X



トップページ武道
1002コメント486KB
少林寺拳法総合スレ40
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/28(火) 19:39:44.95ID:BeD414pO0
不殺活人
0212名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 09:03:22.24ID:GBFwr8N20
>>207
これを言ってる人間がろくに動けずにわかった気になってるだけだから少林寺脳って言われちゃうんだよな
0213名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 09:52:48.35ID:GBFwr8N20
>>208
原理原則だと言いながら、言ってる内容は各自の解釈なのはその通り
解釈がバラバラな事自体はいいが、じゃあ原理原則使うなよと

自分の解釈を正当化するために原理原則って言ってるだけ
0214名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 10:39:51.81ID:crQ5R2UO0
>>210
そうだね
採点武術の原理原則と、実用武術の原理原則を同一視してるんだよ>>207
0215名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 10:53:57.33ID:crQ5R2UO0
>>213

>自分の解釈を正当化するために原理原則って言ってるだけ

そのとおり
言い方を変えれば自分の解釈を通すために開祖を利用してるだけだね
0216名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 10:56:17.38ID:ub+QKIt50
>>209
カクカクなんて競技演武の人だけ。皆がみんなそうだと思ったら大間違いだよ。
0217名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 10:57:25.70ID:ub+QKIt50
>>210
まあ現行の審判でも主観を排除出来てるかというと…疑問
0218名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 11:00:40.10ID:ub+QKIt50
>>208
作ったリーダーとは、拳士たちや指導者たちに決まってるやん。
もちろん皆がそこまでのレベルになかなかなれないけどさ。でもそれに向かって頑張る事が修行だし、意義があるわけで
0219名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 11:08:53.15ID:crQ5R2UO0
>>218

>作ったリーダーとは、拳士たちや指導者たちに決まってるやん。

前スレで少林寺の人づくりが目指す姿を聞いたらバラバラだったぞ


>うぬぼれでない確固たる自信を持った人を作る 自己確立
>社会に役立つ他者を導くリーダー
>半ばは自己の半ばは他人の幸せ
>他人ともに自身を高める
>人間尊重や拝み合い
>助け合いを学ぶ精神
   ↓
>ちゃんと掃除しようね、挨拶はキチンとしようね、ご飯は感謝して頂こうね、ちゃんとした格好をしようね、みたいに
>当たり前のことを求めてるだけなんだ
   ↓
>だから高め合うことが出来るんだから高め合うのを目指そうぜ!って考えってことだよ
>それが少林寺の思想
>オレも強くなるからお前も強くなろうぜ、ってのだよ



>もちろん皆がそこまでのレベルになかなかなれないけどさ。

ご飯を感謝して頂くレベルのリーダーにも、なかなかなれないんか?
0220名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 11:10:34.48ID:M+FGLzRd0
大いなる遺産2は派手だし見応え抜群。対して未来への宝物は真逆な感じだね。どちらかと言うと地味。
だけど真摯に戦術組成の何たるかについて、細かいところまで説明、実践してくれている。これは飽きずにずっと観ていられる。好きだな。
0221名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 11:13:09.87ID:M+FGLzRd0
>>219
バラバラじゃなくて全部正解です。ただ、感謝して頂くとかはリーダー論じゃなくて礼儀とか感謝の部分でしょう
0222名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 11:21:27.94ID:M+FGLzRd0
武道のdvdって少林寺に限らず、ナレーターに解説させる物は駄作が多い。
というのはどうしても限られた時間に簡潔なセリフ、表現でまとめる。その結果綺麗にまとまりすぎるというのかな、逆に言葉足らずなんだよ。つまり分かりにくい。

対して解説と実演をする選手なり先生なりが自分の言葉で語るdvd(ナレーターなし)は、
話下手な人もいるけど懸命にたくさん話す事で真意が伝わりやすい
0223名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 11:24:22.94ID:crQ5R2UO0
>>221

「だけ」って書いてあるから全部正解はないよ

どっかの会社でそれなりの地位にある拳士がいるとかを社会のリーダーと言うんだろうが
そんなのはどこの道場にもいるから、宗教法人にしてるだけの効果はないよ

二代目三代目も少林寺ではリーダーの中のリーダーなんだろ?

