X



【戸建て】間取り相談【新築・リフォーム】-18-
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/04/14(土) 22:30:28.42
夢に描くマイホームの間取りを投稿&有志の皆さんでアドバイスをしてあげてください。

施主のみなさんが理想の間取りに近づけるために役立つスレッドになることが目標です。


○投稿する方のお約束
・投稿する方は、間取り図をアップロードしてリンクを貼ってください。
・家族構成・敷地・方角・道路・隣接家屋・家具配置・車の台数/駐車スペースなどもわかるように。
・なぜそのような間取りにしたのか、こだわりのポイントなどもコメントしてください。単に間取りだけだと設計した人の意図が分からずアドバイスしづらいです。


○アドバイスする方のお約束
・間取り図とコメントを見て間取り改善点をアドバイスしてください。
・改善ポイントなど具体的に指摘できる場合はしてあげてください。

○アップローダーのご案内
http://imgur.com
http://www.dotup.org


※前スレ
【素人が作成】 間取り批評スレ 【プロが批評】-17-
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1511317420/
080360坪の男
垢版 |
2018/06/13(水) 12:34:36.17ID:???
>>802
こんなので良ければまた汗

すでに施主点検しながら建ててるので、今のところ不具合は無さそうですw

まもなく内装は下地PB施工で部屋らしくなってくると思います
0804(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/13(水) 19:18:30.95ID:???
前に間取り相談した人でネコ部屋作ってた人いたけど、あの人の家建ったかな
面白い間取りだったからどんな風になったのか気になる
0809(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/14(木) 00:35:45.36ID:???
>>808
そうそうこれ。
このネコ部屋を実際使ってみての感想知りたいわ
空調とか不十分そうだったけど大丈夫だったんだろうか
081350坪新築
垢版 |
2018/06/17(日) 21:25:40.45ID:???
初回プランが出てきました
2Fは再考の余地がかなりあるので1Fをアップします

概ね良いと思うのですが、どうでしょうか?
ちなみに準防火地域です
https://i.imgur.com/azas8kr.jpg
0815(仮称)名無し邸新築工事 (ワッチョイ 2a6b-eH/q)
垢版 |
2018/06/18(月) 00:49:11.09ID:???0
>>813
おお、良いね
回遊性重視とかコーナーの作業スペースとか浮き押入れとかハイサイドライト、自分は好きw

強いて言えば、キッチンとダイニングの動線と廊下とリビングの動線が交差してるのが気になるけど
これくらいは仕方ないやね

あと、階段下収納は利用側から使えるのは良いけど、奥があるって事は実質の中に人が入って出し入れするって事よね
両開きなのはあえて収納用扉にして、ここは収納だから感を増すためなのかな?
まぁ、ダイニング側が階段が絡むから引き戸も開き戸も付かないから、こうするしかないのかな
0816(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/18(月) 03:10:54.88ID:SfnG3J2u
>>813
いいね!
アイランドキッチンが「すべてを見渡せる船長の席」みたいで素敵だ。
奥さんかなり気に入ってるんじゃない?

和室の収納が窓を小さくしてるのが残念。
収納を浮かせてても、和室の実質的な広さも当初よりかなり狭くなってるし。
座卓と座ってる人も含めて3D画像で見せてもらったほうがいいかも。

その収納を半分かナシにして、床下収納にするのはダメだろうか?
床下が取りにくいなら小上がりにする手もある。
0818(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/18(月) 05:44:45.14ID:???
なるほど・・・
やはり60坪と50坪は同一人物だったんだね

せっかくだからその間取りのきれいなレンダリングを見せてほしいな
082050坪新築
垢版 |
2018/06/18(月) 19:22:32.07ID:???
レスくださった皆さま有難う御座います
個人的には良いと思ってるんですが、母親が口うるさくてまるで自分の家の如く口出してきます

上のプランでは和室とリビングが繋がらないということで完全に却下されてましてw

ただ、設計者の案でないとしっくりこないのも確か
もうしばらく悩みそうです

私個人は玄関からの間取りが少し改善したかったので、独自の案を少し作ってみました

以前こちらでアップしていただいた案に近いことに気づきました!


