俺としては、当て身だ投げ極めだというのはその時の間合いで決まるもので、それらのうちのどれかをして「これが合気道だ!」と決めつけるものではないと思う。

あくまでも俺の勝手な考えだが、合気道の本質は「万全な自分を作ること」と「相対的な動きの調和=相手との調和」なのかも、と最近思ってきてて。

それを学習する過程の中に、「当て身の危険性や回避できるかを理解すること」や、所謂固い稽古で「相手の力を外し利用する方法を学ぶこと」があるのであって。
当て身や固い稽古を知ってないと対応出来ないケースが増えるだろうが、だからといってこれらが最重要て訳でもないと思う。