よその道場主と比べて数段上のリーダーシップあんの?
0224名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 11:45:30.58ID:crQ5R2UO0
>だから目的は武術家を目指すのではなくリーダーを作る、なんだな。

これ、うちは武術だけやってるとこより上だ、マイウーシーじゃないって言いたいんだろうけど
武術だけやってるとこより別にリーダー作れてないじゃん

前スレで、抗争で極真に一人で乗り込んだ拳士がいたと書いた奴に詳細聞いたら、最終的に
「乗り込んでも不思議じゃない」「あり得る」だったよw

「武術だけやってるとこよりリーダーが作れても不思議じゃない」「あり得る」と読み替えればおk?
0225名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 12:32:51.80ID:R+MCNTHA0
>>223
効果のあるなしじゃなく、仏弟子の修行法だから宗教法人で良いんだよ。リーダーは少林寺以外にいても別にいいじゃん。許せないの?

二代目三代目はよく知らん。二代目は女だし、三代目は皆あまりよく知らんだろ、語るに足る情報が少なすぎ

よその道場主とどうやってリーダーシップを比べるのさ?何を基準に?誰が判定する?曖昧すぎだよ。
比べないと我慢できないって可愛そうだね。あっちも凄いこっちも凄い、それでいいじゃん。
0226名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 12:46:00.54ID:0vt/Bsln0
別にリーダーって少林寺だけの専売特許じゃないからな。社会には色んな分野に色んなリーダーがいるし。

まあ地位だけがリーダーだとは思わんが。
別に地位が無くても、場の雰囲気を良い方向へ変えていけるような人なら最高だね。少林寺の初期にはそういう先生が多かった。
中には大学教授とか大臣とか地位ある弟子も育ったけど。

今は戦後でもないし開祖もいないし、組織が広がりすぎて少林寺やっていようがいまいが、地位ある人もいるし、無い人もいる
0227名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 12:47:55.82ID:0vt/Bsln0
>>224
乗り込んだ拳士は何人かいるよ。でもこんなとこに実名で挙げられるわけないだろう。有名人ならともかく。
0228名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 12:48:02.18ID:GBFwr8N20
>>225
その曖昧な事を謳っているのはいいのかな?
0229名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 12:50:47.21ID:crQ5R2UO0
>>225

>リーダーは少林寺以外にいても別にいいじゃん。許せないの?

読解力がないなw

「うちは武術だけやってるとこより上だ」「マイウーシーじゃない」みたいなこと言いたいのなら、実際どうなのって尋ねただけだよ

俺が許せる許せないの話じゃなくて、よそより育てられてんの?育てられてないの?
それとも、わからないで言ってるの?

>効果のあるなしじゃなく、仏弟子の修行法だから宗教法人で良いんだよ。

武道は手段でリーダー作りが目的なら、武道に実用性がないことはどうでもいいが、リーダーは作れてなきゃだめだろ

武道だけやってるとこと変わらんならその修行法を採る意味はないし、意味のないことで税優遇受けてることになるじゃん
0230名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 12:51:53.34ID:GBFwr8N20
>>226
それ、どうしてこっちが凄いって言えるの?
0231名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 12:52:47.19ID:GBFwr8N20
>>227
挙げられないし、根拠も無いなら言わない方がいいと思うよ
本当
0232名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 12:54:13.35ID:crQ5R2UO0
>>227

前スレでだんまりで、ほとぼり冷めてから再主張は見苦しいよ
今からでもスパッと答えてみろよ



850 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2020/07/18(土) 23:01:51.35 ID:1Nr7JQIb0 [8/10]
>>848
そんな話どうでもいいから、まずは正しい日本語使えるようになれよ

>>849
何で「少林寺も一人で乗り込んだ」って断定してんの?

一人ってことは付いてった人もいないし、防犯カメラも無かったんだから、本人の言うことを証明するのは先方だけじゃん?
極真のどっかが「名前はわからんが少林寺が一人で乗り込んできた」とか言ったんか?

