X



トップページ武道
1002コメント454KB
【悲報】塩田剛三の孫の技、朝倉未来に効かない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 23:06:49.51
https://www.youtube.com/watch?v=3NigwrIHdsk
13分くらいのとこな

塩田剛三の孫は大学二年で養神館合気道始めて、大学四年で一日中合気道やって指導員になって、いま31歳で支部長らしい
養神館は実戦から離れてどんどん弱くなってるんじゃないのか?
0750名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 08:56:31.11ID:rHsK6AV10
剣道は今でも厳しいところは組討ちと足払いある
0751名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 08:57:17.00ID:rHsK6AV10
正直合気道以外の技でパッと取り押さえられる腕力ないと駄目だわな
0752名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 09:19:26.88ID:CA5IIRIH0
大本教にはまってから急に強くなったっていうよね
それ以前は大東流習った後でもそこまででもなかったとか
0753名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 09:52:24.05ID:Hv9LMBjz0
>>745
合気道のベースとなった柔の技術(白打)が剣術(や杖術)を素手化したものかどうかは実際にやってみれば答えが出るかと
0754名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 10:18:18.82ID:hUn5GLup0
刀持ってたとして合気道と剣戦ったら剣道の方が強いだろうな
刀使う練習しない人が勝てるわけない
0755名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 10:54:47.42ID:iBgIfUld0
>>754
その想定がそもそも違うかな。
剣術を使える人間が、その動きを体術に活かせるようにされたものが合気道。
なので本来、剣ができなければ合気道はできないはず。

とはいえ、現代ではそうではないので、合気道はもはや武術ではなくて健康体操や禅の部類だろうし、それでいいのではないかと思う。
0756名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 11:36:52.07ID:afHJF5n10
>>1
他の格闘技の一流選手に比べたら始めるの遅すぎる。あと柔道くらいやっとけ。
0757名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 12:40:00.70ID:5m1IxRzN0
柔道はやっといた方がいいわな、日拳やってる奴が強いのも柔道経験者多いし
打撃ならとりあえずボクシングはやっといた方がいいのと同じだな
0759名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 14:17:45.47ID:0hArxokQ0
昔の内弟子土台作りが大道場を膝行で50から百周。
現代の稽古は遊び同然。
土台は養成出来ない。
合気道の夢を見ているだけ。
0760名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 16:15:05.50ID:+ANRgMF/0
塩田剛三がそもそも柔道選手で木村政彦と腕相撲やって勝てるレベルの剛の者だからな
その下地あっての競技選手にも勝てたほどの合気道の妙技だろうし(相手の手の内を知ってたり
いざとなったら取っ組み合いの覚悟もある)

ともかく初めから競技で総合やるならいざ知らず古武術系で組技を日本でやるには柔道必須かもだな
0761名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 16:42:00.26ID:jFlvpvmV0
>ての競技選手にも勝てたほどの合気道の妙技だろうし

いつどこで合気道の妙技で競技選手にも勝てたの 漫画の世界でのことなのか
0763名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 16:51:23.39ID:+ANRgMF/0
>>761
まあ大山倍達と澤井健一が見学に来た数日後
極真と太氣をやった選手らしき人がお忍びで
挑戦しに来て撃退したと塩田剛三本人談って
本に書いてあった。 他にも空手の有名どころが来て
玄関先で喉を一本拳で突かれてひっくり返って
気絶って話もあったがやっぱり書籍の中での本人談
0764名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 17:21:59.27ID:jFlvpvmV0
自分を殺しに来た人と、、、とか言ってたが その本人談のどこが合気道の妙技なん
0765名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 17:56:48.82ID:ZZ/6uVLv0
自分が推してる技法の遣い手が勝てても、自分がやったらどうなるか?とはあんまり関係ないんよな
0766名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 18:49:07.80ID:7phAHkxC0
解ったから早く、塩田が柔道家にと試合して勝った動画を持ってこいよ
伝聞の類はもう聞き飽きた  慰安婦ババアの戯言じゃねえんだよ
証言や伝聞は証拠にはならねえよ
0767名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 19:01:33.38ID:5m1IxRzN0
>>763そもそも玄関でやるなよなって話なんよ
結局止まってる相手気抜いてる相手でしょ
本当に自信あるならヨーイドンで戦うでしょ
0768名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 19:33:08.75ID:J9hzYReH0
>>766
それもひとつのスタンスだけど塩田世代の武道家関係のスレには顔出さない方がいいんじゃない
あの世代だと柔道や相撲みたいに競技として確立してたごく少数を除いて
映像が残ってるなんて超レアケースだし
0769名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 19:43:24.31ID:PfXeuPKF0
ヨーイドンや試合など出る必要もないし記録もない。武術家なんだからいざという時負けなけりゃそれで十分。それが格闘家ではない武術家の価値観てもんだよ
0770名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 20:06:34.47ID:fS8rd+MY0
 それを言うなら格闘家関係の動画に自分から顔出さない方がいいんじゃない
0771名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 20:07:21.83ID:iBgIfUld0
いやあでもねえ、植芝盛平や塩田剛三が現代に生きてたら、初期UFCとかに出てたと思うよ。
あの人達、特に若い頃は血の気が多くて、他流との試し合い好きだったらしいし。
0772名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 20:12:10.73ID:A+DCnE4m0
初期UFCの時代に現役だったならそもそも合気道をやってないと思う
0773名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 20:21:17.40ID:J9hzYReH0
確かに
0774名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 20:22:34.00ID:fS8rd+MY0
>>771

