X



トップページ武道
547コメント223KB
空突き 空蹴りは何の意味もないよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/31(火) 11:15:27.71ID:ORmanW1X0
ボクシングやムエタイその他でも空突きなんてやっていない
効果あるなら取り入れる筈

「はい正拳上段突き10回!」と集団でエイエイ言いながら全く意味がない
0102名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/21(火) 03:40:26.32ID:wM4aVnvh0
基本的に農作業の鍬を両手に持って戦ったのだろう
鍬がないときだけ素手で戦ったに過ぎないんだろうな
鍬の体捌きをそのまま素手で使う
0103名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/21(火) 04:05:31.80ID:0V1EJoD40
んな訳ねー江戸時代は全員なんば歩きしてたと同じくらい無意味な論説
0104名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/21(火) 08:17:07.26ID:szIWh0n+0
まぁ空手などはお外で使うのが前提の武術で
倒されると絶体絶命だから蹴りを使うなら掴まれないようにすぐ引けという話だしね
昔の人の教えでは蹴りは腰より上を蹴るな
0105名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/22(水) 10:23:47.73ID:S3mEEVLw0
極真でも廻し蹴りは基本膝をめいっぱい抱え込んで蹴れと言われたけど
ミットをロー蹴るとき棒蹴りで蹴れって言われたな。どっちだよって混乱したけど
0106名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/22(水) 14:38:08.78ID:Fksy9kgN0
俺も、しばらくは蹴りは膝を抱え込んで蹴るものだと思ってたから、そうじゃない蹴り方を教わって初めは驚いた。
まあ、どっちもできた方が便利だけど。
0107名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/22(水) 15:03:15.09ID:kOnHY68l0
フルコン系は顔面パンチがないから距離をつめやすく間合いが近い
なので膝をたたまないと近距離で蹴りにくいのと、当てたら倒れなくても一本なので
威力より当てやすさ重視の蹴り方になる

ローは当てても一本じゃないので威力重視
しならせて蹴る
0108名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/22(水) 17:38:15.45ID:QZJbNa830
>>55

いや
ウチでは投げ・関節・締め有りでやるときは上は柔道衣か柔術衣着用だよ。

空手衣だとすぐ切れちゃうよ。
それに、それらに比べると薄いし軽い。
0109名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/22(水) 21:26:54.15ID:mXEEgvh60
棒蹴りってなんだよ?
埼玉くんは知ったかぶっても馬鹿だからすぐボロが出るんだよね

いい加減大好きな極真を習ったらどうなんだい こんなとこに書き込んでも虚しいだけだぜ?
0110名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/22(水) 22:45:07.90ID:FERG4QH70
>>109
え、棒蹴りって本当にあるんだけど調べれば?
0111名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/23(木) 00:41:55.37ID:sZePjaHA0
ターちゃんでも「敵は空気か?」みたいなこと言うて、木を殴らせてたね
0112名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/23(木) 09:50:33.62ID:6cHoIf+n0
なにか、伸ばし気味で蹴るというのを
全く曲げずに蹴ると勘違いしてる人がいるね
膝を最大限に抱え込んで蹴る廻し蹴りは接近戦の上段で使えるが
後はあまり使えないね
空手の基本は、最大限に曲げてインパクトで開放、また戻す的に最初に教えるから
混乱する人が多いのも仕方ない
そもそも、中足を当てるのが空手廻し蹴りの基本だったから仕方ないのかもしれない
だが、脛をぶつけていく廻し蹴りはキックの様の伸ばし気味で振りぬくことが重要
そういえば、正道の館長も、前蹴りは最低限に曲げて押し込むと指導してたな
基本の前蹴りなんか、当てて引っ込めてなんのメリットもない蹴り方だもんな
足を取られないようにと、古流の考え方から来てるかもだが
0113名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/23(木) 13:46:40.27ID:FODqJST+0
まあ、ミット打ちだけやりたい、フィットネス会員なのは分かった
0114名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/23(木) 14:52:35.07ID:iqPwHuVx0
プロでもないのに偉そうやなこいつ
0115名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/23(木) 15:59:29.74ID:bO3Ei6/U0
オフ出れなかった雑魚?
0116名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/23(木) 16:16:32.16ID:Y/pzsPcW0
>そもそも、中足を当てるのが空手廻し蹴りの基本だったから仕方ないのかもしれない

フルコンをかじってたらここは間違えないと思います
0117名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/23(木) 16:29:26.73ID:FODqJST+0
極真系の回し蹴りの基本は中足でしょ?

