>>864
元になったものがあるんだから元では意味があったはずって事だよ
中国武術を真似た部分があるなら、そこは中国武術では意味があったはず
例えば「中国武術を真似てナイハンチの立ち方、移動を作った沖縄人」が意味を分かってたのか
わかってなかったのか、どの時点でどうだったかは分からんが、元の武術には意味があったはず
元になった中国武術にも本土武術にも意味がなかったと言ってるなら意見が分かれるかと

で、「空手」になった時代には確実に意味がわからない物になっていたかと
これってキッチリ弟子に教える文化じゃなかったのも大きな要因なんじゃね?
だから首里手系の突き一つでも沖縄の流派で色んな突き方がある事になってる