなにバレルって高いんだ?
ただの金属の塊、それもレアメタル
でもないし。
それに溝を切って高値で販売とか
水商売真っ青の商売だと思うわ。

っていう意見はどう思う?
0803名無しの与一 (ササクッテロラ Sp0f-TTLT)
垢版 |
2019/11/12(火) 12:58:17.04ID:UehD9Sfbp
原価で買えるのは材料だけだよ笑
0810名無しの与一 (ワッチョイ 8b44-7+cY)
垢版 |
2019/11/12(火) 17:12:34.09ID:FiARH79S0
日本のバレルでも4,5千円クラスのバレルあるけど
0811名無しの与一 (ワッチョイW 9f88-nHw2)
垢版 |
2019/11/12(火) 17:25:33.35ID:BKfiFWiW0
高い理由は販売数が少ないから
少ないのに安く売ってたら商売成り立たないしね
メーカーが儲からなきゃダーツプロとかもありえないわけだし、お布施の意味もあるってわかって買わないと
高いのイヤならブラスでもダーツはできるしね
趣味の世界でもあるわけだし値段がどうこうってのはちょっと野暮じゃない?
0812名無しの与一 (ワッチョイ 2b44-sefN)
垢版 |
2019/11/12(火) 20:36:57.30ID:5U1fyAHS0
ジョーカードライバーの価格設定については俺もおかしいだろって思うけどその他バレルメーカーの
価格帯については別になんとも思わないな。もとはただの金属の棒であったとしてもカットの入れ方
重心の付け方・・・etcそれぞれメーカーが拘ったモン出してるんだろうし他の人も言ってるように4,5千円のもある

ただ俺はあまりカットに左右されたことなくてどんなバレルでも同じな感じだから拘り関係ないっちゃーないけどw
それでも今後ばっちり合うバレルが出るかもしれんから1万程度なら気にせず買うよ
0813名無しの与一 (オッペケ Sr0f-/Kni)
垢版 |
2019/11/12(火) 20:41:43.13ID:ExUzs5fSr
ホイホイ買い換えるなら高くも感じるけど、使う気になれば2,3年はもつ物の値段としては高いとも思わない
安いものが必ず質が悪い訳でもないし

むしろ他のスポーツ用品のプロモデルと比べれば安い方
0814名無しの与一 (オッペケ Sr0f-5fX5)
垢版 |
2019/11/12(火) 21:16:05.98ID:Aqxoi728r
アレでも手間暇と販売本数考えたらたいした利益出ないんだろうな、と思うようにしている。ただ仮に競技人口が爆発的に増加しても割と値下げしない気もするけどな。
0816名無しの与一 (ワッチョイW 9f69-BjYd)
垢版 |
2019/11/12(火) 21:32:32.86ID:aORT7m4z0
納得してるならいいんじゃね
バレル以外の商品含め海外メーカーとのクオリティやデザインの差と価格の差が見合わないと個人的には思うが
お布施って言われれば確かに
0819名無しの与一 (ワッチョイWW 2b44-UbIu)
垢版 |
2019/11/12(火) 22:52:28.04ID:0q1skvvo0
デザイン費、加工費(工賃)、設備費、etc..
原材料費しか見ないのは流石に視野狭すぎ
ぼったくり、儲かってるって思うなら自分で起業すればいいんじゃね
0822名無しの与一 (スプッッ Sdbf-lLd8)
垢版 |
2019/11/13(水) 08:14:43.11ID:JuIHHIFhd
ソフトダーツ流行ってるっていっても
ダーツプロの賞金があの程度だし
市場規模はしれてる。
道具が高いのは
マイナーなことやってる代償って
思ってるわ。
0824名無しの与一 (ササクッテロル Sp0f-9Kb0)
垢版 |
2019/11/13(水) 09:21:47.28ID:j4b0JaPpp
>>822
日本だと賞金は景表法やらの関係であまり高額にできないぞ
0825名無しの与一 (スッップ Sdbf-nHw2)
垢版 |
2019/11/13(水) 13:42:20.26ID:ZaUDe/+hd
>>821
そもそもダーツのバレルなんて需要が限られてるからバーっと沢山売れるようなことにならないんだよな
0830名無しの与一 (ワッチョイ 71b8-/PCw)
垢版 |
2019/11/14(木) 07:32:22.56ID:UNszJTrx0
ライブでもフェニでも下手クソ期間が長いとちょっとやそっと上手くなっても
スタッツとかレーティングとか動かなくなると思うんだけど、平均なんだろうし
それも含めてレーティングとか上げていく感じなの?
0831名無しの与一 (ワッチョイWW d107-iWQp)
垢版 |
2019/11/14(木) 08:00:23.67ID:DIknRGxs0
フェニは知らんがライブは直近30戦での平均だから300戦低レートでも30戦高レート出せば大丈夫
0833名無しの与一 (ワッチョイW 0244-QuGc)
垢版 |
2019/11/14(木) 09:31:28.68ID:LojGQke30
>>830
カード新しく作れば
0840名無しの与一 (アウアウカー Sa89-ES9h)
垢版 |
2019/11/14(木) 14:37:46.58ID:Rq0Mi1Pea
>>839
ありがとうございます。
レーティングはリアルタイムで変動できませんよね?
プレイした翌日反映ですか?
ゲームリザルトとかは見たいとは思うんですが。
0842名無しの与一 (アウアウウー Sa45-TFgH)
垢版 |
2019/11/14(木) 15:01:34.55ID:ZtVsBHWXa
>>830-831
フェニは直近100戦で算出
ライブは直近30戦に比重を置いた算出、なので厳密には31戦以前も影響される
だから同じぐらいのスタッツでも人によりレーティングに差が出る場合がある

