X



トップページ武道
1002コメント589KB
カーフキックについて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/12(火) 14:36:58.18ID:2YZn6Kfj0
ここ最近流行りのカーフキックについて武道板の住民的にはどう思いますか
0002名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/12(火) 14:56:04.21ID:2YZn6Kfj0
フルコンタクト空手でカーフキックで1本取ってるところ見たことないな
伝統派だと足掛けみたいに払うのに使ってるみたいだけど
0003名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/12(火) 15:44:50.66ID:bmq942NS0
フルコンだとローキックのガードをとことん習得させられるからあんま
通用しないんじゃないかなあ
膝で当てられたら蹴った方が大けがしかねないし
よっぽど使い方上手くないと逆にアブナイ
蹴りに慣れて無い総合選手相手だから使える技かも
0004名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/12(火) 16:05:34.62ID:0vMsXH0H0
この前負けた朝倉は空手出身じゃなかったっけ?
0005名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/12(火) 16:18:10.87ID:bmq942NS0
堀口の蹴りがタイミング等うますぎたでしょ、前足に重心乗る所に蹴ってたし

逆に後ろ重心のムエタイやフルコンルールだと使いずらいし
総合でも普通の選手じゃ使いこなすのは難しい気もする。
0006名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/12(火) 16:21:31.89ID:/4hsnFoO0
あとさ、なんとなく暗黙の了解で蹴らないって感じじゃなかった?
ふくらはぎにもろに当たるとしばらく痛いしって感じで。
そのうち総合はルール上OKだからってことで
関節蹴りとかも普通になりそうで怖いな。
0007名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/12(火) 17:46:43.24ID:2YZn6Kfj0
暗黙の了解で蹴らないってのはあったかもしれない。おれの場合、白帯のときは
太ももとすねの間の膝の皿の横を蹴ったら、そこは蹴らないでねって言われた>極真
0008名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/12(火) 18:02:48.10ID:uI+30rGN0
>>3
ふくらはぎを蹴るのにどうやって膝を当てるの??
0009名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/12(火) 18:27:22.27ID:wldRAmX90
カーフは崩しじゃない?
KOできたのは堀口の蹴りが凄いだけな気がする
0010名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/12(火) 21:57:48.41ID:2YZn6Kfj0
今更感がすごいよな。
あんなんでkoされる朝倉海の
レベルがしれてる
0011名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/13(水) 00:44:09.74ID:0wRBP+c90
https://youtu.be/4PCMa-g5erk

やられてみろや。めっちゃ痛いんだぞ
0012名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/13(水) 09:08:05.92ID:b+VNgF6a0
>>11
え?
0013名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/13(水) 16:50:55.87ID:kgy368Eo0
体重が乗るからまともに食ってしまうんだよ
前脚乗らない立ち技選手のスタンスだとそんなに食らわない

朝倉は一発もらった時点ですぐに戦法を変えないといけなかった
0014名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/13(水) 19:13:25.47ID:mr3ZpwIi0
>>13
ミドルレンジでカウンター待ちの重心だとカーフキックが効くわけだけど
だからといって攻めても堀口はカウンターあるし後ろにするとタックルでテイクダウン取られる
逃げ道が無い
0015名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/13(水) 19:22:53.77ID:kOM4MBNX0
途中の膝のカウンター見事だったんだけどな
脚効いてなかったら当たってたと思う
0016名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/13(水) 21:02:26.74ID:b+VNgF6a0
>>13
戦法(引き出し)が他に無かったんだろうね
ボクシングに過信しすぎたんだろう
てかボクシングスタイルならカーフキックが対策を
考えておくのが普通だよな。これで海外行ったら
黒星量産するとこだった
0017名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/13(水) 21:11:03.80ID:kgy368Eo0
>>14
堀口自身もその作戦と言ってた。
カーフを逃げだしたらタックルいく予定だったらしい。
0019名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/14(木) 09:24:35.49ID:y1VOYrHw0
中拳の天敵だと思う
0020名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/14(木) 09:41:16.02ID:6pkyKPvg0
中拳関係ないだろw
0021名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/14(木) 11:55:57.08ID:WSZAaX6W0
中拳は間合いとか駆け引きしないですぐ突っ込むから
ローやカーフなんか当たる間合いにいないんじゃないか
ラウンド制だからこそ回し蹴りは活きる
0022名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/14(木) 12:31:17.53ID:sq4Fn0Jy0
カーフなんかは、戦法が拮抗しているなかで効果があるもので、
始めから有効なものではあらないよ、
堀口はよくぞそこに活路を見つけたと思う
0023名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/14(木) 13:51:42.16ID:ghgTu9370
つうか、3発目まではスネブロックに合わせる足払い式カーフキックで
4発目は完璧に膝関節蹴り

