X



トップページ武道
1002コメント453KB
武壇5ちゃんねる分壇34
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0922名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 00:24:28.36ID:AoXwkZ/s0
間違った価値観を作ってるだけに過ぎないのに
これも発勁誤解の変化形態だろうな
怪我した場合や負荷のけ
0923名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 00:30:09.35ID:AoXwkZ/s0
負荷のケアをするのは普通のことで
家伝の秘伝の薬だとか言っても
実際は料理で言うおふくろの味みたいなもんだが
それを武術の秘伝だとか勘違いするのは十分にある

空手やボクシングや日本武道に秘伝の薬がありますかな
0924名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 01:27:45.87ID:LMVCNGyo0
>>918
古来からあるなら証拠沢山あるだろうしちょっと出してよ
何時ものように逃げちゃいそうだけど
0926名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 22:26:01.27ID:LMVCNGyo0
>>918
古来からアイシングかw
今回も面白いぞ中拳信者はいいね
0928名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 22:54:23.53ID:zv4eT8370
>>926
伸び代皆無の格闘技の負けワンちゃんが頑張って元気出そうとしていて健気w
0929名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 00:02:04.55ID:oZeAEUrL0
>>928
なんだ居るじゃん
はやく中拳にアイシングがあった証拠だしてよw
0930名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 07:21:59.57ID:EXkdITqw0
武壇武術こそ本物だぞ
0931名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 07:23:11.23ID:EXkdITqw0
>>927
違うぞ
これは松田隆智自選八極拳
0932名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 07:37:31.68ID:EXkdITqw0
要するにこのスレ来る奴も武壇八極拳なんてよく分かってないんだよ
そもそもが日本で見れるのは徐紀先生と蘇c彰先生の物でしょ?
松田先生も蘇c彰先生の物になるわけだし
両先生は元々他の武術の専門家で
初めから武壇武術を学んだ人の物とは明らかに違うんだよ
0934名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 16:51:25.49ID:FwTy39Rj0
まあサークル活動団体みたいなもんや
0935名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 21:22:35.98ID:8B0cSLFa0
>>932
なんで伝統拳をコロコロ変えちゃうんだろ
0936名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 21:34:29.73ID:Lbqw+xy50
中国人も型をよく変えるぞ 細かいところを気にしすぎるのは日本人位だよ
武壇八極拳自体 劉雲樵によって大胆に変えられてる部分があるし
0937名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 23:27:05.62ID:41NpfQy/0
>>928
はやく中拳にアイシングがあった証拠だしてよw
0938名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 02:28:57.62ID:m8xl+6hT0
>>935
あくまで練習ツールなわけで変える変えないの問題じゃない
踏襲するのが正義じゃなく身につけることが主体
一つと思っている套路にも何十というやり方があったりして
それは良いと思うからするわけ
そういうのが繰り返されることで伝統は維持される
0940名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 11:55:25.40ID:m8xl+6hT0
毛は抜けるが手は抜けない八極拳おじぃhttps://youtu.be/F4Y2x8jjCZg
0941名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 16:50:51.75ID:m8xl+6hT0
螳螂拳は全く無知なわけだが
小翻車、大翻車、力劈などはどういう立ち位置の套路なんだ?
ちょいと詳しい奴は螳螂拳の套路について語ってくれないか
0942名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 18:41:11.48ID:kXGkZRLZ0
松田隆智さんが居なかったら八極拳なんて中国でも台湾でもマイナーな田舎拳法だったのに
0944名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 18:53:51.86ID:m8xl+6hT0
>>943
いや、違うよ
松田先生は初期のバージョンから教わってるから
今のとはやっぱり違う
0945名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 18:59:01.25ID:m8xl+6hT0
名前は分からないが上手い人
まだまだ知らないすごい奴は居る

