トップページ武道
1002コメント439KB
ワッチョイ無し【廣戸】昭和骨法です PART 3【最上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/16(金) 15:03:15.42ID:HG9FTY7Z0
1 名無しさん@一本勝ち[] 2019/06/25(火) 06:40:13.74 ID:Q+WsFP3p0

◆関連スレ
ワッチョイ無し【巨星】骨法です パート28【墜つ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1589616104/
ワッチョイ有り【巨星】骨法です パート4【墜つ】(c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1458920685/

(ヤノタクなど平成骨法ネタは関連スレでお願いします)

もしも村上春樹がカップ焼きそばの容器にある「作り方」を書いたら

1.きみがカップ焼きそばを作ろうとしている事実について、
 僕は何も興味を持っていないし、何かを言う権利もない。
2.勝手に液体ソースとかやくを取り出せばいいし、容器にお湯を入れて三分待てばいい。
 その間、きみが何をしようが自由だ。
3.読みかけの本を開いてもいいし、買ったばかりのレコードを聞いてもいい。
 同居人の退屈な話に耳を傾けたっていい。悪くない選択だ。
4.ただ、1つだけ言いたい。
5.完璧な湯切りは存在しない。完璧な絶望が存在しないようにね。

※前スレ
ワッチョイ無し【廣戸】昭和骨法です PART 1【最上】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1589968855/
ワッチョイ無し【廣戸】昭和骨法です PART 2【最上】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1596060757/
0111名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/19(火) 15:31:21.45ID:wny1USmc0
>>92
多分そんなノリを嫌ったんだと思います、昭和さん。
104の言う通り、あくまでここは傍観者。
0112名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/19(火) 15:41:34.13ID:gEDCLFJS0
価値があるんだか無いんだかわからんような権威を並べて詭弁みたいな戯言を捲し立て
なんとなく説得力があるような気分にさせるのもまたメンタリズム
0113名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/19(火) 15:45:43.41ID:i6mqDdGl0
>>110
間違いないとは?
それは君の個人的な感想に過ぎんでしょ?
名無しが蔓延る掲示板を去って身元を明らかにして行動し
SNSに留まらず実際に交流を持った
これが現実
0115名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/19(火) 16:49:18.22ID:tWiN4PGm0
昭和派の人たちは基本的に穏便な人達が多いから
別に積極的に平成柔術派を嫌ってるわけでもないでしょ
ただ平成柔術派の、自派と立場の異なる異分子に対する、内ゲバ攻撃が激しいのには、閉口してたのは当然でしょう
0117名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/19(火) 18:33:58.51ID:/ayQeRu20
徹しにこそ憧れて、人が集まった面はあるけどね
しかも堀辺師範以外誰も出来ないという有様
徹しの実在を疑う声さえある中で
再現出来ると断言する人が現れた事は大きいと思う

出来ない人がそこで文句を言うのはおかしいね
0118名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/19(火) 19:23:32.67ID:gEDCLFJS0
もともと属してた、大東流のS道場ってのがオカルトの極みみたいなとこだからな
隠密理に継承された秘術みたいな設定も大東流から拝借したんだろう
0119名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/19(火) 19:28:40.65ID:IJIEQS+G0
嘘も方便なら
マス大山の試し割り
種も仕掛けもあるもんな
0120名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/19(火) 19:40:03.46ID:QT6NQi1T0
>>116
知ってる人は知ってるけど、足を上下にバタンバタンさせて物理的に飛び跳ねた瞬間を撮影しただけなんだよね
それなりに足腰鍛えて練習すれば不可能ではない

決してフワフワ浮いてるわけではない
0121名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/19(火) 19:49:51.61ID:AN5TUTM30
>>110
このスレや5ちゃんの影響は0ですよ。
昭和の骨法についてはDropkickの中川さんのインタビューが始まりで広がりはSNSやリアルでの出会い。
小柳津だって昭和骨法は知ってる訳だし、
ヤノタクと中川さんも普通に交流してる。

>>117
徹しに憧れてなんて少数では?
0122名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/19(火) 20:35:59.43ID:gEDCLFJS0
奈良時代から秘密裏に伝えられたペチペチ拳法ってマロンがあったもんな
プロレスラーは話題性があったから乘ってるフリをしてただけのこと
笑いのネタとしては一級品だ
0124名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/19(火) 20:56:59.34ID:/ayQeRu20
>>121 
正直、骨法に価値があるとしたら、
徹しと骨法整体ぐらいのもんじゃなかったか?
後は、喧嘩芸というコンセプトにロマンあふれる歴史という付加価値。
プロレスラーたちもこぞって入門という、関係性を隠したハッタリ。

実体として、骨法には何があるんだ?
0128名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/19(火) 22:38:34.45ID:/ayQeRu20
中には真面目に行く奴もいたってだけだろ?
0130名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/19(火) 23:15:05.87ID:n+XA7zcv0
俺も徹し派だな

あとは骨なんて詠春拳のパクリだから
そこまでして通うとしたら

徹しが習えるかどうかしかないと思うわ

あとは昔の自分を否定したくないっつー
おっさん達の思い出の問題じゃねーの?

