X



トップページ武道
1002コメント431KB
武壇5ちゃんねる分壇30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0242名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/27(金) 00:30:02.45ID:oouFrDPL0
スポーツから離れたのも事実はどうあれジャッジが優先されるのが嫌になったから
ジャッジ好みにアピールした方が勝つんだよなぁ
0243名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/27(金) 00:44:14.31ID:sJsXbM630
>>241
俺も一回だけ新空手に出たことがあって、先生からは「ヒザをやれ」と指示された
他の技が下手だったから
新空手のルールは両手で押さえるのは禁止だから首相撲は出来なかったが(ついやってしまって注意受けた)

当然相手もガードするが、徹底的にヒザやるだけでも優位に立てたよ
相手がヒザをガードするために丸まってれば合間にパンチも打てるし
ましてムエタイの彼は俺よりも圧倒的に良い動きをしてるし、何より背が高いから
単純に勝ちに徹するならあのスタイルを続ければ何ら問題は無かった

となると後半ペースダウンしたのは、アウェイで優勢にならないように忖度したと見るべきだろう
0244名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/27(金) 01:42:10.06ID:RlPF/oe40
>>238 競技として試合してる動画見て何言ってんだ?
0245名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/27(金) 08:36:54.32ID:KegvAgR80
空手くんは首相撲で座り込まされてブレイクしてる。
つまり、最初の数分で死亡。

投げ?
死んだ後に相手がスタミナ切れたから投げれたわけ?
死んだ後に?

馬鹿じゃねーの
0246名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/27(金) 08:58:14.77ID:K3rtNZUw0
しょーもない釣りだな

死んでるって?
死んでないじゃん。生きてるよ。

ああ、試合じゃなかったら膝ついた時点で殺されてるって事? 馬鹿馬鹿しい。試合じゃなくて本当に命かけてたら膝つかなかったかもしれないじゃん。もっと別の戦い方してたかもしれねえだろ。
試合じゃなかったら終わってる系の話は無意味
0247名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/27(金) 09:09:13.83ID:Fd2rgOoB0
競技の為の試合運びを勉強するのも良いけど
武術やるなら視点を変えないとね
せっかく練習するのに変わって無いから役立たないという結論になったりもする
0249名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/27(金) 12:16:55.34ID:h4AJ/I1u0
>>246 >>247
競技の試合と武術の死合は別物で考えないと
別性質のものを一緒くたに混ぜ込ぜにするやつが愚かなだけだ

>>248
そもそも爆発勁って何だ?
0250名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/27(金) 12:23:46.45ID:XWDdTS0j0
>>248
少なくともこの動画は演武 
頂心肘がマトモに体重かけて決まれば
立てなくなるくらいの威力はあるけど
この人にそれが本当にできるかは不明
0251名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/27(金) 12:26:43.64ID:XWDdTS0j0
八極拳の八極って四方八方に爆発が飛び散る程の威力って意味だから
そこに爆発勁なんて言葉をあえて使う必要あるのかしら
八極蟷螂は無駄に難しい用語やイミフな文章をありがたがってる印象がある
0252名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/27(金) 12:55:18.41ID:nISElZ470
お前らまだ八極拳なんてやってるんだw
実戦にクソの役にも立たないことは20年前には判明したのでは?
0253名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/27(金) 13:03:47.29ID:xf09YHAS0
そもそも実戦(笑)に役立てるという概念自体現代では流行らないから、役に立とうが立つまいが皆割り切って好きにやってるよ
0255名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/27(金) 13:11:10.46ID:nISElZ470
発勁発勁言ってるけど当てられないんだから 何をしたいんだ
まあそれを分かったうえで割り切ってるなら人生の楽しみ方は人それぞれでいいけど
0256名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/27(金) 13:30:32.49ID:KegvAgR80
膝蹴りでダウンして負けてない死んでない
これでは何も成長しないな
0258名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/27(金) 13:59:11.77ID:DsBJGnFI0
>>249
>>251

爆発勁って実際にはどんなやり方なんだろうね?
どんな練習をして、どんな効果を狙ってるんだろう?