https://i.imgur.com/dYO4Rz8.jpg
https://i.imgur.com/MulXT81.jpg
082250坪新築
垢版 |
2018/06/19(火) 05:58:49.88ID:???
>>821
1枚目はLDKより前を書いただけです
0823(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/19(火) 06:40:15.82ID:???
>>813
良いと思う
1階トイレは引き戸にした方が玄関から(多少)見え辛くなるし和室の出入りに干渉しなさそうだけど、壁が足りなくなるかな?
0825(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/20(水) 08:51:25.71ID:???
>>820
821に同じく、設計士のプランが一番よく見える
820の上はダイニングの隣にトイレって嫌だなと思った
下はLDKへの扉を開いたときに設計士のプランと比べてだいぶ狭く感じそう 廊下も長いし
リビング階段が嫌なら選択肢のひとつとしてアリかとは思うけど
082650坪新築
垢版 |
2018/06/20(水) 09:03:11.71ID:???
>>823
>>825
ありがとうございます
またよく吟味して間取り練っていこうと思います
0827(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/20(水) 09:47:14.51ID:???
>>820
>個人的には良いと思ってるんですが、母親が口うるさくてまるで自分の家の如く口出してきます

「口を出すならカネを出せ、カネを出さないなら口を出すな」
コレで撃退。
0830(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/20(水) 21:44:15.17ID:???
>>813
キッチン中心のいい案ですね。
LDKは、北側の眺望を生かす配置で、前に自分が上げたプランに近い部分もあって親近感が湧きます。
自分の案は南側をほとんど捨てちゃったような案だったけど、その辺もバランスとってあって。

さすがにプロは南に開いても機能しないような敷地だとわかってるし、SICとか家事コーナーとか色々と提案してくるなと。
構造的に木造軸組だとLDKに柱や壁が入りそうなのと、
総二階っぽい感じだとすると38〜9坪とかで予算的に大丈夫かなとか多少気になるところはあるものの。

和室の収納に関しては、4.5畳に吊り押し入れを取ると実質3畳になっちゃって、座卓を置いて複数で利用とかは厳しくなるから
収納が欲しかったら、SICを削ってトイレは階段下とかに移動してそこに取ったほうがよさそう。
冷蔵庫を右にスライドしてそこに取ってもいいけど、建具を引き込めなくなってLDKとの一体感が薄れるから微妙かな。
来客用の布団や将来和室で寝ることなんかも考えられるから、取れるなら収納を取りたいところ。

あと、>>820はポーチバルコニーも含めると42.5坪とかのプランだったからこのままだと予算的に無理そう。
削ろうと思えばLDKはそのままで3.5坪は削れますが。

少しいじってみたくなる間取りで二階も気になりました。
083150坪新築
垢版 |
2018/06/20(水) 21:52:06.72ID:???
>>830
明日以降になってしまいますが、2階の間取りもアップします
ダイニングあたりが吹き抜けになってて、2階の床面積が狭く、部屋がかなり手狭でして、要改善なんですよね

打ち合わせ時に撮った画像整理したらアップさせていただきます

改良案ももしお時間あればぜひ
0832(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/20(水) 22:19:55.61ID:???
>>831
結構提案力がありそうなHM?工務店?に見えるし、
吹き抜けはいらないからもう少し部屋を広くしてほしいとか要望を出してみてはどうでしょう
しっくりこないところを整理してみたり

改良になるか、ただの改悪になるかはわからないけど、少しいじってみます。というか、さっそくやり始めてしまいましたね。。
病気ですねこれ汗

見せてもらえるなら二階のプラン楽しみにしてます。
0833(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/21(木) 14:16:18.95ID:???
お願いします
29坪予定で間取りはほぼ決定済みですが、リビングの掃き出し窓が小さいのでもう少し広くしたいです
南の出っ張りをフラットにして、耐力壁を一枚減らすと窓が広くとれるのかなと思うのですが、耐力壁を減らすとどの程度弱くなるものでしょうか?
他の耐力壁の位置は不明です
https://i.imgur.com/uzeMVpX.jpg
0834(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/21(木) 14:32:47.70ID:???
>>833
あなたのやりたいようにすると「明らかに耐震性が下がる」としか言えない。

そもそも一部だけ図面出して「どの程度弱くなるか」なんて答えようがない。
耐震性は家全体で考えるもの、一部分だけじゃなく全体でバランスを取るもの。

バランス取れてる家を一部分だけ弱くすると、地震の揺れのエネルギーが弱い部分に集中し、そこから壊れる。

詳しい答えが欲しいなら、その図面出したHMなり工務店なりに、
「こうしてほしいんですけど、耐震性については構造計算してください、計算にかかる費用はこちらで全額支払います」って言うしかない。
費用は普通の木造2階建てで〜20万くらい。
0836(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/21(木) 16:24:45.87ID:???
>>833
通常耐力壁は全周囲に貼られるよ
その程度の変更なら問題ない