いつまでもゴニョゴニョごまかしてないで、根拠がある話なのか、身内だから信じてるだけなのかスパッと言えよw
0233名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 13:03:22.61ID:crQ5R2UO0
拳士が一人で乗り込んだって、誰が?
  →個人情報だから言えませーん(ハキハキ)

じゃあそれを信じる根拠は?
  →うーん、○×△言えませーん(ゴニョゴニョ)

言えよ
  →不思議じゃないし、あり得るからでーす(モニョモニョ)
0234名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 13:24:20.21ID:9ib9MpSY0
>>229
よそと比べてって一体どこの事言ってんの?
例えば田舎の高校卒業して、小さな会社で長年務めて欠かせない人になったような人もいる。それも一種のリーダーだよ

だからそれぞれの地域でリーダー育ててるわけで、
それこそ教授や大臣を目指せと言ってるわけではない。
そりゃ地位は無いよりはあったほうがいいけど、
別に地位ある人を目指してる団体でもないし、地位ある人だけをリーダーと認めてる訳でもない

もう少し柔軟性や多様性を持とう
0235名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 13:27:12.34ID:9ib9MpSY0
>>232
屁理屈の相手するには暇な時じゃないと出来ないし気分だって乗ってる時じゃないとアホらしいだけだし。
0236名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 13:30:12.68ID:GBFwr8N20
>>234
それ、どうしてこっちが凄いって言えるの?
芯がないのは柔軟性とは言わないよ
0237名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 13:31:07.77ID:GBFwr8N20
>>235
名前を挙げろなんて言わないけど、根拠がろくに無いなら言わない方がいいよ
余計に説得力がなくなる
0238名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 13:33:08.99ID:crQ5R2UO0
>>229

>よそと比べてって一体どこの事言ってんの?

少林寺が言う「武道だけやってるとこ」全部だよ
少林寺はそうじゃない特別の存在なんだろ?


>地位ある人だけをリーダーと認めてる訳でもない
>もう少し柔軟性や多様性を持とう

じゃあ柔軟性と多様性を持った上で、どんなリーダー作り目指してんのさ
「例えば」じゃなくな
まさか、目指してることもわかってないの?
0239名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 13:35:18.30ID:XL9U4Cfz0
大いなる遺産2と未来への宝物もいいけど
無駄に高いな、あれがBDなら値段には納得するが
息子がうるせーから仕方なく買ったけど

新井先生の
・柔法原理1〜3
・剛法のコツ
これがいいよ、値段もリーズナブルだしさ
0240名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 13:41:24.75ID:9ib9MpSY0
>>236
そんな事言ってないよ。色んなリーダーを育てる色んな団体があっても別にいいだろ
0241名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 13:45:53.49ID:9ib9MpSY0
>>237
別に国の政策でも会社でもないし、根拠とか成果とかどうやって調べるのさ。
今月は人作り何%達成してますとか、
本日何%は未達成ですとか、
達成率何%ですとか、
そういうのが希望なのかいw
0242名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 13:47:36.81ID:9ib9MpSY0
>>238
知りたいなら読本でも読めよ
0243名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 13:47:52.51ID:GBFwr8N20
>>240
ふーん225ってあなたじゃないの?違うならどう思う?
0244名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 13:49:00.78ID:GBFwr8N20
>>241
え、あなた乗り込んだ拳士が何人かいるって断定したけど、やっぱり根拠のない発言だったの?
0245名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 13:52:45.23ID:9ib9MpSY0
>>239
柔法原理と剛法のコツも良いですね。
最近はああいった実践者自身が自分の言葉で話すdvdが増えてきて良いですね
0246名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 13:56:53.57ID:9ib9MpSY0
>>244
だから何回その話すんだよ。
こんなとこで言えないだろ。ネットでも新聞でもそうだけど、表に出ない出せない情報があるのは知ってるだろ
0247名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 13:59:27.11ID:GBFwr8N20
>>246
だからさ、名前も挙げられない、根拠もないなら言わない方がいいって言ってるんだけどね

中途半端に言えば言うほど説得力が無くなる
0248名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 14:04:55.35ID:crQ5R2UO0
>>241
うちは武道だけやってるマイウーシーな団体じゃないとか言いながら、
武道以外にやってる部分の成果はわかりませんってことか?

なら武道だけやってるとこを下に見るような言い方をする根拠はないし、
人づくりの成果を言えないなら「武道目的じゃないから」みたいな言い訳に
人づくりを挙げるのはダメじゃね?