実際は、典型的なカーフキックなんて一発も撃ってない
0024名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/14(木) 14:59:42.66ID:ofgDIyeC0
一般的に使われるカーフキックは腰をあまり入れないで足先だけで蹴る感じが主。
(スダリオの蹴り方)
これでも蹴る場所の筋肉が薄いので繰り返し蹴りこむと数発で痛みが強くなって
最終的には力が入らなくなってたてなくなる。

対して堀口の蹴り方は思いっきり腰を入れて蹴っている。
勿論この蹴り方だと威力はヤバイし間合いも稼げるけど
腰を入れる分相手から反応されやすくカウンターを貰いやすい。
現に海も四発目に当たったカーフにカウンターを合わせようとしたが堀口に反応された。

堀口のあの蹴り方は利点もあるけどなかなか危ない。
それを使いこなした堀口には脱帽だけど下手に真似したら蹴った自分がカウンターをもらって倒される可能性も十分ある。

多分伝統派の経験で足払いをする際に慣れていたんだろうな。
遠間からつかうのに。
0025名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/14(木) 16:47:30.46ID:vT48rEWq0
空手ヤローどもが総合語んなようぜー
0026名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/14(木) 17:04:31.57ID:ghgTu9370
空手も習得してるのが総合格闘家であって、MMAジムでベーシックテクニックのレクチャー受けただけの奴や地下格闘技の試合雑魚がこんなに威張るようになるとは思わんかったw
0027名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/14(木) 17:09:48.47ID:Jjc+ANPB0
>>24
たしかに堀口恭司はカーフキック蹴ったあとは
頭部を両手でがっちりガードしてるからカウンターは予想してたかも
0028名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/14(木) 17:32:15.39ID:cCUeDMoy0
>>26
ああ、やっぱりサイタマ
0029名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/14(木) 18:22:45.99ID:IqCr2ctM0
カーフキック最強
0031名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/14(木) 19:12:03.68ID:cCUeDMoy0
>>30
ならないから安心して
0032名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/14(木) 20:25:02.07ID:sq4Fn0Jy0
>>30
いや、すぐに対策されて食らわないようになる。
0033名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/14(木) 21:36:16.53ID:ofgDIyeC0
>>27
堀口の蹴り方は一撃の威力を出しやすい分、カウンターを貰いやすい。
アレをカウンター狙いの海に多用するんだから改めて堀口は化け物だと思うよ。
他の選手なら一発位はカウンター貰っていたと思う。
0034名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/14(木) 21:39:26.61ID:ofgDIyeC0
>>32
UFCだと数年前から使われるようになって、
今でも研究されてる技だから多分日本でも堀口のわ切っ掛けにまじめに練習して普及していくかと思う。
あれ、ようは痛い足払いだから牽制技としての使い道もあるし割と応用は広い。
ただ一般的にはスダリオ式の蹴り方だろうね。

後、キックやフルコンではそこまで普及はしないと思う。
MMAだろうね。
0035名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/14(木) 21:51:38.13ID:RMmB7CO+0
それよりBJペンやショーグンの関節に足刀とかが流行ると思ったけどカーフが流行るとは思わなかった
0036名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/14(木) 22:57:31.12ID:ofgDIyeC0
>>35
アレはダメージ与えるにはそれなりに間合い詰めないといけないから殆ど牽制目的で使われてるね。
JJ位リーチが長ければまた別だろうけど。
0037名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/14(木) 23:00:36.02ID:ofgDIyeC0
カーフがMMAでいいのは、一つは足を掴まれる心配が殆どない事。
もう一つは最近のMMAはスピード化が進んでいるのでカーフを効かせやすい立ち方の選手が主体になってきた。
カーフをカットする事に意識が向きすぎると重心が少し浮きやすくなるのでその分タックルが決まりやすくなる。

