トップページ武道
1002コメント565KB
空手の型はやるだけ無駄と言う現実119
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 76a3-Z0SM [153.232.71.8])
垢版 |
2020/05/26(火) 19:12:13.53ID:4dZqC8ib0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

空手家は型の意味を知っているのだろか?
知っていると豪語してもそれはただのこじつけではないのか?
現実離れした動作を繰り返す事で弊害が生じてはいないか?
型の分解や約束稽古をやる前にあえて型を練習する意味を型信者は答えられるのか?
その証拠に空手の型の動作で戦ったり相手を倒した例は一つもない

これらの疑問が解消されなければ空手の型はやるだけ無駄ということになる。
そして、これらの疑問がいまだに解消されていないのが現実である。

もちろん、空手の型は型競技、昇段審査、健康体操としてそれなりの意味がある。

しかし、それ以外の【型で武器を持った多人数と戦う】【人間技レベルでない武技を創出】等のスペシャル(笑)な効果を求めて稽古するのはやるだけ無駄という現実。

前スレ
空手の型はやるだけ無駄と言う現実118
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1589556027/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0633名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ cfa3-QTWl [153.232.71.8])
垢版 |
2020/06/10(水) 22:30:17.72ID:OFP9ZeOo0
あんま考えたことないのに今までだらだら講釈垂れてたわけか。そりゃ薄っぺらいハズだわw
0635名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 93ab-fvS2 [120.75.48.107])
垢版 |
2020/06/10(水) 22:35:40.78ID:YzATE8tm0
>>633
良いじゃんないっすか。
それ言ったら別にパイセンも極真で適当に型やってるだけのおじいちゃんでしょ?
型に関しては自分と大差ないでしょ。
0636名無しさん@一本勝ち (スップ Sd1f-dA/i [1.72.6.184])
垢版 |
2020/06/10(水) 22:55:55.39ID:hhtmt9oLd
>>632
確かに、腰を落として動けば下半身強化にはなる。型による突きはそれなりの早さを生むし、ピタっと止まった瞬間は綺麗には見える。
ただし、組手競技のように間合いを取った場合、どう相手に当てるかが重要になるので、全く話が違ってくる
中には倒れ込んだ不安定な姿勢から早い技を出す選手がいるのに、型の安定した姿勢に拘ると間合い、威力、スピード全てにおいて不利にしかならない。
相手の姿勢を逆手に取って崩し技に応じられれば勝ち目はあるが、型を中心とした稽古ではスピード感に翻弄されてそこまでのレベルには至らない。
型が役に立つ立たない以前に、もっとやるべき事の方が多い
型の技で組手に勝つというのは、足し算で5ケタの掛け算の問題を解こうとするのと同じで、考えるだけ無駄だと思う
0637名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ cfa3-QTWl [153.232.71.8])
垢版 |
2020/06/10(水) 23:07:36.06ID:OFP9ZeOo0
>>635
>型に関しては自分と大差ないでしょ。

レスを見る限り雲泥ですなあ
0638名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 93ab-fvS2 [120.75.48.107])
垢版 |
2020/06/10(水) 23:20:28.81ID:YzATE8tm0
>>636
正に型が組手に生かしにくい部分がそれですね。
型は正しい姿勢、正しいフォームを強調するのに対して組手は不安定な姿勢が近年の組手では当たり前になってなってますね。

ただ、じゃあ組手は昔から不安定な姿勢で行われていたのかといえば昔の組手の映像を見ていくと古い物で有ればある程、昔の選手達は余り姿勢を変えない傾向が強い。
極真の初期全日本や日本最初の全日本を行った練武会の試合を見てもその選手達の姿勢はかなりよく今より安定している状態でたたかっている。

要は競技組手の技術は、この数十年の間で進化してそれ独自の技術が出来てきた。
その結果型との乖離が大きくなった。
0639名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 93ab-fvS2 [120.75.48.107])
垢版 |
2020/06/10(水) 23:29:28.57ID:YzATE8tm0
現代の競技組手の選手は最初から競技組手だけの練習をさせて、型は極真みたいに昇級、昇段審査用の物にしておけばいい。
と言う感じですかね?パイセンの考えとしては。
0640名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 6330-W1/T [118.10.201.30])
垢版 |
2020/06/10(水) 23:32:59.92ID:OxiGm5Js0
>>629
>未だに型が組手に役立ってる明確な根拠が出せてないって
そういうお前の妄想なんだろw
客観的な根拠なしの妄想

>>630
>競技選手レベルになるとキレとか軸の安定感が求められてくるけど、
>正直、組手や格闘技にそこまでのものは要らないだろ?

要らないと言うお前の根拠なき妄想w

>>636
>型の安定した姿勢に拘ると間合い、威力、スピード全てにおいて

型は安定してると言うお前の妄想w


結論としては
型を知らない奴が妄想を根拠に否定してるという現実に
まずは目を向けた方が善いw

ただの真正馬鹿の集まりなのか?
0641名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 6330-W1/T [118.10.201.30])
垢版 |
2020/06/10(水) 23:35:40.97ID:OxiGm5Js0
まあ、頭の悪い妄想患者は
型に意味などない
対人で鍛えた歴史がない
人と闘ってきた歴史がないと思い込んでるが

ない事を証明するのは大変だけど解ってるのだろうか?