悪く言えば自己否定できず昭和から時間が動かず
成長も止まったままとか
0131名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/19(火) 23:25:21.57ID:M3aJXw6z0
瓦を3枚置いて真ん中だけ割るって出来るの?
0132名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/19(火) 23:32:49.46ID:AHgYZ92f0
>>87を読む限り出来るんじゃね?
出来なくともその人はトリックのやり方も知ってそう
0134名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/20(水) 00:32:28.93ID:EUSOizeA0
>>87 質問に答えて下さってありがとーです。

徹しが本当に出来るものなのだ知ることが出来て
昔の思いが救われた気持ちになりました。
もう辞めてしまったことなので
今から徹しを会得しようとは頑張れないけど
昔引きずった何かが吹っ切れた気持ちです。
メンタリスム解説も面白かったですー。
堀辺せんせーもきっとこーゆ―ことは
いろいろと知ってらしたのでしょー。
本当にありがとーでしたー。
0136名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/20(水) 00:53:21.55ID:wwXl5uXY0
>>130
お前は何一つ手をつける事すら出来ず歳を取り
人を貶したり昭和骨法の復興はこのスレ(自分)のおかげなどと妄言をぬかす
昭和から成長していない貧相な爺かw 
0138名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/20(水) 01:10:47.27ID:CnYOfVIs0
>>136 人違いで随分偉そうに威張り散らしてるんだなw 恥ずかしい奴www

昭和骨法の復興云々とほざいてたアホと
>130の主張が反する内容だと解読できない程に国語力もないんだろうw
0140名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/20(水) 06:41:19.52ID:IXsW733W0
何れにせよ、昭和骨法OBが名乗り出て横の繋がりが広がっていくのは良い事だ
昭和骨法復活希望
0142名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/20(水) 15:33:14.69ID:gq2C6yuz0
>>139 負け惜しみで逃げようとしても、
人違いの恥は消えないし証拠も残ってるし、このスレの皆が証人だぞ?w
0145名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/20(水) 16:25:50.94ID:8e9zusRs0
キャッツアイの服を着てたペチペチ時代の(教授)料金っていくらだったの?
0146名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/20(水) 17:59:21.98ID:JrrFWCpn0
昭和骨法推進委員会の人らって
骨法が色んな技術を取り入れた話や
詠春拳からかなり影響を受けてるらしいって話は
どう思ってるんだろうか?
0147名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/20(水) 18:36:57.06ID:wJEKl3tO0
>>146
推進委員会?なんだそりゃ。
当時は知らなくてもパクリと思ってるし他の武術や格闘技習った上でも良い技術だったと再認識してんじゃないの?
パクリをアレンジしてたから使えないものじゃないし独自の技術なんてなかなかないでしょ。
0151名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/20(水) 20:31:14.44ID:wJEKl3tO0
>>149
凄いな。50近くで動けるな。
そして楽しそう。
北条より全然凄いわ、北条の先輩なんだよな。
0156名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/20(水) 21:11:58.16ID:084ZIoVr0
中川カ〜ル@n777karl

YouTubeで見つけた。骨法体?真面目にやってるとこ申し訳ないけど全部間違ってます口を開けて冷や汗をかいた笑顔これでスパーしたらボッコボコにされますよ。骨法の祭典の掌打も駄目なんだけど伝言ゲームで全く別のモノになっちゃった感じ。>骨法体と掌打 ホージョウドージョー編

https://youtu.be/mLkYbQOkIjc

@YouTubeより
#骨法

https://mobile.twitter.com/n777karl/status/1341585838426083328

……
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0159名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 10:54:19.46ID:hVbVgYCI0
>>156
まあ中川さんの言ってる事は間違ってないんだけど
これ引いては堀辺先生の当時の指導に対する批判に行き着いちゃうというところが微妙なわけで……
北條さんを腐すだけで済むのならいいんだけど、
小柳津指導員体制下で、未熟な彼以外は廣戸・最上指導員時代の骨法を知らず生ける模範となるモデルが不在の中、
堀辺先生が彼ら指導員にあーでもないこーでもないと試行錯誤的に練習方法をコロコロと模索してたのが
昭和末期〜柔術化以前の平成初期の喧嘩藝骨法末期だから

