X



トップページ武道
1002コメント519KB
【公式】合気道関係総合スレ10【ワッチョイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0442名無しさん@一本勝ち (スップ Sdb2-cZXb)
垢版 |
2019/11/30(土) 01:49:08.05ID:EOq7cUnSd
柔道がノーパンなのは、横四方固めのさいに着てると股間がゴニョゴニョ…と聞いたが、実際どうなんだろうね?
教えてくれたその彼は先輩たちに剥かれたらしいが。

>>441
八光流は体験した程度ならあるけど、何が知りたい?
0443名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 3280-YC6P)
垢版 |
2019/11/30(土) 01:58:06.10ID:2IVX3iOA0
>>442
ありがとうございます。

1.合気道に近い技術体系であるか否か
2.受け手側がわざと転んだりしないと掛からないような技を教えているのか
というのが気になっています。
動画をいくつか拝見したのですが、半信半疑というのが正直な感想でした。
演武の要素がある程度あるのはやむないとして、まったく効果がないのでは……と思い悩んでる次第です。
0445名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 3280-YC6P)
垢版 |
2019/11/30(土) 02:08:09.93ID:2IVX3iOA0
いえいえ、こちらこそ曖昧な質問で申し訳ありません。
ひとまずありがとうございました。
0446名無しさん@一本勝ち (スップ Sdb2-cZXb)
垢版 |
2019/11/30(土) 07:48:46.81ID:EOq7cUnSd
おはようございます。

>>443
まず、前提として。
私が体験させてもらった八光流の先生は、初代に免許皆伝をいただいた人で、二代目に批判的だったことを申し添えておきましょう。
それを踏まえて。


1.合気道に近い技術体系であるか否か

合気道もいろいろなスタイルがあって一様に語れないと思いますが、共通する原理として「入り身・転換」があり、体の変更(転換)を鍛練しますが、そういった転換の鍛練はありませんでした。

また、八光流の基本にして基礎的な鍛練である、正座の状態からの手解き(文字通り、掴んできた相手の手を解く。合わせて当て身や崩しを行いつつ前進する。)は合気道で見ることはまず無いのでは。

共通する点としては気を出して指を開くこと。
合気道ではこれについて「気を出せ」と言われますが、八光流では「八光に開く」と言ってました。
そこから始まる技法の多くは合気道で言う呼吸投げの部類と、急所を押さえるという意味での四教がメインのようでした。

なお、技法ではありませんが。
教えるカリキュラムが系統だって整理されており、稽古後にお互いに独自のマッサージをしあう…というのは合気道には無い稽古体系ではないでしょうか。


2.受け手側がわざと転んだりしないと掛からないような技を教えているのか

体験程度しかしてませんが、その際にはそういった忖度は無かったです。
0447名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd12-gUGf)
垢版 |
2019/11/30(土) 09:39:21.16ID:EAzS7dfid
うちに八光流やってた女性がいるけど道場によるんだろうけど受け身がまともにできない初心者にも容赦しない道場だったみたいで
むち打ちになったとか
演武の動画見ても力尽くで痛めつける感じがする
同じ流派の道場でも師範や先生次第だから一度見学に行き
少しでも違和感感じたら行かないことだね
武道やってなくても人間の危機感って以外とアテになる
0448名無しさん@一本勝ち (スップ Sdb2-cZXb)
垢版 |
2019/11/30(土) 12:39:23.01ID:EOq7cUnSd
そう言えば受け身の練習はしてなかったな。
合気道で言う半身半立ちで両手取り四方投げみたいな技を練習した時も「大技だから気をつけろ」とか言われただけだった。
俺が体験させてもらった道場の先生は優しい人だったが、ガンガンに叩きのめしたい人の所だったら大変かもね。
0449名無しさん@一本勝ち (アウアウクー MM39-PdM6)
垢版 |
2019/11/30(土) 17:10:41.31ID:ohMM/S4YM
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。