だから、馬鹿が根拠の名妄想を垂れ流して満足して終わるだけだろ?
型アンチにそれ以外の成果が何かあれば教えてくれw
0642名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7384-uG6o [218.231.206.150])
垢版 |
2020/06/10(水) 23:42:25.80ID:YMBGFxu60
一般的な町道場や空手部だって、
型を掘り下げたいマニアックな指導者や型に身体能力向上効果を見出している指導者でなきゃ
型は伝統文化的に保存する対象として指導しているわけで
型は伝統継承の為、型競技の為
一般向けにはそれでいいんじゃないですかね・・・。

競技選手が型に身体能力向上効果を感じているとか、
古流の型が内包する(このスレ的にはこじつけてる)武術的身体操作で
達人系なスペック向上に役立ててるとかいった有効性なんて自分らが知っていればいいだけの話だし
一般層の認識とて、ここの否定派と大差無いかと。
0643名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 6330-W1/T [118.10.201.30])
垢版 |
2020/06/10(水) 23:42:50.50ID:OxiGm5Js0
>>1
>>603 議論したい人は反対意見があった方が面白いのだろうが

伝統武芸を伝承する立場からすれば、決まりきった答に疑問を持たれても
妄想以外には出てこないから、ひたすら馬鹿の妄想を訊かされるのは辛いだけだ

型には意味もあれば価値もある、妄想患者が思いもしない内容があるが
知りたければ実際にその意味と価値と内容を知ってる師匠に入門して
何十年と修業をする以外にはない。当たり前の話でこれ以外の別の答えなどない。

知る為の努力を何もしないクズが楽して知ろうとし、或いは盗もうとし
乞食の真似して跳ね除けられると、怒り狂って居間などなかったと否定する。
その程度の幼稚で無能な自己中キチガイ乞食を相手にしてやる意味がそもそもない。

ただそれだけだ。
0644名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW ff44-Zex+ [27.138.252.50])
垢版 |
2020/06/11(木) 00:01:33.79ID:0PRH9rtA0
>>638
競技組手が定着すれば、競技に勝つためには、ルールに最適化して組手の動きはどんどん変わってくる。

一つの競技ルールで優勝目指して切磋するのは、一定レベルまでは意味があるけど、実業団やオリンピック選手のような、競技で上狙ってその余禄で将来食っていくつもりの連中は別にして、一つの組手ルールのやりこみは正直あまり意味がないと思ってる。
だったら、勝った負けたはあまり気にせずに、いろんなルールの試合に出た方が得るものがあると思うがね。さすがに野良で喧嘩するわけにも行かないので。

空手だけでも、フルコンも防具もあるし、それぞれ違う。立ち技に限っても、日拳やキックやボクシングもある。
0645名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW ff44-Zex+ [27.138.252.50])
垢版 |
2020/06/11(木) 00:07:22.63ID:0PRH9rtA0
>>643
俺はこれと同じようなスタンスだな。
結局、意味があるか無いか、反復継続してやり込む以外に理解会得する方法は無いよ。
0648名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ cfa3-QTWl [153.232.71.8])
垢版 |
2020/06/11(木) 04:42:56.95ID:uXQYS37D0
直近100レスで未だにニャンちゅうの話題ひとつも出てないってどういう事?
0649名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Sp87-HmWV [126.236.233.9])
垢版 |
2020/06/11(木) 07:18:22.63ID:hSKpcZT9p
>>643
師匠が型の意味や価値を知っているかはどうやって判断すれば良いんですか?
0650名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 93ab-d9kI [120.75.48.107])
垢版 |
2020/06/11(木) 09:56:09.36ID:OjrEVF640
>>644
>一つの組手ルールのやりこみは正直あまり意味がないと思ってる。

ここは、意見の分かれる所だね。
自分もこれに関してはどっちが正しいとは言い難い。
どっちにもメリットがあるし、デメリットもある。
ただ、色々な試合形式をやる事で一つの試合スタイルによっての技術の特化が
抑えられるので、このスレで言う所のより型の技の検証の幅は広がるのかもね。
0651名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 93ab-d9kI [120.75.48.107])
垢版 |
2020/06/11(木) 09:59:38.77ID:OjrEVF640
>>649
そりゃ信じるしかないんでないの?
信じられない師匠の元で学んでいたって結局は自己流になっていくだけだし。
師匠の指導の内容を検証するのは、ある程度自分が指導を物にした後でも遅くはないでしょ。

それが、余程使い物にならない物でない限り、それが本物の古伝の技術であろうが、
実は他流からのパクリであろうが、使える技術であれば学んでおいて損はないでしょ。
0653名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 93ab-fvS2 [120.75.48.107])
垢版 |
2020/06/11(木) 12:25:49.62ID:OjrEVF640
>>652
一般論書いただけで、一々喧嘩売るような上から目線でレスすんなよ鬱陶しい。

逆に自分の教えてる型はなんの役にも立たないっていってる指導誰かいるのか?
俺は知らんよ。
0655名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 93ab-fvS2 [120.75.48.107])
垢版 |
2020/06/11(木) 12:37:31.03ID:OjrEVF640
>>654
そんな先生達にだって型の効果を聞けば何かしらの効能を言うとは思いますけど。
誰しも、自分達が何十年もやってきた事が無駄とは思えないし、またそう考える人達なら多分型のない物にとっくに移ってるでしょうしね。
0656名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ff30-W1/T [219.162.82.218])
垢版 |
2020/06/11(木) 18:53:38.91ID:ezRqxv990
>>652
全く型がなくて強くなれるなら、その方が異常だってコト
解らない人が多いね。

そんな人がいてもいいけど、ただの自説なら、思い上がって自分を天才だと言いたいだけのクズだろw

型なしで良い、という指導者の方が信用できないしオカシイw
0657名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ff30-W1/T [219.162.82.218])
垢版 |
2020/06/11(木) 18:59:01.89ID:ezRqxv990
型がない武道、格闘技などこの世にない
ボクシングだって最低限度の短い型があって
好き勝手に選手がそれを繋げて練習している。

それをコンビネーションシャドーという。

空手などの型は、ただ好き勝手に繋げてないだけだ。
それを初心者が学習の為に学んで次の世代に繋ぐコトに
伝承の意味があるんだろーが?