と言う理由で現代のMMAでカーフが流行ってる理由。
0038名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/14(木) 23:06:57.38ID:sq4Fn0Jy0
そう、総合だからこそカーフが有効なのが広く知られた。
現時点での結論が出たね。

こうやって技術が進展するのが総合の良い所。
0039名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/14(木) 23:53:57.11ID:ofgDIyeC0
まさか堀口が自分のカーフの紹介をするとはね。
驚いた。
奥の手という感じではなかったけどそれでも今後の主武器の一つになるだろうに。
と思って見たけど流石に一番大事なポイントは言わないか。
ま、言ったところで出来る人間なんて僅かだろうけど。

カーフの基本的な紹介だったけど対サウスポー用のカーフの蹴り方は参考になった。
0040名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/14(木) 23:59:01.83ID:L+6bi9Lt0
極真系より伝統派の方がスゴイね 世間じゃあフルコンの話題すらなくなったな 
0041名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 00:45:31.88ID:CHlwTMNu0
やらない人間のアレなんだよな
0042名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 00:50:37.92ID:UelhCYwO0
堀口は、自身の右ストレートとカーフが同じステップを踏んでいることに策を見つけた。
これがあるため相手はパンチかキックかを見なければいけなくなる。
見させれば必ず決まってくる。

>>39
情報という点で堀口は有利だった。
試合は日本なので日本に広まる情報が試合に影響していく。
堀口はアメリカで対策を練ったので日本国内に漏れることが少なかった。

情報対策になっていくと今後はスパイとか本格化するだろうね。
0043名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 01:17:00.16ID:CHlwTMNu0
カーフキックは教えたけど、カーフキックの防御をした海のスネブロックを足払いで崩した技は教えてないし、
トドメの膝関節蹴りも教えてないじゃん


カーフキックは教えたけど、実際に海を倒すのに使った技のことは教えてないやん
0044名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 07:53:15.82ID:3pYS5S3e0
堀口の過去の試合みると結構カーフ蹴ってるね。
海みたいにすってんころりんしたりドンピシャのカウンターあわされてる選手は確認できなかったが。
0046名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 09:16:02.01ID:VFzhkD9j0
過去の堀口の相手は堀口の打撃を警戒していたので重心も後ろ寄りか間合いを取っていたのでカーフにも反応しやすかったけど、
海は良くも悪くも堀口の打撃を恐れずカウンターをいつでもいれられるように前足に重心乗せてたから余計きいちゃったね。
最も裏を返せば、海にはカウンターに執着するしかなかったと言う事だからそれ位この両者の間には差が有ったと言う事だね。
0047名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 09:19:37.59ID:Iroezfhf0
>>45
結果的にはそうだね。海含め海のチームが
堀口チームより劣っていた。ということ
0048名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 09:29:26.82ID:UelhCYwO0
今後の総合ではローキックといえばカーフという向きも出てきそう。
堀口のやるようなカーフは、スタンディングのバランスを崩す狙いかたもできるので、
総合ではますます重要視されていくはず。
0049名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 09:31:23.02ID:VFzhkD9j0
>>47
相手が悪かったね。

としか言いようがないな。
例えるなら一道場で準備して対策を練った選手と国の代表としてバックアップをうけて対策をねって準備した選手が戦った位の差があったと思う。
0050名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 09:32:48.07ID:VFzhkD9j0
>>48
暫く日本のMMAではカーフ流行るだろうね。
でも難しいしくじると自分が怪我するしね。
結局、普通のローキックとの併用と言う当たり前の結果に落ち着くんだろうね。
0051名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 09:35:34.53ID:VFzhkD9j0
>>43
> カーフキックの防御をした海のスネブロックを足払いで崩した技は教えてないし、