それを思うんなら格闘関係の試合に自分から塩田合気道家として出てたらそうなんだけど 
0775名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 20:24:41.43ID:PfXeuPKF0
>>771
血気盛んだったのは若い頃の一時期の話でしょ。
その後は『和合』に目覚めていらぬ争いや試合などは基本やらないスタンスだろ。道場破り撃退とかは別として
0776771
垢版 |
2020/07/06(月) 20:27:57.73ID:iBgIfUld0
まあだから、ありえない設定で。
植芝翁の全盛期に、天下一武道会みたいなのがあったらってことでね。
0777猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/07/06(月) 20:30:23.53ID:RGUDeQJ50
ここに書き込んでる人って真面目に武道に打ち込んでる人いないんですかね?
漫画か小説のような事ばかり書いてる人ばかりで
0778名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 20:30:43.77ID:PfXeuPKF0
>>770
戦うなら出ませんが合気道の指導ならやります、で出たんじゃなかった?別に戦うためじゃなく。

まあ出る必要はなかったとは思うね。別にとりわけ面白いわけでもなかったし。
やはり格闘技と武術は似て非なるものなんだよ。世界が違うからコラボしても今一つ、かみ合わない。良い悪いじゃなくて別物って事だな
0780名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 20:31:38.94ID:fS8rd+MY0
ここでは故人じゃなくて塩田合気道家と格闘家の話じゃなかったの
0782名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 20:40:26.81ID:iBgIfUld0
>>778
そこで、格闘家に少しでも学びたいと思わせるくらいのなにかを持っていて欲しいね。
技、鍛錬、勘、駆け引き、なんでもいいけど。
0783名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 20:42:51.52ID:ZNwlhbUa0
猿は誰にも共感してもらえないことに焦りを感じ始めているな

成長している
0784名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 21:04:27.33ID:MUsk/j620
>>763
こういうのはだいたいフカシが多い
少林寺拳法の開祖も喧嘩で負けたことないと言ってたけど初期の内弟子して抜けた人が言うには祭りの喧嘩で2人組に絡まれて喧嘩になりそうになったら
「まあ君たち喧嘩はやめなさい」とビビって逃げたらしいし
0785猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/07/06(月) 21:06:06.24ID:RGUDeQJ50
きちんと合気道の鍛錬をしてる人やそれを望む人はいないんですかね?
0786名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 21:12:46.68ID:LrzGoE/J0
そもそも街で一番強い奴の集まりの中が集まって優劣付け合ってるのが格闘家なのよね
地元で伝説扱いされててもジムに入るとボコボコにやられてひっそりと消えるなんてのは日常茶飯事

試合がない武術、武道はそういうのが乗り込んでくる機会が減るから基本的には演舞化していくと思っておいた方がいいだろうね
0787名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 21:33:22.66ID:35o6gx6g0
昔から議論されてるけどサッカー選手と陸上選手が徒競走で勝負する意味があるのかって話よ