右に広がるキッチンのとこに柱きてるから問題無い
083750坪新築
垢版 |
2018/06/21(木) 16:42:40.41ID:???
>>832
ありがとうございます
2階は主寝室がこれでは少し狭すぎるのと、WICはほしいなという点、などです
吹き抜けはやはりあるなら欲しいかなと
何か工夫できればよいのですが

現状延床で33坪程度までの予算です

https://i.imgur.com/U57vrNJ.jpg
0841(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/21(木) 20:52:14.00ID:???
>>834-836
ありがとうございます
他の耐力壁の位置を確認して窓の幅変更できないか聞いてみます
変更できなかったらリクシルのフルオープン窓にしようかな
0842(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/21(木) 22:51:37.18ID:???
>>837
二階は床面積を削りましたねえ。
今はお子さん一人だから最初は寝室と子供部屋とフリースペースの三部屋分で建てておいて
状況に合わせて後から変化させるプランにしてあると。なるほど。
ただ、これを変更するとなると床面積を増やすしかやりようがないですよね。階段、廊下、トイレはギリギリまで削ってるから。

自分なら子供部屋の0.5畳は意味がないと思うからここを階段に当てるかな。
半畳で二段増やせるから最上段を踊り場にできます。
吹き抜けはおそらく南に背を向けるプランだから採光の補助のためなんでしょうけど、
キッチンの上でLDにはほとんど関与しないし、効果的には思えないからこれも自分なら削っちゃうかも。
階段と合わせて空気を循環させて家全体の温熱環境を整えるために必要とかだったらあれだけど、そんなふうにも見えないし。

三人になった時の真ん中の子供部屋は家具配置を考えたほうがよさそう。
現状だとベッドが縦向きにしか置けないからロフトベッドじゃないとデスクと両方置けないし、
ロフトも一間×一間の2畳だとそこで眠るとかはできないですよね。

あと、予算的に延べ床33坪までってことですけど、バルコニーが多すぎると思うし
ここを削ればあと2坪ぐらいは増やせそうなので確認してみてはどうでしょうか。
屋根よりもルーフバルコニーにしたほうがコストがかかるし、アプローチの上の跳ね出しバルコニーなんて真っ先に減額対象になりそう。
コスト面では、総二階に近いほうがプラスに働くから、その辺も考慮に入れてもいいのかもしれないですね。
一階と二階の面積の差が大きいほど、その分一階の屋根と基礎、ようは建築面積が増えることになるからコスト面ではマイナス。

とりあえず、一階だけは少し変更してみたから二階も少し変更してみて後で上げてみますね。
繰り返しますが、二階は単純に面積を増やすしかいじりようがないですけども。
0843(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/21(木) 23:05:27.23ID:???
ああ、半畳で二段っていうのはわかりにくいですね。
収納の奥行きを削ってるから厳密にはあれだけど、子供部屋を半畳削って5畳にして
階段を455mm長くすると二段増やせて最上段を踊り場にできるって意味でした。
細かいけど、一応訂正します。
084650坪新築
垢版 |
2018/06/22(金) 10:33:06.04ID:???
>>842
そうなんです
総二階のほうがコストは安くなりますし、
玄関上のバルコニーも不要なのは前回の打ち合わせで伝えました
HM側はコストを盛りたい意思があるようでしたね
明確に予算を設定したので、次回少し変えてくると思います。。。

総二階プランで全然構いません、コストはやはり制限ありますので
0850(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/22(金) 22:38:43.82ID:???
>>846
813を変更してみました。
https://i.imgur.com/eaB8TSV.png
https://i.imgur.com/6fcudSV.png

無理に変更しなくてもいいとは思うんだけど、和室の収納だったり、
820を見ると、トイレの位置や洗面脱衣所の出入りは玄関ホールじゃないほうがいいのかなとかも考えて。
トイレとセットの洗面が嫌な場合は、洗面台の場所を収納にして洗面脱衣で2畳に。
引き込み戸だから入浴時以外は開けておくとかもあり。
1.5畳ずつにしたけど、収納が細長くなっちゃうから1と2に分けるのもいいですね。

和室の収納は、右みたいに冷蔵庫をずらして取るのが一番変更が少なくて簡単だけど、
三枚引きの引き戸が押し入れの建具を兼ねるおさまりはHMとかだとできませんで終わっちゃうこともあるかも。
設計事務所の設計だとたまに見かけます。