槍玉に挙げられてる動画の人は動画リストを見ると気功系?の鍼灸師らしく武術としては実質的に中国武術系の人なんだろうけど
30年前に北條さんに教わったことがあり、ホージョードージョーの動画を観て刺激されて勝手に当時のことを思い出して撮った
とコメントにあったから
1990年頃一時的に骨法道場に在席してたんだろうね
骨法体なんてのも当時の堀辺先生の思い付きでいきなり出現した過渡的な指導方法の一つのに過ぎないんだけど

だからもし堀辺先生には矛先を向けずに当時の小柳津・北條・小笠原指導員たちだけを腐すとしたら無理がある話なんだよね……
0160名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 13:16:30.33ID:zT81DkU70
中川さんが辞めて数年後に祭典でしょ。
変化した過程は知らないわけだからそこでどんな指導がされたかはわからないよね。
そもそも堀辺師範の指導って細かく具体的だったのかな?
ある程度は指導員の裁量に任されていたような。
>>159
骨法体っていうのを知ってるのですか?
元骨法家ですか?
良かったら色々教えてください。
0162名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 15:20:22.15ID:5xPs8wYJ0
脱力からいきなり一瞬身体を宙に浮かせて
足裏を地面に落とし打ち付けてるのは何だ?

地面をキックして敵を撃てって話なのか?
0163名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 15:24:06.36ID:B2Ebi5KN0
>>144 
滅茶苦茶に頭が悪い人が話の流れを察せずに

妄想を練り上げてく過程ってこんな感じだと垣間見えて恐いw

病院へ行くとか、義務教育から国語をやり直すとかしないとヤバい人では?

間違ってたらゴメンねと言い出すだけ無責任ではあるけどマシか?それとも単にトラブルの元か?
0164名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 16:22:41.61ID:4VLPHXyc0
>>162
力が伝わってないよなー>>156 の動画。
スパーリングしてないのだろう。
金的打ちも酷い。
ペチペチ進化形(悪いほうに)だね。

>>163
とりあえずそういうのは本スレでやって。
0165名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 18:18:03.05ID:AiqAWzAJ0
ペチペチにならない様にするにはどうすればいいのか?
ここから始めないといけないのかも知れないな
0166名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 18:25:40.12ID:lFGE2CfO0
>>160
指導員に裁量なんてないよ、堀辺師範が指導内容を事細かく指示して指導員はそれをノートに書いてた
指導後も堀辺師範に報告、ペチペチ掌打は脱力をより強調した掌打だったと思われ
ガンバルマンで見るような昭和期に行われてたであろうパワフルな掌打は平成期にはガッツン掌打と呼ばれレベルの低い物として扱われてた
0167名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 18:40:28.87ID:7b1FYriN0
船木を凹ったルッテンの打撃はガッツン掌打?
0168名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 18:46:37.99ID:4VLPHXyc0
>>166
そうなんだ。ありがとう。
ガッツン掌打の方が効くわけじゃないのにレベル低いと思われるの不思議。
昭和さんや船木の掌打も脱力効いてるけどね。
基本良いパンチとかも脱力するものだし。
0171名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 19:13:35.99ID:c0wILTMK0
日本古来から存在する完成された確かな術であるなら
現代の技術に触発されたりそれを取り入れてるってのは
筋が違うんじゃないかと思うね
水を抜いたプールで戦った天下無双の堀辺の技を伝授したら
それで良い訳じゃん

現代格闘技にやたら影響を受けて迎合することは
やはり堀辺の伝えたものは碌なもんじゃなかったと
表明することに他ならない
0172名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 19:26:41.57ID:Ff61YWXW0
>>166
小柳津さんのがガッツン掌打であって
あれは昭和骨法の徹し的掌打とも違うけどね
0173名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 19:41:40.95ID:4VLPHXyc0
>>171
日本古来なんて今更信じてないし完成した確かな術なんて売り方はしてないよなー。
0174名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 19:55:33.39ID:dPdsPrTA0
>>172
堀辺師範が1番評価してたのが小笠原さんの掌打、小柳津さんの掌打はパワフルで威力はありそうだったけど力任せな感じだった
実際スパーで1人だけバタバタKOで倒してたから他の人とは掌打の質が違ったんだろうね
0176名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 20:04:57.08ID:c0wILTMK0
>>173
それは骨法ファンである君のとらえかただな