ここ凄かった。
自分もスローでみて気付いた。
最初海は反応して脛で受けようとしたのに当たった瞬間に堀口が足を下に滑らせて足払いに変化させてたな。

これは、たまたまなのかあるいは技術として咄嗟に出たのかな判断が付かなかったけど、
もしも技術して明確にあるのなら堀口の底が知れないよ。
0052名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 09:45:51.91ID:AoHhMDB00
カーフとか明日払い以前に、戦ってる時の視野が違い過ぎる
朝倉はカウンターしか考えてないから、パンチの間合いの外の事は全く意識していない
だからカーフをブロックすら出来ない
0053名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 10:29:47.65ID:UelhCYwO0
カーフの良さは蹴ったとき腰が低くなることと、距離が他の蹴りよりも近づかないこと、
それと相手のスタンディングのバランスを崩せること。
中間距離から膝をもらうリスクも減らせるうえ、上手く使えば胴タックルなんかにも繋げられる。
ここからまた新しい応用が生まれていくと思うよ。
0054名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 12:13:01.27ID:zfFnHqey0
伝統空手の間合いだな
0055名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 12:22:30.88ID:Tkd3jzLM0
たらたら能書きうるせーな。
総合界では数年前から常識なんだわ。
もともと知ってたような口で語んなやマジで
0056名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 12:25:28.76ID:zfFnHqey0
>>6
グレイシー一族は昔から関節狙いのローサイドキックを使ってなかったっけ?
特にヒクソンが多用してた
0057名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 13:40:19.18ID:A1rZ0taM0
>>55
武道板の住民の見解をたらたら能書き語ってくれ
っていう趣旨でこのスレ立てたからいいんだよ
0058名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 14:27:59.58ID:NKtFbAVn0
>>51
カーフキック動画でもフォロースルーでああなる振り方をチョロっとやってるから、狙ってやったんだと思うよ


つうか、見た人間によって解釈が変わるナゾナゾみたいな動画やったな
堀口のカーフ動画


伝統派系ユーチューバーはユーチューバーで、足払いそのものがカーフキックだと勘違いしてるからなぁ

効かせるカーフキック、カーフキック風足払い、膝関節蹴り
を組み合わせた魔技やった
0059名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 14:29:38.45ID:NKtFbAVn0
>>52
キチンとブロックしたところから足払いかけられてたろ
正確にはカーフキックからの足払い

クドゥピエバからのデルバラヤーレをやったんだよ
0060名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 15:14:17.27ID:NKtFbAVn0
>>56
多用してたのはホイスで、ヒクソンはホイスに比べると突き技も使ってた
0061名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 15:30:23.08ID:V6NNhBFr0
>>58
あの動画は堀口にとってはいわば触りだからな。
海との試合みれば解るよね?程度の内容。

ただ、堀口のカーフの蹴り方はやはり伝統派空手の経験が反映されているので、
独特のクセがありそれは逆にキック式のカーフを習った人間達には新鮮に映ると思うし、
知らない人達にはまるで新しい技みたいに見えるのかもね。
昔からあった蹴りではあったけど。
0062名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 17:15:10.30ID:UelhCYwO0
キックボクシング風のカーフは天心とかもやっている。
堀口のはあの姿勢と踏込みから出るものでローキックとも言っていい。
ローキックの幅が広がっていくだろうね。
0063名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 17:48:22.15ID:NKtFbAVn0
昔、新極真の学生王者になった奴も使ってた奴いたんだけど、
同じ学校、支部の奴に教えても身に付かなかった
(そいつは、柔道と伝統派の経験あり)

で、大山倍達の大昔の本にも似た技あったけど失伝?状態

つまり、MMA以外では根付かないと思うなぁ
0065名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 18:01:34.51ID:/VGKoJhD0
伝統派で足払いの応用として教わった事はある。

試合や組手では危ないから使えないし
当時は実戦で使えるとも思わなかったな。
0067名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 19:43:08.59ID:zfFnHqey0
>>58
身体の使い方は伝統空手の足払いだな
西村誠司がセミナーで広めてた
0068名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 19:44:11.16ID:zfFnHqey0
>>66
伝統空手に元からある動きなんだよ>>42
0069名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 20:10:08.69ID:UelhCYwO0
>>68
いや、伝統にかぎらず昔からあった動きだと思うよ。
堀口のやることすべてを伝統にしたがるのは、こじつけかな。
0070名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 20:23:47.26ID:A1rZ0taM0
>>62
那須川天心もカーフについてYouTubeで語ってたけど
使わないって言ってたけど
0071名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 20:27:02.66ID:Tkd3jzLM0
>>68
突然カーフキック起源説を唱えるのマジでウケるな笑笑
0073名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 20:55:14.72ID:ssRE+Xfq0
欧米格闘技のサバットやパリングのテクニックだけど、ナチスとの死闘で皆殺しにされ
柔道家が保存したテクニックから復元して、極真空手やキックボクシング系伝統派が協力して復活した技だから、
伝統派や極真空手や柔道には元からえるんだよ