通算ではなく直近の結果が重要だから、期間が長い程上がりにくくなることは無いよ
0846名無しの与一 (アウアウカー Sa89-ES9h)
垢版 |
2019/11/14(木) 22:06:35.59ID:/7LtJXyQa
ダーツは好きだけどタバコの匂いや害が凄く気になります。
そういう人他にいると思うんですが何か対策してる人いますか?
0848名無しの与一 (アウアウカー Sa89-ES9h)
垢版 |
2019/11/14(木) 22:46:47.42ID:/7LtJXyQa
>>847
全く人がいない所でダーツしたんですが、それでもダーツ場は凄いタバコの匂いがしてました。
禁煙の所探してるんですがなかなかないですね。
0851名無しの与一 (アウアウカー Sa89-ES9h)
垢版 |
2019/11/14(木) 23:14:17.37ID:/7LtJXyQa
>>850
快活のホームページ見たんですがダーツってどこも書いてないんですが表示されてないだけでどこもあるんですか?
0853名無しの与一 (アウアウカー Sa89-ES9h)
垢版 |
2019/11/14(木) 23:41:42.42ID:HEG7E1Fra
>>852
ありがとうございます!
凄く助かりました!
0854名無しの与一 (ササクッテロレ Sp11-QuGc)
垢版 |
2019/11/15(金) 05:02:56.60ID:0eGueGOAp
コスモのハイブリットシャフトってどんな感じなんでしょうか?
ノーマルとスリムの間てことですか?
0856名無しの与一 (アウアウカー Sa89-3wnp)
垢版 |
2019/11/15(金) 07:26:53.59ID:105HqFzOa
ダーツバーの店員じゃないプロっていますかね?強い人で。
例えばサラリーマンプロとか。
JもPも上位の選手はダーツバー店員が多そう。
0858名無しの与一 (アウアウクー MMd1-D+yz)
垢版 |
2019/11/15(金) 14:35:15.18ID:UG6kBs3lM
Jなら西川利一郎、Pなら森勇樹がサラリーマンだったはず
0860名無しの与一 (ワッチョイWW 42b0-fCps)
垢版 |
2019/11/15(金) 18:04:20.10ID:sDBE+Noo0
もりっちって初めて聞いた
とんきちで通ってるのかと思った
0863名無しの与一 (ワッチョイWW 0207-iWQp)
垢版 |
2019/11/16(土) 00:47:45.74ID:RallmXRf0
ダーツバーの店員というか経営は多い気がする
ひぐひぐさんとかはリーマンプロだったよね、今はプロ専業になったけど
0864名無しの与一 (ササクッテロラ Sp11-QC13)
垢版 |
2019/11/16(土) 01:05:11.57ID:TuoKJL+Vp
勝見翔はお店経営してるでしょ
0867名無しの与一 (ワッチョイ 6944-pb9v)
垢版 |
2019/11/16(土) 19:59:04.97ID:X6jeqzvB0
刺さる瞬間の角度が悪い
     ||
矢が暴れながら飛んでいるから刺さる瞬間矢が横や下向いてたりする
リリースの飛び出し時の矢の向きが進行方向と違う   などなど

ダーツは投げるものじゃなくて飛ばすものと思うようにしよう的に投げてぶつけるんじゃなくて
的を穴に見立ててそこを通すような軌道に沿って飛ばす
0872名無しの与一 (アウアウウーT Sa45-wiCk)
垢版 |
2019/11/17(日) 03:14:52.82ID:mPtTxCgEa
初心者でよくダーツが弾かれてる人の特徴としては下のどちらか
(1)ダーツを水平方向に投げてる(ボードまで一直線のイメージ)
(2)ダーツの放物線が弧を描きすぎている

