X



トップページ武道
1002コメント616KB

少林寺拳法総合スレ33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/29(土) 23:34:07.05ID:4Hh60OpF0
「名無し、名無し、名無し、全ては名無しの質にある」
0385名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 06:59:19.29ID:WEBUHOJ30
>>283
一貫性があればプライド?やっすいプライドやのw
0386名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 07:02:53.23ID:WEBUHOJ30
>>267
お前はそのプライドを砕かれた結果今のお前がいる。早く立ち上がれ。時代から逃げてはならない
0387名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 07:31:46.49ID:8mAeHTac0
>>361=特定武道(笑)のクイズ王

俺の書いてることに文句があるなら、何か一つぐらい反論あるだろ?

「少年部の子供は100%全員、武道をやってない大人100%全員に金的を当てられるのは間違いない」とかさ

その証拠に少年部の子供が忖度なしでかかってくる大人を撃退してる動画を30個ぐらい貼って、「100%という
のは誇張じゃないだろ」とかさ


>>29 >>31

>別の事に意識がいってる時なら面白いように極まる。
>もちろんその一撃で倒せない事は十分にあり得る。その後は連攻を入れるのか即逃げるのかなどはまた別の話

武道やってない大人には、少年部でも必ず金的当てて逃げられるって論理だっけw

あと連攻? 子供が背の高い大人を怯ませられる場所なんて当て方の難しい箇所を除けば
実質金的と水月ぐらいだわ
一発目の金的で失敗したら二発目以降は金的警戒されてそれ以外は筋肉締めるわアホ
まだ続けるなら笑ってはたかれて終わり

金取って嘘教えて危険に晒すのは感心しないよ


>今戦争で忙しかったら、或いは焼け野原になってたら格闘技なんてものにうつつを抜かしてられねえんだよ

たらればでパラレルワールド語らないと少林寺が有効という説明ができないのは悲しいね

昭和のガキのマウントだの、一人で大きくなったと思うなだの、論点をあれこれ散らそうとしたところで、
格闘技の試合を見慣れてる若者のマウントを返せず、仮にマウントし返しても簡単に返されるような
素人以下の実力の護身術ってのが現実だよ
0388名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 08:12:51.83ID:5agxQVVR0
・戦力の逐次投入
・客観的数値の軽視
・ナショナリズムの強調
・権力の下の一致団結を称揚し、他にそれを求める一般市民の出現。
等々。
この道はいつか来た道。
0390名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 12:12:35.51ID:59Hcokqn0
>>362
あなたは人生で一度でも金的蹴りを食らったことがありますか?

イエスかノーで答えなさい
0391名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 12:16:38.32ID:59Hcokqn0
>>375
>>387
あなたは人生で一度でも金的蹴りを食らったことがありますか?

イエスかノーで答えなさい
0392のろのろー
垢版 |
2020/03/05(木) 12:46:56.82ID:PBgDgOtI0
金的は蹴ったとも蹴られた時もありますな。ただしファールカップ着けてましたが。
あ、軟式野球のボールはじかにありました。
0393名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 13:44:15.16ID:6j3qLT8l0
白衣殿壁画の僧たちの少林拳。あれだけで実力を判断するのは難しいが中国の古い本に興味深い記述あり

蹴りとその引き足は雲の中に稲妻がひらめく如く、
運歩は月の静けさから一転して流星の速さに移る如く

他には、微笑みをたやさずとか、目を向いて怒ったり罵声を浴びせてはならない等、精神論、人間像まで言及している

全ての武術は少林より出たというのは有名な言葉だが(当然この文の冒頭にもそれは書かれている)、ここまで技法や人間像を具体的に書いているのは面白い。
教範の註解本(第二編)のP23 興味のある方はぜひ一読を
0394名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 13:49:39.30ID:6j3qLT8l0
金的蹴膝受波返で攻者が守者を悶絶させたのも見た事あったし、逆に守者が蹴り返しで攻者を悶絶させたのも見た事ある
0395名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 13:52:37.63ID:KmGZHdNO0
>>394
たくさん寄付して嵩山少林寺の復興助けたのに、漢字の「少林寺拳法」標記を止められたという。
これが中国。
観光名所みたいになってお金を自力で儲けられるようになると、過去の恩わすれて文句言うようになる。
中国人はこんなのだと思っておくべき。
0396名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 14:22:04.80ID:gDWqxWml0
伝統少林拳の腿法には引き足はないのだけど
また捏造っちゃた?
0397名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 15:01:30.02ID:05TZhq1p0
>>395
マスクあげても領海侵犯はする。中国はこんなのだと思っておくべき
0398名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 15:15:00.93ID:gDWqxWml0
少林拳は蹴った後に引き足をとらずにそのまま踏み込む
突きも引手せずに拳に身体がついていくような感じで前に詰めていく
中国武術の考え方に常に相手の中心線に入るというのがある
日本少林寺みたいな裏に回って攻撃線を外すという発想はあんまりない
0399名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 15:44:29.81ID:05TZhq1p0
>>395
あちらの記念碑に少林寺拳法とか宗道臣とか書いてるよ
0400名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 16:05:58.24ID:LhF5UkOu0
金払って石碑建てさせて貰っただけの話でしょ
開祖と一緒についていった福田という人なんて
現地の少林僧から笑い物にされたことに憤慨して少林寺やめちゃってるし
0401名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 16:22:00.35ID:05TZhq1p0
>>400
捏造お疲れ
0402名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 16:31:03.67ID:LhF5UkOu0
その福田さんはその後に素喜和尚に拝師して本物の少林武術を学んで今は熊本で嵩山少林寺直轄の武館を開いてるよ