武壇さん以外に爆発勁を練習して使用する八極拳ってある?
0259名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/27(金) 14:14:30.73ID:nf9/z6er0
>>256
てめーは乱取り中に足を着いたら、その場で自害するんだよな?
あっ、まだ死んでないって事はあなたは生涯無敗なんですかね?
0260名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/27(金) 14:20:32.14ID:oouFrDPL0
>>251
いやいや
四方八方と言うのはいわゆる十字勁の事で
威力云々の話じゃないよ
右に力が掛かるなら同じだけ左にも無いとバランスおかしいでしょ?
そういう事
0261名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/27(金) 14:22:02.78ID:oouFrDPL0
>>254
変な妄想かましてるんだな
常識的に考えてそんな事するはずが無いじゃないか
0263名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/27(金) 14:59:02.45ID:lrolhew90
実際には試合でもダウンしてないじゃん?
0264名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/27(金) 15:00:25.10ID:/Ru8ePIa0
>>258
そもそも〜勁が八極門外
0265名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/27(金) 15:01:28.83ID:/89J4R700
>>260 その話関係なくね?

それに十字を四方八方とも言わなくね?
0266名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/27(金) 15:19:43.79ID:XWDdTS0j0
>>260
私が勉強したのは>>251の意味合いで
十字勁はその一部と解釈してます(あくまで私見)
個人的には前後左右上下に前後回転で八方向
(十字+纏絲+沈垂)その方が八極の意味とダイレクトにマッチする
気がします
0267名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/27(金) 16:04:41.39ID:nkv8nPt10
十字勁はそもそもが大周天で成立する勁道

猛虎負嵎という暗打があって、
五行気十字勁+纏絲勁を為し
それが爆発勁の練功にもなる

本来、必要とされるのは爆炸勁であって
それは打撃時の敵の内部操作法

発勁打撃法はここまで出来て初めて意味を持つ
その最低限度の段階がここ

猛虎負嵎は非常に危険なのでむやみやたらに練習してはならない
必ず真正な老師の元で正しい指導を受けるべし
0268名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/27(金) 20:16:26.02ID:rf4ZiyAh0
八極参劈掛は回し打ちを加える事では無いけど
開門では戦術に加える事らしい
0269名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/28(土) 07:59:44.27ID:m2wZFHS+0
開門式見たらどんな武術なのか分かりそうなもんだけど
0270名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/28(土) 09:07:51.84ID:1I4lwT3KO
>>50
お腹が出すぎてウォーキング?
マーシャルボディとかムエタイブートキャンプはどうなったの(°д°)w
0271名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/28(土) 09:09:36.24ID:1G1JXbKl0
サワコの朝で落語の林家木久扇師匠親子の回だったんだけど
その中で息子の二代目木久蔵は「落語は(練習するもしないも)全部自己責任の世界」って言ってたんだよね
武術だってまさしくその通りで
どこかに所属したとか誰かについたは芸に繋がらない
真剣に練習した結果でしかない
それが功夫(時間と練習量)だもんね
0273名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/28(土) 10:38:50.90ID:eSMutIDY0
本物に触れたなら自分次第だけど
落語も武術も偽物が殆どだから
自己責任というなら、先生選びから含めて運次第だよ
だって最初から真贋を見抜ける眼はないもん
自分の好きな先生が実は偽物ってパターン
普通にあるでしょ
0274名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/28(土) 10:39:10.89ID:5KmQ01Gm0
>>272
それもそうだろうが、条件反射のようにまずそれが来る奴は本質的に他力本願なので、言い訳ばっかりでなんともならんよw

あらゆる芸事と同じでw
0275名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/28(土) 14:09:04.31ID:1G1JXbKl0
目的や状況は格闘技と違うけど
それ以外は格闘技と同じだと理解しないとね
学ぶ姿勢はどんな物でも同じ
武術だけが特別なわけは無いんだから
0276名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/28(土) 15:46:34.66ID:eP4uYAjM0
どこの団体でも良い誰に指示してもよい功夫の時間と練習量を人より何倍か増やせば八極は大成しますといううまい話はないでしょう。
潰れた福晶堂からビデオが昔出されていた八極老師は全員良い老師で誰に師事してもよいのです、練習すれば間違いなく大成確実なのかい。
他の門派にもいえますけど。
子供じゃないんだからいい年してそういう夢を持つのは止めたら。
0277名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/28(土) 17:30:45.78ID:SY1k/G7j0
>>276
逆に聞くけど、良い師や本物の武術家ってのはどうやって見極めるの?
これから拳法始めます、っていう初心者がどういう基準で判断するのかね?

