>>405
誤解があるかもしれないから書いとくが。塩田先生の独立を、当初、二代道主吉祥丸先生は「合気道発展のためには良いことだ」と思ってたらしい。

態度を硬化させるのは、後にメディアで「植芝家はもうおしまい。時代は塩田だ」と書かれたこと…と二代目の著書にある。
開祖も養神館に訪れたことがあるようだし、斎藤守弘先生も本部での稽古のあと養神館に行ってたらしいので、あの世代の絆はそう軽くはない。

三代目はそういうのを拒否したみたいだが。