真実を知りたい気概が本当にあるなら訪ねてみたら?
洗脳も解けるかもよ
0403名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 16:31:48.94ID:05TZhq1p0
>>400
誰も確かめようもない事をあたかも本当のように話す癖

そんな2000年代に流行った手口今どき誰もしてない。詐欺師気取るな情けない

大人になれよ
0404名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 19:06:27.12ID:8mAeHTac0
>>390-391=特定武道(笑)のクイズ王

なんだ、俺の書いてる内容に異論は何もないのか
要するにぐうの音も出ないけど、せめて粘着はしたいのかな


>>29 >>31

>別の事に意識がいってる時なら面白いように極まる。
>もちろんその一撃で倒せない事は十分にあり得る。その後は連攻を入れるのか即逃げるのかなどはまた別の話

武道やってない大人には、少年部でも必ず金的当てて逃げられるって論理だっけw

あと連攻? 子供が背の高い大人を怯ませられる場所なんて当て方の難しい箇所を除けば
実質金的と水月ぐらいだわ
一発目の金的で失敗したら二発目以降は金的警戒されてそれ以外は筋肉締めるわアホ
まだ続けるなら笑ってはたかれて終わり

金取って嘘教えて危険に晒すのは感心しないよ


>今戦争で忙しかったら、或いは焼け野原になってたら格闘技なんてものにうつつを抜かしてられねえんだよ

たらればでパラレルワールド語らないと少林寺が有効という説明ができないのは悲しいね

昭和のガキのマウントだの、一人で大きくなったと思うなだの、論点をあれこれ散らそうとしたところで、
格闘技の試合を見慣れてる若者のマウントを返せず、仮にマウントし返しても簡単に返されるような
素人以下の実力の護身術ってのが現実だよ
0405名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 19:39:56.43ID:Vn8Vnzlj0
あ君が目の敵にしてる九州の反少林寺団体と何か関係あるのかな?
http://www.shaolin.jp/shaolin.html

ここの館長の釈徳萌さんってのが福田さんみたいだね
逆算すると59年入門だから120期生ぐらい?
http://j.people.com.cn/94473/7991436.html
>福田監督は1979年に日本少林拳法連盟訪問員として同市にある嵩山(すうざん)少林寺を訪問し、武術交流を行った。
>その時、日本で自身が20年学んだ「少林寺拳法」と中国の少林武術が全く異なることに気付き、帰国後、真の少林武術の習得を決意したという。

>そして95年、再び嵩山少林寺を訪問し、武術交流を行った福田監督は、同寺の30代目住職・素喜大和尚に弟子入り。少林寺第31代在家弟子「釈徳萌」の名を得た。
0406名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 19:58:03.49ID:Vn8Vnzlj0
このサイトによると白衣殿の壁画は陸合拳の対打を描いてるらしい
http://shaolin-net.com/wplriji/index.php/category/donghua?page=4
>少林寺白衣殿の壁画にも踢打陸合が描かれおり有名であるが、この耳把
>陸合は伝承範囲がそれ程広範でなく、比較的珍しい動画資料である。

で同サイトによるとこの陸合拳は上で挙げた素喜和尚が伝えていたそうだ
http://shaolin-net.com/wplriji/index.php/view/25
>・素喜和尚(貞緒之徒弟)伝授としてこの陸合拳が紹介されており、また
>貞緒の遺著拳譜の記載として以下の訣が掲載されている。
0407名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 20:04:55.37ID:9B7Q4y/o0
少林寺の起源にしても達磨はいたかにしても

この手の話題は賛否両論なりやすい

他武道でもマス大山は世界中の格闘家倒したのかとか牛を殺したのかとか

植芝翁もピストル避けたのかとか大きな切り株を引き抜いたのかとか雪山で熊と眠ったのかとか

大東流も壁抜けとかまぁどこの武道にも一つや二つ伝説?みたいなものをもってる
0408名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 20:09:22.97ID:e74fSDeY0
>>407
でた、他を盾に誤魔化す戦法
ダサいよ
0409名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 20:10:07.23ID:9B7Q4y/o0
色んな武道に残る伝説的なエピソードを実際の修行者達はあまり気にしてないね。そんな事よりも強くなりたいとか上手くなりたい。そっちのほうが大多数。