良い先生じゃなきゃヤダ、上達出来ない!なんて最初の段階で文句垂れる奴は
それこそ成績が悪いのを教師のせいにするガキと同レベルのワガママに過ぎねぇ
0278名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/28(土) 17:47:47.22ID:zJQo9xMn0
おっしゃる通り
0279名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/28(土) 18:24:36.02ID:5KmQ01Gm0
>>276
物足りない師匠だと思えば師を変えるだろ?普通w
良い師だろうが、悪い師だろうが、掴みたい内容が有れば習えば良いし、底が見えたら変えればいい。

それもできないほど主体性が無いの?
0280名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/28(土) 18:53:45.37ID:zJQo9xMn0
2年前か3年前に、陳家の陳は何を示すか分かりますかって三浦さんに聞いたんだけど。
まだ分かってない?
0281名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/28(土) 18:54:58.35ID:zJQo9xMn0
間違いました
0283名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/28(土) 19:26:09.70ID:VXifGUG80
素人が良い師と悪い師を見極められないのと、良い師でも悪い師でも上達に関係ないかどうかって話は別なんだがそこをごっちゃにするかね

当然良い師から学んだ方がいいし、思考停止して続けるのは上達の妨げ
人のせいばかりにしてもいけないのは確かだが
0285名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/28(土) 19:36:22.74ID:zJQo9xMn0
努力で見抜けるようになると思うのは傲慢ではないかな?

確かに言えると思うことは、
優れた先生は大きな道理に従って修行を続けているということ
あなたの先生が道理を弁えているなら
あなたが今日見た先生と、数年後に見る先生は同じではない
実力を見抜こうとするのはくだらない無意味な模索
0286名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/28(土) 19:41:19.74ID:gRifpskP0
ボクシングジムで言えば
優秀なトレーナーが居て国内ランカーやタイトル保持者を出すようなジムでも
ほとんどの人はそれ以前にプロテストすら受からなかったり
必ずしもプロを目指してジム通いしてるわけではありませんよと言う事でしょ
0287名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/28(土) 19:45:40.27ID:1G1JXbKl0
>>280
陳って家の名前じゃん
何を疑問に感じる所があるの
0288名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/28(土) 19:48:00.59ID:1G1JXbKl0
>>285
それは確かに見抜くという考え方はおかしい
教えられた意味を理解出来るようになるなら分かるが
教わってもいない物を見抜くってのは
この世界のありがちな間違いだね
0289名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/28(土) 19:52:57.47ID:bdIzKeAG0
この世界には何も知らないんだけど何かを知ってるように見せかける事に長けてる人間も多いんでね。自衛は必要だよ
0290名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/28(土) 20:07:22.94ID:1G1JXbKl0
自分のやり方を見つけるの非常に重要だけど
見抜くのとは考え方が全く正反対だもんな
先生に教わった事はこうだけど
自分ではこの方が分かるってね
結局整合性が見つかって同じだと気づくんだけど
0291名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/28(土) 20:13:54.15ID:uXVOOvoA0
師をなんでもかんでも最初から疑ってかかれとは言わないけどな

ただそこを師なんて誰でもいいって話なるんなら、俺が教えるのも達人が教えるのも変わらなくなるな
0292名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/28(土) 20:28:37.56ID:SY1k/G7j0
いやあのさぁ、自分の行動圏内で興味のありそうな道場に普通に入門すりゃあ良いだろ
っていう意味で俺は>>277の発言をしたんだが
何で有象無象の輩から教わっても変わらないとかいう理屈になるの?

そもそもの話、「俺は本物からしか教わらない」なんて態度の奴がいたら
そんな奴を指導してくれる先生なんかいないよ
教わる側には然るべき礼儀ってもんが必要だからな
0293名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/28(土) 20:40:38.10ID:1G1JXbKl0
「大人しくしてください」病室を抜け出し太極拳をするおじさん │ The world Video https://videoclip.club/china/36114/
https://youtu.be/ragyMfGJ5bw

