・筋肉バスター
両腕を背に回し、両足はピンと伸ばす。
互いの背と背を接っしたまま、顔は同じ方向を向く。
両足首と両手首は近い位置に来る技なり。

亡父の教えに
「筋肉バスター、尻を上に向ける技」と有り。
老父の書では
「筋肉バスター、尻を下に向ける技」と有る。
○○流には「上昇する技を筋肉バスター」と呼び。
××流では「下降する技を筋肉バスター」と呼んでいる。
「へのつっぱりはいらんですよ」とのメモ有り。

また、阿修羅バスターとの違いは腕の数なり。
混同しやすき技ゆえ、ここに記す。

マッスルドッキングにおける
下に来る技は筋肉ドライバーなり。
4人のうち、一番上と下から二番目の人物は
筋肉バスターの掛け手に有らず。
https://youtu.be/QKd0lS9S28Q?t=34

順序だてて解説するに…
はや、隙を見れば一拍子に躍り上がり。
敵の股ぐらの下に我が身を置くなり。
微塵に砕けよ、と総身に力をこめるは
これ、火事場のクソぢから。
かくして、マットへは足側から落とす。
その際、あげた両腕を下へ強く引くなり。