ダーツの軌道としては間逆だけど、「ボード到達時点で矢先がビットに刺さる許容角度を超えて下を向いてるため弾かれる」って現象は同じ

なので以下を試すと弾かれる頻度は減るかも
(1)は放物線を意識して投げる
(2)は投げる方向を水平に近づける
0875名無しの与一 (ワッチョイW 82c3-cks7)
垢版 |
2019/11/17(日) 10:14:57.20ID:k7cnImvk0
>>826
高いいわw
0876名無しの与一 (ササクッテロル Sp11-iWQp)
垢版 |
2019/11/17(日) 14:08:00.92ID:6brQEHbCp
ごく稀にあるのは盤面がメンテナンスされてない場合も弾かれる
割れてたりチップ埋まってたり
前ブルがボロボロすぎて全く刺さらないとこあった
0877名無しの与一 (アウアウカー Sa89-La/I)
垢版 |
2019/11/17(日) 15:13:36.15ID:2qDX4/bSa
メンテされてなくてブル周辺死んでる台に当たった時はセパ練の日だと諦めて使ってるw
0878名無しの与一 (スッップ Sda2-5gab)
垢版 |
2019/11/19(火) 07:25:02.16ID:mh6bxGEwd
ジョーカードライバーっていうメーカーのバレルってなぜ6万とか7万とかするんでしょうか?特別な素材などを使ってるんでしょうか?
上手い人が使うとそういう高級なバレルだと投げた感覚なども全然違うものなんでしょうか?
0879名無しの与一 (ワッチョイWW 0dee-oBg3)
垢版 |
2019/11/19(火) 07:35:33.75ID:U4rYs1WY0
>>878
ブランドかと。一般的なシャネルやヴィトンが高いイメージと同じかと。実物を見た事あるけど、箱もシャフトもフライトも一般的な商品とはイメージが違っていたよ。
0882名無しの与一 (スッップ Sda2-5gab)
垢版 |
2019/11/19(火) 11:37:30.64ID:mh6bxGEwd
つまり、特別な材料で作られていて傷つかないブランド物だから6〜7万円するって事ですね
プロがよく使ってるらしい他の有名なメーカーでも1万くらいなのでそれよりはるかに高品質って事なんですね
ありがとうございました
0883名無しの与一 (JPWW 0H96-Y+HU)
垢版 |
2019/11/19(火) 11:47:08.27ID:h3YhwB1SH
>>882
タングステンの混合率が高くて国内配合の原価が高い素材を使ってるのと、1本1本手作業でポリッシュして計量したり人件費もかかってるかと。海外素材でポリッシュしない安いラインもあるけどそれでも高いけどな。
0884名無しの与一 (ワッチョイ 6944-pb9v)
垢版 |
2019/11/19(火) 12:27:44.32ID:m3THivG/0
ジョーカーは特別な素材と完全日本生産によりバレル1本1本の誤差が他のメーカーに比べ
非常に小さい(他のメーカーが長さ+-0.1cmのところをジョーカーは+-0.01cmとからしい)

あと昔はジョーカーのバレルは永久保証とか言われてたような気がする・・・記憶曖昧
今でも保証期間は他のメーカーより長いと言われてるような気がした・・・この辺未確認だけどw
0886名無しの与一 (アウアウカー Sa89-ES9h)
垢版 |
2019/11/19(火) 23:14:41.04ID:RDOS2s5aa
ライブカードは持ってるんですがフェニックスカードは持ってません。
とりあえずフェニックスのマシンで投げてみたいんですがライブみたいにアプリだけでもQRログインできますか?
またアプリだけでも成績みれたりしますか?
0890名無しの与一 (HappyBirthday! Sp11-iWQp)
垢版 |
2019/11/20(水) 02:35:52.39ID:CfDDudmYpHAPPY
>>887
クリカンとランダムクリケ
0894名無しの与一 (HappyBirthday!WW 69eb-tKA8)
垢版 |
2019/11/20(水) 14:20:39.46ID:PNmaGm4d0HAPPY
スポーツを心身向上の手段とすると
ダーツはスポーツじゃねえな、むしろ不健康w

同じようなクレー射撃は
オリンピック種目なのにね
0895名無しの与一 (HappyBirthday! Sp11-WtLT)
垢版 |
2019/11/20(水) 14:55:19.74ID:dt29K3pVpHAPPY
確かに酒飲んでタバコ吸いながら遊ぶものをスポーツとは言いたくないな
弓道、アーチェリー、クレー射撃とかは酒のお供にはできないだろうし
0900名無しの与一 (HappyBirthday!WW 69eb-tKA8)
垢版 |
2019/11/20(水) 16:57:00.12ID:PNmaGm4d0HAPPY
野球は一般的にはお酒飲みながら
するものじゃないので
一般的なやり方基準で判断しないと
全部のスポーツがスポーツでなくなるわ
0902名無しの与一 (HappyBirthday! Sp11-iWQp)
垢版 |
2019/11/20(水) 17:12:26.09ID:CfDDudmYpHAPPY
草野球なら酒タバコやってんじゃね、セパリーグでも一昔前はやってたらしいけど
言葉の意味から考えると日本ではスポーツじゃないけど英語圏ではスポーツ
0903名無しの与一 (HappyBirthday! Sa45-aLT+)
垢版 |
2019/11/20(水) 18:09:19.18ID:XOyDE7MOaHAPPY
ID:PNmaGm4d0HAPPY は質問投げかけながらも結論ありきで展開してるわけか
であればこれ以上言葉の定義について議論しても無駄だな
0905名無しの与一 (HappyBirthday!WW 0207-iWQp)
垢版 |
2019/11/20(水) 19:19:05.78ID:uGTc1I3k0HAPPY
結論ありきなら議論というより誘導だな
0908名無しの与一 (HappyBirthday! Sa45-aLT+)
垢版 |
2019/11/20(水) 21:07:23.41ID:XOyDE7MOaHAPPY
低負荷のトレーニングは筋持久力
高負荷のトレーニングは筋肥大
にそれぞれ有効
毎日どの程度やるかにもよるけど、筋疲労が起きない程度ではあまり効果はない