古来より伝わる天下無双の術
そういった主旨で売ってたのは確か

いちど言葉にしたことを
ウソでしたと謝罪して訂正しない限り
今更もなにもない
現在進行系だよ
0178名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 20:11:16.84ID:4VLPHXyc0
天下無双や完成した確かな術なんて売りは記憶にも印象にないのよね。
0182名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 20:40:03.61ID:c0wILTMK0
>>177
つまり、嘘つきを正当化する訳だね
あいつのウソはつきっぱなしだから俺も良いだろと
0183名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 20:46:08.33ID:4VLPHXyc0
>>182
んー、そんな凄い剣幕で来られても(笑)
落ち着いて。
例えば大山倍達も嘘つきと軽蔑してます?
私は正直色々と盛ったりしても良くないと思ってますよ。
0184名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 20:48:18.89ID:4VLPHXyc0
>>180
あの祭典のペチペチは忖度と言われてるけど道場では忖度は?
矢野さんは先輩に勝ったらいけない雰囲気があったと証言してますよね。
0186名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 21:53:48.12ID:c0wILTMK0
>>182
もちろん嘘つきの部分は当然軽蔑するよ
それが売名目的でやったことなら当然でしょう

それでも大山倍達氏には真実に近づけようと
する努力があった
ウソ八百で中身もなかった堀辺氏とは全然意味が違うと思うけど?

別に非常識なことを言ってる訳じゃなくて
普通のことを言ってるだけなんだから
あんたこそ落ち着きなよ
0187名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 22:00:34.44ID:4VLPHXyc0
>>186
>>182
>それでも大山倍達氏には真実に近づけようと
>する努力があった
>ウソ八百で中身もなかった堀辺氏とは全然意味が違うと思うけど?

堀辺師範も近づけようと努力しただろうし中身がなかったと言い切るのは無いなー。
ウソ八百でもなく大東流で指導していたのは確かだし。
あと落ち着いてますよー、私。
0189名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 22:46:27.25ID:DjWIOtps0
>>176
ピュアな少年かよww
そんな綺麗事じゃ世の中渡れないぞ
昭和の話を許さんとずっと怒ってんの?
もうじーさんだろ、アンタ
0190名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 00:35:22.05ID:H9BTXUwk0
>>174
道場で見たけど掌打を受けた訳じゃないから忖度で倒れたのかもね

>>180
倒れるの不思議に見えたんだしやはり祭典みたいな感じだな

>>182
雑だったんだよ昭和の時代は、盛るのも仕事

>>185
掌打も忖度でしょ、倒れ方が不自然だし痛がる顔するのもわざとらしい
祭典2回目からはそれ無くなったけど脳震盪で倒れることも無くなった
へー、道場ではガチスパーの立ち関節はやってなかったんだね

>>187
大東流も隠さず書いてるの不思議だった
0191名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 01:03:47.43ID:jbaYyAgt0
立ち関節は特訓生しか習ってなかったから一般道場生が見る機会は余りなかった、掌打のスパーは忖度なしのガチスパーで小笠原さんは掌打でKOしまくってた
まあ平成期の話だし認めたくないみたいだからこれで言及するのは止めるけど小笠原さんの掌打は堀辺師範が感嘆の声を上げるくらい図抜けてたのは事実
0192名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 01:36:32.97ID:Vz2DB7NI0
>>191
言っとくけど、サラサラ爪隠しの時代は小笠原さんはKO量産なんてしてなかったぞ
ゴム製チートグリップ爪隠しになってからの話なんだからドヤ顔も程々に割り引いて話すべき

一方の小柳津さんの方は爪隠しによらずだから掌打の才能はなかったんだろうな
掌打に関して見る目のない柔術派の人間には「ガッツンなりの威力あり」などと低レベルな意見を述べたりする奴もいるようだが