太極拳の練習したかったらベットの横でも出来るんだがな
そういう事も教わらないと気が付かないんだよな
0294名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/28(土) 20:54:38.93ID:2ZQdniB50
結構うまくて草。
0296名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/28(土) 21:13:44.03ID:eP4uYAjM0
ボクシングジムで練習する人は一部以外はプロテスト合格が目的ではない。
フィットネスボクスで、働いていればそうなる。
中国武術はボクシングより基準が曖昧な
ただの民間愛好趣味です。
ちなみに、朝早く公園で集まる老人集団は
オレは八極実戦武術だという人より練習しています。
朝早く練習の若い人が一人もいない見かけない。
働いていると疲れちゃって練習出来ていない。
毎朝やろうよの老人太極拳練習集団以下しか練習していない。
0297川脇太一
垢版 |
2020/03/28(土) 21:15:39.66ID:XrA7YBrr0
(/ω\)イヤン
うっふん
0298名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/28(土) 21:49:31.20ID:AEaBj/wY0
>>296
だから?
0299名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/28(土) 22:46:14.47ID:WQWX4k5b0
>>296
そこまでのモチベーションを持つのが難しいんだよ
武術なんてほとんどの人が実生活に要らないわけだし
だからこそやらせる方は表演大会や競技組手を目標にさせるわけだし
0300名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/28(土) 22:49:20.89ID:WQWX4k5b0
本当に身を守ろうと思って練習する人は
よっぽど危機感を持つ環境を経験してるとかじゃないと
そうはならんわな
やっぱ人間、ヤベエと思わないと練習せんわ
0301名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/28(土) 22:51:20.05ID:WQWX4k5b0
子供だと純粋だから
友達や兄弟に勝ちたいとか親に褒められたいとか思って一生懸命練習するけど
0302名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/29(日) 02:42:55.17ID:dQLqP9Na0
師の選び方だとかなんとか
入門さえした事がない奴らのたまり場になったのか、ここは?
0304名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/29(日) 09:33:56.83ID:HTNneJvu0
自分の考えでは勘と運
0306名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/29(日) 10:24:49.46ID:zeM/8sCb0
>>303 
一般論なんてする必要ある?
ここは専門版
あんたこそアスぺでしかも偽物じゃないの?w
0307名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/29(日) 11:12:42.75ID:t0Czrsjl0
ま〜、専門的な話がいきなり出て来たにも関わらず
誰も付いてこれない、コメントさえできないとゆー体たらくで、こんな流れなってはいる罠
0308名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/29(日) 11:16:35.59ID:caZGjWza0
お前もアスペだな
0309名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/29(日) 12:10:30.38ID:nlzX3H7i0
経験者が極端に少ない
嘘つきばかりのスレではあるかと
技術論が出来ないのがその証拠
そして六大開の実際や爆発勁→爆炸勁への移行とか
専門知識や深い実経験がないと
反応できないトピックがあるとスルー
そうやって下手にレスが流されるとこちらも反応しづらいから
ド素人の一般論や思い込み決め付け武術論なんか
邪魔でしかないのは確か
こうやってスレは嘘吐きや病気持ちに乗っ取られて
劣化していくのだろう
そろそろいい加減にしてくれ
0311名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/29(日) 13:55:46.92ID:Ay8ICJTW0
>>309
とは言え話題が八極ばっかりだからなぁ
仮に経験者が語ってるとしても八極からの視点だけで
発勁にしても八極というか冲捶関連しか発勁と認めていない節がある
六合蟷螂みたいにアッパーや掌底ばっかで冲捶なんか二回ぐらいしかやらないような型で
爆発勁がどーとか言っても全く的外れだし
要するに視野が狭過ぎる
0312名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/29(日) 14:44:16.75ID:HTNneJvu0
技術論って何だろう
多分このような人が言う技術論は
ジャブで相手を抑えてストレートとか
そういうのじゃないか?
認識がズレてんだよなぁ
0314名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/29(日) 15:27:22.46ID:HTNneJvu0
競技攻略法を技術論と錯覚してるんだよ
武術においては戦い方は分かっているのだから
その為にどのように作って行くか?
小八極や大八極は何の為にあるのか?
そういう事こそ技術論でしょ
0316名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/29(日) 22:03:22.15ID:HTNneJvu0
それは大切な事だよ
過剰すぎてもダメだけど
無かったら戦えない
0318名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/29(日) 22:35:42.20ID:HTNneJvu0
>>317
ぶっちゃけ、君が分かんないだけでしょ
話す内容は直接には書かない
既に知ってる者同士が分かり合えればそれで良いと思ってる
分かる人だけ分かる符号みたいなもんだよ
0319名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/29(日) 23:02:39.00ID:TlYaWcNz0
先生相手でも質問しないと答えは返って来ないしね
指加えて見てるだけじゃ自分の欲しい答えは手に入らない
0320名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/30(月) 05:14:15.12ID:hoTc4Ey70
>>318 
>>319
大多数が分かりもせず触れてもないのに何言ってんだ?
でも自分は解るが教えてやらないと? 物凄い逃げ方だなwww 馬鹿にされるだけだがw

解ってないのはお前ら(自演なら一人)だけだが、何を質問してもそうやって逃げる気だろ?
逃げ口をまず確保した時点で、ただのクズだよ、お前はなw
0321名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/30(月) 08:42:45.54ID:tW3q2mD/0
33名無しさん@1周年2020/03/30(月) 05:43:25.14ID:UbZsVtlR0
イタリアでもこれやってたのかな
https://video.twim
g.com/ext_tw_video/1243647730746118144/pu/vid/854x480/ikig7HhvgBGzbzqQ.mp4
0322名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/30(月) 09:19:02.64ID:w+jonAPU0
>>318は、ただの卑怯者だから相手にすんな。