ここまで説明してやってもまだ型の大切さが分からない低能電波は
型は無意味だと、一生言ってろ。
0658名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sac7-fvS2 [182.251.249.5])
垢版 |
2020/06/11(木) 19:32:48.04ID:E/oU8G8Ha
>>657
思うのは自由だけど、他所様にすり寄るのはすごくダサいよ
少なくとも、格闘技の例で言うならボクサーにこの文章言って賛同してもらえるかな?
0659名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ff30-W1/T [219.162.82.218])
垢版 |
2020/06/11(木) 19:43:38.56ID:ezRqxv990
その例え話、
ボクサーに確かめたんだが?w

しかも例え話=すり寄るwww
そのねつ造でマウントを取ろうとする
卑怯なお前自身の手口の方がダサいぞ、クズがwww
0660名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2308-tD/8 [124.45.221.101])
垢版 |
2020/06/11(木) 19:46:03.98ID:qWSBHgMM0
ボクシングにだって、これだけは外せない基本の動き、というのがあるからな
それが型に相当する
ただ、格闘技(に限ったことじゃないが技術っての)は、必要とされる環境や社会にまず左右されるからな
ボクシングは限られた試合、ルール、手段で戦うもの
武器術の前段階として習う、とか。揺れる足場でも戦えるように独特の形や歩法を叩き込むとかはいらんし
0661名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2308-tD/8 [124.45.221.101])
垢版 |
2020/06/11(木) 19:53:14.24ID:qWSBHgMM0
空手の型も、時代の変化と無縁ではいられない…と、いうか良く知られている通り、危険じゃないように、普及しやすいように、と新しい型が作られて
そっちのほうが広まっている
…まぁ、今の日本で危険な手形で急所を打つような技使えるように訓練してどうなるの?試合ですら使えないよ、といわれりゃそれまでだし
0665名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW cf5a-GyD4 [153.131.163.166])
垢版 |
2020/06/11(木) 21:31:18.17ID:HdD6w5Ba0
ボクシングは必ず決まった順序で
あっちむいてほいはしないがなwww
シャドーするにしても
どのコンビネーションをどの順序でやるかは
ランダム。
実戦は決まった順序では進まないから。
0666名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW cf5a-GyD4 [153.131.163.166])
垢版 |
2020/06/11(木) 21:36:29.83ID:HdD6w5Ba0
格闘技では目や耳や肝臓は普通に狙い撃つがなあ、、、
別に危険自慢をする気はないが。
武オタの急所自慢にはうんざり。
0668名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2304-iteS [124.84.206.22])
垢版 |
2020/06/11(木) 21:49:23.06ID:b43K7rzJ0
そういった理論を動画で実演出来れば良かったね?(失笑
0669名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 93ab-d9kI [120.75.48.107])
垢版 |
2020/06/11(木) 22:44:18.24ID:OjrEVF640
>>663
うんそう思う人もいると思うよ。
でも、自分は先生の指導の方を重視するかな。

5ちゃんの名無しよりかは自分の師匠の言う事の方を普通の人は重視するよね。
じゃなきゃ、頭ヤバイ人か、道場変えた方がいいと言う事うになるよなwww
0670名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 93ab-d9kI [120.75.48.107])
垢版 |
2020/06/11(木) 22:47:38.45ID:OjrEVF640
それに毎回思うけど、〜があるから型はやる意味ないというのは、ただの暴論だよね。
それならMMAあるから空手やる必要ないとか言われたらどう言い返す訳?
それ言ってる人は。

確かに!

と認めるわけ?
似た別の物があったとしても何を選ぶのかは自分だしね。
0671名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ cfa3-QTWl [153.232.71.8])
垢版 |
2020/06/11(木) 23:31:40.64ID:uXQYS37D0
>>669
>5ちゃんの名無しよりかは自分の師匠の言う事の方を普通の人は重視するよね。

新興宗教の信者でもない限り、普通の人は誰が言ってるかではなく何を言ってるかで判断します。
まあ、自分の頭で情報を判断できないレベルなら肩書き準拠でも仕方ありませんがw
0672名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 93ab-fvS2 [120.75.48.107])
垢版 |
2020/06/11(木) 23:34:37.10ID:OjrEVF640
>>671
今日までの関係性や信頼関係を元に普通の人は判断するもんだよ。
そんな事いってるアンタだって、自分のここのレスを現実のその人の先生よりも信用します!
とか言う人間いたら、「ああこいつ、頭の軽い人間なんだな」と馬鹿にするでしょ。
0673名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 93ab-fvS2 [120.75.48.107])
垢版 |
2020/06/11(木) 23:44:22.03ID:OjrEVF640
それに、現実に誰が言ってるのかも普通の人達はやっぱり重視するよ。
犯罪者や匿名の人間が何か言うより、有名な人間の発言の方が世の中に響きやすいのが現実だよ。
0674名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ a330-W1/T [220.98.88.56])
垢版 |
2020/06/11(木) 23:46:54.77ID:Vdixp4Q70
>>665 空手でも型は必ずしも決まってないぞ?