ともかく小柳津さんの「ガッツン掌打」を基準に昭和骨法をガッツンと同一視して軽視したり
一方で小笠原さんの話を持ち出して水戸黄門の印籠みたいに掲げられてもね

爪隠しを中心に昭和骨法と喧嘩藝末期では指向してた掌打の質が異なってしまっているから
単純に同列比較できない
小笠原さんの喧嘩藝末期スタイルの掌打が仮に昭和骨法の道場環境においても絶対的に通用したかどうかはわからないと思う
(もちろん彼の才能なら仮に昭和時代の道場環境ならその当時の掌打に適応していた可能性はあると思うけど)
0195名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 10:09:43.42ID:OEUKIpC40
ボクシングもキックボクシングもどっちもそこそこイケそうにおもう
0196名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 12:07:25.19ID:NHxVP/7G0
別に小笠原さんを昭和骨法叩きの棍棒に使ってる訳じゃなく単に事実を書いてるだけなんだけどな
ゴム製の爪隠しにチート性能があるかどうかは知らないけど他の人と小笠原さんの掌打の質は素人目にも違って見えた
小笠原さんは網膜剥離で一度寮生を外されて一般の会社でバイトしながら道場に通ってたんだよね
その時期に小笠原さんの掌打の威力が急速に上がり寮生に復帰したって経緯がある
掌打に関して言えば平成期で1番才能のある人だったのは間違いない
0197名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 12:14:19.35ID:OojjfH540
このスレって情報くれくれするくせに
己の脳内骨法にそぐわないと妄言吐いたり嘘をついてまでケチつけるよな  
0198名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 12:42:09.59ID:BFvvcSgO0
>>176
シュートボクシングは創始者のシーザー武志は八百長ばかりしていたのに謝罪も反省もしてない。
今更もなにもない
現在進行形だよ。
0199名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 12:44:20.42ID:RNgSf2H20
興行は八百長と紙一重
要は客を喜ばせてクチコミとリピートに期待するビジネスモデルだから
長嶋茂雄の天覧ホームランだって八百長疑惑あるからね
0201名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 14:55:29.64ID:9Me+eJj10
祭典の小笠原は普通のペチペチだね。
堀辺が驚くほど凄かったならそれを初披露の場で見せるはずだが。

しかし小笠原って凄かったから妬まれ辞めさせられたのかな?
昭和骨法にいたら楽しくやれたのに。
小笠原って聞くと平成期の闇を感じる。
0202名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 16:13:56.36ID:NHxVP/7G0
そのペチペチでダウン取ってるのが何で分からないのかな?
立ち関節は忖度だけど掌打はガチだよ
0203名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 18:00:35.31ID:N88ZAp2N0
なぜそう言い切れる?
立ち関節はなぜ忖度したんだ?
あれって勝敗競ってるものだろ?
ペチペチ凄いって意見は全く無かったぞ。
わからないかなって言われても説得力ない訳よ。
>>180 で道場生にすらも不思議な光景って言われてるじゃん。

こうやって笑われてたんだよ。
https://i.imgur.com/62weU4m.jpg
0204名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 18:08:58.80ID:d+3teBey0
>>196
だけどこのスレは昭和骨法スレなんだから
敢えて平成期の小笠原さんの掌打の話を出すのなら昭和骨法の掌打との絡みで話してるんだろうと受け取られて当然
もし単に「平成骨法で小笠原さんがどうだ」という評価を出して完結するネタを話したいだけならスレ違いの謗りは免れない
0205名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 18:16:27.50ID:d+3teBey0
>>196

あと

>小笠原さんは網膜剥離で一度寮生を外されて一般の会社でバイトしながら道場に通ってたんだよね
>その時期に小笠原さんの掌打の威力が急速に上がり寮生に復帰したって経緯がある

サラサラ爪隠しからゴム爪隠しの移行期にちょうど相当するタイミングでしょ
0207名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 19:47:06.61ID:jRMtRw4R0
脱力した掌打と三角構えを使いこなせたのは、其々一人ずつだけだった
ということかな 
0208名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 19:49:33.65ID:Bd6/hXZE0
小笠原と小柳津が逆だったらな
つまり、廣戸最上両指導員の薫陶を小笠原が受けてたらどうなったか
0209名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 20:48:54.35ID:N88ZAp2N0
>>192
>一方の小柳津さんの方は爪隠しによらずだから掌打の才能はなかったんだろうな

小柳津には何の才能があったんだ?
0211名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 22:15:13.09ID:+fqpxFui0
>>187
>ウソ八百でもなく大東流で指導していたのは確かだし。

大東流って、忖度なしじゃ成立しない大げさな技を披露して
宣伝して回ってた単なる大道芸でしょ
あとは、腕があがったあがらないという下らないことで
マウントを取りあってるくらいで
子供やらお年寄りが中心でやってる
文化芸能という印象しかない

骨法に中身がないのはそうしたDNAによるものだと
余計に納得させられる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況