ダーツと筋トレを結びつけるのだとしたら
全くやらないよりは効果あるけど、筋肉つけたいなら他のことやった方が効率的 って程度
0910名無しの与一 (HappyBirthday!WW 0207-iWQp)
垢版 |
2019/11/20(水) 21:21:24.10ID:uGTc1I3k0HAPPY
見た目に出ない筋肉はつく
0913名無しの与一 (ワッチョイW 1388-cpgo)
垢版 |
2019/11/21(木) 07:10:25.57ID:WZVbLD4X0
スポーツの定義って日本だと身体を動かすっていうのが入ってくるけどオリンピック含めて海外だとルールの元で競い合う物っていう事なのでeーsportsってのもれっきとしたスポーツだよね
だからヨーロッパ圏などではチェスもスポーツ扱いだしペタングなどという謎競技もスポーツだしそういうちゃんとしたルールの元後腐れなくやる物でいいと思う
オリンピックも元々そういう意図だしね
0917名無しの与一 (ワッチョイW 13b8-Zutp)
垢版 |
2019/11/21(木) 21:12:12.70ID:yIsNA5Zr0
普段ソフトダーツをしていて、ハードダーツに興味が出てきたのでハード用のボードを購入する予定なのですが、ターゲットのプロツアーというボードにダイナスティーのスクエア型のサラウンドは着けることが可能でしょうか?
教えていただけるとうれしいです。。。
0918名無しの与一 (アウアウカー Sa55-Vd5q)
垢版 |
2019/11/21(木) 21:43:04.65ID:yXcgb9Nda
2週間前くらいにダーツ始めた初心者です。レーティング2でカウントアップ平均300程度です。
ダーツを投げる時にフォロースルーやテイクバック等色々意識してしまい、最終的にダーツがボードに届かなかったり地面に叩きつけてしまう位上手く行かなくなってしまうのですが、最初のうちはどういうことを考えて投げてればいい、とかありますか?
0921名無しの与一 (ワッチョイ 6944-jaN8)
垢版 |
2019/11/21(木) 22:55:40.47ID:2r2ARCqO0
>>918
最初から狙ったとこへ思うように投げられるとか思ってないよね?誰だってそうだけど初めから
ハット連発出来る人は居ない

初めは狙うより投げる事に慣れる事。RtがどうとかCU平均点がどうとか気にしないでいい
フォロースルーやテイクバックを上手く出来たとしても狙えるのはもっと後の事だ意識するのは今じゃない
今はどんなに点数低かろうが刺さる事をだけを目標にするぐらいでいい
0922名無しの与一 (ワッチョイW 13b8-Zutp)
垢版 |
2019/11/22(金) 00:25:40.57ID:XuLdryid0
>>919
917です。こんな便利なものがあったのですね!ありがとうございます!!
0925名無しの与一 (ワッチョイWW a992-ZSvo)
垢版 |
2019/11/22(金) 07:35:30.80ID:kuaruYbM0
>>918
最初はきちんと飛ばしてボードに刺さるように投げる、それだけでいいよ
無理して見た目のカッコだけ真似しようとするとイップスになったりマッスルメモリーが邪魔してあとから変えにくくなるし
点数なんてCフラのうちはあってないようなレベルなのでほぼ気にしなくていい
0926名無しの与一 (ササクッテロル Spc5-56BJ)
垢版 |
2019/11/22(金) 07:49:31.16ID:L+TH7e7fp
最初のうちは真ん中に刺さったら気持ちいい!
程度しか考えてなかったなぁ…
そのうち狙った所に刺さったら気持ちいい!に変わって
その位になってからようやく精度とか気にし始めた
それまでは猿のように投げ込んだ
0927名無しの与一 (アウアウカー Sa55-Z5rs)
垢版 |
2019/11/22(金) 12:20:23.70ID:uuMvpMo+a
ゴメス10って良いんですかね?
使ってる人に感想聞きたいです!