足首や足の甲を当てる回し首蹴りというのが現代の所謂ハイキックの原形
0118名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/23(木) 16:30:44.10ID:FODqJST+0
フルコンをかじった
キックボクシングをかじった

程度で知ったようなことを言う奴が多過ぎんだよな。

キチンと基本くらい身につけろよ
カス
0119名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/23(木) 16:36:37.54ID:iqPwHuVx0
だからオフしろよ
口だけのやつが多すぎる
まあ足上がらないおっさんばかりかも知れんけど
0120名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/23(木) 16:37:05.98ID:Y/pzsPcW0
>極真系の回し蹴りの基本は中足でしょ?

違いますよ
0121名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/23(木) 18:50:02.89ID:I3sDd4VA0
アンディフグの前足のハイは中足て当ててたぞ
っていっても今や伝統でも中足の回し蹴り使わないんじゃ
0122名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/23(木) 19:09:16.55ID:FODqJST+0
>>120
白帯向けの、便宜的な回し蹴り練習を極真の基本だと思ってる奴なのは分かったよ。
0123名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/23(木) 20:03:28.56ID:hM5PaFN30
空突きは練習の一つとしてありだと思う。
ある程度ミットとかサンドバッグを打つと、当たる瞬間のインパクトの入れ方がわかるでしょ。
そこがわかってれば、空中を撃っても同じような感覚で突ける。
野球の素振りと同じと思えばわかりやすいか。

まあ、空手の基本でやる号令かけての突きは、初心者を効率よく教えるための方便だと思うけど。
0124名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/23(木) 20:03:38.23ID:hM5PaFN30
空突きは練習の一つとしてありだと思う。
ある程度ミットとかサンドバッグを打つと、当たる瞬間のインパクトの入れ方がわかるでしょ。
そこがわかってれば、空中を撃っても同じような感覚で突ける。
野球の素振りと同じと思えばわかりやすいか。

まあ、空手の基本でやる号令かけての突きは、初心者を効率よく教えるための方便だと思うけど。
0125名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/23(木) 20:03:58.48ID:hM5PaFN30
すまん、ダブった。
0126名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/23(木) 20:33:05.01ID:t0dsGN+H0
>>119
足どころかストレッチで息あがる。体操で汗も出る
0127名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/23(木) 21:48:54.42ID:Y/pzsPcW0
>白帯向けの、便宜的な回し蹴り練習を極真の基本だと思ってる奴なのは分かったよ。

では白帯向けの、便宜的な回し蹴り練習のほかに
中級者・上級者用の基本稽古が存在しているのですか?

そこでは回し蹴りの基本は中足と教わるのですか? 
0128名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/23(木) 23:12:03.80ID:FODqJST+0
そんな質問をする人間が、
フルコンではなんたらとか言うなよ
ほんと
0129名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/23(木) 23:54:31.04ID:iqPwHuVx0
だからオフすれば良いじゃん〜
何で口だけで出てこないの?
そんな一撃で人が死ぬわけじゃないし殴り合って確かめようよ
0130名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/23(木) 23:55:13.25ID:iqPwHuVx0
言葉尻捉えるより実際に殴り合うほうが早いって!
0131名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/23(木) 23:56:18.60ID:Y/pzsPcW0
>そんな質問をする人間が、

その質問に答えればいいのでは?