まあ、意味はあるよな

観て楽しいという意味で
0788猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/07/06(月) 21:40:07.02ID:RGUDeQJ50
実際やってると言うより観戦者気分なんですかね
通りで漫画や小説のような事しか書いてないわけだ
0789名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 21:47:48.61ID:fS8rd+MY0
>>784

ここでは故人じゃなくて塩田合気道家と格闘家の話じゃなかったの  又抜けた人が言うにはとか内弟子とかもあるんかな 
0790名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 21:51:31.92ID:PfXeuPKF0
>>788
そりゃそうでしょ。朝倉にしろコラボした塩田や格闘家達にしろ書き込むわけ無いですし。真剣にやってる人はここ見る必要もなけりゃ書き込む必要もない。だって現実が充実してるんだから。こんなトコしょせん便所の落書きですからw
0791名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 21:54:03.71ID:PfXeuPKF0
>>787
そうそう。つい観るけどあまり建設的ではないよね。一過性の面白さであって、勉強になったりためになる面白さとはちと違う
0792名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 21:54:14.22ID:LSGY2kZD0
昔々あるところに総合格闘家と合気道家がいました

ある時総合格闘家が言いました君と僕で戦おうよ
ルールはそれぞれのルールでいいからさw
まあ総合格闘家が合気道に負けるわけねえけどなw

そう言われたので合気道家は剣と短剣を持って
五人掛けで総合格闘家をめった刺しにしましたとさ
めでたしめでたし
0793名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 21:56:54.21ID:PfXeuPKF0
>>784
そんな誰も証明出来ない話されてもねえ…
0794名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 22:08:44.74ID:LSGY2kZD0
ある時総合格闘家が言いました合気道ってタックルないんでしょ?
タックルない武術ってどうなの?対処できないよね?
やっぱ総合格闘技が最強じゃない?
そう言って総合格闘家は合気道家にタックルを仕掛けました

仕方ないので合気道家は持っていた短刀でタックルにきた総合格闘家の首、背中、頭をめった刺しにしましたとさ
めでたしめでたし
0795名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 22:08:56.21ID:fS8rd+MY0
昔話じゃなくて ここでは故人でもなくて今回の塩田合気道家と格闘家の話じゃなかったの
0796名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 22:11:07.60ID:LSGY2kZD0
ある時総合格闘家が言いました今短刀持ってないでしょ?
素手ならタックルに対処できないよね?
合気道って武器なきゃなんにもできないでしょ?

そう言って総合格闘家は合気道家にタックルを仕掛けました

仕方ないので合気道家は手に隠し持っていた車のカギでタックルにきた総合格闘家の首、背中、頭をめった刺しにしましたとさ
めでたしめでたし
0797名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 22:16:12.40ID:LSGY2kZD0
ある時総合格闘家が言いました合気道ってマウントポジション取られたらどうするの?
どうもできないよね?
合気道って寝技に何も対処できないでしょ?

そう言って総合格闘家は合気道家にマウントポジションをとりました

仕方ないので合気道家は持っていた短刀で総合格闘家の太ももを刺し動脈を切り失血死させましたとさ
めでたしめでたし
0798名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 22:17:11.44ID:fS8rd+MY0
仕方ないこともなくてわざわざ自分から出向いて行く何かの必要があったのかな それにめでたくないよ
0799名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 22:21:10.97ID:LSGY2kZD0
ある時総合格闘家が言いましたガードポジションって知ってる?
ガードポジションからでも多彩な攻撃できるんだよ
合気道ってそういうの全く習ってないでしょ?

そう言って総合格闘家はガードポジションをとりました

仕方ないので合気道家は持たれた手首で2カ条をかけ持っていた短刀で総合格闘家をめった刺しにしましたとさ
めでたしめでたし
0800名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 22:30:43.64ID:LSGY2kZD0
ある時総合格闘家が言いましたお前ナイフばっかり使って汚くね?
お前が勝てたのってナイフ持ってたからだよね?
俺がナイフ持ってたらお前なんかゴミでしょ?