ジェダイト使っててもう少し長いのがいいと思っているのですが…
0928名無しの与一 (スププ Sd33-ZSvo)
垢版 |
2019/11/22(金) 12:25:29.65ID:FlqOSC7pd
>>927
自分はどちらも所有してて、ジェダイト(20g)はまだ飛ばせてたけどゴメス10(22gだっけ)は思ったところに飛ばせなかった
一応別物だとは考えてた方がいい、試投した方がいいよ
0929名無しの与一 (ワッチョイW 19b8-LULL)
垢版 |
2019/11/22(金) 12:52:59.82ID:yaoc13VI0
俺逆だわ
ゴメ10は投げやすいけどジェダイトは投げられない
同じ事言うようだけど試投してみるのが1番よね
もし試投できる環境になかったら買っちゃうのもいいと思う
どっちも人気バレルだし合わなかったら即売れそう
0930918 (アウアウカー Sa55-Vd5q)
垢版 |
2019/11/22(金) 14:30:37.72ID:Le7fdq1Fa
918です。
皆さんたくさんのアドバイスありがとうございます。まずブルに入れられる回数を増やさなければ、とか変な意識が強かった気がします。まずは的に刺さるように、と気楽に投げたいと思います。ありがとうございました!
0931名無しの与一 (ササクッテロラ Spc5-e53t)
垢版 |
2019/11/22(金) 14:44:02.72ID:4p9VvC7Up
>>927
愛用してる人はいいと答えると思う
なんとなく買った人は分かれると思う
titoならトリニ系のバレル3本試投できるから1ゲーム投げてみるといいんじゃないかな
0932名無しの与一 (アウアウカー Sa55-Z5rs)
垢版 |
2019/11/22(金) 18:04:40.74ID:uuMvpMo+a
>>928
ありがとうございます。
どうして思った所に飛ばせなかったのですか?やはり前重心…?
0933名無しの与一 (アウアウカー Sa55-Z5rs)
垢版 |
2019/11/22(金) 18:06:05.55ID:JMo+9PVJa
>>929
ありがとうございます。
その違いはどこでしょうか?重心?長さ?
田舎だから試投できないのです…
0934名無しの与一 (ワッチョイWW 8b64-52y0)
垢版 |
2019/11/22(金) 19:12:30.80ID:y07dnT0Q0
ゴメス10は前重心だから前の方を掴まないならほんとうまく飛ばせないよ
やんまーと同じところ握って投げたら矢先がぶんぶん暴れてほんと面白かった
0935名無しの与一 (ワッチョイW 41fb-NL0R)
垢版 |
2019/11/22(金) 19:16:35.62ID:k1lzv8hh0
前重心だから前掴まないとうまく飛ばせないってことはないわ
それはお前に合ってなかったんだろうけど適当なことは言うな
0936名無しの与一 (ササクッテロラ Spc5-007u)
垢版 |
2019/11/22(金) 19:19:20.09ID:UMkBja4xp
それはお前が下手なだけだよ笑
前重心だから前持たなきゃ上手く飛ばないとか初心者感丸出しで恥ずかしいから書かない方がいいよ笑
0937名無しの与一 (ササクッテロラ Spc5-007u)
垢版 |
2019/11/22(金) 19:25:43.42ID:UMkBja4xp
国内メーカーのトルピードなんてほとんど前かセンター重心でカット入ってるとこは後ろなのにねw
0938名無しの与一 (ワンミングク MMd3-lnnj)
垢版 |
2019/11/22(金) 19:33:20.64ID:7imQcitAM
アサシンって使いやすいと思いますか?ブラスダーツから変えて投げて
るんですが的外れな場所ばかりに刺さって上手く投げられなくて
使ってる人、使った事がある人の意見を教えて下さい
0939名無しの与一 (ササクッテロラ Spc5-007u)
垢版 |
2019/11/22(金) 19:34:47.98ID:UMkBja4xp
人による
0940名無しの与一 (ワッチョイW 19b8-LULL)
垢版 |
2019/11/22(金) 19:41:42.44ID:yaoc13VI0
>>933
重心とカット
さっきも書いたけど、人それぞれだから俺の違いがあなたに合うとも限らないし本当は試投するのがいいんだけどね
田舎で試投できないと言われたらとりあえず買ってみればとしか言えない
0942名無しの与一 (ブーイモ MMcb-9FKO)
垢版 |
2019/11/22(金) 21:26:40.45ID:oxCKd0yRM
裏抜きって単語があるんだけど日本だけ?
外国の記事や動画検索するときに使うキーワードは何でしょう?
ドルフィンリープって聞いたことあったけどそれでは引っかからない
0943名無しの与一 (ワッチョイ 314a-BEIG)
垢版 |
2019/11/22(金) 21:47:09.18ID:opSkhQSJ0
まだカウントアップ500〜600くらいの実力なんですけど、クリケットの攻め方について、無理にトリプル狙うより確実にシングル3本で3マーク狙いの方がいいですか?
0944名無しの与一 (ワッチョイWW 7b50-lhCA)
垢版 |
2019/11/22(金) 21:54:00.81ID:wZoQyI4U0
飛型に関しての表現は海外では、
されていないかな。
ボードに刺さる角度とスタックに
関しては多い。
ドリスでの話しをドリーが広めた
だけで、日本国内の話し。
ああ、そう程度で良いと俺は思う。
0945名無しの与一 (ワッチョイWW 7b50-lhCA)
垢版 |
2019/11/22(金) 21:54:54.09ID:wZoQyI4U0
>>944>>942へのレスね。
0947名無しの与一 (ワッチョイWW 7b50-lhCA)
垢版 |
2019/11/22(金) 22:35:48.94ID:wZoQyI4U0
>>946
最初にソフトダーツプレイヤー下げ
ハードダーツプレイヤー上げの論調を、
散々披露してたのと、紙フライトマンセー
整形フライト下げしてたのと。
ジュニアプレイヤー末繁策杜上げで
海外ユースの試合に合わせ、策杜基金で
恩を売ろうとして、策杜ママと喧嘩して
袂を分かった途端に、策杜下げツイート
したり。
日本のソフトプレイヤーのダーツグリップ
がモンキーグリップとイギリスで嘲笑の
意味で使われていると大嘘をツイートして
ネタと判ら無い人は云々と開き直ったり
しているから。
0949名無しの与一 (ワッチョイWW 7b50-lhCA)
垢版 |
2019/11/22(金) 23:20:17.53ID:wZoQyI4U0
馬鹿と御輿は軽けりゃ良いと言うからなぁ。
都合良く担ぎ出して、利用し易いんでしょ。
0950名無しの与一 (スッップ Sd33-cpgo)
垢版 |
2019/11/23(土) 00:03:40.09ID:6J9ez99Ld
>>938
よく勧められてるアサシン18Rみたいなタイプ、あれば実は結構独特な形してるんだよ