因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。

https://ameblo.jp/ss...try-12230795181.html
https://youtu.be/eAbuEpTdEOQ
https://m.youtube.co...be&;v=-faXmVN40y4
https://m.youtube.co...amp;feature=youtu.be
その他にも、合気会所属の米国アクション俳優スティーブン・セガールが、
共演女優にレイプやセクハラを犯している事が明るみにされています。
https://rollingstone...s/detail/27934/1/1/1

https://www.afpbb.co...es/-/3149978?act=all
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。
0450名無しさん@一本勝ち (アウアウクー MM39-PdM6)
垢版 |
2019/11/30(土) 17:11:26.47ID:ohMM/S4YM
これが合気道の現実です。触れずに倒すお芝居がどんなに上手になっても、
他武道、格闘技の一発の突き、蹴りで倒されてしまうのです。
源流の大東流合気柔術には、相手の力を抜いてしまう技術としての合気之術が厳然としてあるため、
こんな無様な事にはなりません。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI

https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
0451名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 3280-YC6P)
垢版 |
2019/11/30(土) 17:20:38.45ID:aiubCo8z0
>>446,447,448
ご回答ありがとうございます。
同じ技術を教えていても、道場ごとでだいぶ色味が違うようですね……
知見が浅く、合気道に近しいものと思っていましたが、根幹からして別物な感じですね
実際に見学に行ってみようと思います。
重ね重ね、ありがとうございました。
0455名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ a915-R3ru)
垢版 |
2019/12/01(日) 07:45:50.42ID:8Jn+i/ZU0
あーよくあったなあ。
学生の頃はコンパでよく二教や四教、足四教の掛け合いしたっけ。

流石に社会人になったらやらなくなったけど。

だけど、宴席で初心者が二教が上手くかからないって話を振ってきたりしたら
みんなで寄ってたかって「秘技」を披露しちゃうかもね。
0456名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd12-LIsT)
垢版 |
2019/12/01(日) 08:51:29.76ID:vFI/E70Ld
三年くらい前かな?
某ホテルで○周年会をやったのよ。

うちは主に40代以上、60〜70代多めなんだけど
割とフォーマル(とはいえ立席)なのに、皆でガハガハばか騒ぎした挙げ句
終わってもずっと居座り。
おまけに女性が一人こちらに嫌な顔してやってきて
何かと思ったら

「先生に技かけられて痛い!いつか仕返ししてやる!」

って泣きつかれた。
多分二教とか小手返しとかやられたんだと思うのね。
その後もこちらから店から出るよう言ってもグズグズグズグズ帰らず…

そしたら幹事でもなくて呼ばれただけの俺に
「なんで二次会がないんだ!お前が仕切れ!」
と別の先生から怒鳴られた。



初めてこの団体辞めても良いって思った。
でも、先生が支部の偉い人で辞められない。
0457名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ a915-R3ru)
垢版 |
2019/12/01(日) 09:27:01.24ID:8Jn+i/ZU0
だけど普段の宴席に出ない人も多いから
合気道の濃ゆい話をしたり、
初心者に「どうして合気道始めようと思ったの?」とか聞いたりできるのって
忘年会ぐらいなんだよね。
0458名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd12-gUGf)
垢版 |
2019/12/01(日) 12:22:00.61ID:oYeXA4vzd
リアルタイムな話題だ
今日の稽古開始前に師範から忘年会やりますか?って言われたけど、少年部の親御さんも出たがるから場所の選定が難しいんだよな
0460名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 5e12-o7DB)
垢版 |
2019/12/01(日) 16:48:53.76ID:gXQs6SDj0
話の流れをぶった切って申し訳ない。
月刊秘伝の12月号で「一ヶ条」解体新書なる特集をしている。
で、本誌を読んで、その動画も観た。
https://youtu.be/fgHLLX16f08