武道だけやってるとこもリーダー作ってるし、特に差はないんだろ?
0249名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 14:06:40.87ID:crQ5R2UO0
>>246

拳士が一人で乗り込んだって、誰が?
  →個人情報だから言えませーん(ハキハキ)

じゃあそれを信じる根拠は?
  →うーん、○×△言えませーん(ゴニョゴニョ)

言えよ
  →不思議じゃないし、あり得るからでーす(モニョモニョ)
0250名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 14:08:35.09ID:NsDxq1520
亡くなった本山の事務方の鈴木さんは1人で極真本部に行ったけどな。(笑)
0251名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 14:11:41.14ID:XL9U4Cfz0
半世紀前の昔話どうでもいい
今は2020年
0252名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 14:26:21.37ID:crQ5R2UO0
そっから後の時代にこれといった話題がないということじゃないのかな
0253名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 14:56:22.87ID:tSUWGDtk0
>>250
その人は抗争も終盤の和解の時ね。もちろんその人がいなかったら、綺麗に和解出来ない事もあり得た。互いの被害も更に広がっただろうし。欠かせない人材だったのは間違いない。

でも俺が言ってる人は抗争の初めか中盤にマスに謝れと言った。謝らないなら今から立ち合えと、乗り込んで言い放った人二人だ(二人組ではなく個々の二人)
0254名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 15:02:23.44ID:YQPyIzUw0
その後は時代が落ち着くのも相まって、少林寺も落ち着いてゆく。
行動と連帯を旨としていた組織が、落ち着いた宗教団体に少しずつ変わっていく。それと共に乱捕りも完全禁止ではないが少しずつ下火になっていく。
0255名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 15:09:43.49ID:GBFwr8N20
>>253
え、ギャグ?組織として統制が取れてないって言ってるんだよ?
0256名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 15:10:23.10ID:YQPyIzUw0
別にことさらに煽りたいわけでもないけど、各地でもこういう意地のぶつかり合いでの決闘みたいなのは普通にあったと見るのが自然じゃないかな。
現に乗り込んだ乗り込まれたが互いに起こってるわけだから。
0257名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 15:12:19.91ID:GBFwr8N20
>>256
「あったと見るのが自然」なら余計に根拠が残ってないとおかしいんだけどね

現に乗り込んだ乗り込まれたはほとんど伝聞で根拠のない状態でしかないけどね
0258名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 15:17:55.47ID:YQPyIzUw0
>>255
組織として行ったのじゃなくて個人で行った訳だから
0259名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 15:20:38.33ID:YQPyIzUw0
>>257
根拠根拠って何言ってるんだ?例えば各地で抗争勃発、などと新聞で取り上げられたら根拠になるのか?
単に無かったことにしたいだけだろあんたが
0260名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 15:25:38.03ID:sHA1DNFT0
四国では実際に芦原英幸氏に乗り込まれて閉鎖に追い込まれた道場があるとかないとか・・・

本山道場破りの前哨戦だったのかな。
0261名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 15:26:48.69ID:NsDxq1520
こう言ったら「ああだ」ああ言ったら「こうだ」
屁理屈で飯食ってるのかね。(笑)
雑魚の集いだね少林寺は。
お前らが何にも知らないだけだろう。(笑)
0262名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 15:29:46.72ID:GBFwr8N20
>>258
それが組織として統制が取れてない証拠になっちゃうんだけど
0263名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 15:31:21.25ID:GBFwr8N20
>>259
いや、あなたがあったとしたいだけでしょ
むしろこのやり取りで根拠がないって自白してるようなものだから余計に説得力がなくなっているよ
0264名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 15:57:22.98ID:x7bVYkUF0
>>262
別に自衛隊でも軍隊でもないからな。個人の意思で動いてるし
0265名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 16:01:24.28ID:x7bVYkUF0
>>263
自白?なにいってんの。あったからあったと言ってるだけ。希望じゃなく事実

すぐに根拠が動画がと言う人いてるけど、
そんなの残ってない事いくらでもあるよ。当時を生きた人も高齢になってるし記憶も薄まったり曖昧な人もいる
0266名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 16:06:24.23ID:GBFwr8N20
>>264
うん、だから組織間のトラブルなのに個人の意思でいきなり上がり込むことが組織としてどうかという話なんだよね
0267名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 16:08:14.63ID:GBFwr8N20
>>265
え、まだわからないの?
当時を生きた人もって言い方してるし、
明らかに当事者じゃないのに、なんであったとわかるの?

根拠ないって事なんだね?残ってないのになんで事実と言い切れるんだろ
0268名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 16:56:22.21ID:crQ5R2UO0
>>265

前スレでだんまりで、ほとぼり冷めてから再主張は見苦しいよ
今からでもスパッと答えてみろよ



850 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2020/07/18(土) 23:01:51.35 ID:1Nr7JQIb0 [8/10]
>>848
そんな話どうでもいいから、まずは正しい日本語使えるようになれよ

>>849
何で「少林寺も一人で乗り込んだ」って断定してんの?