具体的に何を分かっていないかも指摘できず
ただ、分かってない分かってないと
レッテルを張って威張り散らすだけの中身のないお仕事。

しかも書いてることを読み返してみれば、明らかに頭がおかしい。


直接書かれた内容でなくとも分かり合えるという妄想。。。




卑怯なだけでなくキチガイなんだからそっとしておいてやるべし。
0323名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/30(月) 09:28:50.18ID:GsCpQifR0
中拳は弱い上に頭もおかしい
0324名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/30(月) 11:14:22.17ID:w+jonAPU0
>>318
>話す内容は直接には書かない
>既に知ってる者同士が分かり合えればそれで良いと思ってる

統失の君が分かるだけでしょw
0325名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/30(月) 16:47:17.63ID:RnytgCmD0
では、技術論、戦術論、行きましょうか
0326名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/30(月) 18:31:27.08ID:Sr05Cc6R0
技術論とは言っても
色々な用法やら対打やら一通りやって最終的には
どの武術も居合いのように寄らば斬るような感じじゃないの
だって、こう来たらこうするとか
ああするとか非常時に出来るわけないし
0327名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/30(月) 19:31:32.19ID:I/pqzRiR0
寄らば、どころじゃなくて自分から斬りに行くもんだと思うよ
先生は斎藤一を例に出して「一に先手必勝、二に手数、(三に逃げ足)」
って言ってたから
受けの代表格みたいな太極拳も「実際はこうやるから」と
自分から相手の腕をガッと抑え込みに行ってた
0329名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/30(月) 22:02:09.48ID:5N7ujvC00
>>326
>こう来たらこうするとか
>ああするとか非常時に出来るわけないし

これは自分がするのではなく、相手にさせるんだよ
相手に、こうきたらこう返すという状態にさせる
そうすることで相手の行動範囲を狭めてコントロールしていく

寄らば着るという奴には寄ってく必要はないし
寄って来たから斬ったと錯覚させて空を切らせたり
相手が寄ったと認識しない所から寄るのも一つの手たよ

>>327の、自分から取りに言うというのはそういう戦術で
相手の攻撃を待つよりははるかに楽で確実
0330名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/30(月) 23:40:12.02ID:QWGoLl0x0
自分で考えて動かしてる範囲はまだまだ使えるとは言えないんだよね
技術論を誤解してる人はそういう所も分かって居ない
0331名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/31(火) 00:25:43.13ID:Y7IWV6h50
>>330 それ、統失だから
0332名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/31(火) 01:02:29.93ID:F7/MCfhf0
>>330 
マンガにはそういうキャラもいるけどなw
ラオウとか渋川とかユージローとかwww
初戦はマンガだから、早く卒業した方がいいぞ
0333名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/31(火) 04:42:12.64ID:TiMpsFbu0
>>329 何気に奥が深いから有り難い
0334名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/31(火) 11:22:51.36ID:ohbgLYEO0
>>326
>>327
八極拳は一撃ってのがなんだか
信用出来ないんだけど・・・?
0335名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/31(火) 13:22:30.81ID:KdQ8bknC0
五年以上練習したフルコン選手の一撃も相手を大怪我させられるように ちゃんと練習した八極も当然危ないよ
0337名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/31(火) 14:19:02.20ID:TZ3N6zgx0
>>334
八極拳は一撃「で終わらせられることもある」ってのが正しいところだろ
拗歩捶、冲捶、肘っていう小八極に出てくるらしいコンビネーションを練習したことあるけど
単純に考えて三発だぞ?
一撃必殺なんて都合の良いことは明らかに考えていない
つーか猛虎硬爬山だって鉄槌や掌底でバチバチ殴りまくる技なんだし
0339名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/31(火) 15:09:53.60ID:Yn5uCjRs0
猛虎硬爬山って本当に鉄槌や掌底でバチバチ殴りまくる技なんだろうか?
0340名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/31(火) 15:48:30.93ID:TZ3N6zgx0
>>339
じゃあ猛虎硬爬山って本当はどんな技だと思うの?
人の言うことを疑うっつーことはそれなりの根拠があるんだろうな?
0342名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/31(火) 17:09:31.32ID:TZ3N6zgx0
人の言説を否定するってのはそんだけの責任を伴うってのは常識なんだが
そんなことも分からない方が凄いよ

つってもそんな大層なことは求めてないよ
「うちで教わった猛虎硬爬山はこうだったんだけど」
とでも言ってくれりゃあ、他所んちはそうなんだね、で納得する
何の中身も無い、只の否定や疑問しか出来ない奴に難癖付けられる筋合いは無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況