でだ、小林先生の「一教」と安藤先生の「一ヶ条」、これ、簡単に返せるよね。

道場で小林先生の「一教」を試してみたけど、簡単に抑えから抜けられた。
安藤先生の「一ヶ条」は体を翻して手を床につく動作中に取りの足を簡単にすくえる。

「達人」と紹介されている人物の技がこんなのでいいのか?
0461名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ c55c-UfrM)
垢版 |
2019/12/01(日) 17:40:04.15ID:ktZsbRiC0
センスねえな
0462名無しさん@一本勝ち (アウアウクー MM39-PdM6)
垢版 |
2019/12/01(日) 17:51:48.32ID:Yu+W2NoWM
これが合気道の現実です。触れずに倒すお芝居がどんなに上手になっても、
他武道、格闘技の一発の突き、蹴りで倒されてしまうのです。
源流の大東流合気柔術には、相手の力を抜いてしまう技術としての合気之術が厳然としてあるため、
こんな無様な事にはなりません。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI

https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
0463名無しさん@一本勝ち (アウアウクー MM39-PdM6)
垢版 |
2019/12/01(日) 17:52:04.45ID:Yu+W2NoWM
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。

因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。

https://ameblo.jp/ss...try-12230795181.html
https://youtu.be/eAbuEpTdEOQ
https://m.youtube.co...be&;v=-faXmVN40y4
https://m.youtube.co...amp;feature=youtu.be
その他にも、合気会所属の米国アクション俳優スティーブン・セガールが、
共演女優にレイプやセクハラを犯している事が明るみにされています。
https://rollingstone...s/detail/27934/1/1/1

https://www.afpbb.co...es/-/3149978?act=all
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。
0465名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 5e12-o7DB)
垢版 |
2019/12/01(日) 20:59:41.81ID:gXQs6SDj0
>>464
> >>460
> そうか?

小林先生の一教を返す方法は簡単。

あの一教は腕しか押さえていない。
だから受けは自分の身体を取りに寄せることができる。
寄せたら膝を立てる。
膝を立てたら手を握りながら腕を自分の方に引く。

やってみな。
0468名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 5e12-o7DB)
垢版 |
2019/12/02(月) 00:00:10.66ID:nTxbUoKn0
>>467
> >>465
> 安藤先生のは?

安藤先生の「一ヶ条」は受けの体を翻して手を床につかせる動作中に
取りの方に体を寄せることができる。

受けは体を寄せたら取りの足に組みつくことで簡単に足がすくえる。


ちなみに小林先生の方は、簡単に言うと、
受けは取りに体をできるだけ寄せて立ち上がるようにするのがポイント。

要はね、小林先生も安藤先生も受けが取りに寄れるポイントができてしまう弱点がある。
受けは取りに寄れてしまえれば返すきっかけを得られる。
0469名無しさん@一本勝ち (エムゾネW FFb2-B94G)
垢版 |
2019/12/02(月) 11:24:09.11ID:JA2+i22yF
受が簡単に脚をすくえる型をやっていて
偉そうに教えている人が指導者なので。
合気道関係者はネットで不満ばかり。
退会届け出してその道場から去ればいいでしょ。
良い指導者を探してあちこち訪ねても
同じことでしょう。
良い技量の人は滅多にいなくてまず探せない。
0470名無しさん@一本勝ち (エムゾネW FFb2-B94G)
垢版 |
2019/12/02(月) 11:34:38.87ID:JA2+i22yF
他の如何なるシュミで金払っていて下手な技術
しかない指導者にいつまでも習う人がいるのかなw。
公民館のオカリナ教室でも生徒は指導者に不満
なんかなしで習っている。
大正琴でも何でも教室あるでしょ。
習う人より指導者は技術が上でしょう。
下手ならただ長く稽古していて段がある
だけで、他の技術関係なら指導者でも何でもない。
武道というのはおかしなことばかりまかりとおる。
合気道辞めて他の月謝払うことをやったほうがよい。
0471名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sacd-zKkz)
垢版 |
2019/12/02(月) 12:36:00.51ID:YcrvqH/da
足をすくうってどの段階で?
腕を下に押さえてる途中の動きで?

所謂合気会本部派の動きと何処が違うの?
0473名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 5e12-o7DB)
垢版 |
2019/12/02(月) 13:45:52.62ID:nTxbUoKn0
>>471
> 足をすくうってどの段階で?
> 腕を下に押さえてる途中の動きで?