一人ってことは付いてった人もいないし、防犯カメラも無かったんだから、本人の言うことを証明するのは先方だけじゃん?
極真のどっかが「名前はわからんが少林寺が一人で乗り込んできた」とか言ったんか?

いつまでもゴニョゴニョごまかしてないで、根拠がある話なのか、身内だから信じてるだけなのかスパッと言えよw
0269名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 17:39:19.77ID:YmVNxTd40
海上自衛隊で少林寺拳法が流行っているって話を昔に聞いたけど、彼らはなぜ少林寺拳法派なのかね?

陸上自衛隊は日本拳法派だよね?
0270名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 17:42:48.37ID:crQ5R2UO0
>そんなの残ってない事いくらでもあるよ。当時を生きた人も高齢になってるし記憶も薄まったり曖昧な人もいる

そんな状態なのに事実だって部分だけはどうしても譲れないのは何故なのかな?

言ってるのは本人および利害関係者の側のみってところも、慰安婦の事案と同じ構図なんだがw
0271名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 18:11:46.62ID:+HtzFoRo0
同じ仏教国でありながら、日本はチベットを見捨てたという現実を認めなければならない。






力愛不ニ。
0272名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 18:27:48.53ID:oVJjinTE0
>>250
鈴木義隆先生はお元気ですね?

別人ですか?   
0273名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 18:37:01.55ID:5CzYHgZ20
まず、太平洋戦争の開戦前、経済封鎖され困窮していた日本に「同じ仏教国が苦しい思いをしているから」と、チベット政府は「大量の羊毛」を支援してくれました。これは義侠心に駆られた一部の富豪が個人的に行ったことで、チベット政府は関係ないとする説もあります。

しかし、現在も世界的な自然災害などで日本から義捐金を送る時などは、多くが民間の日本人としての行動です。チベットから日本に対するひとつのご恩だと考えます。


そして、第二次世界大戦の時、連合軍側の「物資を中国に送るためにチベットを通過させてほしい」との要求に対して、日本との関係を重んじ、ダライ・ラマ13世は最後まで中立を貫き拒否しました。

これは中立という立場を守ったのであり、日本を守るための行動ではなかったとする説もありますが、果たして事実はどうでしょうか。今は亡きダライ・ラマ13世に聞かないと分からないですが、次の章でもその背景が推察できます。

友好国である日本を守りたい、しかし連合国に敵対する軍力もない、せめて中立を貫き連合国側に加担することを避けたかった、というのが事実ではないでしょうか。

しかし、あの大戦の状況の中で連合国側に対して中立の強い態度を示した国が、アジアの中で他にあったでしょうか。その殆んどが欧米の植民地とされその支配下に置かれていた時代に、それを覆していった日本に対する中立固持は、友好の証しだと考えることができると思います。

また、この中立を貫いた事実が、やがてチベットに悲劇をもたらす結果となったとも言われています。



http://rainbowchildren.holy.jp/archives/8341
0274名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 18:42:52.59ID:oVJjinTE0
>>269
梶原道全先生の影響じゃないかな?  
0275名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 18:44:44.32ID:oVJjinTE0
極真に道場破りに行っても松井さんは
出てこないだろうよ
0276名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 18:51:05.92ID:crQ5R2UO0
海上は陸上に比べれば戦う機会もなさそうだし、今の若い人達は温い方を希望しそうだよな
大会に出ても陸上と張り合えんだろ
0277名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 19:08:47.62ID:crQ5R2UO0
>>275
明確に道場破りに来たと言って、手ごわそうなら出るんじゃないの
ちょっとおかしい奴とか弱そうな奴ならわざわざ出ないだろうね

少なくとも、髪が長いからとかを理由にして手ごわそうな相手の挑戦を避けるとかはないと思うよ
0278名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 19:40:35.94ID:kJaXTEKT0
士道の