決して万人に投げやすいから初心者向けと言ってるわけじゃなくて、その時代安くて手に入りやすかったから勧められてたってだけ
0951名無しの与一 (ワッチョイWW 7b69-T7PC)
垢版 |
2019/11/23(土) 00:31:21.96ID:daMYOkXt0
>>950
意外とあのタイプのバレルって無いよね
俺もビートンに乗り換えるまではずっとあれが標準だと思ってた
テーパーの所を持つと微妙に投げにくいしストレート部分は初心者には難しいという
0952名無しの与一 (ワッチョイ 6944-jaN8)
垢版 |
2019/11/23(土) 01:29:43.73ID:7BVnL5KJ0
>>946
ブログ全部読んでくるといいよそうすればよく分かると思う
ためになる内容もあるけれどそれ以上に胡散臭い内容が多いって感じ
俺の感想はとにかくPDCマンセーでPDCプレイヤーがやっていることは大正義でそれ以外は糞っていう価値観
が受け付けなかったなダーツって投げ方とかグリップとかほんと人それぞれって思うんだけどさ。まあ確かにPDC
プレイヤーは凄いんだけど本人が言及してないのに裏抜だ肩抜きだって命名?して法則化してたりさ

あとPDCの動画を多分無許可で自分のブログに載せているって言われてるしかもドリーのロゴ付けて著作権はドリーに
あるみたいな体裁を取ってる
0953名無しの与一 (ドコグロ MMd5-T7PC)
垢版 |
2019/11/23(土) 01:39:00.96ID:igC0hSoNM
>>プレイヤーは凄いんだけど本人が言及してないのに裏抜だ肩抜きだって命名?して法則化してたりさ

結局のところこれだよな
「本当に本人達はそんなことまで考えてるのか?」って疑問が常にある
まぁこれ以上はアンチスレでやるとしよう
0954名無しの与一 (ワッチョイWW a992-ZSvo)
垢版 |
2019/11/23(土) 08:50:27.77ID:eeBDzAl10
>>932
ジェダイト以上に長くなる、重くなるとやっぱり何か違うんだろうね
なぜ飛ばせなかったのかはわからないけど、試投した時は飛ばせてたからよくわからないw
買って家で投げ込んだけどゴメス10だけ変なところに飛んでいってサッパリだった
とにかく試投が大事、といっても俺みたいに試投マジックにかかることもあるからこれ以上はもう何も言えない、すまない
0955名無しの与一 (オッペケ Src5-Asvr)
垢版 |
2019/11/23(土) 09:20:43.27ID:dRbH9rgEr
俺もゴメス10使ってるけど、投げはじめはまともに刺さらない
アップ(言うても2スロー)のときはギャリー使ってる
なぜかそれだけでラクに投げられるようになる
重心なのかね
0956名無しの与一 (アウアウカー Sa55-+bex)
垢版 |
2019/11/23(土) 11:39:45.17ID:sMAE5jQBa
ダーツが刺さらない
反応してるし入ってるんだけど3本刺さらないとかでストレス
動画撮ってみて矢がボードにつく瞬間は下向いてるっぽいんだよね
0957名無しの与一 (アウアウウー Sa9d-NL0R)
垢版 |
2019/11/23(土) 12:51:56.03ID:D2yHdIuEa
>>956
軌道見ないとわからんけどセッティング変えてみたら良いんじゃないのかね
羽根大きくしたら〜とかいう一般論じゃなくて
シャフトとフライトの全組み合わせ試すぐらいの気合いで
0958名無しの与一 (アウアウカー Sa55-Ui6h)
垢版 |
2019/11/23(土) 12:55:56.71ID:XU4ciZtea
今ダーツ初めて1ヵ月で週一くらいで練習してるんですがいまいち上手くなってるかわかりません。
カウントアップもバラバラなスコアで途中階から集中力きれてると思うんですが最初はこんなもんなんでしょうか?
あと01のスコアってどういう計算なんでしょうか?
0959名無しの与一 (アウアウカー Sa55-Ui6h)
垢版 |
2019/11/23(土) 13:04:28.55ID:XU4ciZtea
あとダーツ抜くとき指傷ができて痛いです。
時計回りに外しても固く痛いです。
コツや何か100均などで使えるものないでしょうか?
0960名無しの与一 (ワッチョイ 6944-jaN8)
垢版 |
2019/11/23(土) 13:13:49.27ID:7BVnL5KJ0
1ヶ月で週1って4回じゃん。4回で上手くなる実感がわかないとか贅沢だなw
CUで集中力切れるってのはあまりにも集中して無さ過ぎだし
少し上にもあるけど初めは兎に角慣れる事。点数がどうとか考えるにはまだまだ早すぎ
抜くのだって慣れれば痛くもない
0961名無しの与一 (ワッチョイW 19b8-HvdI)
垢版 |
2019/11/23(土) 13:18:07.98ID:NwijN1LJ0
始めたばっかのときってそんな上達望んでなかったなあ
投げて刺さる、楽しい!で続けてるうちになんとなく上手くなっていってBフラになって初めて悩む感じの人の方が多そう
ほんの1,2ヶ月触った程度で上手くなりませんってなんでダーツしてるの?
0963名無しの与一 (ワッチョイWW 39dc-56BJ)
垢版 |
2019/11/23(土) 14:04:46.28ID:Tt2dF9sc0
ホント純粋に楽し過ぎて投げてボードに回収しに行って投げての猿だった
一投毎がこうなげてみよう、違うかもの連続で気持ちよく投げれたら思い出すようにまたあーでもないこうでもない考えながらひたすらに投げてたなぁ
0964名無しの与一 (オッペケ Src5-Asvr)
垢版 |
2019/11/23(土) 16:27:52.94ID:dRbH9rgEr
>>958
そんなもん