大八極
https://youtu.be/ybkLJDZhDKw
0947名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 19:12:06.33ID:m8xl+6hT0
>>946
いやいやいやw
今のが良いんだよ
日本じゃ誰も認識しないなら公開されてないと言っても過言ではないな
実際は隠されてないしyoutubeに動画あるのに誰も認識出来ない
0948名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 19:25:55.89ID:m8xl+6hT0
套路の動作の意図を全部知ってるだけに
逆に松田先生のやってる意図がよく分からない所が結構ある
>>945の人なら全部理解出来て
その意図でやってるのが本当良く分かる
清々しいぐらい上手いなと思う
0949名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 19:30:15.88ID:m8xl+6hT0
武壇で世間的に高名でも上手いとは限らないんだよな
むしろ脳内で「?」となることも多い
0950名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 22:42:43.19ID:UJW3E7t70
>>949
蘇イクショウセンセとか特にそうね
あの人全部中身が蟷螂拳だったりしてるのに
でも天才の身体能力だから凄い動きで誤魔化されちゃうし
当時諸事情の理解が足りなかった修行初期の松田
さんはそのまんま真似しようとして色々おかしなことに
なっちゃった感あるね。
0951名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 05:15:44.67ID:BXdwKAOe0
>>945はどう見ても正統派の武壇の人だと思うし
ビデオの時代にこれだけ出来るなら
武壇内部では知られた人だと思うんだけど
まだ名前が出てこない
台湾で聞くしかないんだろうな
0954名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 15:17:56.02ID:BXdwKAOe0
>>953
構えだけはええかっこしようとするけど
肝心の打つ動作は自信が無いように見える
我々の場合の構えないで打つやり方とは真逆だな
0955名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 15:50:53.39ID:w/qDuJdd0
わーってないな
洗練された構えから繰り出される打撃を警戒しつつ睨み合いに終始する
ほんものの達人同士が争えばこう
0956名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 15:52:23.96ID:+TnfTI2e0
>>948 
套路の動作の意図をきちんと紹介してる動画があればそういう判定も出来るだろうけど

>>950 
別にMさんも、おかしなことになっちゃいないっしょ
0957名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 17:49:57.27ID:BXdwKAOe0
動くからには打つ動作じゃないと無意味だ
動画の奴は変な動きするだけでそれが打つ動作になっていない
先天的な打ち方を便宜上で蛮力と表現するけども
急に蛮力に戻ってる

彼らは武術も知らなければ喧嘩も知らない
当然>>953のような動画貼る奴も武術も喧嘩も知らない
特別に論じるような部分が全く無いのに貼ってるわけだし
0958名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 17:51:09.29ID:BXdwKAOe0
>>956
何の為に武術を教える人が居て、教わってる人が居るの?
自分でおかしいことを言ってるのに気づかないといかんわ
0959名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 18:25:01.40ID:uRgOtybi0
>>953
すげーな自然と呉陳比武みたいな素人パンチみたいになるんだなw
0960名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 20:03:48.23ID:BXdwKAOe0
実際素人だろ
0961名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 01:05:24.57ID:sqMG5Rz50
呉公儀も素人なの?