本誌のなかで「受けの肘を極めて抑える」と記述されている動きの中で
受けは取りの方に体を寄せることができる。
(実際にやる時は、受けが手を床についた次の瞬間になると思う。)
その時に取りの足に組み付ける。
0474名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr79-aE6X)
垢版 |
2019/12/02(月) 16:23:50.31ID:pr6c+vvxr
合気道って実戦で使えないのに、なんで実戦にこだわる指導者ばかりなんだ
護身を考えたら他の武道習うっての
ほんと実戦実戦うるさいわ
ウザいから止めようと思う
他の普通のスポーツ習うかな
0475名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 120b-xFpP)
垢版 |
2019/12/02(月) 17:46:40.43ID:ClHcP8ga0
スターウォーズといっしょだからね。妄想をアレコレと楽しむものなんだよ。
マスターヨーダみたいな師範もいるでしょ?
0478名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 5ef5-3RYV)
垢版 |
2019/12/02(月) 18:50:17.20ID:/DRR0/a70
ご愁傷様
合気道続けられる人は本気で護身に使えると思ってるのよ あくまで武道なのよ
だから健康のためとか運動のためにと思って始めたら場違い
道場生のほとんどが袴はいてるでしょ?
白帯がほとんどいないでしょ?
入門したほとんどの人が雰囲気になじめず止めてるからだよ
0479名無しさん@一本勝ち (スップ Sdb2-CsMQ)
垢版 |
2019/12/02(月) 19:44:11.55ID:FlGC1pxbd
健康のために始めるって高齢者が多い
大抵受け身が出来なくて挫折するけど
健康のためなら大人しくゲートボールかグラウンドゴルフでもやってろってw
0480名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ c55c-UfrM)
垢版 |
2019/12/02(月) 20:09:50.84ID:lM8MbGFo0
でも護身だのなんだのほざいててもオラオラやってたら年寄りどもはキレるんでしょ?
0481名無しさん@一本勝ち (スップ Sdb2-cZXb)
垢版 |
2019/12/02(月) 20:25:51.69ID:FUJXhD4wd
少なくとも合気会の道場で「実戦では…」とか語る人はほとんどいない。居たら変人扱いだわ。
ちなみに岩石落としが名物だったじいちゃんが言ってるのは「実践」な。意味が違う。
0482名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ c55c-UfrM)
垢版 |
2019/12/02(月) 20:31:44.24ID:lM8MbGFo0
実戦がどうとか以前に正面打ち突き蹴りしっかり打たない、受けはヘロヘロみたいなチンカスしかいねえじゃん
小学校剣道クラブ以下
0483名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ a915-R3ru)
垢版 |
2019/12/02(月) 20:43:19.99ID:zB5RH8050
岩石落とし
もう何年も稽古していない・・・・・・・・・・・

あれは頭上でくるっと回って足から降りるから合気落としよりも受けの難易度が低いんだよね。
だけど人を頭上に上げて姿勢を保つだけの最低限の身体能力が要る。

演武会でも磯山師範しかされないけど、
みんなちゃんと教わった?
0484名無しさん@一本勝ち (スップ Sdb2-cZXb)
垢版 |
2019/12/02(月) 21:18:00.50ID:FUJXhD4wd
岩石落としを稽古したことはないが、昔、先生に聞いた時は「危ないから落とさない」と
まあ、うちのは腕極めて頭から落とす形だからそもそも落とす気にもならないけどなあ。
0485名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ a915-R3ru)
垢版 |
2019/12/02(月) 21:50:36.65ID:zB5RH8050
>>484
> まあ、うちのは腕極めて頭から落とす形だからそもそも落とす気にもならないけどなあ。
そりゃ危ないや。

型は教えるけど禁じ手にしてる技って、結構あるよね。

師範の系統毎に違う技が出てきそうだし、そーゆー技ばっかり集めたら物凄く楽しそう。
0486名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sab1-ois9)
垢版 |
2019/12/02(月) 21:57:24.68ID:VwQ3Uq/1a
なんでそんな危険な技やんなきゃいけないの?
合気道は和合の道であり愛の武道
お互いが気持ち良く技を掛け合い
お互いが気持ち良く技をかけられる
実戦性を省いて柔らかい技を残したのが現代合気道でしょ?
0489名無しさん@一本勝ち (スップ Sdb2-cZXb)
垢版 |
2019/12/02(月) 22:28:54.01ID:FUJXhD4wd
合気道が痛いとか危険なのはおかしい…て人はうちの道場にも居るのだけど。