ID:FODqJST+0の通っている道場や系列ではそう教えている、
その基本が書かれているソースやホームページなんかの情報を貼ればいいのですがね
0132名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 00:13:53.47ID:9nDGTeka0
前蹴りならわかるが
回し系の蹴りで中足とか足の指骨折するよ
足の甲とか足首で蹴るのも怪我しやすい
裸拳の突きも同様

素手なら肘や膝使ったほうが強いよ
0133名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 00:17:54.43ID:krFOINOC0
ここは空手着は分厚いと言い張れるアホの集まりだからな
0134名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 01:26:47.38ID:+kePK/Fv0
コロナでジムや道場に行けなくなった以上再び見直されていくんじゃないかな
体育館や公園まで閉鎖されてる始末
在宅でトレーニングするしかない
0135名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 01:29:53.42ID:PSJJ956M0
>>129
コラ オメエーサイタマだろ?ID:FODqJST+0これもお前だろ
俺と殴り合おうぜ?逃げんなよ
0136名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 01:42:50.78ID:krFOINOC0
>>135
違うけど何興奮してんだよw
0137名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 01:43:44.78ID:krFOINOC0
>>135
新宿スポセンでオフするか
お前来いよ。身長体重もそれなりにあるから無駄なやり取りいらんぞ
pusekupi@fuwamofu.com
0138名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 02:24:30.13ID:qblCuzKP0
そう興奮しなさんな新宿スポセンはいま閉館中だよ 
0140名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 10:10:41.89ID:tNVrIk9r0
あのですね
極真も総裁が剛柔や松濤館を学んで作り、また大学空手の方々が稽古の流れを作ったのは
皆ご存じだろうけどね
廻し蹴りは昔中足で蹴るものだったのよ。俺が入門した頃も、基本は中足だと習った
その後、背足で蹴るやり方が後でできて今は完全にそれが主流なの
ということはだよ、基本みたいに左右交互に蹴り、また相手の頭やわき腹を中足で
蹴るならば振りぬかずに蹴って戻す蹴り方になるよね
でもこれは、振り抜くような中段を蹴るにはデメリットあるけり方
俺的には左右交互に蹴る基本って、デメリットが多いと思う
どうしても、体を入れる、蹴る、の二挙動になりやすくなるからね
0141名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 10:17:41.39ID:tNVrIk9r0
http://vn007taro.livedoor.blog/archives/1296255.html

このブログにある通り、中足で蹴るのが基本
首を蹴るときだけ背足、という考え方だった
しかも、中足を当てやすくするために体を逆に倒す蹴り方だった
昔のパワー空手の読者質問箱で「基本は中足なのになぜ組手は背足メインなのですか」
という質問に総裁が
「基本は中足、中足を作り蹴る事で背足で蹴ることがたやすくなる」みたいに答えていた
要は、やりづらい方法で蹴ればやりやすい方法が簡単に出来るという考え方だよね
当時帯を持っての蹴りもそう、顔面ガードを両方降ろさずに蹴る基本もそう
現在では、蹴り足の同側の手を振ったり、反対のガードを蹴るとき高くしたり、顔の
前まで廻して勢いをつけるのが当たり前に行われるから理解できないかもだな
だから、ここ数年極真を始めた方などは「廻し蹴りは中足が基本」と聞いてピンとこないのは仕方ない
0142名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 10:24:02.83ID:tNVrIk9r0
ちなみに上のブログにある写真は
「ダイナミック空手」か「this is karate」だかの古い、極真の技術書
0143名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 11:16:25.12ID:rWxRZHju0
本を読まないでも、極真空手をやってれば分かるだろw

三日月蹴りとか言われてる蹴りの内3割は前蹴り、3割は基本通りの回し蹴り、残りが三日月蹴りだからね。


寸止め空手は空手の基本を捨てたかもしれないけど、極真は頑固に伝統に固執してるからね
0144名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 11:17:49.14ID:rWxRZHju0
サムゴーみたいにムエタイのミドルで倒れるのは稀だけど、空手の中段回し蹴り(中足)で倒れるのは頻繁にある