二階は、左が原案の小変更。
真ん中の部屋にベッドとデスクを置けるようにしたのとバルコニーにも出られる配置に。
WICの分で床面積が増えてプラス3畳分。バルコニーを削ることでこれぐらい増やせればいいんですが。

右案は、寝室を広くしたいってことだから書斎と合体させて、三人目のお子さんの個室が必要になるまでは一部屋で広く。
合体させれば一応は広くなるので。家具やパーティション(腰壁でも)で寝室と書斎に軽く分けて使うイメージ。
家具配置は一例だから部屋の右側で寝るのもいいし。個室が必要になったら6畳になっちゃうし、書斎も無くなるけど。
三人目のお子さんが個室になるまではどこで寝るのかもあるしなかなか難しいですね。

また、子供部屋も10畳を後で分けて最初は親と子それぞれのスペースって感じで二部屋でスタートもありかも。
お子さんが三人になる可能性をどれだけ考えておくのかが二階のポイントなんでしょうね。
対応も出来る程度なのか、確実に三人になるものとして考えておくのか。
廊下は少し増えちゃってるけど、こっちは原案からプラス一畳。

契約していないと色々と要望は出しにくいとかがあるかもしれないけど、バルコニーを削ると床面積を33坪よりも増やせるのかぐらいは確認したほうがよさそうですね。
0858(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/23(土) 11:55:06.17ID:???
>>850
>>813>>820
>上のプランでは和室とリビングが繋がらないということで完全に却下されてましてw
と書いてあるから>>850もダメじゃないの?

和室はLDKとはつながってるけど、
エリアとしては和室はリビングスペースではなくキッチンとつながってるでしょ。
0860(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/23(土) 15:54:55.80ID:???
>>858
却下なのはお母さんで本人はどうしようか悩んでるぐらいじゃないのかな。
まあ外形を少し変えれば同じ床面積でリビング隣接にもできるから直して後で上げますよ。
一階は結構面積使ってるからやろうと思えばできます。

全然違う間取りになるし、今度はどこが遠いとか色々とデメリットが出てくるけど、
全てを満たす間取りは無理だからある程度は妥協が必要でしょうね。
0861(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/23(土) 16:16:14.56ID:???
>>857
成りすましするなよ前前前322、私は最近クライアントの新規が増えて忙しくてこのスレをかまてられんのや
0864(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/23(土) 20:03:04.37ID:???
>>858
はい直したよ
https://i.imgur.com/I7nYmQa.png
https://i.imgur.com/2jg9bSu.png

一階がマイナス一畳、二階がプラス一畳、ポーチも同じ1.5畳だから813と床面積一緒なはず。
テレビ台は南側のほうが無難だけど、LDKは全部北を向く配置にしてみた。

背板付きや囲うタイプとかの高さ1000〜1200ぐらいのテレビ台でテレビ越しに北側の眺望が得られるみたいな感じ。
配線がごちゃごちゃにならないように模様替えしないなら腰壁にしちゃって壁掛けでもありかな。
ダイニングからは見えなくなるけど、和室からは見やすい。
リビング南の窓はソファに座る人の頭より上にハイサイドっぽく取る感じだね。

ダイニングテーブルは北側を高さが同じカウンターにして奥の席の人は横を向けばPCだったりワークスペースみたいに使えるイメージ。
左上の角あたりを細長い本棚に。元に合った要素をなるべく残したかったからこうしたけど、別にダイニングテーブルを大きくしてもいい。
キッチンには少し余裕があるから脱衣所の遠さが気になるなら場合は収納の中に洗濯機を置いちゃうのもありかも。庭に干すなら最短距離。

二階の子供部屋は6と4.5にしたり、最初は10.5畳の一部屋でも。お好みで。
086650坪新築
垢版 |
2018/06/25(月) 07:12:48.75ID:???
>>850
2つもプランをありがとうございます!
妻は吹き抜けを見せられたので、とても気にしています
親は吹き抜け反対w

どちらも魅力的な間取りを含んでいると思います
設計士には対案として少し示させていただき、また話を進めてみようと思います

週末にまた打ち合わせなので、状況などお知らせできる内容があればまた書きたいと思います
0867(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/25(月) 08:39:58.28ID:???
>>866
(本当はもっと広いほうがいい)狭小住宅に、
二階の床面積を削ってでも吹き抜け作るなら、