短い技と技の繋がりでしかなく、
ここは応用を聞かせてここは左右逆にとか
ここは多人数を想定して・・・とか切り替えながらやるのが
自分の練習だと普通だぞ?

お前、空手やったことないだろ?
0675名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ cfa3-QTWl [153.232.71.8])
垢版 |
2020/06/11(木) 23:48:12.54ID:uXQYS37D0
>>672
>今日までの関係性や信頼関係を元に普通の人は判断するもんだよ。

1+1は2だってバカでも分かるんですが、貴方は信頼関係によって3とか5と言われても信じるんですか?w
変なツボとか絵とか判子を買わされないよう気をつけてね。社会に出れば分かりますよ。

>そんな事いってるアンタだって、自分のここのレスを現実のその人の先生よりも信用します!
>とか言う人間いたら、「ああこいつ、頭の軽い人間なんだな」と馬鹿にするでしょ。

ええ、貴方のように肩書が基準なら馬鹿にしますね。

私は新垣清が大嫌いですし、彼に帰依してるとかいう一部の名無しも信用おけず頭おかしいと思ってますが
彼らが1+1は2だと言っても否定しませんよ。貴方と違って情報を「内容」で判断する頭を持ってますからねw
0676名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 93ab-fvS2 [120.75.48.107])
垢版 |
2020/06/11(木) 23:52:58.90ID:OjrEVF640
>>675
自分の先生は現実に自分を育ててくれたし、そこに信頼関係が存在しているから当然一定の信頼はあるよ。
アンタは誰か有力な選手を育てた事は?
競技での成績は?
俺から見たらアンタは正論ぽいことをいうだけの気違いかも知れないし、或いは確信犯でアホな事をいってる小根が腐ってるクズかも知れない。

それなら、信頼している人間の言う事の方に信頼を置くのは普通の事だと思うけどね。
何かおかしな事書いてるかな?
0677名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ a330-W1/T [220.98.88.56])
垢版 |
2020/06/11(木) 23:59:10.34ID:Vdixp4Q70
>>675 頭固いな。

例えば四捨五入した時
0.7を1と見做した時
0.7+0.7を1プラス1と見直したとして
実質は1.4だから四捨五入すれば1だわ
つまり1+1が1になることもある

要は状況次第であって1+1は2だと馬鹿でも判ると決めつけてたら
お前の方が罠にはまるかも知れんぞ?

社会に出ればそんな事はしょっちゅうだから
お前の方こそが気を付けろよ。
0678名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ cfa3-QTWl [153.232.71.8])
垢版 |
2020/06/12(金) 00:04:09.99ID:KwVrczFq0
俺がこのスレで、昔の唐手家は自由組手したことなくてクソ弱かったし、型にも大した意味込められて無い
って現実を今まで調べてきた資料や調査や考察を元に何度も言ってるんだが、それが良い例だよな。

否定派は肩書じゃなく内容で判断してるから論理的に俺の話の内容を受け入れることが出来る。
肯定派(特にお前)は、内容でなく肩書で判断してるから勘定的に俺の話の受け入れることが出来ない。

否定派も別に信者じゃないから、例えば俺がこのスレ引退するする言っても毛ほども信じないだろうけどね。
だけど話の内容で判断するなら引退はどうでもいいが、唐手の歴史については動かしがたい現実だから認めれる。

別にこれは俺が凄いとかじゃなくて、俺じゃなくても誰が言っても当たり前の現実しか語っていないから
(ロクに対人稽古してこなかった、技術が育つ土壌が無かった、都合悪いから失伝ってことで誤魔化してる)
信じるというか受けれざるをえないんだよ。信じる信じないのレベルを通り越して、動かしがたい現実があるんだもの。
俺はただその現実を現実だねって指摘してるだけで、別にトランプ大統領だろうがその辺の乞食だろうが同じ指摘ができるw

まあ、貴方は肩書によって左右されちゃう人みたいだから、多分いくら言っても伝わらないだろうけどねえ。
0679名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ cfa3-QTWl [153.232.71.8])
垢版 |
2020/06/12(金) 00:06:25.80ID:KwVrczFq0
>>676
>自分の先生は現実に自分を育ててくれたし、そこに信頼関係が存在しているから当然一定の信頼はあるよ。

一定の信頼があることと、その人が真実しか述べないのはイコールではありませんなあ。逆もまたしかり。

>>677
>例えば四捨五入した時

誰が四捨五入の話題をしてたんですか? 頭悪いですねえ。
0680名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ cfa3-QTWl [153.232.71.8])
垢版 |
2020/06/12(金) 00:09:04.89ID:KwVrczFq0
>>676
>俺から見たらアンタは正論ぽいことをいうだけの気違いかも知れないし
>或いは確信犯でアホな事をいってる小根が腐ってるクズかも知れない。

気違いですしクズでもいいけど、私の意志に関係なく、また貴方の意志にも関係なく
1+1は2ですし地球も回ってるんですよ。なんとなればリンゴも木から落ちます。理解できますか?
0681名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Sp87-fvS2 [126.247.69.141])
垢版 |
2020/06/12(金) 00:10:35.42ID:aupD8LEvp
>>679
流石にちょっとキモイ。
現実の師と名無しの自分のレスを天秤にかけろって?
辞めてくれよw
流石にないわーそれは。
0682名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Sp87-fvS2 [126.247.69.141])
垢版 |
2020/06/12(金) 00:11:15.38ID:aupD8LEvp
>>680
うん、アンタがかなり頭の悪い事言ってる人なのは理解できたよ。
0683名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ cfa3-QTWl [153.232.71.8])
垢版 |
2020/06/12(金) 00:17:43.54ID:KwVrczFq0
俺は奇特にも長い時間と金と労力をかけて唐手の歴史を調べたけど
別に究極を言えば、歴史なんて全然知らなくても答えにたどり着くんだよね。