細かいエピソードを野次馬根性で気にしてるのは寧ろ未経験者、見る側のファン、まぁオタク達だね

実際やっている人達は何十年も前のエピソードなんて嘘でも本当でも、そんな事もうどうでもいいんだよ
0410名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 20:12:59.94ID:9B7Q4y/o0
ダサいダサくないじゃなくて古いエピソードなんてもう誰も気にしてないよって事

カッパやネッシーの存在を今更うんぬん言ったってもう何も始まらないだろう。

昔の手あかのついたエピソードを持ち出してまで悪口言う方が百倍ダサいです
0411名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 20:16:59.85ID:8mAeHTac0
>>407

>他武道でもマス大山は世界中の格闘家倒したのかとか牛を殺したのかとか
>植芝翁もピストル避けたのかとか大きな切り株を引き抜いたのかとか雪山で熊と眠ったのかとか
>大東流も壁抜けとかまぁどこの武道にも一つや二つ伝説?みたいなものをもってる

起源と逸話はまるで違うだろ

しかし20年も稽古して、現地で関係ないと悟るなんて、当時はよほど嵩山少林寺由来の武術と
して教えてたんだろうね
詐称はいかんだろ
0412名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 20:18:27.45ID:e74fSDeY0
>>410
昔なんて〜は一理あるけど、
その前の、よそもあるんだからって誤魔化す思考はダサいよ

典型的な自己防衛
0413名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 20:19:19.82ID:9B7Q4y/o0
昔の伝説なんて朝テレビの占いみたいなもんだ。ラッキーカラーとかラッキーアイテム、そんなの自分の都合の良い事だけ信じて悪い事は信じなけりゃいい笑

昔じゃなく今、今の練習に生きろ

昔の女ばかり引きずってないで今の嫁はん大事にしてやれ
0414名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 20:19:51.77ID:Vn8Vnzlj0
気にしてないと書きつつすごく動揺してる様子があたなのレスの端々から感じられるけどね

ところでS字系って腰に差してる刀の柄先を握られた時に相手の手を極めつつ抜刀する技が原形だって知ってた?
武専本部一期生から教わったけどあれは間違いなく開祖が学んだ柔術の一端だろうね
0415名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 20:21:16.29ID:8mAeHTac0
>>409-410

>実際やっている人達は何十年も前のエピソードなんて嘘でも本当でも、そんな事もうどうでもいいんだよ

20年やってた人は憤慨したらしいじゃん

>カッパやネッシーの存在を今更うんぬん言ったってもう何も始まらないだろう。

カッパやネッシーの存在を今更うんぬん言う話と少林寺の詐称の話はまったく別だよ
ここは武道板ですけど
0416名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 20:22:29.80ID:e74fSDeY0
>>413
そこ自体は確かに
昔は乱捕り大会あったんだ〜とか本部では〜とか言ってる奴にも聞かせてやりたい
0417名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 20:26:54.50ID:8mAeHTac0
>>413

>朝テレビの占いみたいなもんだ

地上波にしても有料チャンネルにしても、占いそのものに金は取ってないから文句言う人がいないんだよ

道端の占い師に文句を言う人は多少いるかも知れんが、そもそも有料で教えてる内容が間違っていること
と占いが外れることは別だと誰でも知ってるから

あと、ここは武道板ですけど
0418名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 21:00:49.20ID:Vn8Vnzlj0
で話はかわるけど
>>380
それ俺も似たような話を聞いたことあるのだけど記憶だとその発言は開祖ではなくて田村先生の発言のはず
本部編纂の五十年史だと81年の関西大会にて死者が出たという旨の記述があるので乱捕り大会自体は開祖存命中は廃止されてなかったと思う
0419名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 21:02:44.41ID:59Hcokqn0
>>404
あなたは人生で一度でも金的蹴りを食らったことがありますか?

イエスかノーで答えなさい
0420名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 21:15:12.77ID:8mAeHTac0
>>419=特定武道(笑)のクイズ王

反 論 受 付 中 で す
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

>>29 >>31

>別の事に意識がいってる時なら面白いように極まる。
>もちろんその一撃で倒せない事は十分にあり得る。その後は連攻を入れるのか即逃げるのかなどはまた別の話

武道やってない大人には、少年部でも必ず金的当てて逃げられるって論理だっけw

あと連攻? 子供が背の高い大人を怯ませられる場所なんて当て方の難しい箇所を除けば
実質金的と水月ぐらいだわ
一発目の金的で失敗したら二発目以降は金的警戒されてそれ以外は筋肉締めるわアホ
まだ続けるなら笑ってはたかれて終わり