これが現実
0145名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 11:47:34.87ID:PSJJ956M0
>>141
テメーはったりだろ?新宿スポーツセンターなんてやってねえーだろ
知ってて書いただろ ほら吹き野郎


http://vn007taro.livedoor.blog/archives/1296255.html
ここには中足で蹴るのが基本なんて書いてねーぞ


三ケ月蹴り、変則蹴り 基本さえ身についていれば応用がきくと書いてあるだろ?
ということは中足で蹴るのは応用の蹴りだろ 知ったかチンカス野郎
0146名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 11:59:57.24ID:mr5kQqVc0
>>141
靴を履いてる事を考えたら
これを武器にしない手はない
と昔の人は思ったんだろうね
まさか裸足で生活してる人なんていないから
0147名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 12:12:27.81ID:krFOINOC0
>>145
良いからメールしろよww
どこ住んでるんだお前。後そいつ俺じゃねえわ
0148名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 12:14:02.35ID:tNVrIk9r0
新宿スポーツとかさいたまとか、いったい何の話なんだ(汗)
誰かと間違えてるのか
0149名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 12:15:17.21ID:tE/13qJa0
中足で蹴るのは応用の回し蹴り


もうね、そんなんを主張する自称フルコン空手家なんてのはね
偽物空手家だって一目瞭然なんですよ
むしろ、それを指摘されて更に無理くり頑張るなんてね
単なるキチガイだって分かるわけ

結局、K−1ファンてのは、一部のキチガイだけってこと
0150名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 12:18:01.00ID:PSJJ956M0
>>147
やってねーのにメールしてどうすんだよ お前はサイタマだろ馬鹿?


膝を外に引きつけて廻すことを基本にしてそこから派生する蹴り…
三ケ月蹴り、変則蹴り
基本さえ身についていれば応用がきく

どこにも基本は中足なんてないよ 派生する蹴り…応用がきくということは基本では蹴らないだろ?
0151名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 12:22:15.99ID:E+6i06r70
正道会館では、回し蹴りの基本は背足。
ほかの流派がどうしてるか知らないけど。
中足の蹴りを組手で使う人は当然いるけど、基本では教えない。

これは単なる事実を書いただけなので、空手の歴史とかの話には持っていかないでね。
0152名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 12:27:03.87ID:7ph7lTwj0
松濤館だと基本の回し蹴りでも中足を意識するね
今習ってる極真は別に意識しないね
0153名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 12:29:57.98ID:tNVrIk9r0
>>151
そんなもんでしょう
今の極真でも廻し蹴りは背足オンリーの基本してるところは多いはず
ただ不思議なのはムエタイから廻し蹴りを取り入れたと言われてるけど
(それまで蹴りは前蹴り、横蹴り帯から上は邪道と言われたと総裁は語ってる)
ムエタイ見て脛で蹴る事からスタートしてるはずなのに
中足が基本としたことだね。でもこれうちの支部だけじゃなく総本部も
そうだったから仕方ない。俺も何故中足が廻し蹴りの基本なのかはわからん
0154名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 12:42:06.73ID:tE/13qJa0
>>151
正道会館て、あの最弱空手の正道会館か?

自分とこの大会でさえ勝てなくて、正道会館が弱いのは日本人が弱いせいとか言ってた偽物空手だろ
0155名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 12:43:30.34ID:tE/13qJa0
漫画の話を真実としてる人ほど、極真アンチでK−1オタなんだよな。

お前ら、漫画家になるとか、極真やるとか、キックボクシングやるとか実践しろよなw
0156151
垢版 |
2020/04/24(金) 13:09:22.04ID:E+6i06r70
>>154
他流派をけなすと、君は少し強くなったりするのかい?
0157名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 13:41:36.93ID:tE/13qJa0
>>156
どこかけなす要素あったっけ?
0158名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 13:51:20.25ID:tE/13qJa0
正道会館てさ。