一昔前の唐手の分解 → 前後同時受け!
(現実に出来る訳ねーじゃん。唐手は現実的な殴り合い積み重ねてこなかったんだな)

最近の主流 → シルエットクイズ!2回突いて2回肘入れて足かけて投げて倒れた相手をまた突いて〜(略
(現実に出来る訳ねーじゃん。唐手は現実的な殴り合い積み重ねてこなかったんだな)

唐手の歴史なんてよく知んないけど、型の使い方を見るかぎりお粗末なレベルだったんだね昔も今も。

って結論になる。べつに歴史なんか知らなくても現実が物語ってるでしょw
0684名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ cfa3-QTWl [153.232.71.8])
垢版 |
2020/06/12(金) 00:23:17.12ID:KwVrczFq0
オリンピックで金メダルを取ったから人格も金メダル!
なんて信じちゃう頭お花畑の人が肯定派には多いって事は分かった。
かくいう俺も肯定派のひとりだけど、かえすがえす否定派の方がまともな人材多くてうらやましいね。
0685名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ cfa3-QTWl [153.232.71.8])
垢版 |
2020/06/12(金) 00:27:03.87ID:KwVrczFq0
 /⌒\   /⌒\
`|   >―<   |
 \ / ̄ ̄ ̄\ /
  Y ⌒ ● ⌒ Y
  (⌒⌒⌒⌒⌒⌒) じゃあ改めて、このスレは今から
   \\__//  にゃんちゅうの魅力について熱く語るスレになります。
    >――<
   /  o  \
  (_/ _o_ \_)
   > |oo| <
   (_) ̄ ̄(_)
0686名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ cfa3-QTWl [153.232.71.8])
垢版 |
2020/06/12(金) 00:41:01.59ID:KwVrczFq0
動画検索してみたけど、別にニャンちゅうそこまでカワいくはねえな。
0687名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7f08-tD/8 [115.65.144.223])
垢版 |
2020/06/12(金) 08:33:05.52ID:aw66hrIv0
練習を熱心にやらないヤツほど、文句が多いって昔から武道界ではいわれてるな
実際、リアルじゃまったく武道に縁がない連中が
ネームバリューのある武道や、鍛錬法にケチつけるオレかっこいいw レベルで書き込んでるんだろう
0688名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ a381-+Do1 [220.214.86.31])
垢版 |
2020/06/12(金) 09:37:48.89ID:EClzyQfe0
UFC現王者のバックボーン

カマルウスマン:レスリング ブラジリアン柔術
ジャスティンゲイジー:レスリング
アレクサンダーヴォルカノフスキー:レスリング キックボクシング ブラジリアン柔術
イスラエルモボラージアデサンヤ:ムエタイ キックボクシング ボクシング
ジョナサンドワイトジョーンズ:レスリング ムエタイ
スタイプマイオシック:レスリング ボクシング

レスリング 5
ブラジリアン柔術 2
キックボクシング 2
ムエタイ 2
ボクシング 2
空手 0
柔道 0

歴代王者約70人中、バックボーンが空手で王者を取ったのは3人くらいしかおらず、柔道は0人かな?w

ほんっとバカでも分かるだろ、強くなりたきゃ空手柔道なんて選ぶべきじゃない
レスリング+キックorムエタイorボクシング、これが基本中の基本、総合格闘技で正拳突き・回し受け・上段受けを使うバカはいない
本当に強くなりたいなら相撲や合気道選ぶバカなんていないだろ? それと同じ

チョン山倍達=崔 永宜 さい えいぎ チェ・ヨンウィの作った幻想に洗脳されてるバカどもはいい加減目を覚ませ
力道山=金 信洛 きん・しんらく、キム・シルラクや韓流ゴリ押しと同じで、空手家なんてプロレスバカや韓流ババアと同じ
0690名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sa67-Zex+ [106.133.88.121])
垢版 |
2020/06/12(金) 10:52:34.39ID:YoACX0Vpa
コピぺにマジレスしても仕方ないが、総合って、組んできたやつの脊髄に全力で鉄槌や肘打ちかましていいの?
今でも、昔のゴルドーみたいに、眼玉えぐっていいの?
何で服脱いでやるの?
何でグローブつけてるの?
アスファルトの地面でやらないの?坂道や山の中はどう?
武器無しなの?
インターバルあるのは何で?
多人数や闇討ちはダメなの?
0692名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd1f-GyD4 [49.104.39.76])
垢版 |
2020/06/12(金) 12:51:53.59ID:A4rY8iMCd
ゴルドーはホイスに絞め落とされてるよな。
ルールのある競技で吐くほど
実戦積み重ねてる奴に、
妄想武術は勝てない。
急所どうこう以前にボコボコにされて終わる。

アニメで妄想する奴もいるように
武術で妄想する奴がいるのも理解できるし、
本人の自由だから
それ自体どうこう言うつもりはないがね。
型武術は所詮妄想。実戦では使えない。
0694名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd1f-GyD4 [49.104.39.76])
垢版 |
2020/06/12(金) 13:05:02.42ID:A4rY8iMCd
伝統派とフルコンは
甲乙つけがたいんじゃないかな
伝統派の実力は大きく見直されている一方で
威力と連打の弱さは否みがたい。
ポイント制である以上やむを得ない。
フルコンは顔面なしという
最大の弱点がある。

