>>380
謝明徳の本は知ってるし少し持ってるけど
手に入りにくいね

矢山気功、小周天気功とか
仙道の小周天とは異なるらしいとは思える

イメージダケで小周天出来るのは
かなり上級者か才能が最初からある人間だけだと思うから
矢山のは本物の小周天か謎かな
でも掌に気のボールを感じるとかの参考にはなるとは思う

ヨガ方式と仙道方式では
チャクラとか丹田の概念とかも少し違うらしいと思う
ヨガのチャクラはプラーナとかダケだと思えるけど
仙道の丹田は気と力とか気と血とか
組み合わさってる状態な感じだと思うんだよね
ヨガと仙道は
高いレベルでは同じかもしれないけど

八卦掌ほか太極拳など発ケイは
気(だいたいプラーナみたいな感じ)と筋力とか力を
一致させて発ケイをしてるケースだと思う
気とかプラーナとかダケだと
敵を打っても気とかプラーナは貫通してダメージあまりないと思うな

同様に仙道の小周天は最初は筋肉の力も使い
呼吸法して意識もかけて気と血行のコントロールして
熱い陽気を体の正中線をめぐらせる
そんな技だと思うね