金取って嘘教えて危険に晒すのは感心しないよ


>今戦争で忙しかったら、或いは焼け野原になってたら格闘技なんてものにうつつを抜かしてられねえんだよ

たらればでパラレルワールド語らないと少林寺が有効という説明ができないのは悲しいね

昭和のガキのマウントだの、一人で大きくなったと思うなだの、論点をあれこれ散らそうとしたところで、
格闘技の試合を見慣れてる若者のマウントを返せず、仮にマウントし返しても簡単に返されるような
素人以下の実力の護身術ってのが現実だよ
0421名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 21:18:26.16ID:QkYpzU5D0
他流のID:8mAeHTac0 文章ゴキブリ ちゃんブー は拳法を有料で教えて貰ってないのに文句付けてるの何故なんだ。
0422名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 21:51:38.67ID:9B7Q4y/o0
開祖が武道家や試合が嫌いだったのは間違いない。数々の法話で武道家軽視の発言が多い。

武道家なんてのはもう変わらなんだら駄目だと思うとか、
武道では駄目なのです強くなると言う事だけでは駄目なのですとか、
柔道なんてのは強い奴が偉いんだからとか、
柔術剣術家の重遠批判や極真批判などまあ色々あるけど。

つまり強い弱いや競技の次元を超えた、
拝み合い助け合いの世界に行きたかった(それが他武道からすると腹立つわけだが)

まあよそも少林寺批判してたりするしお互い様だが
0423名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 22:00:25.74ID:6oJQwp8f0
結局武道なんてものは概念でしかないわけで。

少林寺さんや空手さんや柔道さん等という人はいない。
つまり人がやるものだし人がやってなんぼ、
また、人がやらないと無価値でしかない

近所の子供が通ってるのも鬼の木村政彦がやってるのも同じ柔道。これは空手でも少林寺でも同じ事

結局武道って同じなんだね。
技も特徴とか細かな方法が違うだけで極意はどこも大差ない。
やる側の人にしてもどこの武道にも達人が一人や二人は必ずいるものだ
0424名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 22:00:41.39ID:8mAeHTac0
>>422

>つまり強い弱いや競技の次元を超えた、
>拝み合い助け合いの世界に行きたかった(それが他武道からすると腹立つわけだが)

どっかの他武道褒めてんの?
どこに対しても褒めずに批判ばかりで、弱い側が自己批判もせず助け合いを唱えても、どこが信用するよw

>柔道なんてのは強い奴が偉いんだからとか、

偉くなりたくて武道やってる不純な視点からの批判だねえ
0425名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 22:07:38.61ID:Vn8Vnzlj0
IDと文体変えたところで貴方のレスは凄く強い癖があるのですぐわかりますよ
教範や副読本をちゃんと読めば開祖はそこまで達観出来てはいない
合気道の植芝盛平の境地にまでは至れてはいない
俗っぽい人物だと気付くはずですけどね
0426名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 22:09:27.22ID:8mAeHTac0
>>423

人によるおじさん乙
あいかわらず浅いねえw


>極意はどこも大差ない。

こういうことをいう奴に限って、どこの極意も知ってる訳じゃなくてどっかの本の受け売り


>近所の子供が通ってるのも鬼の木村政彦がやってるのも同じ柔道

少年草サッカーもバルサAチームもやってる競技の名称は「サッカー」だけど
ルールも質も全然違うよ

で、柔道もサッカーも少林寺とはまるで別の話な


>どこの武道にも達人が一人や二人は必ずいるものだ

少林寺だと誰?
柔道の一人や二人と、どの部分の達人レベルが同じなの? 修行年数?w

お前、「柔道」とか「達人」とか言葉で一括りにするばかりで中身を見る目がないよな


ちゃんとした武道やれよ
0427名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 22:11:12.40ID:6oJQwp8f0
跡目争いや、別派や分裂だってどこの団体にもあるしね。程度の差はあるけどどこもよく似てる

でもたとえ表面上だけでも、
うちだけは違うと言わないと特徴を出さないと個性が出ないからどこの団体も色んな試みをする

まあ人が増えないと組織存続が厳しいから人集めも大事なんだろうけど、
興味のない人を集めて無理にやらせるよりは、
好きな人だけやれるような組織でありたい

むしろ少数精鋭がいいな
0428名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 22:17:23.35ID:6oJQwp8f0
>>424
初代はどこの団体も他流を褒めないものだ。そんな時代だ。現代とは違う。
そしてそれくらい突き抜けてなければ流派なんて立ち上げれないし、作っても潰されてしまう

現代とは違い昭和は痛そうな顔をするなと言われたものだ
つまりよそを褒めたりすると弱みを見せたと誤解を生むかもしれない。だからそんな危ない橋は渡らない

傲慢不遜とまでは言わないがそれくらいでちょうど良かったのかもしれない。
中達也みたいな交流など昔はあり得なかった。他流と見たなら敵と見なせ、それが昭和だよ
0429名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 22:17:31.67ID:8mAeHTac0
>>425