添野義二は出てきそうww
0279名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 20:18:11.80ID:Hs/71QZa0
>>269
海自の第1術科学校の格闘術の正科は日本拳法だし精鋭の海闘会はそれに加えて大道塾や沖縄古武術も練習してるらしいが
少林寺ってのは聞いたことないな
麻取りの逮捕術は少林寺って話は聞いたことあるが実際に自衛隊で司法警官やってる拳士に聞くと逮捕術は麻取りに限らず刑務官も海保も一緒だよ
ということなので俺個人としては信じてない
0280名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 20:25:19.24ID:Hs/71QZa0
あと自衛隊のやってる徒手格闘って定まった構えがないらしいぞ
殴り合って自然と覚えるものらしい
即実戦が求められる連中が拳理だとか虚実だとか言ってられないし少林寺はないよな
0281名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 20:29:13.79ID:OK3WEkNe0
まあ少林寺拳法じゃ太刀打ちできんわなあ。北斗旗やフリーOKの総合大会出ればよくわかるだろう。
0283名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 21:03:55.08ID:73xNHAHd0
>>281
格闘技の種類じゃねえの。結局は人だっていつも言ってるだろ。いい加減分かれよ
0284名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 21:10:27.11ID:rdIw9PB40
>>280
即実戦だからこそ拳理や虚実から入ったほうが近道なんだよ

殴り合い中心では強くなるのも早いけど、頭打ちも早いから
0285名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 21:13:46.61ID:rdIw9PB40
>>275
抗争の時そもそも松井って入門してたか?しててもまだ駆け出しじゃねえの
0286名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 21:15:47.78ID:crQ5R2UO0
>>283
お花やってて世界最強の人がいたからってお花の手柄にはならんだろ
本人の努力や資質と、道場としてどういう人を育成できるノウハウやら実績があるかの両方が必要なんだよ

そして道場のノウハウや実績には差があるんだよ、いい加減現実を分かれよ

あと、武道ごとに得意不得意もあるだろうから、北斗旗で目打ち金的試してこいよ
まったく通用しないなら、人の問題じゃなくて流派の技術だろ

>精鋭の海闘会はそれに加えて大道塾や沖縄古武術も練習してるらしいが

流派に差がないなら少林寺じゃなくて何で大道塾を選んでるのかね
0287名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 21:25:06.92ID:8P6pHUdH0
>>286
何でそこで北斗旗が出てくるんだ。禁じ手が少ないだけで結局は競技やん。競技と実戦は似て非なるもの。
02890287 名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 21:34:19.45ID:kJaXTEKT0
>>278
白蓮の杉原さんも道場破りに行ったら
案外出てきそうだ

何じゃワレ!的なww
0290名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 21:36:59.02ID:XNZg/6sH0
ところでマイウーシーって何?
調べてもよくわかんない
寿司が美味いとか出てくる
0291名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 21:39:03.60ID:9OAhu24v0
>>290
怪しいプロ興行に出て生計を立てる人じゃない?
0292名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 21:42:18.80ID:GBFwr8N20
>>283
種類も影響するんだよ
いい加減現実見なさい

>>284
その理論を他流に言えないネット弁慶じゃん
自衛隊に言ってみたら?
0294名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 21:44:44.87ID:GBFwr8N20
>>287
あなは実戦してないでしょ
0295名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 21:48:32.54ID:xlEDlRac0
>>293
おそらく差別語の一種だと思う。
0297名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 22:04:31.02ID:OK3WEkNe0
少林寺拳法の修行の在り方は、「修養」である。そしてその修行形態は、「闘争」ではなく、「共同作業」である。「破壊」ではなく、「建設」である。
即ち、自他共楽思想の具現である「法形演練」こそが、少林寺拳法の基本理念に則った、主たる具体的修行法なのである。
相手と闘うのではなく、相対しながらも協力して一つの形を作り上げる「法形演練」は、一般武術には見られない少林寺拳法独特の修行法なのである。
0298名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 22:05:58.59ID:OK3WEkNe0
ところで、この少林寺拳法の、基本的な考え方から逸脱した修行方法をとる者があることは、残念な事実である。

即ち、あくまでも法形の運用方法を修得するための補助手段に過ぎないはずの防具着用の乱捕りを、日々の修行の中心に据え、肉体的強さのみを修行の目的とし、勝敗を争うことを目標に修練する者である。
このことは、開祖の提唱された自他共楽の精神を真っ向から打ち砕くことであり、人間完成の行たるべき少林寺拳法を単なる格闘術に落しめることである。

実戦だったら少林寺は強い!こういった考え自体が過ちなのである。
0299名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 22:06:58.30ID:kJaXTEKT0
道は天より生じ