そう言って総合格闘家は合気道家を軽々倒しマウントポジションをとりました

これは殺されると思った合気道家は揉み合いの中で必死に短刀取りをし運よく総合格闘家の太ももを刺し動脈を切り失血死させましたとさ
めでたしめでたし
0802名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 22:46:23.16ID:LSGY2kZD0
タックル?えっとMMA病?マジでマヌケなアホ

武術ってたいがい武器あり設定でしょ?タックルするとかアホ?
手に何も持ってないようで暗器忍ばせてたらどうすんの?
ナイフじゃなくても車のカギでもボールペンでも

ケンカする時まずファイティングポーズ取る人?
武器取るのが先でしょ?
0804名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 22:53:35.70ID:J9hzYReH0
ナイフないと総合格闘家に勝てない前提はさすがに馬鹿にしすぎだろ
0806746
垢版 |
2020/07/06(月) 23:05:07.10ID:4SX1pfAQ0
>>747

剣の動きというより、倒す動きは倒す動き自体で好いのでないでしょうか。

もっと厳密には、倒す動きは得物を振る動きよりも軽いタッチで済む(且つ軽さが不可欠)です。

なので得物よりも速い動きですし、小さい動きが要求されますね(ただ見た目に表れる動きです・・・小さいと云いつつ実際には何もしていない方がいます)。

「本当に」倒す観点からは、とくだん得物の原理を介在させるロジックにはやや違和感を覚えます。。

>>785

合気道を実践している方には事欠かないでしょうけれど、効き目を求めている方が僅少という可能性が有りそうですね。

参考までに、どのように技を掛けますか?

或いは映像の状況で、何を示せば説得力が有ると思うでしょうか。

>>787
>サッカー選手と陸上選手が徒競走で

一技が掛かるかどうか、の映像だったと思います。

技は掛からなくても構わない、というスタンス(が普通)なのですか?

>>799

ちなみにその状態で手首は、かなり工夫しないととれないです。。
0807名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 23:18:09.59ID:J9hzYReH0
>>805
そっちの方が100倍マシだけど結局普段練習してる技術では勝てないような言い種で嫌いだわ
0808名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 23:20:13.44ID:0WuLXgk50
確かにmmaファイターの眼球抉りたいならmmaやった方がいいよな
対策にもなるしフィジカルトレーニングにもなる
0809名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 23:21:45.65ID:LSGY2kZD0
>>807
普段練習してる体術じゃ勝てんでしょ

危険な技も武器も取り上げられたんじゃ

>>806
2カ条はかけられなくても手首抜きくらいはできると期待してw
0810名無し
垢版 |
2020/07/06(月) 23:22:41.47ID:M0HaNPXW0
合気道に馴染みのない人からすると、素朴な疑問として 合気道って何なんですか? と思う。

合ってるかどうかは分からんのだが、
「侍の時代の柔を、概ね当時の技術をそのままを、危ないので形稽古だけで教えている伝統的なもの」
みたいな説明をしてくれれば、まだ分かるのだが。
0811名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 23:29:28.87ID:LSGY2kZD0
剣に剣

もしくは剣に素手で立ち向かい
相手の剣を奪って殺す殺人術から

剣と殺人術を取り除いちゃったお遊戯?
0812806
垢版 |
2020/07/06(月) 23:30:29.21ID:4SX1pfAQ0
>>809

なるほど。。

>>810

大正時代までの総合武術を、モダンに編集した門派・・・と位置づけられると思います。

ちょうど時代も似通っていますし、太極拳に対するラジオ体操のようなポストかも判りません。
0813名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 23:32:22.84ID:J9hzYReH0
>>809
武器使ったら合気道やってなくても勝てるじゃん
危険な技も普段練習してる技じゃないなら合気道のアドバンテージじゃないし
0814名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 23:36:15.82ID:J9hzYReH0
>>809
手首もたれた手を外す技に関しては朝倉もガードポジションの相手に使える!ってはしゃいでたな
0815名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 23:38:04.89ID:LSGY2kZD0
>>813
>武器使ったら合気道やってなくても勝てるじゃん

そうなんですよねえ
素人でも武器持てばMMAとそこそこ戦えそうw
奪われて殺されるかも知れんがw

>合気道のアドバンテージ

たとえば総合格闘家が合気道したことある人なら全くアドバンテージないでしょ
いろんな格闘技がミックスされてんだから元々アドバンテージなどない

総合格闘技にないルールからの技持ってくるしかない
0816名無し
垢版 |
2020/07/06(月) 23:38:36.30ID:M0HaNPXW0
>>812
そういう例えが分からんないんですよ。