面白いのは、その人、先生の居ないところで自分の師の腕前を貶めたり、合気会なんて終わってる…とか言い出すところ。
合気道はこうなんだ!と力説するけど、その根拠は別の道場の先生なんだよね。
なんでうちに居るんだろ?
よく解らないや。
0491名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ c55c-UfrM)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:00:15.49ID:lM8MbGFo0
>>486
小学校剣道クラブ以下になりそうですな
0492名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ c55c-UfrM)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:04:08.26ID:lM8MbGFo0
技とか言ってるけど技にすらなって無さそうだな
ヌルヌル来た正面打ちを捌いていい加減な一教抑え込みしてそんなクソみたいな一教を腑抜けた受けをしての繰り返しでしょ
一体そんなに何に何の?健康云々言うなら近所の散歩してるがマシ
0493名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ c55c-UfrM)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:05:25.46ID:lM8MbGFo0
https://www.youtube.com/watch?v=EvUZ3xicYaI

小学生でもこんだけやってるけど間違いなくそれ以下でしょ?
0494名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Sp79-UkAM)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:25:41.59ID:Qi/rHIGnp
武芸武術でいうと
型稽古で足捌き体捌き等その他技法を習う
(=インプット)
室町以降の剣術で言うところの自由組み打ちや現代風に言えば乱取り稽古やスパーリングしたり試合などに出て
どれくらい技法を使いこなせているか どれくらいの実力がついてるかを把握する
(=アウトプット)

古来より日本の武芸武術はインプット+アウトプットの両方を行うのが本来の稽古法かと
合気道なぞ修めているものは型稽古のみしか稽古していない者が殆どではなかろうか
0495名無しさん@一本勝ち (スップ Sdb2-cZXb)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:41:47.22ID:FUJXhD4wd
自由組み打ち、なあ。
昔、段階踏んでそういう稽古に持ち込もうとしたことはあるが、若い人以外は反対するんだよな。
中には「ご自由にどうぞ」と返す気満々の中年女性が居たけど、寸止めで前蹴りしたら「蹴りは無し!」とか言われた。
0496名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 650b-aQWL)
垢版 |
2019/12/03(火) 01:19:45.00ID:Dg23l3xU0
習ってない事はできんでしょ。
それなりの体系を融合しないと。
段階踏むなら蹴り無しからでしょ。
0497名無しさん@一本勝ち (スップ Sdb2-cZXb)
垢版 |
2019/12/03(火) 07:26:09.34ID:xaL3XNeld
>>496
>段階踏むなら蹴り無しからでしょ。

当然そうなんだが、あまりに自信満々て感じだったから、つい。

合気道する人の大半は仮想の中に居るんだな、てのはよく解る事例だと思った。

上がそれで良いと思ってるんだから、それで良いか…てのが今の気持ち。
0498名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 5e12-o7DB)
垢版 |
2019/12/03(火) 07:32:05.08ID:ktAGsxj00
このスレを見ていると、まぁ色々な考え方があるんだなぁと思うね。

今の合気会の「合気道」に不満があるなら別の武道や格闘技に移ればいい。

飽く迄も合気道を基に実戦的な稽古がしたいができないという不満があるなら
SNSで実戦を想定した稽古をしたい人をSNSで呼びかけてみればいいと思う。
隣県からでも集まるかもよ。月イチくらいで公共の武道場を借りてやるとか。

不満を言ったって何も変わらない。
変えたいと思うなら動け。
動かないくせに、変わらない合気道を批判してもただの愚痴だ。
0499名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Sp79-UkAM)
垢版 |
2019/12/03(火) 07:38:59.83ID:A6IZL/Wop
上のせいにせず自分で他武道も習うか他格闘技のジムに通うかすれば良いのでは?
合気道に無いものは合気道の道場外で稽古するべきかと
0500名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd12-KZxE)
垢版 |
2019/12/03(火) 07:41:21.04ID:fay7Fz8sd
習っていない事はできない