>合気道の植芝盛平の境地にまでは至れてはいない

何かの武道を修めるまで続けた技量と忍耐力、コミュ力がある武道家と、
初級技ばかり集めて喧嘩別れしてお山の大将する商売人を並べちゃダメよ

植芝盛平氏は著名な武道家達と横の交流もあるし、裁判沙汰とかないでしょ
そういうこと
0430名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 22:20:39.41ID:6oJQwp8f0
>>425
うん、わしだよ。隠れてないよ。

開祖は植芝翁とは違うね、確かに俗っぽいところがあるし人間くささがとても残ってる

それが開祖の魅力という高弟たちは多い。
0431名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 22:22:44.56ID:8mAeHTac0
>>428

>初代はどこの団体も他流を褒めないものだ。そんな時代だ。現代とは違う。

そりゃお前が、弟子に他所を知られたら逃げられてしまう少林寺で育ったからだろw
インターネッツ時代になっても知ったかぶりの批判とか時間も止まってるようだ
0432名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 22:25:36.92ID:6oJQwp8f0
植芝翁だって大東流からしたら凄い嫌われてるけどねw神格化ここに極まれりって感じだな。

まあそっちが好きなら合気道やればいんじゃね?
キリスト教でもプロテスタントと何だったか大きく2つの人気宗派に分かれると言うじゃない?

どっちが良いか悪いかなど無いし、あるとしたら自分の好みだけでしょう。好みで決めたら良いのですよ
0433名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 22:30:52.39ID:6oJQwp8f0
>>425
偉人二人の境地を語れるくらいあんたは偉いのかって話ですけどね。
植芝の境地までは至れてないってどの口が言うんだよ。市井の凡人のくせにw
0434名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 22:34:53.77ID:Vn8Vnzlj0
植芝翁は決して大東流から批判されても批判し返したりしなかった
高名な柔道家や力士が教えを乞いに来てもそれを自慢したりせずむしろそれを口外しないようにと釘を刺していた

この点において合気道や警察逮捕術より少林寺の柔法のほうが優れているとか
有名な武道家が一介の少林拳士に負けて教えを乞いに来たとか真偽不詳含めて声高に喧伝していた開祖とは大きく違います
まぁそういう自己顕示欲が強い到底求道者とは思えない面も確かに開祖の魅力といえば魅力ですが
0435名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 22:35:45.78ID:6oJQwp8f0
>>431
わしはよそも見たよ。フルコンや防具空手で他流をバカにする先生も見た。お前さんみたいにネット情報でなく実際に見た事、見た本、責任ある出どころで言っとるわけだ
0436名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 22:51:21.05ID:8mAeHTac0
>>435

>どっちが良いか悪いかなど無いし、あるとしたら自分の好みだけでしょう。好みで決めたら良いのですよ

その通りにして、嘘を広めないことだね

>わしはよそも見たよ。フルコンや防具空手で他流をバカにする先生も見た。

「初代はどこも他流を褒めない」が「自分が見た範囲では他流をバカにする先生もいた」に変わってるぞ
だったら指摘される前に最初からそう書け
気軽に嘘を広めんなカス
0437名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 22:56:06.34ID:6oJQwp8f0
>>434
うん、だから少林寺する必要ないじゃない。合気道いいと思いますよ。所詮好みですって趣味なんか
0438名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 22:59:38.21ID:6oJQwp8f0
>>436
何言うてるかさっぱり分からんぞ。日本語喋れんのかいクソカス
0439名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 23:01:41.87ID:8mAeHTac0
>>437

護身術教える側が、習いにくる側も所詮趣味とか、自分にとっても趣味とか
思ってるようじゃ護身ゴッコの質にしかならんよ

少林寺は護身術じゃなかったのかね
0440名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 23:03:17.58ID:8mAeHTac0
>>438

日本語に問題はないよ
お前の頭が簡単な論理も理解できんだけだ
0441名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 23:04:05.02ID:6oJQwp8f0
>>436
初代の創始者とそのへんにいてる道場主は別やろが。日本語読めんのかいクソカス
0442名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 23:07:03.56ID:6oJQwp8f0
>>439
知らんわそれは。あんさんが調べたらええんとちゃうかね
0443名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 23:09:17.79ID:6oJQwp8f0
>>440
彼我の関係を求めるときは彼と共に我を知らんといけんぞ
0444名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 23:09:43.93ID:QkYpzU5D0
今日も朝早く07:31から気軽に自分の妄想話を広めることに余念のないID:8mAeHTac0 文章ゴキブリ ちゃんブー の自分紹介かな。