変なマッチメイクで、日本人と日本武道全般をディスってるキモい流派なのは事実だろ。

石井とかいうのが強いわけないだろ
アホらしい
0159名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 14:06:05.38ID:tE/13qJa0
正道会館は、反日のキモい空手ごっこ流派だろ。
看板選手のアンディは徳田流の蹴りで倒されたけど、助けようとした徳田流宗家が油断してるところをノックアウトしてテレビを利用して笑い者にした卑怯者


K−1と正道会館は、徳田流にとっくに負けてた
0160名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 14:11:27.90ID:tE/13qJa0
極真とか松濤館は弱いとか言ってたのが、最弱格闘技ごっこ正道会館だったのは、マジで受けるわ


正道会館は、ゴミ人間をふやすなよ
寄生虫ごみ虫野郎ども
0161名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 14:41:21.82ID:9nDGTeka0
中足は靴履いてるならありかもね
まあ基本云々は、ラーメンは中国、カレーはインドが基本、と同じレベル
基本だからって日本人にとって美味いわけではない

そこにこだわるなら突きも貫手云々とかやってほしいが
0162名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 16:19:53.93ID:7ph7lTwj0
>>161
中足で当てるとなると回し蹴りは危険なのかも知れないが、中足を作ることによって、足首とスネ周りの筋肉が繋がって蹴りの威力が多少上がるのではないかな
0163名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 19:41:20.95ID:tE/13qJa0
中足であてる回し蹴りが、なんでそんなに難しいことになってんだよw

運動音痴過ぎだろ
0164名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 19:54:07.35ID:9nDGTeka0
>>162
威力にこだわる人多いけど、パンチングマシーンで数字競いと同じレベル
未経験者が多いんだろうが、動く物体にピンポイントで当てる難しさよ
威力はあるがたまに怪我します、みたいな動作は対人で使えんよ
0165名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 20:13:07.02ID:9nDGTeka0
>>163
相手が棒立ちで動かないならそんなに難しくはないだろうね

というか回し蹴りで中足あてるより
普通に前蹴りでいいでしょ
リーチあり速さあり、相手の前進のプレッシャーも止めれて、そこから追撃かけれるし
0166名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 20:36:16.01ID:tE/13qJa0
>>165
前蹴りと中足の回し蹴りが、なんでどちらか一つなんだよw

スライダーなんていらないだろ、ストレート投げれれば
みたいなアホなこと言うなよアホ
0167名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 20:40:36.81ID:tE/13qJa0
>>165
相手が動くから、前蹴りではなく回し蹴りや三日月蹴りが生まれた

そこら辺分かってないんだろ

というか、割とマジな話で、警察や軍のフィジカルエリートは前蹴りと膝蹴りにしぼってる訳で、運動音痴が回し蹴り練習なんてする必要はないのよ
どうせ使いこなせないからさ。


三日月蹴りKO集みたいなのがキックボクシング動画で出来るのは、一定レベルの実力者同士だと合理的に倒しやすい技だからだよ。

ジャブで充分倒されてしまう者達には、中足とかスネとか以前に回し蹴り自体不要
0168名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 21:26:57.12ID:1VHxS+W70
恐ろしく動きが速くてバケモノみたいなタフネスの格闘技プロを倒すために必要なテクニックだからね。

猫も杓子も回し蹴りもどきをやってはいるけど


https://youtu.be/q8oKPfkzONE
0169名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 21:27:31.61ID:9nDGTeka0
動画で夢見てる未経験者君に教えるけど
サッカーのオーバーヘッドキック集と同じよ
滅多にないからまとめられる
夢壊してゴメン

打撃より掴みや組みの攻防のほうが需要で
それに有利に移行する為の打撃技なわけよ
0170名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 21:38:32.67ID:9nDGTeka0
メジャーな打撃系格闘技は掴む組み投げる寝技というのがダメなわけで、基本パンチとキックしか出せない、なのでその中で種類を増やすしかない
フルコンとか更に顔面パンチもダメで、それによって蹴りの種類も増やしてるんでしょ
0171名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 21:51:54.54ID:1VHxS+W70
>>169
極真的には、
前蹴りの次の蹴りが中足回し蹴り中段で、
その次に回し首蹴り=ハイキック