日本の伝統文化ですよ と説明されたら、興味が湧く人もいるだろうけど、
ラジオ体操みたいなもんですよ と言われたら、合気道に馴染みのない人は興味持たなくなりますよ。
0817812
垢版 |
2020/07/06(月) 23:38:58.58ID:4SX1pfAQ0
意外にも(太極拳→デンマーク体操→)ラジオ体操にも、草創期の実践者にうかがったところ「実戦性」なるものが付与されていたそうです。

合気道よりも遥かに猛烈な勢いで普及し過ぎて、そんな初期設定は完全に存在しなかったことになってしまったそうですが。
0818名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 23:43:22.64ID:LSGY2kZD0
武術から殺人術除いた時点でもう何も残ってないんだよ

武道とか言って精神鍛錬するしかない

MMAも危険な技は禁止だし街で暴力振るったら逮捕だから趣味でしょ
0819名無し
垢版 |
2020/07/06(月) 23:43:29.97ID:M0HaNPXW0
ラジオ体操にも実戦性ねぇ。。。
なんか疲れるな。
あっそう 以外のコメントが出ないのと、
合気道に嫌悪感を抱いてしまいましたわ。
0820名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 23:45:39.18ID:LSGY2kZD0
ラジオ体操バカにするとかw

子供の頃は何故やらされてんのか意味分かんなかったけど
大人になってやると汗かくしw
0821名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 23:50:20.18ID:LSGY2kZD0
合気道が健康的なラジオ体操だとすると

MMAは怪我したり危険で不健康なラジオ体操だろw
人によってはステ入れたり増量減量繰り返したりしてるかも
0822名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 23:51:58.80ID:+ANRgMF/0
おっさんになるとラジオ体操の重要さが良く分かる
柔軟に動くからだを維持しないと瞬時の攻撃や防御技も出来ないし
今やってる武術も体を柔らかく連動して使う事ばっかやってる
そうゆう意味では実戦に一番重要な練習かも

>太極拳→デンマーク体操→ラジオ体操って流れ
それ初耳なんだけど そんな流れあったの?
0823名無し
垢版 |
2020/07/06(月) 23:54:45.51ID:M0HaNPXW0
もう個人的には 合気道はとんち問答である でいいかな。
0824名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 23:59:23.22ID:LSGY2kZD0
20代でMMAでブイブイ言わせてても
30代後半40代くらいになるともう体も内臓もボロボロで
止めたら今まで爆食いだったからぶくぶく太って早死にしそうw
0825名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/07(火) 00:04:23.80ID:P7e8Ihnz0
うさぎは言いましたどっちがあの山の頂上まで先に登れるか競争しよう
いつでもいいぜwお前が先にスタートしてもいいよw

亀は言いましたじゃあ50年後の今日スタートにしよう

え?

2人ともちょうど80歳になったら競争しようじゃないか

80歳のになった亀はひょいひょい山を登り
うさぎの遺灰を先に頂上に置いてあげましたとさ
めでたしめでたし
0827817
垢版 |
2020/07/07(火) 00:09:43.07ID:6QZ8X74A0
>>819

有名な腕振り動作でも、子供たちが抑えても踏み切りの遮断機のように持ち揚げ手しまう老人がよくいましたよ。

>>822

そういう流れだったそうですね。

日本では反対に、太極拳のほうが30年ほど後輩ですが。。
0828猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/07/07(火) 00:21:37.65ID:CTaPgIao0
>>824
竹原さんとか50近くて大病も患ったのに現役のランカー圧倒できる位には滅茶滅茶強いですよ
0830名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/07(火) 00:48:25.98ID:3wgmCcxb0
>>828
拳児の漫画だとボクサーは加齢で衰えて
現役で稽古してる初心者にも負けるように
描かれてたが
0831猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/07/07(火) 00:56:36.01ID:CTaPgIao0
>>830
漫画の話ですから
0833名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/07(火) 01:08:29.08ID:91xrLw6t0
どのジャンルの武術格闘技でも一流に達した人は年とっても強い事が結構ある
そうゆう人は技の練習する以前に、生まれながらに筋力や体が強い人が競技格闘技には特に多い
植芝盛平とか塩田剛三なんかはその典型では無いか?って個人的に思う
佐川幸義のお兄さんも80過ぎてもえらく元気だったとお弟子さん筋に聞いた事あるし
0834名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/07(火) 01:25:59.29ID:75F2Tc5X0
大人になったらラジオ体操するのが恥ずかしいから
たとえば合気道という看板で集まって運動して健康を維持していく知恵が必要になってくるんだろう
0835名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/07(火) 01:31:29.45ID:e2OXcfSO0
>>792
うーん
朝倉未来相手にそこらへんのおっさんが武器持ってもやられるような気がするけど