でも、皆んな言うように、
「こんなに使える技とは思わんかった」
的な立ち位置だよね
0074名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 20:55:22.50ID:NKtFbAVn0
欧米格闘技のサバットやパリングのテクニックだけど、ナチスとの死闘で皆殺しにされ
柔道家が保存したテクニックから復元して、極真空手やキックボクシング系伝統派が協力して復活した技だから、
伝統派や極真空手や柔道には元からえるんだよ


でも、皆んな言うように、
「こんなに使える技とは思わんかった」
的な立ち位置だよね
0075名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 20:58:15.94ID:NKtFbAVn0
サイタマ認定者のMMA観が謎なんだよな

古今東西の武術を集めた=ミックスどマーシャルアーツ=MMA
なんだから、むしろ、MMAの技は他の格闘技に当たり前にあるに決まってるのにな

秘伝的なものをMMAにまとめてるから草
0076名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 21:06:11.03ID:NKtFbAVn0
>>69
色々あるなかで、松濤館空手の打撃がベースだから、逆に堀口については空手の影響大きいで良いだろw
attで、デルバラヤーレにつながるカーフ使ってる奴なんて他にいないやん
0077名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 21:10:46.33ID:UelhCYwO0
>>76
そこまで言いたいなら、堀口の姿勢や距離が伝統の影響ということにしたらどうか。
カーフ自体は彼が総合で模索したもので今回の海相手に結果が出せた、
それを「伝統です」などと言いだすのは見すぼらしいね。
0078名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 21:11:18.75ID:VmjYg4Aj0
>>74
また始まった妄想ストーリー
0079名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 21:12:20.17ID:VmjYg4Aj0
>>75
定義を履き違えているし、歴史を理解していない
MMAだからこそ生まれた技術もある
0080名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 21:38:44.15ID:V6NNhBFr0
ま、堀口の技はやっぱり伝統派の影響は否定はできないな。
あのフォームはやはり伝統派の足払いの応用の動きだと思うし。
結構カーフキックは蹴る人間のクセがあって割とフォームが違う。
0081名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 21:54:59.15ID:zfFnHqey0
>>69
>>71
蹴りをよく知らない素人かな?
カーフキックは堀口が起源ではないよ。
でもあの蹴り方は伝統空手だよ。
区別つくかな?つかないか
>>77
0082名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 21:59:57.72
>>40
キックでも総合でもフルコンは伝統空手にいじめられ続けてるから仕方ない
フルコンやると負け癖がつくようになる
0083名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 22:41:18.93ID:NKtFbAVn0
プロ格闘技でセンセーショナルな試合あると、特定の格闘家が生み出したとか、昨日今日出来た歴史しかないプロ格闘技団体が生み出したみたいなことを言い出すんだよなぁ

格闘技オタク=サイタマ認定者はさ。



ロシアンフック、逆突きハイキック、ガードポジション、、、

枚挙に暇がないのの、最新のがカーフキック

100年前に大流行して、それに対応した構えの流派ばかりになり有効性見えなくなったけど、
ワイドスタンス前傾
がMMAの必勝法になったため復権した

そんだけの話
0084名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 22:45:08.91ID:NKtFbAVn0
日本人はあんまりサバット使いがいないけど、カーフを攻めるのが基本のフランスの格闘技は、海外の格闘家は当たり前に修得してる人が多い

ただ、ムエタイ構えや空手構えの相手には有効性低いから、K−1とかではとんと見られてない

MMAだと、フリースタイルレスリングや相撲や伝統派空手の構えとんないとだから、ぶっ倒れるような決まり方が見られる

そんだけの話
0085名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 22:52:31.65ID:NKtFbAVn0
朝倉海は、ワイドスタンスからスネブロック出来るテクニックがあるので、カーフキック蹴られると受けて直ぐにパンチでカウンター打てるので強かった