01はPPD(ポイントパーダーツ)とPPR(ポイントパーラウンド)がある
PPDは一本当たりの点数、PPRは一ラウンド(三本)の点数
フェニは上がるまで計算する100%スタッツ
ライブは01のスタート時の点数の80%削ったところで計算やめる80%スタッツ
501なら140点まで削ったらあとは成績に出ない
0965名無しの与一 (ササクッテロラ Spc5-e53t)
垢版 |
2019/11/23(土) 16:36:26.65ID:u7riXynGp
>>964
補足するとフェニックスはPPDのみ表示される
ダーツライブはリザルト画面だったりブラウザからスタッツを確認するとPPR(PPD)で表示される
ダーツライブアプリ内はPPRのみ表示
0967名無しの与一 (ワッチョイW 89b8-WNH2)
垢版 |
2019/11/23(土) 17:50:05.91ID:kyJzu0yC0
>>966
すまんが舌足らずだった、「両足の踵を床につける」意味ね。要は無理な前傾に気づくことができる
無理な前傾なのは、腰まで曲がっていたりする。本来なら狙いより下に飛ばすのに向いてる姿勢になので、リリースでなんとかしてしまう
0969名無しの与一 (ササクッテロル Spc5-e53t)
垢版 |
2019/11/23(土) 20:13:58.84ID:CFPzuTfqp
>>967
滑舌悪かったのか
0971名無しの与一 (ワッチョイ 6944-jaN8)
垢版 |
2019/11/23(土) 21:21:20.82ID:7BVnL5KJ0
舌足らずwwそれを言うなら言葉足らずだな滑舌悪いてナイスすぎるツッコミにマジで声だしてワロタw
まあ余計な事はおいといてだ

質問は着弾時にダーツが下を向いてるので刺さらないっぽいってことでいいんだよね
率直な事言えばダーツは下を向いて刺さるのが普通なんだよ重力があるからさ
それでも入射角が一定を超えれば刺さらないからその原因を探るのがいいね
セッティングなのか投げ方による矢の動きなのか色々ね
簡単に試せるのはやっぱりセッティングなのでそこをいろいろやってみよう
シャフトの長さフライトの大きさこの組み合わせで驚くほど変わる時もある