ちゃんブーは417で言ってたことなのに自分は拳法を有料で教えて貰ってないのに文句付けてるの何故なんだ。

金は取ってないから文句言う人がいないんだよ からちゃんブーのお前さんは金取られてないが文句は言う人に変わってるぞ
だったら指摘される前に最初からそう書け  気軽に嘘を広めんなカス w
0445名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 23:20:28.90ID:Zn/qQQFR0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 大日本帝国の戦争は正しい戦争、大東亜聖戦!!
        ノノノ ヽ_l   \  東南アジアを解放したから、日本は感謝されてる!!!
       ,,-┴―┴- 、  \ ∩__________________________
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |


インドネシア「欧米に変わって支配しようとして失敗しただけだろ。日本に支配されたことはインドネシア史最大の汚点」
マレーシア「過去のことをとやかく言うつもりはないが、マレー人を虐殺しておいて何が解放だよ」
ミャンマー「ファシストジャパンはビルマでレイプや強制連行を行った。都合のいい見方をするな」
タイ「うち、日本のせいでやりたくもない戦争に巻き込まれたんだけど……」
フィリピン「うちなんて独立決まってたのに侵略されたんだけど……日本人の言う解放ってアジアを植民地にすること?」
ブルネイ「今の日本は尊敬してるけど解放したなんて言い分は受け入れられないよ」
東ティモール「もうしねよ」
0446名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 23:23:29.20ID:8mAeHTac0
>>441

>初代の創始者とそのへんにいてる道場主は別やろが。

別だけど、お前が一緒にしようとしてるんだよ

前半部分はお前が>>428で書いて、俺がそんなことないと突っ込んだら後半部分の>>435を書いたんだよ

薬やってんのかお前


あと、人づくりを目指して税の優遇受けてる団体が人にクソカス連呼していいの?
0447名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 23:28:51.00ID:6oJQwp8f0
法形は一つが出来ると似た系統のものは拳系に関わらず出来るようになる。
例えば有名どころだと、切返抜と諸手押抜、送小手と木葉送など。

中段返の下受で角度処理をある程度マスター出来ると、白帯の頃はあんなに頼りなかった流水蹴が途端に信頼性のある技に変わる

もちろん流水の待蹴りでさっさと極めちまえばいいがもし先に蹴りが飛んで来ても、受けがある程度でも出来ると安心感が違う
0448名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 23:37:55.19ID:6oJQwp8f0
ジムや道場に通ってる人と我流で格闘技やってる人の違いは、ディフェンスの上手さだと何かで見た。

確かにそうだ殴る蹴るはなんとか出来ても、
急に前蹴りやローやハイを防ぐ、なんてのは習ってないと難しい

そういう意味で、
受け流し即ち角度処理に特化した拳系があっても面白いかもな。受け流しが上手くなれば他の拳系も比例してレベルアップする

いや、三合拳が既にその役目を果たしてるか‥
0449名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 23:42:43.14ID:6oJQwp8f0
>>446
ほんだらな、深夜にはあはあ言いながら後ろから人が走ってきたときにお前は片手に包丁持ってたらどうすんねん?
0450名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 23:43:23.74ID:8mAeHTac0
>>447-448

聞かれてもないこと誰に向けて書いてるんだよ、現実逃避か?

>初代はどこの団体も他流を褒めないものだ。そんな時代だ。現代とは違う。

気軽に嘘を書くなよクソカス
0451名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 23:43:59.25ID:6oJQwp8f0
>>446
相手深夜の不審者やぞ。刺すんけ?逃げるんけ?
0452名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 23:45:40.18ID:8mAeHTac0
>>449

誰がそんな話してんだよ

逆質問とか話題逸らしはもういいから
0453名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 23:46:31.81ID:8mAeHTac0
>>451

>初代の創始者とそのへんにいてる道場主は別やろが。

別だけど、お前が一緒にしようとしてるんだよ

前半部分はお前が>>428で書いて、俺がそんなことないと突っ込んだら後半部分の>>435を書いたんだよ

薬やってんのかお前


あと、人づくりを目指して税の優遇受けてる団体が人にクソカス連呼していいの?
0454名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 23:53:02.93ID:QkYpzU5D0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 中韓北に洗脳され韓国工作員の思想とやり口を叩きこまれました!!
        ノノノ ヽ_l   \  尖閣諸島への領海侵犯のように毎日、毎日 同じコピペを繰り返すニダ。
       ,,-┴―┴- 、  \ ∩__________________________
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

自虐史観を戦後アメリカに叩き込まれ自分の祖先の戦争も知らず信じることもできない
インドネシア、マレーシア、ミャンマー、タイ、フィリピン、ブルネイ、東ティモール
大日本帝国の戦争は、大東亜解放戦争 日本の犠牲はあるもアジア各国は
独立、アフリカまで欧米植民地から独立できたのは犠牲を伴う日本人の勇気ある
戦争の結果。人種平等の日本の悲願は達成されアメリカには黒人大統領も生まれた。