これは型武道として致命傷なんだよ
合気道は武道と言うなら応用変化させなきゃ意味がない
ていうかできないなら武道じゃない
今日様々な師範の方々が演武の動画を公開する時代になって恥を晒す方も居れば此れは!と唸らせる方もおられる

自分が習っている事に対して何を求めるかが「道」であって「武」を求めない人は辞めた方がいい
尤も合気道が「武道」なのかどうかは人それぞれかもしれないけど「武道」を名乗るなら有段者以上は少なくとも応用変化に対応できないとダメだろう
0501名無しさん@一本勝ち (スップ Sdb2-cZXb)
垢版 |
2019/12/03(火) 07:49:04.61ID:xaL3XNeld
>>499
>上のせいにせず自分で他武道も習うか他格闘技のジムに通うかすれば良いのでは?

俺のこと?
だったらもう行ってるよ。
自分の研究は自分なりにやってる。
組織が同じ研究する必要なんてないしねえ。
0502名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Sp79-UkAM)
垢版 |
2019/12/03(火) 08:13:08.60ID:A6IZL/Wop
研究というのは技術交流でしょうか?
それとも他のジム 道場にも籍を置かれているの?
それとも映像を見たり資料を読まれたりですか?
0503名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 5e12-o7DB)
垢版 |
2019/12/03(火) 08:13:34.07ID:ktAGsxj00
今時はネットを始めとして色々な参考文献を当たるのための負荷が軽減されてる。
知りたいことがあれば自分で調べればいい。

今の合気道に不満があるなら自分で研究を重ねて「中興の祖」と呼ばれるような結果を残してくれ。
0505名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Sp79-UkAM)
垢版 |
2019/12/03(火) 09:16:36.27ID:A6IZL/Wop
中興の祖だの原点回帰だの大袈裟なことではなく
要は質のいいインプット アウトプットをするだけでは?
0506名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Sp79-UkAM)
垢版 |
2019/12/03(火) 12:08:15.81ID:A6IZL/Wop
合気道って試験のない学校みたいなものですかね
授業(=インプット)はあるけど試験(=アウトプット)がない
なので自分がどれくらいの成績(実力)か判らない
もちろん授業だけで身につく優秀な生徒もいるけれども

進学 受験しない子もしくは優秀な子は学校(合気道)に通うだけで良いけど 進学したい子は塾(試合形式の稽古がある武道格闘技)に行くみたいな
0507名無しさん@一本勝ち (スップ Sdb2-cZXb)
垢版 |
2019/12/03(火) 12:16:50.16ID:xaL3XNeld
試験自体はあるよ。
ただ高校から大学に行くようなものではなく、1年生から2年生に上がるようなものだね。
何を求めて何に満足するかで答えが違う、てこと。
0508名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Sp79-UkAM)
垢版 |
2019/12/03(火) 12:24:20.64ID:A6IZL/Wop
昇段審査のことかな?

ここで言う試験とはインプット(型稽古)の再現ではなくてアウトプット(試合形式の稽古)を言ってるんだが
0509名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Sp79-UkAM)
垢版 |
2019/12/03(火) 12:28:42.62ID:A6IZL/Wop
あと合気道に関しては 段位(6段以下)は出席簿みたいなものかと
0510名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sacd-zKkz)
垢版 |
2019/12/03(火) 12:33:44.81ID:4SAobItia
合気道のアウトプットを合気道のままやろうとすれば乱取りや試合形式よりも掛かり稽古の条件を厳しくしていくしかないと思うよ。
確か古流では掛かり稽古形式を乱取りと呼ぶ流派もあったと何かで読んだ気がする。
まあその場合攻撃(受け)側の技術が高くないと意味無いけどね。
0511名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Sp79-UkAM)
垢版 |
2019/12/03(火) 13:55:20.71ID:A6IZL/Wop
合気道で乱取りすると怪我もしやすいし、
あくまで対手との間や呼吸を養うため
本気で仕掛けてくる 本気で抵抗する相手とはどんなものかの感覚を養う程度でいいのでは?