剣道と居合い両方やってるやつなら余裕で朝倉に勝てるだろうけど
0836名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/07(火) 01:52:30.23ID:M8rd5OoR0
朝倉未来の格闘技する前の喧嘩動画
この頃からめちゃくちゃ強いよ
https://youtu.be/dxk7_IStHeI
0837猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/07/07(火) 01:58:50.56ID:CTaPgIao0
極真と相撲やってた筈ですけど
0839827
垢版 |
2020/07/07(火) 02:36:04.01ID:6QZ8X74A0
ストリートでのエントリーは横蹴りが基本ですね。

競技ではメインにされませんが、横蹴りは素足と靴履きとで威力が顕著に変動します。

下駄履きで開戦したら勝ったも同然です。

回し蹴りよりもロングレンジで使えますから、得物に対しても有効ですね。

なので通常の構えで前足が前向きだったり前重心だったりする時点で、素人と判るものです。
0840猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/07/07(火) 02:36:08.63ID:CTaPgIao0
だから小さいころから極真と相撲やってたんでしょ
あーゆーおーけー?
0841839
垢版 |
2020/07/07(火) 02:59:52.54ID:6QZ8X74A0
うーん。。
 ↓
https://youtu.be/Lq4QTlJl83g?t=202
 ↑
動画系武術指導者では世界一級かと思われるDK氏でも、倒せませんか。。
0842名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/07(火) 07:42:40.54ID:/VTaGzqP0
>>835
武器持ってる相手に総合格闘家が素手で戦う前提で話してるんだから、それこそ実践でも何でもないわな
自分で気付いてないようだけど
武術家側の想定ってその程度
0843名無し
垢版 |
2020/07/07(火) 07:47:55.84ID:HYPiig4Y0
下駄履きで横蹴りすれば圧勝らしいぞ。
0845名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/07(火) 08:15:18.19ID:q1y/SoIu0
体を使う労働をしていれば武道なぞ必要ないです。
スーツ着て仕事をして運動をしない人がやるもの。
立ち仕事では休日は座っているか軽く歩くくらいが適切です。
若ければ肉体労働、立ち仕事で武道も出来ますが中高年になるとそうもいきません。
ここを見ている人の父親で肉体労働やっていれば武道やらないで休日はゆっくりしているはずです。
汗をかく運動をする体力精神力は休日に残りません。
0846名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/07(火) 10:19:16.45ID:zv3raQ990
下駄で蹴りなんかしたら下駄飛んでくぞ。分かった鬼太郎みたいに下駄ぶつける気だな
0847名無し
垢版 |
2020/07/07(火) 10:56:20.56ID:HYPiig4Y0
手に下駄をはめて殴るんじゃないか?
0848名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/07(火) 11:34:24.72ID:P7e8Ihnz0
>>835
まあ簡単に奪われて負けるだろうねw

>>841
ウェーブもワンインチパンチも
やっぱ威力は大したことないんだな
でも相手とちょっと距離作れれば十分じゃね?
あとは武器持ってボコボコにすれば

>>842
あらあら総合格闘家が武器持っちゃうの?
今までやってきたことの意味は何?
プライドないのかな?
0849名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/07(火) 11:40:34.05ID:HsHbQUlH0
>>848
このDKとかいうのはテッドウォン系なのかね?
そうでないならワンインチパンチの威力を知るにはまったく参考にならないよ
0850名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/07(火) 11:45:42.05ID:P7e8Ihnz0
ワンインチパンチに本当に威力あるなら

ボクシング、キックボクシング、総合などで頻繁に使われてKOパンチになるでしょ

そうならないのは威力ないから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況