シナ中共の資金からかどうか、早速韓国人からの組織的ネット工作員 445の ID:Zn/qQQFR0 が背中にバカを炙り出されましたね。

同じく今日も朝早く07:25から韓国工作員の思想とやり口を叩きこまれたID:8mAeHTac0 文章ゴキブリ ちゃんブーが 誰も相手に
せんのに、誰かに相手にして欲しいのか小理屈こねて粘着クレクレ乞食の自分紹介を繰り返してますよね。 薬やってんのかお前 w
あと、人づくりを目指してないから税の優遇受けれない団体らしい文章ゴキブリ ちゃんブーなら他者をカスよわばりしてもいいのか?
0455名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 23:58:36.69ID:8mAeHTac0
424 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2020/03/05(木) 22:00:41.39 ID:8mAeHTac0 [7/17]
>>422

>つまり強い弱いや競技の次元を超えた、
>拝み合い助け合いの世界に行きたかった(それが他武道からすると腹立つわけだが)

どっかの他武道褒めてんの?
どこに対しても褒めずに批判ばかりで、弱い側が自己批判もせず助け合いを唱えても、どこが信用するよw

>柔道なんてのは強い奴が偉いんだからとか、

偉くなりたくて武道やってる不純な視点からの批判だねえ


↑↑↑
これにID:6oJQwp8f0がいいがかりつけてきて話が逸れたけど、こいつの出した例は「褒めてない」じゃなくて
「悪口言った人もいた」だし、そこは別に助け合いを教えてる団体でもないんだろ

だったら少林寺について書いた上の文章はこのとおりじゃないのか?
それとも、どっかの他武道褒めてたか?
0456名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/06(金) 00:07:57.15ID:zKkiHv9d0
白衣殿壁画の少林拳が雷の如くの蹴りと流星の如くの運歩

そう考えたらあの坊さん達、
なんかふざけているようにも見えるけどあの人たちやっぱ凄い人達だったんだね
0457名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/06(金) 00:45:40.31ID:gverZDm+0
本当、少林寺特有の気持ち悪いところだけど、知らない他流を引き合いにして、大差ないとか極意は同じとか平気で断定する。
人づくりを大事にしてるのんだから、最低限他人への敬意くらい持った方がいいよ
0458名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/06(金) 07:00:22.51ID:+vNUzRWH0
祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。

自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの

この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。

彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
0459名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/06(金) 07:20:17.49ID:dbsURLc60
武道の極意は同じだが特徴は違う。とか、
武道の山の頂点は同じだが登るルートは違う。とか。
これらは宗道臣も塩田剛三も言ってるがな。

切小手の掛手はよく言われるが少林寺と合気道で、
上から掛けるか下から掛けるかの違いでしかない。S字という形は同じ。ほんの一例に過ぎぬが
0460名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/06(金) 07:24:14.88ID:dbsURLc60
S字一つ取って見ても、
こういう掛手をしたら崩しやすいとか浮かせるためとか変化がしやすいとか、
まあ色んな流派なりのメリットも当然あるが、
そんなのは細かい枝葉末節。S字という根幹は同じ
0461名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/06(金) 07:28:27.72ID:dpPiDau40
>>459

>これらは宗道臣も塩田剛三も言ってるがな。

そういう場合は、自分の言葉で「どこの武道も極意は同じ」と書くんじゃなくて
「宗道臣や塩田剛三は〇〇と言っている」と書くんだよ、〇〇も正確に


>切小手の掛手はよく言われるが少林寺と合気道で、

そんなものは極意じゃないだろ


少林寺の人間が自信満々に言う事って、根拠を尋ねると大体こんなオチだよな
0462名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/06(金) 07:34:07.24ID:dbsURLc60
合気と角度処理だってコツは同じ。

合気を掛けるときも初めは出来ないから体全体や足腰を大きく動かすところから始める。
それが上達するに従いどんどん小さな動きになり、遂にはほとんど動いてないのに相手が倒れる(ように見える)。

角度処理も初めは早めに拳や足に触れてから受け流すが、上達するに従いどんどん小さな動きになり、遂には手先だけで受け流す(ように見える)

これらもどんどん小さな動きになり遂にはほとんど動いてない、しかし体の中では動いてるという根幹は同じ。
その時の細かな体の動かし方や腕の形や受け方など‥そういうのは枝葉の話でしかない
0463名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/06(金) 07:42:59.57ID:dbsURLc60
セールスマンでも売れっ子は商品を選ばず何でも売れる。もちろん商品ごとに細かなトークは違うが、笑顔とか客を否定しないとか褒めるとかの極意は同じ。

更に言うとあまりいい例えではないが、
売れっ子セールスマンとやり手の詐欺師も極意は共通したものが非常に多い
0464名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/06(金) 07:44:40.59ID:gverZDm+0
>>462
動きが小さくなるのはコツじゃなくて、結果でしかない