柔道の稽古に参加するだけでも(もちろん柔道のルール内で)合気道の足捌き体捌きの練習に役立ちますよ
(本気で動き回って堪える対手の正中線を崩す稽古って合気道でなかなか出来ないじゃないですか まして投げられない事に長けてる相手に)
0512名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sab1-mRjh)
垢版 |
2019/12/03(火) 14:21:35.95ID:quizgoiSa
試合とか乱取りとかそんな大層なもんじゃなくてもいいんだよ。
要はお互いの攻防から技を仕掛けるスパー的な稽古ができればいい。
そういう攻防的な技が欲しいだけで。
まあ、借りてくればいいんだけと。

例えばこんなのとか。これがいいって言うわけじゃなくてイメージ。
https://youtu.be/qaP1X-lEtgc

https://youtu.be/qaP1X-lEtgc
0515名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Sp79-UkAM)
垢版 |
2019/12/03(火) 16:42:06.90ID:A6IZL/Wop
>>512
そういうアクション映画みたいなことがやりたいのなら そのままジュンファンなりジークンドーのジムに通った方がいいのでは?
0521名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Sp79-UkAM)
垢版 |
2019/12/03(火) 19:50:02.29ID:A6IZL/Wop
合気道はよく「剣の理合」なんてこのスレで聞きますが
文字通り剣(日本刀)術の足捌き体捌きを徒手化したのもなら
詠春拳の流れをくむジュンファンやジークンドーの身体の使い方は合気道のそれとは全く異なるのでは?

だいぶ以前にもカリの武器(刀剣)術は合気道と相性が良いので取り入れた方が良いと主張をしていた人がいたけど
カリと日本の剣術の足捌き体捌きが異なる(むしろカリの刀剣術には足捌きの概念が無さそう)のに何を根拠に?としか思えなかった。

もしかしてその時の人?
0523名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ a915-R3ru)
垢版 |
2019/12/03(火) 20:09:59.55ID:49fjN6P00
剣の理合で合気道を理解しようとする人と
徒手格闘技術として理解しようとする人では
認識に齟齬があるような気がします。
両方求めてる人もいると思うけど
後者だけを求めるならクラブマガやシステマや功朗法の方がいいんじゃないかな?


剣の理合も意識せず、技術の有効性にも興味がない人は最悪ラブアンドピース君になっちゃう。
それでも合気道の稽古をしている仲間ではあるんですけどね。
0524名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 650b-aQWL)
垢版 |
2019/12/03(火) 20:44:03.04ID:Dg23l3xU0
足捌きってそれが剣の理合いの全てだと思ってる?
しかも剣の足捌きも流派によって違うし踵荷重を基本にするとこすらある。
合気道で踵荷重をするかい?
0525名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 650b-aQWL)
垢版 |
2019/12/03(火) 20:47:05.17ID:Dg23l3xU0
>>521
現代柔道と合気道は技法の理合いが異なる。
そんな試合したかったら合気道より柔道すれば?


って言われたらどうよw
0526名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 120b-xFpP)
垢版 |
2019/12/03(火) 21:07:27.55ID:yhn2t78Q0
合気道って、当身とか本来の形を省いてしまった結果、技としては成立してないんじゃないかって思い始めた。
道場では全て受けが合わせてるし、護身術として教えてる人は見たことないけど。
0527名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Sp79-UkAM)
垢版 |
2019/12/03(火) 21:26:16.04ID:A6IZL/Wop
>>525
だらかパワー信者相手に理合を試せるので良い練習場と言ってるのだが
0528名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Sp79-UkAM)
垢版 |
2019/12/03(火) 23:06:58.13ID:A6IZL/Wop
>>524
マイナー流派の話は要らないから

しょうもない知識でマウント取ろうとする姑息な姿勢も要らないから
0529名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 650b-aQWL)
垢版 |
2019/12/03(火) 23:17:04.67ID:Dg23l3xU0
へー、宮本武蔵はマイナーなんだ
へー、へー、へーwww
0531名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Sp79-UkAM)
垢版 |
2019/12/03(火) 23:53:01.74ID:A6IZL/Wop
>>529

>>29の発言は俺なんだが踵に重心かけるのは古流では当たり前なんだが
それを鬼の首取ったように何イキってるのって感じ
0532名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Sp79-UkAM)
垢版 |
2019/12/03(火) 23:59:52.00ID:A6IZL/Wop
君 何スレか前でカリはスペイン発祥の剣術って啖呵を切ってた奴か?