・工事無しに容易に床(蓋)を置いて二階を広く出来る
・蓋をした場合の通風採光に支障がない
・吹き抜け周囲の手すりも容易に脱着できる

ようにしておくのがお薦め。
可能なら最初から蓋付きで設計がいいと思う、外した蓋の収納場所も設計時点で確保。

さらに、転落防止用の安全帯を引っ掛ける親綱を張るためのアイボルトを二階に埋め込んでおけば、
素人でも安全に作業が…ってここまでは要らんかw
0869(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/25(月) 13:05:07.52ID:???
>>867
これから新築する総2階にエレベーターを取り付けようと思ってます。
ただ、今すぐ必要なわけでもないので基礎とスペースだけ確保するのもいいかなと・・・
そこで心配なのが、あとからのエレベーター工事で(搬入口等)家を壊す必要があるのかと、
家として必要な構造物を切られてしまうようないい加減な工事がされないかということです。
できれば新築から10年後くらいに、取り付け箇所は家の中央付近を考えているのですが、
当座は使わなくても新築時に取り付けたほうが無難でしょうか?
0871(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/25(月) 14:39:20.61ID:???
>>869
まずはHMや工務店なりとよく相談、導入を検討しているメーカーにも相談して、何が必要かよく聞いて。
メーカーのショールーム等に行って話を聞いてくるといい。

一階と二階の間は当然ぶち抜く必要があるが、大きく家を壊さないと搬入設置出来ない事は、通常はない。
昇降口になる部分には耐力壁を設置できないので、設置したらどこから乗り降りするのかよく考えて、
そこを耐力壁にしないのがポイント。

設置には確認申請が必要で、申請が通らないと設置できないから、通常は家の構造が酷く弱くなる事はない。
(弱くなる場合は自立鉄塔を基礎から立ち上げる必要がある)
完成後も引き渡し前に行政の検査が必要。

パナのQ&Aより抜粋
Q.将来設置できるようにスペースだけ確保しておきたいのですが、その時注意することは何ですか?
A.将来、エレベーターを設置するまでは、各階押入れや納戸として利用するという事例もあります。
  予め建物の構造計算は、エレベーターの設置を踏まえたものとし、
  確認申請図面 に“将来ホームエレベーター設置予定”と明記しておいて下さい。
  尚、建物の完了検査は必ず受けてください。
  また、エレベーター用電源や電話線なども事前に引き込みをして頂いていれば
  (機種により引き込み場所が異なります)、将来の工事費用もさらに安価に抑えることができます。

Q.ホームエレベーターを設置するにはどのような手続きが必要ですか?
A.確認申請は、建築基準法にて建築主が行うことが規定されています。
  確認申請…所轄行政庁へ申請(法第6条第3項)確認通知書受領後、工事を着工
  工事完了検査申請…所轄行政庁へ申請(法第7条第1項)
  工事完了検査…所轄行政庁の工事完了検査実施(法第7条第2項)
  検査済証の交付→お引渡し(取扱い方法を説明の上、お施主様にお引渡しいたします(法第7条第3項)

>当座は使わなくても新築時に取り付けたほうが無難でしょうか?
発注から引き渡しには一ヶ月以上かかる。でも貴方は突然事故にあって車椅子生活になるかもしれない。
階段踏み外してしばらく松葉杖とか、重たい物を持ってぎっくり腰とかの可能性もある。
その時に「付けときゃよかった!」と臍を噛まないなら、慌てて設置する必要はない。
0872(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/25(月) 14:48:19.39ID:???
>>870
あとからユニットを入れるために玄関のドア口を広げたりする必要はないのですか?
基本的には90cm幅の通路しかないのですが。
0874(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/25(月) 15:03:36.99ID:???
>>871
丁寧なご説明ありがとうございます。
設計・建築時にスペースを確保しておけばよいのはわかっているのですが、
心配なのはあとから設置するときになにかミスが起きないかということなんです。
ビフォーアフターなんかみてると、リフォーム会社が勝手に構造物をぶった切ったり、
接合部をいい加減な工事してるなんてのが山ほどあるので・・・

最初からエレベーターを後付けする設計をしていただいて、
後付けもその工務店さんにお願いするというのが一番安全でしょうか。
0876(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/25(月) 15:25:51.98ID:???
>>874
「後から設置する時に」〇〇が心配なら、新築時に設置することを強く推奨する。
それ以外に推奨する解決法を知らない。
「後から設置しない」なら、その心配はすべて解消される。