沖縄空手が最弱というのは同意。
0695名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7384-uG6o [218.231.249.42])
垢版 |
2020/06/12(金) 13:28:53.16ID:aSsconoN0
>沖縄空手

中拳や古流柔術同様、まずスポーティーな動作からかけ離れた型通りの動作で闘えねばならないという武術的身体操作能力のハードルがあるからな
武術的身体操作能力低い万人向けに構築されていったフルコンや伝統派の組手スタイルが有利なのは必然だね
0698名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp87-fvS2 [126.193.103.49])
垢版 |
2020/06/12(金) 15:12:02.89ID:C60kKJz+p
沖縄空手もなんやかやと、伝統派やフルコン競技採用してるしな。
そうなると後は強弱の差はただの競技人口の差になる。
0699名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sa67-Zex+ [106.133.88.121])
垢版 |
2020/06/12(金) 15:49:44.12ID:YoACX0Vpa
>>691
だよなあ。
だとすると、
総合という競技の中では、レスリングやキックといったルールの競技をバックボーンに持つと有利
似たようなバックボーンの中なら、デカい団体出身の方が層が厚い。
レスリングやキックのメジャー組織の上位層が総合に行ったら活躍できる可能性が高い。
だけの話なんだよな。

総合最強という話がどっから出てくるのか分からん。
0700名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ a330-W1/T [220.97.102.196])
垢版 |
2020/06/12(金) 18:16:31.17ID:6Yno3ThN0
>>695
>>694
沖縄空手の制約は、ノールールである武術前提でやらなきゃダメ
ってとこだだと思うぞ
例えるなら>>690みたいな。武器ありだとそれよりキツイ

両者が刃物を手にしてるとするだろ、そうすると
スポーツ試合みたいに無神経かつ無遠慮に近づけない
取り敢えず滅茶苦茶に殴り合って先にポイント入れた方が勝ちとか
耐え抜いて最後まで立っていた方が勝ちともならない
そんな事をすれば両者すぐに死ぬ

互いに離れた所から、いかに敵の攻撃を一撃も受けず(一撃でも入ったら殺される)
如何に相手にだけ一撃を入れるか(それも有効打でなくとも可。掠るだけでも良い)

そうなると、スポーティな動きとか体重制、一撃の威力は関係なくなり
如何に戦術や駆け引きにたけて相手を騙し隙を突き、如何にすぐ逃げるか、、、となる
>>698
本来の武術性を追求したがる沖縄空手と
試合やフルコン形式を取り入れたがる安全を追及する試合用の空手は全く正反対の別物
0701名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ a330-W1/T [220.97.102.196])
垢版 |
2020/06/12(金) 18:23:48.55ID:6Yno3ThN0
そういう訳で、俺も沖縄空手の型を知ってはいるが
安全委管理されたスポーツゲームという意味であれば
試合用には一切使えない代物であることに間違いはない

それを持って役に立たないとは言えないし
実戦や乱戦では効果を発揮するかも知れないが
しかも、あまりに高度な原理や内面的な操作が多すぎて
言葉にして説明がしづらい
つまり文字に残すことは不可能だとも思える

つまり、沖縄空手の型や原理がどれだけ有意義かの説明など
実際に伝授され、使用するしか理解する方法はないのでは?

否定する側は、何も知らず否定しか出来ないだろうから
それは本来の意味で否定にさえなり難いただのプロパガンダでしかない
0702名無しさん@一本勝ち (アウアウイー Sa87-0NKI [36.12.21.191])
垢版 |
2020/06/12(金) 18:36:49.39ID:0sj5LYQMa
>700
>701

同意
0704名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Sp87-HmWV [126.236.233.9])
垢版 |
2020/06/12(金) 19:51:03.80ID:nKAbiOm1p
例え話に突っ込むのも野暮ですが両者刃物持ってる前提での強さを求めて空手を学ぶ人は希少じゃないですかね…
0707名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 93ab-d9kI [120.75.48.107])
垢版 |
2020/06/12(金) 20:02:11.32ID:Ec6o83WV0
ネタで言っているのか、本気で言っているのか今一解らないけど、
沖縄空手愛好して修行している人達で本当に武術生追求している人達なんてごく一部じゃない?
武術生というからには、急所攻撃の練習とか、部位鍛錬とか、武器術の練習を本気でやっている人なんて
今時の沖縄でもごく一部では?

本土の武術系を学んでいる人達と同じで、
大半の人達が愛好、或いは趣味の一環として励んでいるだけなのが現実では?
沖縄古武道での武器術も今では学ぶ人間達は減ったと言っているし。
0708名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 93ab-d9kI [120.75.48.107])
垢版 |
2020/06/12(金) 20:04:06.04ID:Ec6o83WV0
>>706
正確には、武器術学んでいる人間が武器を持っていても勝てる技術が空手にあると信じられていた。
だね。