その次に、スネのミドルキックが来て、最後にスネのローキックが来る


この順番すっ飛ばして、ローキックばかりやるなんちゃって空手ごっこやってる奴が多過ぎるからおかしくなるんだよなぁ
0172名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 21:55:00.46ID:1VHxS+W70
>>170
掴む組み投げる
を必ずやらない訳ではないだろ

柔道やレスリングの選手に組まれたら勝てない
となるほど柔道やレスリングやるのは困難
掴めば打撃格闘家投げれるとか、顔殴れば極真に勝てるとか、ローキックやればボクサーに勝てるみたいなアホな素人の意見はいらないよ
マジで
0173名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 22:08:06.23ID:twOZc70P0
>>171
その順番のソースは?
純粋に知りたい
0174名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 22:16:54.59ID:9nDGTeka0
>>172
アホな素人の意見も何もその通りでしょ
掴むほうは打撃なし、ボクサー相手にロー[だけ]しか駄目とかアホなルールなら話は違うが

極真?顔面なしはそれだけで弱い
三日月蹴りでレバーなし、みたいなもんよ
どっちも急所
0175名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 22:26:55.21ID:1VHxS+W70
>>174
なんだよ
素人か
0176名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 22:29:40.19ID:1VHxS+W70
>>173
極真空手の道場入門すれば分かることだろ。
完全教則は道場通うことなんだからさ

一応門外漢が読める本はダイナミック空手とかあるけどさ

勝手に極真の回し蹴りは中足で蹴るのは間違いと思い込んでる素人を説得すんのは無理だろ

謙虚さがないクソだから
0177名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 22:31:07.11ID:1VHxS+W70
ミクシィで極真叩いてたちびっこいK−1ファイターいたから試合見たら、俺の方がボクシングキチンとできてんだよな〜


ほんと、極真叩いてるK−1てクソばかりだよね
0178名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 22:32:27.21ID:1VHxS+W70
まともな、プロボクサーと試合したことないけど、顔面パンチあれば極真は楽勝、ローキックあればボクサーは楽勝という超マイナースポーツK−1とそれよりマイナーなMMAって、ほんとにゴミだわ。
0179名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 22:37:39.28ID:9nDGTeka0
>>175
え?素人じゃない意見聞きたい・・・

ルールで禁止されてるというのは
それが有効すぎるからなんですよー
ローありでボクサーが勝てるなら、普通のボクシングでもローありでもいいじゃないでしょうかー
というかボクサーが総合とかでも王者とれるんじゃないでしょうかー
0181名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 22:40:29.21ID:twOZc70P0
>>176
いや、うんソースは?
171と矛盾してる件
0182名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 22:41:30.82ID:twOZc70P0
>>177
もはやスレ違いだから
0183名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 23:09:17.12ID:9nDGTeka0
>>177
うん、違うの、k-1でボクシングの動き出来てたら駄目なの
前足重心は蹴りが出しにくく防ぎにくい
前傾姿勢は組まれたときに崩されやすい、膝も危険だしね

まあ未経験者が知らないのは仕方ないか
0184名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/25(土) 05:50:28.60ID:y9peXoVk0
>>183
いや、そいつは、ボクシングの動きでK−1出てるけど、ボクシングも下手ってダメダメちゃんだよ。

芦澤さんの師匠みたいに、どちらもキチンと使い分けれる人は、極真バカにしたりしないでしょ。

ホーストやアーツが極真バカにしないのと一緒
0185名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/25(土) 05:51:43.43ID:y9peXoVk0
二ちゃんと同じようなこと言ってる日本人もしくは日本人もどきは、大体雑魚じゃん?
0186名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/25(土) 05:54:19.74ID:y9peXoVk0
K−1フォータイムスチャンピオンセームシュルト
K−1一回優勝プラス準優勝何度もしてるアンディ
という結果から、そもそもK−1本線さえ出れないレベルしかいない日本人キックボクサーよりも遥かに弱い層が、極真なんて雑魚と言ってるんだよな。