ミスについては、「誰にでも、いつ何時にも起こりうる」としか言いようがない。

貴方は今までいくつのミスをしてきたか考えてみるといい。
書き間違えて消しゴムを使った回数すら把握できないだろうと思うが。
0877(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/25(月) 15:53:08.82ID:???
>>875
なるほど「設計」は後のことまで考慮に入れてと。
そういう哲学の建築士さんを探すようにつとめます。
ありがとうございました。

>>876
これはまた極端なことを・・・。867氏とは別のかたですか?
0881(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/28(木) 02:40:10.36ID:gV+Cb//D
新築の家にオプションでインプラス付けようか迷ってます。複層ガラスの窓なんですが、実際の効果はどのくらいあるのでしょう?
0882(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/28(木) 02:47:23.75ID:???
26 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/06/27(水) 11:32:58.19 ID:rLbcn1wS0
2014年にサーバー屋のジム・ワトキンスに2ちゃんねるを乗っ取られた西村博之(ひろゆき)。あれから4年が経った今、東京地裁で勝訴したと報告がなされた。

2ちゃんねるのサーバー管理を請け負っていたNTテクノロジーの会長ジム・ワトキンスはいつの間にか2ちゃんねるが自分のものになったと誤解していたようだ。
西村博之はシンガポールの法人「パケットモンスター」で訴訟対策を行っていたが、ペーパーカンパニーとばれ、その後ジム・ワトキンスに権限が移ったと見せかけることで訴訟を逃れていた。

そしてジム・ワトキンスの会社が金銭面で危なくなるとさらなるサーバー代を要求。西村博之は当初は従っていたが、ついに揉めて乗っ取りが起きた。

ジム・ワトキンス傘下になった2ch.netはその後、5ちゃんねる(5ch.net)に名前を変え、経営されていた。

注目すべきは西村博之がジム・ワトキンスに協力した人に対する法的措置を警告していること。


2018年6月23日のひろゆきのツイート内容
2ちゃんねる乗っ取り事件で、東京地裁判決が出まして、全面勝訴でした。

違法行為に携わってる方々や代理店の人もわしわし訴えていきますので、今後ともよろしくお願いします〜
0883(仮称)名無し邸新築工事 (ワッチョイ 726b-bOag)
垢版 |
2018/06/28(木) 08:15:06.26ID:???0
>>881
新築ならはじめから樹脂サッシにすればわざわざ二重にする必要無いんじゃない?

すでに建ってる家なら仕方ないけど
効果は勿論あるけど、何が目的でどの程度の効果を期待してるかにもよるよ
0890(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/03(火) 21:22:32.03ID:???
>>889
すいません、今、電波の届かない軌道上におりまして
次の通信可能地点はエウロパの周回軌道を約127万キロ過ぎたあたりと予想されます
家族会議終了後また追って結果を報告したいと思います
0893(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/04(水) 15:40:38.33ID:NGGW2FFJ
2階に出窓があって、それを撤去して壁にしたいと考えています。
1階に足場を組まなきゃいけないと思うのですが、足場の幅は最低何センチ必要ですか??
0894(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/04(水) 15:42:48.76ID:NGGW2FFJ
893ですが、外壁塗装したときにそこの敷地に足場を組んでもらったことがあります。

外壁塗装と出窓の撤去、用途は違いますが、組む足場は同様のサイズと考えてOKですかね?
0895(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/04(水) 15:47:38.61ID:???
DIYでやるって話?

工務店などに頼むなら向こうが出来るできないは判断するし、「無足場工法」って選択もある。
0896(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/04(水) 15:53:42.04ID:NGGW2FFJ
>>895
いえいえ、DIYなんてとんでもないです。
工務店に頼むつもりなのですが、半年後くらいで考えているので、今の時点でわざわざ見積もりとってもらうのも申し訳なくて。

無足場工法ですか、、
つもりよっぽど条件が悪くないと施工不可ってことはないんですかね。

確か敷地の幅は70センチくらいはあったと思います。(すみません後で測ってみます
0898(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/04(水) 15:59:54.52ID:NGGW2FFJ
しかし空中で庇などがあるのが気になりますが、、
0899(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/04(水) 16:01:10.13ID:NGGW2FFJ
>>897

お返事ありがとうございます。
撤去のときに重たい出窓の部材などを抱えるので、もう少し大きいサイズの足場では??
と思ったのですが、安心しました。ありがとうございます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況