武器だけ持った素人ならなんとか勝てるチャンスはあるので。
(勝てると断言はしなけど)
0709名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW cf5a-GyD4 [153.131.163.166])
垢版 |
2020/06/12(金) 20:43:52.06ID:ZwBefbFK0
その素人がどういうのを想定しているかだな。
得てして武オタの空想する素人は
型と同じで都合のいい相手になりがち。
この世の中で刃物を持って危害を加えようという時点で、
相当の悪どく無慈悲なクソ野郎で、
悪知恵を働かせているのは確実だからね。
俺は武術に期待しすぎるのは良くないと思うがな。
0710名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Sp87-fvS2 [126.35.219.234])
垢版 |
2020/06/12(金) 21:00:36.81ID:lUvCh9VNp
ま素人と言ってもピンキリだからね。
持ってる物も対処しやすい物から対処しにくい物まであるし。
ただ、実際武器術をちゃんと学んでいる人間相手よりかはチャンスは大きい傾向はやっぱり有るかな。
パンチと同じで、素人の人達は、武器を大きく振ってくる傾向が強いので。
勿論、だから必ず対処出来ると言いたい訳でもないのでそれ位の意図は読んでね。
0711名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW cf5a-GyD4 [153.131.163.166])
垢版 |
2020/06/12(金) 21:09:27.46ID:ZwBefbFK0
その大きく振る奴がリアルでどんだけいるかだなwww
速攻で距離つめて滅多刺ししてくるのが大半だと思うぜ。
しかも始まるときに距離があればまだいい方で、
気づいたときにはもう距離がつまってて
よけられないケースも多い。
0712名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW cf5a-GyD4 [153.131.163.166])
垢版 |
2020/06/12(金) 21:12:30.32ID:ZwBefbFK0
伝統武術の対刃物戦は
おっしゃるとおり
ナイフを振ってくるのを
カッコよくさばくのが大半だから
全く信用できないんだよな。
0713名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2304-iteS [124.84.206.22])
垢版 |
2020/06/12(金) 21:14:03.24ID:9mC6+sJV0
日本じゃ道場も平和ボケしたトコ多いのかな?アメリカじゃナイフだ
棒切れだが出て来る事がまんざら絵空事でもないから当然、想定してる
みたいよ?現実的には伝統空手に可能性を見出してるようだけどね。

https://youtu.be/YzGCeQrNdXE
0714名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 93ab-fvS2 [120.75.48.107])
垢版 |
2020/06/12(金) 21:19:10.53ID:Ec6o83WV0
うーん、ナイフ持って殺しにかかってくる相手とか、日本で普通に生活していたらそうそう出会わなくないか?
自分の中でもその経験はないなー
想とくのは、悪い事じゃないと思うけど、それが普通というのはちょっと極端でない?

喧嘩の延長で、偶々近くにある物や安い武器(警棒みたいな)とかの方がずっと可能性高いと思うよ。
0716名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 93ab-fvS2 [120.75.48.107])
垢版 |
2020/06/12(金) 21:39:00.10ID:Ec6o83WV0
道場生同士だと怖い以前に楽しくなっちゃうけどね。
ちょっとゲーム感が出てしまう。
それでも、やらないよりかはやったほうが良いと思うけど慣れちゃうと上段蹴りとかが意外に有効。 
勿論、本当に殺しに来る相手にそんな事出来るかと言えば無理だと思うけど。
0717名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2304-iteS [124.84.206.22])
垢版 |
2020/06/12(金) 21:47:16.26ID:9mC6+sJV0
一発で決めれる奴なら、あながち不可能って事も無いんじゃない?
0718名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 93ab-fvS2 [120.75.48.107])
垢版 |
2020/06/12(金) 21:52:51.74ID:Ec6o83WV0
>>717
技術的には出来るんだよね。
武器持ってる相手って基本片手塞がってるし、自分の方が圧倒的に有利って思ってるから攻める事しか頭にないし。

ただ、やっぱりやるにはナイフ持ってる相手への恐怖心をどう対処するかになるから、これは余程そう言う練習繰り返すか或いは場慣れするか…
0719名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW cf5a-GyD4 [153.131.163.166])
垢版 |
2020/06/12(金) 22:38:52.47ID:ZwBefbFK0
その片手塞がってるとかいう
脳内理論がリアルでどこまで通用するかだよな。
個人的には刃物を甘く見過ぎているようにしか
見えないが。
例えば俺がカバンをもってたら
両手を使ってカバンを盾にするね。
両手がふさがっちゃう〜とかは
一切考えない。
空手の達人さんは違うかもしれないがwww
0720名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ff30-W1/T [219.162.83.181])
垢版 |
2020/06/12(金) 22:41:19.01ID:immYQmyc0
>>706 >>708
>武器相手でも勝てる
>武器術学んでいる人間が武器を持っていても勝てる技術が

共に勘違い。
正確には、武器を持った相手に出もどうにか戦える
相手が武器術を学んでいてもこちらもどうにか出来るように武器術を磨く
これが正解であって、
空手は既に決まってるとか、武器を持たれたら終わりとか、信じてる奴は馬鹿ってのは
全部あんたらの根拠がない願望と妄想

>>707
同じ種類の妄想。
皆趣味でやってるに違いない。
本気で武術に取り組んでなどいないに違いないという。
根拠なき妄想。

武術として修業する人口が絶対的に少ないからそう見えるだけだろ。
スポーツ人口比が高くて武術人口比など絶対数が少ないのは確かだが。
居るかいないかで言えば居る。
武術が、武器法や武器対処、急所攻撃を鍛えなくてどうするんだろう?
そこを抜けば、護身術にさえならない。
0721名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ff30-W1/T [219.162.83.181])
垢版 |
2020/06/12(金) 22:41:27.20ID:immYQmyc0
二つほどここから言える事がある。
一つ言えるのは、武術Hなどネタだとか、そうした甘い認識が全てだと思い込んでる人達が
自己認識こそが全てで世界の中心基準だと思い込んで、
ネットで、空手など役に立たない、肩など役に立たないと
思い込みを延々と描き続けてるだけで、
今回は、その認識と実情が浮かび上がったのだろうと思われ。