あなたは呉公儀に勝てるんですか?
0962名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 01:26:16.15ID:EEwV59220
動画の中国武術はへっぴり腰で闘うから弱そうな上に余計に弱そうに見える
0963名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 03:47:09.42ID:Z1Z/+ygn0
ビビってるからへっぴり腰になるんだよ
お互いにビビってるからまだしも
相手が喧嘩に慣れてるとすぐやられるよ
0964名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 07:06:01.17ID:9c9txiaI0
ああいう手合わせをして後で俺が打ったら死んでいたになるから。
相対して重症を負うか死ぬような見事な攻撃は見たことがない。
殺手のようなのも失われて存在しない可能性が高い。
本場でみんな踏み込みがおかしい腰もおかしい腕を振り回してべちべち張り手になる。
戦い方が失伝しているのだろう。
0965名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 07:38:12.69ID:zgSkGDGz0
失われるもなにも最初からなかったんだよ
なにかというと武器持ち出すし
0967名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 12:44:18.77ID:Z1Z/+ygn0
しようもないことは語れても
小翻車については誰も語れないのか
0968名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 13:15:52.08ID:n0nLqM3b0
使えないものは語る価値がないということでは?
0970名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 14:27:52.90ID:Z1Z/+ygn0
>>968
出来ないこと知らないことを使えないとして終わらせるのはラクだよな
素人でもできらぁ
0971名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 14:28:20.72ID:EEwV59220
>>964
あんな無様な闘いでも後に伝わる頃には一進一退の攻防、鬼気迫るような秘拳の応酬劇って事になるんだろうな
0972名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 14:44:43.27ID:EEhinwV10
三日三晩死力を尽くして戦ったが勝負はつかなかった
そして友情が芽生え義兄弟になった
                   …とか?w
0973名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 15:37:56.53ID:sYE+8N390
>>971 >>972 
素人の戦いをそこまで持ち上げるお前らがおかしいと伝わるだけじゃね?w
0974名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 15:43:50.90ID:Z1Z/+ygn0
螳螂拳はカマキリが蝉を取る様を見て思いついたとされるが
捕食する時の速度、タイミング、気迫こそが螳螂拳の肝だと思う
0975名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 16:36:34.32ID:V3ZH1P920
>>959
ひょっとして
素手だと
誰がやってもペチペチパンチに
なるのでは・・(´・ω・)・・?
 
1993年
世に格闘技が顕れて
95年までは素手で行われていたそうです。
 
そのかん
パンチによるKOは
なんと一度きりとか・・(・ω・`)・・
 
ヒトの体は意外に硬く
素手で撲ると痛いんですよ。
 
場合
手が骨折します。
 
グローヴが無いと
思いきり振れないのです。
 
だからペチペチパンチになってしまう。
 
>>974
もしかしてカマキリからは
手を素早く出して掴む
って考えを
学ぶとイイのかもですね (´・ω・)
 
カメレオンのベロみたいな位置づけ。
0976名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 16:49:02.49ID:30cLV9Ve0
しっかしこのスレ、本当にレベルが低くなりすぎたな。
まだ続けたい奴がいるのか?
0977名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 17:46:54.33ID:sqMG5Rz50
中拳の実戦レベルはもともと低い。
0978名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 18:22:50.24ID:Z1Z/+ygn0
"八極拳的練與用 之「起式獻肘」Bajiquan’s Training & Applaying “Xien Zhou”"
https://youtu.be/tnftPi21VwM
0979名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 23:04:23.97ID:wMW2fHUN0
>>975
https://youtu.be/_wk7pLs7CbE
ラウェイがあります
ミャンマーの素手での伝統的な格闘技
0980名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 23:43:42.35ID:6uu50vxz0
蘇老師が出場して連戦連勝だったという薄皮グローブでボクシング空手より危険な台湾散打大会というのも映像がないのでどの程度のレベルかわかったものではない。
観る人が驚くこともなく呉陳比武よりは少しマシぐらいならボクシング、空手を貶めたようなものだ。
出場選手はおそらく、ムエタイ、他の格闘技をやってきた外人が出場しない台湾人だけだっただろう。
見事な攻防はない可能性は高い。
0981名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 23:59:29.07ID:EEhinwV10
高名な蘇老師すら実際に戦った時(試合)の動画が無いのか…残念だな
0982名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 00:06:54.01ID:bbu4l2HN0
出場者が整列している写真はあるけど攻防の最中、倒れたショットはないから大会レベルは全然わからない。
松田先生が血まみれになるから凄いと言ったのか高度な内容なのかは判断のしようがない。
0983名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 00:10:30.37ID:4VZz4A/W0
>>979