枝葉だとか安易に言っても、結局使えなきゃその枝葉が大事という事になるだけ
0465名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/06(金) 07:48:00.45ID:dbsURLc60
新井先生と山崎先生にしても、
二人は結局は同じ事してるねと言う先生もいれば、
二人は全く正反対の事してるねと言う先生もいる

表面に現れる形が違うと、
どうしても人間はそこに釣られて見てしまうからある意味仕方ないのかもしれないが
0466名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/06(金) 07:48:50.69ID:sUiYAAVL0
祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。

自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの

この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。

彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
0467名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/06(金) 07:51:12.73ID:dbsURLc60
>>464
コツじゃなくて結果?
それを言葉遊びという

最後の2行は意味不明
0468名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/06(金) 07:59:45.81ID:gverZDm+0
>>467
コツを守った結果が似ているように見えたら、コツが同じではない

しかも、コツが同じだとか言うなら他流だけど合気できんの?
できなきゃコツが同じとか言っても意味ないし、枝葉だとあなたが勘違いしてる内容が大事という証明になる
0469名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/06(金) 09:20:53.02ID:zKkiHv9d0
>>461
だからS字などほんの一例だと言ってるだろ

極意という言葉に噛み付いてくるならまず極意の定義づけをして見せろ。それからでないと話にすらならない
0470名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/06(金) 09:46:53.05ID:UA+36f470
>>456
中国武術に運歩や引足何て言葉はないのですけど
スウザン少林拳との繋がりは捏造だってバレてるのだから強引にルーツを求めるのは辞めにしたら?
0471名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/06(金) 11:07:38.15ID:06837hEQ0
>>420
あなたは人生で一度でも金的蹴りを食らったことがありますか?

イエスかノーで答えなさい
0472名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/06(金) 11:13:28.41ID:kDcV5c5L0
>>469
極意を連呼する方が極意の定義づけをするのが筋だけどな
0473名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/06(金) 11:22:06.42ID:zKkiHv9d0
>>470
中国の本の日本語訳だよ。原文には引き足や運歩というワードは書かれてはいない。
それ知らない時点であんたこの文知らないだろw
0474名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/06(金) 11:24:43.62ID:zKkiHv9d0
>>472
そんなしきたりは知らんな
0475名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/06(金) 11:27:40.96ID:kDcV5c5L0
>>474
んじゃ、極意やらコツやらは何を指して言ってるのかな?459さん
0476名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/06(金) 11:38:26.42ID:06837hEQ0
ID:8mAeHTac0
あなたは人生で一度でも金的蹴りを食らったことがありますか?

イエスかノーで答えなさい
0477名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/06(金) 11:50:01.05ID:kOhXxjIl0
>>473
ではその中国語の本の題名と著者を書いてください
本当に実在すると思ってるの?
0478名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/06(金) 12:08:02.39ID:S1gIY/G80
少林拳の坊さん連中はタックルもろくに切れないだろ
0479名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/06(金) 12:54:05.68ID:aAb3PTyu0
>>475
それらの言葉の意味は個人のレベルにもよるし解釈次第だから、個人個人が理解したらいいと思うよ。

ただしここで言ってる意味としては、
個々の技のテクニックではなく、
武道全てに共通する普遍的な理合いだね。
例えば間合いを詰める運歩の仕方とか手をセンサーにして制空圏を感じるとか引かば引きつつ振るとか、
やっぱり多くの武道に共通してる方法だろうね
0480名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/06(金) 13:09:14.88ID:O6QWfstl0
>>479
その解釈が問題なのに何逃げてんだろう

しかも、例えばで挙げてるのに、個々の技のテクニックが紛れこんでいるのが面白いね
間合いの詰め方なんて少林寺と全然違う武道は複数あるのに何言ってんだろ

やっぱり他の武道のやり方を知らないで共通してると決めつけてるんだろうね
0481名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/06(金) 13:10:05.37ID:O6QWfstl0
>>479
あと、同じと共通は意味が全然違うからね
0482名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/06(金) 13:16:05.94ID:aAb3PTyu0
>>477
教範P84註五で紹介してるよ、題名や著者は書いてない。
中国の古い本の中に『論羅漢之拳法』という文で載ってるそうだ。
これは漢字だけで書いててとても読めないが、註解の本には読み下しと訳文の両方がある。

読み下しは
出入はなお雲中の閃電の如く、歩を発するは月晏流星に比すべし。 とある。

実在すると思ってるよ。こんな事書いたらまた反発必至かな
0483名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/06(金) 13:18:54.90ID:aAb3PTyu0
>>480
個々のテクニック違うよ、複数の技や流派に共通する理合いだで
0484名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/06(金) 13:23:21.57ID:aAb3PTyu0
>>480
解釈は、
それこそS字がそうだと言う人もいるだろうし、
戦わずして勝つという境地に達した人もいるだろう。
確かにどちらも武道共通のコツや極意と言える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況