普通の格闘家はステップバックして逃げるが、朝倉海はスネブロックをしてくる

だから、スネブロックの動作に足払いを仕掛ける技を使ってきた


スネブロックからのカウンター決まるはずが、特殊な足払いで3回崩されたので、足払いだと判断した海は相打ちカウンター狙った

そしたら、膝関節蹴りを4発目で合わされて足を壊された


カーフキックは完璧に受けれる海だからこそ決まった

ま、次回やるなら、ステップバックでかわしてくだろうからカーフキックは効かないでしょう


那須川天心のすすめでムエタイ構え取ったらタックル決まるけど、堀口はそれを狙っていたそうだけど、そこまでやらないでステップバックしてれば良かったかもしれない

まあ、それは、伝統派の突きが生きる間合いだから前回とは展開が変わるのだが
0086名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 22:58:33.52ID:UelhCYwO0
>>81
自分のことを玄人だと言いたいんだね。
わるいけど、堀口のカーフは総合で覚えたものだね。
伝統にはカーフを蹴る考えすら無かった、そして蹴り方も違う。
0087名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 23:00:21.87ID:NKtFbAVn0
サイタマ認定者の世界観は、
センセーショナルな試合の技はまさに今生まれたもの
負けた相手は雑魚で基本が出来てない
というもの

かかと落とし、ミルコの逆突きハイキック、ガードポジション等々、いつも言ってることが同じ

「.俺たちのMMAは今生まれた新しいもので古いものを楽勝で打ちのめす」
みたいな思想を持った若くないお爺ちゃん
団塊世代あたりにあった思想だよね
0088名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 23:03:13.86ID:NKtFbAVn0
ufcカーフキックKO集の動画の動きと堀口の今回のは違うだろ。

目が節穴だから、名前を付けると直ぐに言葉に引っ張られるよな
サイタマ認定者はさ

今回も今までと同じ反応で、
カーフキックはMMA独自
受けれないで負けたのはレベルが低い
みたいなんを繰り返すのみ
0089名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 23:04:59.95ID:NKtFbAVn0
つうか、今回の堀口海戦の解説がポンコツだから、こんな訳の分からん話になってんだけど、ガクトでも座らせておけば良かったのにな

単なるカーフキックと言ってたバカ解説って誰だっけ?
0090名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 23:42:08.16ID:VmjYg4Aj0
※サイタマはMMA嫌いなだけで、叩くために辻褄合わせしているだけです。明らかに本人がいなかった時代の出来事は裏付けがないと言い訳すらできずに矛盾するのですぐ嘘がバレます
0091名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/16(土) 06:44:59.40ID:6Ad3AJMR0
サイタマ認定者は、MMAに自己投影をしてるから、自分を否定されるとMMAが否定されたと認識すんだよなぁ

否定してんのはお前のことであって、MMA否定なんてしてねぇわwww
0092名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/16(土) 06:55:28.91ID:IudYBGab0
とうしつ同士で会話してるように見えるからやめろ
0093名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/16(土) 09:26:13.65ID:FmX4wHi50
>>92
基本、基地外同士の罵り合い的なものとして眺めるのが5ちゃんだから、こんなもんでよくないw?
0094名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/16(土) 12:17:02.07ID:XbmCoktc0
サイタマって機能してないキックスレで正論言ってた人か。
かなり早い段階でカーフキックについて言及してたし慧眼だよな。
0095名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/16(土) 14:51:58.13ID:pktWaPj10
こう言う古い技が脚光を浴びるってのは面白い

こう言うの他にも色々ありそうだね
足甲への踏み蹴りとか斧刃脚とかも使い勝手がよさそうだな
0096名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/16(土) 15:17:37.94ID:XPADUDne0
古くはないな。
ムエタイの試合じゃ昔から使われてるぞ。
あくまでも攻撃の散らしとしてだが。
元々だってムエタイから吸収したベンヘンがUFCで使ったのがMMAで流行った始まり。
0097名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/16(土) 15:33:32.11ID:V06Yk5EH0
古くはないな。
昔から使われてるぞ。

どっちだよ!w
0098名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/16(土) 15:43:21.78ID:G82ieib/0
急に昔からあった説唱え出してワロタ笑笑
ほんと武道板のやつらって笑えるわ
0099名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/16(土) 16:13:19.95ID:MUmQ0nbS0
>>98
別に本人がカーフ蹴れるわけじゃないのになw
0101名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/16(土) 16:33:59.70ID:MUmQ0nbS0
>>100
だから?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況