もう一つは、そうした狂った認識が、ますます武術離れを呼び、
空手の本質を薄れさせ、失わせると言うコトで、実際に沖縄空手の本質は失われる手前にあるのだろう。
だからこそ、役に立たないと思い込んでしまった人達が増えた。
その人達は空手が消えても、試合中心の自分達スポーツ空手こそが空手と信じて止まず、
良心の咎め冴え感じないのだろうな。
常に悪貨は良貨を駆逐して、文化は終わるものだ。
0722名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW cf5a-GyD4 [153.131.163.166])
垢版 |
2020/06/12(金) 23:04:32.97ID:ZwBefbFK0
空手の本質は不良士族のスデゴロ術だけどな。
対武器なんて彼らは実際には経験してない。
空手に対武器の技術はない。
同世代の内地の士族は京都でガチで殺しあってたわけだから
それと比べれば沖縄なんぞ平和もいいとこ。
0724名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2330-W1/T [60.45.120.5])
垢版 |
2020/06/13(土) 04:21:50.17ID:wxxnEgUx0
歴史は苦手なのだが
古来より琉球は中国や韓国から攻められたり
島津藩がやってきたりと戦ってはいないのか?
その後はアメリカ兵の上陸もあって戦争を知らない土地じゃないだろう?

というか、戦争を知らない民族などこの世にない筈だけどな?

>>722 いつも書いてるが、断言するなら根拠を書け
でなければそれはただの妄想だ
0725名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2330-W1/T [60.45.120.5])
垢版 |
2020/06/13(土) 04:28:27.38ID:wxxnEgUx0
>>722 士族を不良扱いするのもなんだが

ちなみに、俺は一応、日本での東や西、北の方までステゴロ術を
ヤクザなんかに教えてもらったり、買い付けた事もあって
趣味で、世界中のステゴロ術を研究したり、証言を集めたりもしたが
その中に対武器を見据えてないゴロマキ技なんかなかったけどな?
常識で考えてあり得るか? そんなものに誰が金を払ってまで買う?
しかも買い付ける人間って必要があって技を買う連中でマトモじゃないのも解るよな?

自己正当化の為に、次から次へ嘘が出て来るオマエって、、、頭は大丈夫か?
0726名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW ff3b-fvS2 [123.198.115.156])
垢版 |
2020/06/13(土) 05:12:33.05ID:MZLP9S420
なんつうか、一般論書いてるだけなのにやたらと極端に反応するオッサンいるよね、このスレ。

まるで相手が武器持っていたらそれだけで空手は一切通用しなくなるみたいな表現していたからちょっと訂正しただけで、ナイフが〜とか、
型オタは〜とか、一気に極論にアクセル踏んでくるけど、なんでこんなに香ばしいの?この人。

型オタとかいって馬鹿にしているよりもこのおっさんの厨二的な脳内のほうがヤバイと思うよ。
0727名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW ff3b-fvS2 [123.198.115.156])
垢版 |
2020/06/13(土) 05:15:50.91ID:MZLP9S420
真性の厨二病は、歳とってもずっと治らないんだなと思った。
0728名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ cfa3-QTWl [153.232.71.8])
垢版 |
2020/06/13(土) 05:55:52.41ID:0q9PJwhQ0
>>726

           ∧ ∧
          (・∀ ・)   相手が武器持っていたら
           ノ(  )ヽ  それだけで空手は一切通用しなくなりま〜す
           <  >
0729名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW cf5a-GyD4 [153.131.163.166])
垢版 |
2020/06/13(土) 07:19:01.27ID:5/FMIGij0
琉球の方針は長いものにはまかれる。
中国にも薩摩にもすぐ土下座した。
特技は百姓イジメ。
自分より弱い奴としか戦わない。

世界の喧嘩術がどうかはしらないが、
空手は実際に素手しか想定していない。
基本辻で喧嘩するのだが、
百姓は重税を払うので忙しくて
辻で遊ぶことはないし
士族を傷つけたら役人によってたかって
殺されるので逆らうことはないのと、
士族の不良同士で喧嘩するので
本気で命を狙うことはない、
というのがあるかもしれない。
いずれにせよ、
素手での乱闘しか
初期の空手家は経験してない。
命がけの戦いは一切経験していない。
0730名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2304-iteS [124.84.206.22])
垢版 |
2020/06/13(土) 07:25:05.47ID:9sBvI+tm0
多分、臨終間際も『形オタ・・形オタ・』と呻いてそうだけど
逆にトラウマを植え付けられるような体験でもしたんだろうな。
0731名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW cf5a-GyD4 [153.131.163.166])
垢版 |
2020/06/13(土) 07:33:52.97ID:5/FMIGij0
それから以前も書いたが、
薩摩征服時の琉球の武術は内地のもの。
これは使琉球録にも明記されているので
議論の余地なし。

空手は士族の一部の不良が
暇つぶしに始めたもので
特に立派な用途があるわけではない。
遡ってもせいぜい19世紀。
白鶴拳のパクリ。
白鶴拳自体清以降のもので
大して古くない。
沖縄での牧歌的なスデゴロであれば
通用するかもしれないが
元来命がけの戦いで使うものではない。
初期の沖縄空手家で戦いで死んだ奴は
一人もいない。
ボクシングもムエタイも死人を出して
迫害されたことがあるが
沖縄空手は死人はゼロ。
0732名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW cf5a-GyD4 [153.131.163.166])
垢版 |
2020/06/13(土) 07:39:40.69ID:5/FMIGij0
阿嘉直識の遺言書に
示現流は士族である以上修行しろ
からむとうはやらんでいい、
と書かれているのが全て。

辻での素手での喧嘩程度にしか使えない。
お国のためを考えたときに
真面目にやるもんではなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況