ちなみに俺の意見では踵を付けようが浮いていようが変わらんな
細かい話すると長くなるからやめるけど
0972名無しの与一 (ササクッテロル Spc5-e53t)
垢版 |
2019/11/23(土) 21:37:56.10ID:CFPzuTfqp
踵以外もアプローチの仕方はたくさんあるから試してみるのがいいと思う
フライトやバレルみたいな自分以外が原因なのか
投げ方立ち方みたいな自分起因なのか
みたいな問題の切り分けから進めるのがおすすめ(有名プロモデル買ったのに全然刺さらない!とかよくある…)
そういった問題を解決する最適解がないスポーツだから複数の意見から自分に合うのを見つけるしかない
0973名無しの与一 (スップ Sd73-kGPI)
垢版 |
2019/11/23(土) 22:50:58.69ID:+q7oYu1ud
>>958
初めて1ヶ月てわ週4なら4回しか投げてないでしょ
何するしても4回程度で上手く出来るはずないと思わないと
0974名無しの与一 (アウアウカー Sa55-Ui6h)
垢版 |
2019/11/23(土) 23:45:32.22ID:YPENZ062a
みなさんありがとうございます。
>>958です。
参考にさせていただきました。
0977名無しの与一 (ワッチョイ 89b8-pyDD)
垢版 |
2019/11/24(日) 01:43:26.76ID:w64PHGfS0
>>975
多分Rt2、3位の人だと思うけど、点数気にしないで
3本を大体同じ場所に投げることを練習したほうがいいと思う。
2R目なんて1投目と2投目が50p位離れたところに刺さってる。
よく見て、狙って、力を抜いて3本とも同じような投げ方をすれば、
じきに3本が集まりだしてくるよ。
目標としては3本をすべてトリプルの内側に入れるとか、良いと思います。
頑張って!
0978名無しの与一 (ワッチョイ 6944-jaN8)
垢版 |
2019/11/24(日) 05:02:04.73ID:0giXjObt0
>>975
2R目が酷過ぎるねダブルの18、17ってのは上下にブレすぎ(これ多分だけど上に行き過ぎたから下狙ったんだろ)
でもいきなりそこを直そうとしたって無理がありすぎるのでまずはトリプルリング内に入ればおkっていう感じでいこう
そこで役に立つのがビッグブルというゲームだ
ブルを狙う必要はないただただ同じリズム同じ投げ感で中心あたりーで投げ込もう
狙う必要はないので余計な力みや上にいっちゃったから今度下にーとかもする必要無し兎に角同じ感じで投げよう
いいかい、この練習のポイントは狙わないことだぞ!狙うな見ろ!んで見たとこへ投げろ!ただこれだけだ
そうすっとだねそのうち自分のダーツがどんな感じで飛んでいってどんな傾向(右へいきやすいとか上に跳ねるとか)
とかが見えてくる。狙う練習はそこからだ
0979名無しの与一 (ワッチョイ 6944-jaN8)
垢版 |
2019/11/24(日) 05:07:19.99ID:0giXjObt0
そんでこれはただの結果から推論なのであまり気にしないでいいけれども
スコアを観た限りでは矢が全部右寄りに刺さってるのが分る20より左のナンバーが1個もない
これは右に立ちすぎてんのか払うように投げてんのか見てるのが右なのか・・・・原因は分らんが
偶々かもしれんが君のダーツの傾向として捉えてもいいかもしれん。あくまでも参考程度に
これがあるからといって左寄りに投げようとかまだしちゃダメよーあくまでも上の練習出来てからね
0982名無しの与一 (ワッチョイW 19b8-LULL)
垢版 |
2019/11/24(日) 08:10:37.90ID:Ed3ij+cp0
>>970
89b8-WNH2は若干斜め上の事言い出してるし俺も例のおじさんかと思った
思ったけどこのおじさん、思考が少しドリーに似てるね
0984名無しの与一 (アウアウウー Sa9d-69ba)
垢版 |
2019/11/24(日) 11:51:56.82ID:8lZe4V+Qa
>>982
内容は置いといて俺は回答貰えて嬉しいよ
たまに出てくる立ち位置万能説と踵万能説の人って方法だけレスして、理由を答えてくれなかったからね
0988名無しの与一 (ササクッテロル Spc5-e53t)
垢版 |
2019/11/24(日) 16:37:31.63ID:FmeBcHfOp
そらもうサーカス相撲スレよ
0990名無しの与一 (JPWW 0H63-HDbH)
垢版 |
2019/11/25(月) 10:43:39.75ID:bvACH8KpH
>>943
500-600あるならBBフラだし精度は低いけどトリプル狙って外してもシングル入るような狙い方はできるはず。シングルのトリプル寄り、ダブル寄りを狙うつもりで投げると良いかと。
0991名無しの与一 (スッップ Sd33-cpgo)
垢版 |
2019/11/25(月) 10:51:34.63ID:MPAz/SGdd
Cフラだろうが初心者だろうが狙うべき時にトリプルダブル狙って投げた方が、そのゲームは負けるかもしれんがゆくゆくは上手くなるような気がするんですよ
入りゃ自分の自信に繋がるし相手へのプレッシャーにもなるし、入らなくてもまあ実力的にしょうがないってなるわけだしね
そもそもシングル狙ってシングルにしっかり入るようならトリプルダブルも充分狙えると思われる
0992名無しの与一 (ワッチョイ 6944-jaN8)
垢版 |
2019/11/25(月) 11:12:30.13ID:FsvGZ0s70
狙って投げた方がゆくゆくは上手くなる

言いたい事は分るけどさ狙ってと言ってもそのレベルだと狙ったとこへなんか行かない
撃ち方もなってないサイトもズレた銃ではいくら狙って撃っても的には当たらんから
まぐれを繰り返してたまたま当たる頻度を増やしていくよりちゃんとした撃ち方覚えたり
サイト調整をした方が早いし身に着くね
>>990で言ってるのは間違ってはいないけどトリプル狙って外してもシングル入る投げ方が
出来るのは実際はAA以上からだね。”狙うつもり”で投げるのはいいけどさ
0993名無しの与一 (アウアウウーT Sa9d-BEIG)
垢版 |
2019/11/25(月) 11:14:02.68ID:PlyVlNQka
>>943
状況によるかな
平場では上達見込みでトリプル、リーグやトーナメントはシングルが良いかと

あとシングル3本Aフラって言うヤツがたまに居るけど、ヒット率を無視したバカ発言だから無視してOK
クリケの平均スタッツが2.0超えてたらトリプル狙っていいと思う、1本外してもシングルでカバー出来てくる頃だから
0994名無しの与一 (ササクッテロ Spc5-HisW)
垢版 |
2019/11/25(月) 12:22:05.70ID:41NSuLhQp
シングル狙うってシングルの真ん中に狙うよね。それが出来るならブルも入るって事だよ。シングル外さないってそのくらい難しいんだよ。シングルもトリプルも狙うって事には何ら変わりは無いんだから状況に応じて好きに投げれば良いんだよ。
0995名無しの与一 (ワッチョイW 1369-WNH2)
垢版 |
2019/11/25(月) 12:39:11.84ID:11mN8TGO0
Bフラならプッシュとカットで違うでしょ
プッシュしたいときにあえてシングル狙う意味はないし、残1本でカットしたいけどトリプル入れないとできない時は確実にシングルプッシュになるだろうし
0997名無しの与一 (アウアウウー Sa9d-lhCA)
垢版 |
2019/11/25(月) 17:21:55.18ID:TJ+ePAS5a
大城 明香利選手と思う。
1000名無しの与一 (ワッチョイWW 0b0e-C+tk)
垢版 |
2019/11/25(月) 18:10:18.79ID:mjT0LN+l0
さよならドリー
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 85日 19時間 45分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況