拳サポしてるように見えるんですが
気のせい (;´・ω・)?
0984名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 01:29:33.92ID:G5M59uOZ0
おまえの知的欲求を満たし
プロレス見せる為に他人は生きてるんじゃないんだ
自らは1_も努力せず何かを得たいとかアホらしいと思わんか
0985名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 01:32:20.17ID:G5M59uOZ0
試合で勝った負けたは想像で言えても
螳螂拳や武術の僅かも語れない奴に
何の資格も無い
0987名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 07:21:57.07ID:ZF2luCQa0
中国武術の実戦といったらこれだろう
https://youtu.be/AfOWOUD09Yk
0988名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 07:24:46.81ID:GBoqwVJI0
赤国さんは語ってたけど
今の奴はウチは凄いとほのめかすことしかできない
0989名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 08:14:16.58ID:G5M59uOZ0
武術は書法みたいなもんなんだから
個人の強い弱いは別にしないといけない
八極拳や螳螂拳がどういう物なのか
何の為にあるのか、どう成立したのか
そこをハッキリさせないと全体像が見えてこないと思うよ
0990名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 08:22:39.93ID:Fr1NQxW30
弱いのになぜか上から目線なのが中拳家の特徴。
0991名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 08:43:26.54ID:M60cU82+0
>>987
太気の人は別に弱いとかは全然思わないけど、この動画に限らず攻撃に転じると妙に動きが
素人くさくなるのはなんなんだろうな。
0992名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 09:13:21.35ID:ZF2luCQa0
>>991
それは現代格闘技に影響された目で見ているからではないかな
素人くさかろうがそうでなかろうが、効果を発揮できれば良いわけで
太気拳の動画は掌底打ちだから余計にそう見えるのかも知れない
0993名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 11:36:26.61ID:G5M59uOZ0
>>990
何を基準に?
0994名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 12:10:15.49ID:XxfHp8qe0
>>980
蘇老師はメディアに明るく色んな武勇伝を語ってきた功名心の高そうなひとだとお見受けするので
そんな快挙をやってのけたなら写真の一枚くらい撮ってるだろうし
残ってたら絶対公開してるとおもう
0995名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 12:29:33.86ID:G5M59uOZ0
蘇c彰先生は武壇では王様のように振舞ったという
それは誰も止めることは出来ない実力を持っていたから
螳螂拳の実力は本当にすごくて
拳児のエピソードでもあった長拳の教師もぶっ飛ばしたし
とても好戦的で挑戦者は皆倒していった
蘇c彰の若い頃のエピソードは松田隆智の著書「拳遊記」に載っているのでそれくらい読んでおけよ
それ以外の明かせないエピソードもいろいろある
0996名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 12:35:34.89ID:G5M59uOZ0
今でこそ強い先生達が居るけども
初期の武壇で挑戦者の相手をしていたのは
蘇c彰先生だと思っている
0997名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 13:46:08.75ID:jOlz1+DZ0
最近の馬鹿は、動画に残ってないから嘘と言い出すんだよw
嘘じゃないなら証拠出せよ、ほらほら、、、と迫る
頭悪い奴にはどうやっても言葉が通じないものだ
0998名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 14:26:32.22ID:0v8W8qoq0
蘇さんなんかは最近の人だしなぁ…。試合とか自由攻防の動画が一切残ってないっ
てのもな。三船久三や塩田剛三の動画ですら残ってるのに…、逆に言えばわざと
残さなかったと考える方が自然かもしれない。
0999名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 15:54:45.14ID:G5M59uOZ0
このスレ来るならせめて拳遊記ぐらいは読んでて欲しい
当時の貴重な話が収録されてるし
拳児で描かれたことの元ネタも書かれてる
1000名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 15:59:20.21ID:G5M59uOZ0
>>998
ビデオカメラが貴重な時代だったことを考慮しないといけないし
おもちゃや見世物でもなければ
準備を整えた決闘ではないし
突発的な戦いを撮ることは不可能
もう少し時代考証と状況を想像出来るようにならないとな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 65日 21時間 15分 30秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況