『この道を行けばどうなるこの道を行けばどうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし 
踏み出せばその一足が道となり その一足が道となる 迷わず行けよ 行けば分かるさ』
0300名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 22:11:08.64ID:crQ5R2UO0
>>287

型どおりの稽古だけじゃ駄目だし、自由にやりすぎると稽古にならないから限定乱捕してんだろ

勝つこと目的にしなくていいから、目打ち金的が本気の相手に決まるか試して来たらいいじゃん
試せるの北斗旗しかないからそう書いたんだよ

それともずっと頭の中の実戦で無双してたいのかな?w
0301名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 22:13:12.07ID:JZSurGvT0
>>293
売武芸、と書いてマイウーシーと読む。

中国で技の切り売り屋としてさげすまれた存在。
又、ひたすら技や強さばかりを追い求めて、心の成長やあるいは社会の情勢にも興味のない人なども含まれる事が多い。

広い意味では山ごもり修行や牛殺しなどもマイウーシーに入ると思われる。

少林寺ではこうなってはいけないと教えているが、ひたすら強さを求める空手バカとトラブルになりやすい言葉。

別に特定の誰かを指している言葉では無いが、
言われたほうは馬鹿にされたと思い、怒り出す事が多いキーワードではある
0302名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 22:15:11.05ID:crQ5R2UO0
>>298

>肉体的強さのみを修行の目的とし、勝敗を争うことを目標に修練する者である。
>このことは、開祖の提唱された自他共楽の精神を真っ向から打ち砕くことであり、
>人間完成の行たるべき少林寺拳法を単なる格闘術に落しめることである。
>実戦だったら少林寺は強い!こういった考え自体が過ちなのである。

と言った舌の根も乾かぬうちに、ヤギの角が折れないと言われてガチギレする開祖なのでした
0303名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 22:34:35.65ID:Cc32Tjoy0
>>300
競技の世界で金的や目打ちはそんなに生きない。

ましてや警戒されて金的開けないように工夫した回し蹴り相手には、そうそう入らない。

そういう戦いではなく日常で突発的に起こる暴力、
そういう時の護身術。
その反撃技としてこそ目打ち金的は光る。
もう一度言う。少林寺は護身術であり武術。競技向きの体系じゃないんだよ。
0304名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 22:38:24.08ID:GBFwr8N20
>>303
日常では相手は回し蹴りに工夫しないの?
相手に工夫されない前提なの?護身術なのに?
0305名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 22:41:03.84ID:crQ5R2UO0
>>303

>警戒されて金的開けないように工夫した回し蹴り
>そういう戦いではなく日常で突発的に起こる暴力、
>そういう時の護身術。

脳内実戦だと常に相手は油断してて股がカパーって空いてるのはわかったわw

でも警戒して始まることとか、股が空いてても蹴りがきたら反射的に閉じるとかあるんだから試して来いよ
人生に一度あるかないかの戦いで、状況とか相手の反応を予め決め打ちしてて何が実戦かね
0306名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 22:56:40.60ID:PRH21NgN0
>>304
暴漢がわざわざ金的蹴りを警戒した回し蹴りを出すと思うか?
0307名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 22:58:40.03ID:ouJKzjnc0
>>301
ありがとうございます
中国語なんですね
一般的で無い中国語を使うってことは中国拳法関係の人だったんですかね?
マイウーシー言ってた人
0308名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 22:58:46.98ID:GBFwr8N20
>>306
なんで暴漢が金的蹴りを警戒した回し蹴りを出せないの?
ねぇ、そんな保証どこにも無いよね
0309名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 23:05:25.08ID:crQ5R2UO0
>>306

喧嘩慣れてりゃ出すだろ

素人でも膝蹴から入って意表を突かれたお前がよろけたところに金的気にしない回し蹴りがくるかもね

しかし一度あるかないかの戦いで、暴漢の種類も指定があんのか少林寺の護身術はw
0310名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 23:09:35.29ID:ouJKzjnc0
廻蹴に金的合わせるのは少林寺では常道とされているし可能ではあるけど
実際にそう言う練習しているショウリンジャーがどれ程いるかなぁ?
普段からやってないとまずそんな技は出ないし出せないよ
0311名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 23:14:51.26ID:crQ5R2UO0
>>310

3回同じ軌道とタイミングで蹴ってもらってからやるからできるさ
4回目は違う技がくる可能性も除外していいし

飲み屋の喧嘩でも相手は酔ってて自分はシラフの想定な
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況