そんな輩が日本人であること無念さは計り知れない

そんなんいうなら、お前らがK−1チャンピオンになれよと
0187名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/25(土) 05:55:54.90ID:y9peXoVk0
しかし、日本の格闘技オタクの極真コンプレックスと柔道コンプレックスとプロレスコンプレックスは異常だよな
0188名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/25(土) 05:57:37.00ID:y9peXoVk0
UFCは凄いけど、日本MMAや日本のMMA関係者はゴミ
UFCは極真を最強の格闘技の一つとして認定
日本のMMA関係者は極真disりまくり

つまり、ゴミの日本MMAは誰からも相手にされてない
0189名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/25(土) 08:10:50.76ID:96XsPE7F0
>>161
靴履いてるなら有りって
元々そうだよ
奴隷に戦わせて賭けの対象にしたのが発展して…
まぁ歴史の話はさておき
裸でやり合うというのはそもそもそういう事で
それ用に発展した技術というものでもある
0190名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/25(土) 08:28:01.72ID:JN/KHH530
極真やったことあるなら全て極真!
過去にサッカーやってたらサッカー経験者が強い!と同じ理論
アンディはK-1ルールの練習をしてK-1で勝ったの

あと、ボクシングの動きをして下手って
それはボクシングの動きをしてないからでしょ
上手いボクシングの動きってなに?
0191名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/25(土) 11:21:57.55ID:JN/KHH530
>>189
え?だから靴履いてるなら有りって言ってるでしょ、空手は元が実戦だしね
でも今試合で靴履けませんよね?

急所攻撃ダメ、危険部位での攻撃ダメ、あれダメ、これダメというがルール
それ用に発展した技術は、そのルール内で有用なわけで
ルールが変わると有用度は変わってくるわけで 回し蹴りとかそもそも金的ダメが前提の技よ
0192名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/25(土) 11:27:10.18ID:y9peXoVk0
>>190
極真空手家がK−1ルールで勝つための練習をして勝ったら極真が勝ったで間違いない。

極真というスポーツ競技とK−1いうスポーツ競技という観点なら、顔面パンチで強い弱い云々の話すんなよ

バカだから言葉の一つ一つの定義が適当だからバカなこと言ってんのに気付かないんだろ?
バカ
0193名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/25(土) 11:28:23.44ID:y9peXoVk0
>>189
ムエタイや空手に奴隷を戦わせた歴史なんてないだろ?

バカなんだから利口ぶるなよ
0194名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/25(土) 12:32:33.01ID:BRePh8ja0
みんなに馬鹿馬鹿いってて
よっぽど高学歴で社会的権威のある人間なんだろうなぁ
0198名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/25(土) 12:53:36.50ID:6B7erkrw0
>>1 空突き 空蹴りは何の意味もないよね?

屁理屈こねるようだけど、突き蹴りすかされた時の動きするのに意味はあるよ。

>ムエタイや空手に奴隷を戦わせた歴史なんてないだろ?

最初はなかったかも知れませんけど、近年は金銭名誉最強欲を煽ってそんな奴隷を戦わせる歴史を始めてないか。
0199名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/25(土) 14:53:54.99ID:N17XkkOJ0
一生K-1とPRIDEの話してそう。ここのジジイ達
0200名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/25(土) 14:57:43.50ID:hJeB8jsK0
>>198
空手は離脱したじゃん
0201名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/25(土) 15:05:43.39ID:y9peXoVk0
まあ、日本では、MMAとキックボクシングは終わったから、名誉欲でやる奴は居ないだろう。

今まで同様修行の一環としてやる人はいるだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況