それだったら日本の剣術は元の流派から派生 そのまた派生が多いから足捌きは似ていると君に教えたのは俺だよ
0533名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 650b-aQWL)
垢版 |
2019/12/04(水) 00:06:30.24ID:iFrejcZm0
あー、浅薄な知識で偉そうにしてるから馬脚を現すんだな。
そしてああいえばこういうwww
どうも武術経験もあんま感じられんし。
相手にしてるのは時間の無駄だな
0534名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Sp79-UkAM)
垢版 |
2019/12/04(水) 00:15:50.55ID:9yHqx8Cip
ツッコまれると苦し紛れに草生やすのは相変わらずやね
少しも成長して無さそう
0535名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Sp79-UkAM)
垢版 |
2019/12/04(水) 00:21:36.17ID:9yHqx8Cip
あとカリはスペイン発祥でなくフィレンツェ発祥のルネサンス剣術な
ソースはNHKのザ プロファイラー「知られざるルネサンス〜戦いの革命〜」

技法にスペイン語の名称が付いているのは植民地のフィリピンに持ち込んだのがスペイン人だったから
0537名無しさん@一本勝ち (アウアウクー MM39-PdM6)
垢版 |
2019/12/04(水) 00:58:11.65ID:Yy7h9MCQM
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。

因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。

https://ameblo.jp/ss...try-12230795181.html
https://youtu.be/eAbuEpTdEOQ
https://m.youtube.co...be&;v=-faXmVN40y4
https://m.youtube.co...amp;feature=youtu.be
その他にも、合気会所属の米国アクション俳優スティーブン・セガールが、
共演女優にレイプやセクハラを犯している事が明るみにされています。
https://rollingstone...s/detail/27934/1/1/1

https://www.afpbb.co...es/-/3149978?act=all
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。
0538名無しさん@一本勝ち (アウアウクー MM39-PdM6)
垢版 |
2019/12/04(水) 00:58:50.03ID:Yy7h9MCQM
これが合気道の現実です。触れずに倒すお芝居がどんなに上手になっても、
他武道、格闘技の一発の突き、蹴りで倒されてしまうのです。
源流の大東流合気柔術には、相手の力を抜いてしまう技術としての合気之術が厳然としてあるため、
こんな無様な事にはなりません。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI

https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
0539名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 5e12-o7DB)
垢版 |
2019/12/04(水) 08:20:23.54ID:VmOPKI3c0
剣や杖を使うと合気道の型の理合いを説明することができる。
このことから合気道が対剣を意識した技の系統をもっていることがわかる。

ただ、この剣は所謂現代剣道の動きとは異なる。
故に剣の理合いから合気道の理解を深めようと思ったら古流剣術を選択することになる。

柔術からの理解を深めようと思ったら、やはり古流柔術とは思うが、術理が形骸化している可能性が高い。
だから、理解を深めたい点を絞って、その点を得意としている所に学びに行けばいいんじゃないの。
0540名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd12-B94G)
垢版 |
2019/12/04(水) 12:20:49.31ID:dAsFwvTAd
古武道は形骸化って、合気道スレに話題が上がる一教特集の合気道師範面々の技は形骸化してないのかね。

人のふり見て我ふりじゃないのか。
テレビで素人にピコハン打たれの合気道
師範も出たしね。
0541名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW c55e-M9KH)
垢版 |
2019/12/04(水) 12:39:35.02ID:1xGH/Ddj0
>>539
その古流剣術の世界で江戸末期に革命が起こって竹刀試合稽古が導入された。
古流は駆逐されて竹刀剣道が主流になって現代剣道になっている
古流剣術と竹刀剣道どちらが優れてるか?の議論は江戸末期で勝負がついている。
竹刀剣道つまり現代剣道が剣術界で採用されたんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況